僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

プリティウーマン

2009-03-30 22:36:45 | Weblog
 1990年のアメリカ映画。

 企業買収を繰り返す実業界の一匹狼エドワード・ルイス(リチャード・ギア)。ふとした言葉の行き違いから恋人と別れた夜、ハリウッドの路上で道案内を頼んだストリート・ガール、ビビアン・ウォード(ジュリア・ロバーツ)を気まぐれ半分で高級ホテルの自分の部屋に呼びます。ビビアンにとってそれは見たこともないような眩い世界でした。そしてエドワードにとっても無邪気さの中に知性を隠し持つビビアンとの出会いは新鮮なものでした。翌朝、エドワードはビビアンに1週間の間、自分のアシスタントとしてそばにいてくれと頼みます。エドワードに命ぜられるまま華麗なドレスに着替えた彼女は生まれ変わったようにエレガントに見えました。
 そしてビビアンとの生活はエドワードにも変化を持たらすのです。彼はモース(ライフ・ベラミー)の経営する造船会社を買収しバラ売りすることによって莫大な利益を手にする計画を進めていましが、土壇場になって相棒の弁護士スタッキー(ジェイソン・アレクサンダー)の反対を押し切って、友好的な提携へと計画を変更します。
 1週間が終わり、エドワードがニューヨークに帰る日がやってきます。彼はビビアンにまた会いたいと、生活できるだけの金を渡そうとするが、プライドの高い彼女はそれを断り、部屋を去ります。自分に目覚めたビビアンは新しい生活を始めようと旅立つことを決意しますが、そんな彼女を迎えに来るエドワードの姿がありました・・・

ハロー効果

2009-03-30 21:21:20 | Weblog
人間には、ハロー効果という心理があります。「ハロー」は[haro]というスペルで、「後光」、「光輪」という意味です。
「ハロー効果」とは、人の人格や特性を評価したり判断したりするとき、一部の顕著に好ましい特徴によって、その人のすべての特徴を不当に高く評価してしまう傾向をいいます。
仏像の光輪は、仏像のありがたさを実際以上に高めています。キリストの光背やオーラなどもそうですよね。
アメリカの心理学者F.ウエルズは、他者のパーソナリティを判断するとき、評定する人が、評定される人を「よい」「悪い」という一般的な印象によって判定してしまう傾向にあることに気づきました。たとえば、美しい容姿に好感を持つと、その人の知能や人柄まで実際以上に良いと判断する傾向にあります。
また有名大学を出ているだけで、人柄も能力もいいだろうと思ったり、芸能人というだけで全人格を高く評価したりします。

ラーメン風おむすび

2009-03-29 22:24:04 | Weblog
3月24日、ファミリーマートと日清食品がおむすびの初コラボレーションを行いました。3種類のおむすびです。


「日清チキンラーメン風おむすび」(158円)は、ゆでたまごが乗っています。「出前一丁風おむすび」(158円)は、ナルトとチャーシューをトッピング。「日清焼そば風おむすび」(138円)は、ごはんとそばの組み合わせです。

食べた方の感想をお待ちしております。

奥華子 「ガーネット」

2009-03-29 21:20:01 | Weblog


アニメ版「時をかける少女」の主題歌 ガーネットです。
奥華子の可愛らしい歌声がいいですね♪

奥華子の日記ココロレターから

20歳の頃とかは、根拠のない自信でできてたから、実は今より緊張してなかったかも。  恐いもの知らずというか。ま~だから、きっと、例えそこでダメでも、悪い事言われても、ヒトの意見、聞いてなかったんですね・・・。「今回はたまたま合う人がいなかっただけだな!」とか言って、100%前向き人間でしたね。 それに比べ今は・・・(笑) 

でも、歌を始めたときに、誰になんと言われようとも、まず自分が自分に対して大丈夫だって思ってあげなかったら、続けてこれなかったわけだし、ある程度の根拠の無い自信も必要だったのかな~と、今になって思う事はあります。

足りない部分を聞く

2009-03-29 09:40:31 | Weblog
マツダ ミヒロさんの「魔法の質問」から


今日の私は100点満点中、何点だった?
どうすれば100点になる?

自分を向上させたいとき、
職場や家庭でたまにする質問だ。

こう問いかけると、たいていの人は、
どんな不満をもっているか、
足りない部分はどこだったかを細かく教えてくれる。

相手に対する質問を変えてみるだけで、
たくさんのことが引き出せる。

今は何点ぐらいか、
足りない部分はどこか。

勇気を出して聞いてみることで
ほんの少し、自分を向上させることができると思う。

阿部サダヲのコイケ先生

2009-03-27 23:07:34 | Weblog
湖池屋ポテトチップスのコマーシャルがおもしろいですね~
特に『リッチな日篇』が好きです。コイケ先生役の阿部サダヲのテンポ良い台詞が心地よいですよね!

給料日になったので売店へ「リッチカット」を買いに行くコイケ先生。憧れの早苗さんを前に、照れながらも得意そうに
「どうですか?リッチな僕は?」

「お似合いですよ」と早苗さん(中嶋朋子)

「今夜・・・?」
と早苗さんを誘いたいが口ごもるコイケ先生

そこに普通にリッチカットを買う渡辺君



「なんでお前がリッチカットなんだ?生徒に給料日なんてないだろ!?」と悔しがるコイケ先生。

そこで「ラブラブ~」とはやし立てながら去る渡辺君

「おいこら渡辺~」と追いかける先生・・・ここでテレビはおしまい。

戻ってくるコイケ先生に
早苗さんが
「今夜って何ですか?」と執拗に尋ねます。

「今夜・・・・食事を早苗さんと出来たらいいなと思ったんです!」と先生しどろもどろ。

「いいですよ・・・」と早苗さん。

「え!・・・コイケともうしま~す。授業が終わり次第連絡します」と大声で話し舞い上がる。

早苗さん口元に人差し指を持って行き、内緒ねというポーズ、そしてちょっと照れる

相変わらず嬉々として舞い上がる先生。

授業で黒板に意味不明の文字を書いている。

生徒「なんて書いてるか読めませ~ん」
コイケ先生「いいんだよ!次のテスト全員100点にしてあげるから」

生徒  「やったー!!」

先生  「そうなんだよ。先生、やったよ!」


ホヤ

2009-03-27 21:30:58 | Weblog

ホヤはお好きですか?
ほろ苦くて、涼やかな食感は、東北の夏の味覚です。藤の花が咲く頃から、味がよくなります。一見果物のようだが、ナマコやウニより進化した海の生き物です。
食べ方は、根元を切り取り、中から出てくる海水を取っておきます。身を殻からはずし刺身にして、海水をまぶして食べます。塩や生醤油をかけてもいいですね。
焼いて食べると、渋みや旨味が濃厚になり、独特の風味が増します。
ホヤを二つに割って、塩と七味唐辛子で下味をつけ、茹で上げる食べ方もあります。
もうひとつホヤの塩辛にコノワタ(ナマコの内臓の塩辛)を合わせた、「莫久来(ばくらい)」という食べ物が非常に美味だそうです。-まだ未体験ー