僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

酒は百薬の長

2007-04-17 23:29:48 | Weblog
 私は下戸です。酒の美味しさを知らぬゆえ、人生の楽しみの1つがない損な人生ともいえます。
 「酒は百薬の長」とは酒飲みにとっては都合のいい言葉ですよね。
この言葉は、漢の王莽の「それ塩は食肴の将、酒は百薬の長、嘉会の好、鉄は田農の本」からきています。これは塩、酒、鉄を国の専売にするという政策の宣伝に使われた言葉です。
 「酒は天の美禄」といったことばも素敵ですよね。

長寿県長野

2007-04-08 01:16:12 | Weblog
 6日、みのもんたの番組でまたまた認知症に効果のある食べ物を紹介していました。それは野沢菜の佃煮。野沢菜の漬物に刻みこぶ、にぼし、しいたけ、砂糖を加えて油を使わず、いためていました。その佃煮に、くるみを加えるとビタミンEが豊富なので、脳の老化をますます遅らせる効果があるそうです。この食べ物は、野沢菜の生産で有名な長野県の郷土料理です。流石、平均寿命男性が日本1位、女性が3位だけあるのもうなづける優れた食べ物ですね。

 そのほか、生産量58,4%をしめる寒天には悪玉コレステロール、中性脂肪を減らし、血糖値を下げる働きがあるそうです。牛乳やコーヒーに寒天を入れてもいいそうですよ。そして最も効果的なとり方が寒天そば、そばが血管を柔らかくするそうです。

 長野県の食べ物おそるべしでございます。

タカラ創業者山形大学大学院に入学

2007-04-08 00:48:36 | Weblog
 4月6日、山形大学で入学式が行われました。新入生の中に「リカちゃん人形」、「チョロQ」、「だっこちゃん」で有名なタカラの創業者、佐藤安太氏がいます。83歳にして大学院に学ぶというのはなんとすばらしき事ではないでしょうか。生涯、知識欲旺盛な彼に見習うべき点は多いと思います。

男おいどんとサルマタケの青春

2007-04-05 23:46:23 | 漫画
 大学生のころ、松本零士の「男おいどん」に嵌りました。何をやってもうまくいかない少年の哀愁漂うアンソロジー、そう言ったら大げさでしょうか。貧乏ながら、大山昇太の悠々とした自由さに、憧れを抱いたものです。
 「男おいどん」に出てくる部屋の中に生えているサルマタケ、なんと不思議な光景ではありませんか。それもにょきにょきはえてくる。
 作者の松本零士氏の若かりしころ生活した下宿にも生えていたそうです。湿ったパンツの山や古畳にはえるその名はヒトヨタケ(一夜茸)! 食用ですが酒が伴うと中毒するんですよ。昔、松本零士氏はこっそり自家栽培のヒトヨタケをちばてつや氏にふるまったそうな。げに幸いは知らぬ事なり!

感銘を受けたことば

2007-04-05 23:06:30 | 
 愛する人に

人の一生は洪水のように大きく激しい流れでなくていい

清水のように、あの岩陰の人目につかぬ滴りのように

清らかに、ひそやかに自ら耀いて生きて貰いたい

              (新潮文庫「井上靖全詩集」)

認知症を食事で防げ!

2007-04-04 00:41:17 | Weblog
何日か前に、みのもんたの番組で、認知症やアルツハイマーを予防する食べ物を紹介していました。てんぷらや唐揚げをするとき、ころもに1割の米ぬかを混ぜるといいそうです。米ぬかには、脳の神経細胞死滅の阻害効果があるαトコトリエノール(ビタミンE3号)が含まれているそうです。食後にみかん2個食べるとなおいっそう効果ありです!

下のポイントサイトは「ためれーるcom」です。買い物や会員登録、保険料見積もりなどでポイントがたまっていきますよ!マイセレクトショップに訪問すると、毎日4ポイントもらえますよ。





ためれーる.com

甥っ子と叔父さん

2007-04-01 23:01:13 | Weblog




私は、古本が大好きなのです。特に上記の「あおば堂」は、音楽CD,映画DVD、ゲームソフト、もちろん古本もきっちり査定して、高価買取してくださいますよ!
超おすすめです。

 今日は、甥っ子の結婚式に出ました。ロッキングチェアで彼を抱っこしながら、日本史を勉強したのが昨日のことのようです。そんな彼も30歳になり、見事に感謝の挨拶を述べていました。 光陰矢の如し・・・