僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

パネルクイズ アタック25で山形大学生優勝!

2018-07-30 13:02:49 | テレビ番組
日曜日のパネルクイズアタック25の大学生大会で、山大の地域教育文化学部の3年生、清水海斗くんが優勝しました。


東大や早稲田の学生が出場する中で、見事地方大学生の底力を見せてくれました。

なかなかこのクイズ番組で22枚のパネルを獲得するのは難しいです。
すんばらしいです。



第39回 山形大花火大会

2018-07-28 17:22:03 | 感動
満天 百花が織りなす 光の饗宴と銘打って
8月14日 須川湖畔 反田橋付近午後7時から山形大花火大会が開催されます。




開場は午後3時30分からですが、無料会場をご利用のお客様は、
霞城セントラル・工業技術センター・あかねヶ丘陸上競技場から協同の杜行きバス
をご利用ください。

有料A会場の産業団地バスプールには、ビックウイングと霞城セントラルから臨時直行有料バスが出ています。

有料B会場の協同の杜には、あかねヶ丘と県工業技術センターから有料バスが出ています。







会場周辺に駐車場がないので、マイカーでの乗り入れは控えたほうがいいと思います。

花火って絢爛豪華で、優雅である反面、時には儚くて潔くて、なんだか胸にこみあげるだけでなく
人生の終焉を垣間見るような抒情性豊かなエピ―ローグを演出してくれるような気がします。

花火なんて、、と言わず、是非楽しんでくださいね

掃部さん

2018-07-28 09:38:06 | ことば
掃部さんという苗字の方がおられますが、さてなんとお読みになるのでしょうか?

はきべさん?それともははきべさん?

両方とも間違いで、特に後者の「ははき」とは「帚」とか「箒」と書き、「ほうき」の事ですので
あきらかに見当違いです。


正解はかもりさん


むかしむかし律令の時代、宮内省に宮中の儀場の設営や清掃などを担当した役所がありました。
それを掃部寮(かもりのつかさ)と言い、その職員のことを掃部司(かもりのつかさ)と呼びました。

掃部さんは全国に870人ほどおられるようです。

前回の日本語の問題の答え

2018-07-26 18:48:12 | ことば
本日は前回の記事の問題の正解篇です。


問1、太字の読み方は?

答え ドクセンジョウ  ドクダンジョウとは読まない

擅の字には、「独り占めにする」とか「勝手気ままにする」という意味がある。
擅の訓読みには、「ほしいまま」がある。

擅権という言葉は、「権力をほしいままにする」という意味になる。

最近は独壇場(ドクダンジョウ)ということばも生まれた。


問2の答え
正解は2、夜郎自大

夜郎とは、漢の時代西南部にいた部族で、自らを大国であると誇り、漢の国に対して
尊大な態度で接したという故事成語に由来する言葉である。

夜郎は、後に漢によって滅亡させられる。


問3の答え
正解は1、

「おっとり刀」とは、「押っ取り刀」と書き、刀を腰に差す暇もなく手に持ったまま駆けつけることを言った。
「押っ取り」とは「おっぱじめる」や「おったまげる」の「おっ」と同じで「押し」の音変化で
動詞について意味を強める働きをする。

副詞で「落ち着いてこせこせしない様」の「おっとり」とは別の言葉。



問4の答え

「筆が立つ」とは、文章が上手であるという意味で、字が上手いという意味ではない。
字が上手いことを表すときは、「達筆」を使うべし。




日本語の問題

2018-07-25 13:35:13 | ことば
次の漢字の読みや言葉の意味の正しいほうを答えてください。

問1今日の試合は打っては4打数4安打、投げては完封勝利で大谷翔平選手の独擅場だった。  太字の読み方は?


問2 
次の太字の部分で正しいのはどちらですか?

「そんなやろうじだいな考え方は改めたほうがいい」

1 野郎自大

2 夜郎自大


問3
「おっとり刀」の使い方の正しいのはどちらですか。

1 事故の知らせを受けておっとり刀で現場に向かった。

2 時間に余裕があったので、おっとり刀で職場に出向いた。

問4
筆が立つの意味は?


正解は次回の記事に表示します。


暑気払い

2018-07-24 22:26:09 | 食べ物
今日は、ピンポンをしてから十日町の鳥春で暑気払いです。


何年かぶりで「どぜう鍋」を賞味しました。




焼き鳥もすんばらしくうまいっす。




Aさんが子供の頃、ゲンゴロウとか孫太郎虫を食べたとおっしゃったので、ちょっとびっくりです。
蚕も食べたと言っていました。因みに「孫太郎虫」とは、ヘビトンボの幼虫です。
俺以上に悪食かも。

二次会は、伊勢ビル2階の「しょう榮」。
おしゃれなお店でした。






三次会は、花小路の「花まる」ヘ。


ここのママさんはすごーくがんばり屋さんで
とっても優しいです。


サワーを飲みました。

ちょっと酔っぱらっちゃいました。

銀行ビアパーティ パート2

2018-07-23 21:25:59 | 食べ物
今晩も涼を求めてビアパーティに参加っす。

見映えの良い料理🍳🔪🎽をバクバク食べて

同じテーブルの人達と会話を楽しみました。


行員の方々は次々と🍺ビールを注ぎに来てくれまして

ビール腹がなおらないっす😅

くじ引き大会では、なんと最後に
いいものが当たりました👍

ネスカフェのバリスタ




明日から珈琲三昧です😆


たいやきわかばのかき氷

2018-07-23 15:50:15 | 食べ物
今日も暑い! 山形弁でいうと、すこだまあっつえ

よって「たいやきわかば」に寄って、かき氷を買う。


イチゴミルク、メロンミルク280円の計560円、 そして宇治金時ミルク入り430円で合計990円なり。

持ち帰りできるのがありがたい。






エアコンと扇風機2台フル稼働で、そしてかき氷でダメ押しなのだ!

完璧!

紅花樓は霞城セントラル24階

2018-07-21 23:43:36 | 食べ物
21日夜は、霞城セントラルビル24階の
紅花樓で食事。


今日で何度目の訪問だろう?

本来高いところは苦手だが、足元が透明な
床でなければ大丈夫。
東京タワーやマリンタワーは足がすくんでしまう。

駅東口の街並みが見える。




遠い山々も望む 千歳山、名号峰、五郎岳、蔵王山など
蒼く映えている。








コース料理は前菜から


冬瓜とフカヒレのスープ


エビチリ



イカと夏野菜炒め


ユーチンリー


太刀魚料理


黒毛和牛山形牛ステーキ



蟹肉入り翡翠チャーハン



タピオカ入りココナッツスープ



ゆったりとした時が流れていきました。

芥川賞受賞作「送り火」を読んで

2018-07-20 18:19:12 | 文学
本日、高橋弘希氏の芥川受賞作『送り火』を読了した。



情景描写が巧みだ。特に冒頭の書き出しの部分の描写には思わず惹きつけられる。

但し私には、この作品のテーマが猟奇的すぎて、心情にそぐわない。

はからずも2011年滋賀県大津市のいじめ事件が想起された。

前半の伏線の部分は、読者をワクワクさせる力を有しているが、結末があまりにもハードだ。
目を背けずにはいられなくなる。
ウォッカズブロッカのような強い酒を飲んだ心持と評した評論家もいたが、

もっと人間心理の機微に訴えかけるような、爽快な酒をたしなみたいと思った。