goo

干柿

今年はいつまでも温かくて . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

柿とわたしの関係

中海に面した漁港、松江市本庄町は . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

七草粥

買出し役の夫が「生のもあったけど、萎びかけていたから」と 買って来たフリーズドライの七草を義母と半半に分けました。 ケア施設に行く義母のために、夫はご飯を解凍して雑炊風に作ったそうです。 帰って来て自宅では、電気釜で炊いたお粥に、これをパラパラ振り込む だけという手抜き製法。お粥はご飯より時間がかかるのですね。 腹ペコの夫を待たせてしまいました。 餅を入れるのは実家の習慣ですが、よそはどうでし . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

カフェ阿礼

このカフェは、古代出雲歴史博物館の2階にあります。 大きいガラス窓の向うに見えるのは、芝生や山の木々の緑だけ。 柚子のジュースもですが、眺めが一番のご馳走でした。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

あずき雑煮

皆様、よいお正月をおむかえでしょうか。 本年もよろしくお付合い下さい。 昨夜からの雪が、うっすらと積もっています。 これは結婚後30数年にして始めて経験した 出雲風の小豆雑煮です。丸餅です。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

凍えてコーヒーを飲む

          喫茶店のベランダで・背後に宍道湖 いつも義母と3人で行く、湖畔の赤レンガの喫茶店に、珍しく2人だけ で行った。と、入った途端に、空気中の臭いに気づいた。閉切った室の窓ぎわで紫煙が立上り、他にも1,2箇所、煙草を燻らせている客が。 この店、昔ながらの喫煙自由の店。 我家は12年前、夫の胃潰瘍をきっかけに完全禁煙にしている。 何故きょうに限って気づいたか、と言うと いつもは . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

セイロンカレー店

休日のおひる、夫が初めてのカレー屋に義母と私を連れて来た。 定番「セイロンカレー」を食し、紅茶を飲みながら、一息ついたら 店名の「印度亜」が気になりだした。この「亜」は何だろう、 お店の人「印度の下という意味で、ホラ、下の方にありますからネ」 インド大陸の下=南にある国、つまりセイロン=スリランカのこと。 グルメ雑誌をめくっていた隣の女性客が 「ここの店長は協力隊でスリランカに行ったそうです」 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

【松江】出雲そば

日曜日、義母と3人で「風土記の丘」に行った。丘というからには平地から突き出て眺めがよく、カラッとした気分になるかと思ったが、ここは平城京跡や国分寺跡のように平たくなく、細い曲りくねった道が山に上って行くだけ。そのうち雷鳴や大雨に襲われ、これはカナわないと、引き返すことにした。  お昼にしようと駅の近くの蕎麦屋に入る。「ここも何年も来ていない」と義母は言うが、3週間前に来ている。「ここの主人は、O . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )