僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

エスカルゴ

2010-02-28 22:29:34 | Weblog

エスカルゴのブルゴーニュ風という、エスカルゴにニンニク、パセリ、エシャロットの入ったエスカルゴバターを詰めて焼き上げた料理です。(写真は借用しました。)

フランス人も最初からカタツムリであるエスカルゴを喜んで食べていたわけじゃないのです。
フランスの先住民が、魚や獣が捕れなくて困ったときに、セーヌ川にいたエスカルゴを仕方なしに食べました。それがエスカルゴ料理の始まりで、一般市民がエスカルゴを食べ始めた19世紀には、エスカルゴには薬効があると信じられ、薬局に置かれていたそうです。

実際にカリウム、カルシウム、リン、ビタミンB群を豊富に含んだ栄養たっぷりの食材なのです。
因みに料理に使われるエスカルゴは、世界に1万種いるカタツムリのなかのたったの4種類だけです。ワインの産地でもあるブルゴーニュでは、ブドウの葉を餌にして養殖したエスカルゴが特産品で、世界各国に水煮の缶詰と殻のセットが出荷されているそうです。

私は昔、生家で、田んぼで捕ったツブ(タニシ)を茹でて食べたことがあります。
たぶんエスカルゴもそんな味と食感なのでしょうか。

今日の出来事

2010-02-28 21:52:53 | Weblog
今日は、午前中 卓球部の三年生を送る会が アボカーレでありました。
三年生の二人の頑張りを見習って 1、2年生たちも確実に力をつけてきています。
3年の貴方がたも 辛い練習で培った根性で より良い人生を楽しんで下さい。


夕食はレザンで家族と一緒です。可愛い招き猫が飾ってあります。


ポークソテーを食べました。パプリカ、ほうれん草、人参、モヤシ、エリンギ、玉葱、揚げた蓮根とバラエティに富んでいました。 豚肉も厚めでジューシーで美味しかったです。
食べたあと こまつ書店でH2 の17巻と卓球王国を買いました。

人命救助

2010-02-27 20:39:12 | Weblog
 「助けなきゃと思ったら、体が勝手に動いていた」。東京都杉並区のJR高円寺駅で、ホームから転落した女性を救助した男性(24)が2月16日、報道陣の取材に応じ、当時の状況や心境を語りました。
 男性は社会福祉法人職員佐藤弘樹さん。15日午後9時15分ごろ、同駅停車中の中央線電車内にいたところ、女性がホームから落ちるのに気がつきました。線路に飛び降りて声を掛けたが、反応はありませんでした。背後に警笛が聞こえて振り向くと、電車が迫っていたため、女性をレールに寝かせ、自分はホーム真下の避難スペースに入りました。
 電車は女性の上を通過して停車したが、女性は軽傷で済み、佐藤さんにもけがはありませんでした。



2月20日、京都市伏見区の市営住宅で火事があり、鳥羽高校の杉本亨光さんと滋賀県綾羽高校の木ノ下貴紀君が、2階にいた4歳の男の子をベランダのひさしをつたって上り、救助しました。
「助けることしか頭になかったけれど、相撲をやっていたお陰で体が動いた。」
と語った杉本君、そして木ノ下君天晴れです。



2月25日、午後3時25分頃、大津市の火災民家から、北大路中学3年の森健太朗君、山本昴佑君、宮本遥花さん、浅田静香さん等
4人が、6歳と8歳の女児二人を救出しました。森君は家にいた犬に手をかまれながらも
懸命に救助しました。
なかなか勇気のいる行動ですばらしい!です。


彼らの自己犠牲の精神、惻隠の情を、同じ日本人として誇りに思います!























日本語の問題

2010-02-26 23:20:59 | Weblog
問1
次の太字の部分で、正しい漢字はどちらですか。

「彼はわが社にとってやくびょうがみみたいなものだ」

① 疫病神

② 厄病神


問2
次の太字の部分で、正しい漢字はどちらですか。

ごせいちょうありがとうございました」

① ご静聴

② ご清聴


問3
次の太字の部分で、正しい漢字はどちらですか。

「相手の言葉にあいづちを打つ」

① 相槌

② 合槌

問4
次の太字の部分で、正しい漢字はどれですか。

「政治と経済の動きがを一にする」

① 軌

② 規

③ 期

問5
次の太字の部分で、正しい漢字はどちらですか。

「多くの有名人がいちどうに会する」

① 一同

② 一堂





















答え

問1 答え① 厄年の連想で厄病神としてしまいそうだが、「疫病神」とは疫病を流行させる神のこと。そこから転じて、禍をもたらすとして人から嫌われる人物。

問2 答え② 「清聴」は他人が自分の話を聴いてくれることを敬っていう言葉。
一方、「静聴」は「静かに聴く」の意味だ。

問3 答え① 「相槌」は向き合った鍛冶の師と弟子が交互に槌を打ち合ったことから来た言葉。

問4 答え① 「軌」とは「わだち」の意味。「わだちを同じくする」の意味から、行き方が同じであることを「規を一(いつ)にする」という。

問5 答え② 多くの人が同じ場所に集まることを「一堂に会する」という。
「一堂」とは「ひとつの建物」、つまり「同じ場所」と言う意味だ。
一方「一同」は「みんな」「全員」の意味。「一同が会する」と使うことができる。

チャップリンの言葉

2010-02-26 17:56:08 | Weblog



ショーペンハウアーは、幸福とは消極的状態だと言った。

だが、わたしはそうは思わない・・・

完全な愛というのは、もっとも美しい欲求不満だと信じている。

なぜならそれは言葉を超えるからだ。

                   Charlie Chaplin

真央ちゃん銀メダル獲得

2010-02-26 17:29:20 | Weblog
オリンピックという世界最大のスポーツの競技で、銀メダルをとった浅田真央選手は
とてもすばらしいです!


日本中の期待がかかる大きなプレッシャーの中で、2度のトリプルアクセルを成功させたのは大変立派です。小さいミスはありましたが、果敢に攻めるジャンプ、しなやかな演技は
観るものを激しく魅了しました。大いに賞賛してやみません。

それに加えて韓国のキム・ヨナの金メダルの演技はすばらしいのひとことに尽きます。
ショートプログラム、フリーとも完璧な内容でしたね。


これからも、ふたりの活躍から目が離せません。
ふたりともよきライバルとして更なる研鑽を積んでほしいです。

フキノトウの天麩羅

2010-02-25 21:02:50 | Weblog
今年も家の庭に、雪が溶けきらないうちに雪の下で芽を出した、待望のフキノトウが現れました。

黄緑色の蕾を見つけると、ようやく訪れた春に安堵するのです。



早速、野遊びさながらフキノトウ摘みを堪能しました

たくさん採れました

買うと300g1380円しますよ!


本日の夕ご飯は当然のことながらフキノトウの天麩羅です。

山菜のような野菜のようなものなので、すぐにカラッと揚がります。


抹茶塩と、塩、醤油で食べましたが、いずれもまいう~~でしたよ~


ブリとマグロの刺身


エビの天麩羅


タマネギ、生姜たっぷりのハンバーグ


いろいろ食べましたが、旬の蕗の薹が最高でしたよ

あと2,3日たつと、まだ小さい蕾だった庭のフキノトウも食べごろになるので、
今度はフキノトウを細かく刻んで、油味噌で絡めた「ふきのとう味噌」作りたいと思います。がすすむぞー

パンドラの箱

2010-02-24 22:51:08 | Weblog
万能の神ゼウスは、悪事をはたらく人間を懲らしめるために、全ての悪を封入した箱を作りました。
そして、人類最初の女性パンドラに授け、その箱を決して開けてはならないと命令します。


しかし、パンドラは好奇心から箱を開けてしまうのです。
箱からは、疫病や地震、嫉妬や強欲や悲嘆、雷や火事、欠乏、犯罪など、あらゆる災厄の種が飛び出しました。
パンドラがあわてて蓋をしたのでかろうじて「希望」だけを残すことができたのです。

それ以来、人間はこれらの災難から逃れられなくなったけれど、絶望することなく生きていくことが出来たとギリシャ神話に出てきます。

川端康成 水月(すいげつ)

2010-02-23 23:08:18 | Weblog
若妻が病床に臥した夫に二つの手鏡を渡します。

戸外の景色を合わせ鏡でながめることによって、病気で沈みがちな気分がいくらかでも晴れるだろうという妻の心配りだったのです。

鏡によって夫が菜園で働く妻の姿を眺めることを可能にしました。


けれど妻はそこから派生する連鎖反応には想像が及びませんでした。

次第に病み衰えてゆく自分の顔を見詰める夫の立場に気づいて

鏡を取り返そうとします。

けれど時既に遅く事は意のままに運びませんでした。

自分が良かれと思って行なった優しさ、あるいは優しい言葉とは裏腹に

無意識の残酷が潜むことがあるのです。

病人の気持ちがわかるなどと、したり顔で話したりしない方がいいのですね。

ロザン

2010-02-23 22:02:53 | Weblog



ロザンは、菅広文(すがひろふみ)と宇治原史規(うじはらひろふみ)の高学歴芸人のお笑いコンビ名です。
彼らは、「熱血!平成教育学院」やQさま!!など数々のテレビ番組に出演して活躍しています。
ご存知ロザン宇治原は京都大学法学部に現役合格し、クイズ番組でも抜群の正答率を誇ります。特に歴史、漢字の学力は群を抜いています。

そんなお茶の間の人気者ロザンは、よく子連れの主婦から子どもの頭を撫でて欲しいと頼まれるらしいのです。
宇治原が撫でてあげるとニコニコ顔で微笑んでいた主婦が、管が撫でようとすると
「あんたはいいのよ!」と言って
手を思い切り払いのけられるそうです。

二人はとても仲がよく、互いの誕生日にはプレゼントを贈り合うそうです。
そして二人ともピンの仕事も含め全て稼いだお金は折半するそうです。