僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

ホトトギス

2018-05-29 19:07:36 | 生き物
万葉集の中に、鳥のホトトギスを詠んだ歌が153首もある。

漢字で不如帰(ホトトギス)と書けば、その字の由来は、中国の杜宇が失官し、復職を願ったが受け入れられず失意のうちに死んでいった故事にある。
読みは、「帰るにしかず」で、意味は帰ることができない、になる。

徳冨蘆花の小説に「不如帰」があるが、主人公の浪子が肺結核に倒れ、その喀血する様子をホトトギスになぞらえたのであろう。

ホトトギスの漢字は他にもたくさんある。

血を吐くまで鳴き続けるホトトギスに自分を掛け合わせ、俳号を「子規」にした正岡子規、その子規も
ホトトギスと読む。

他に、「時鳥」、「杜鵑」、「沓手鳥」、「郭公」、「霍公鳥」、「蜀魂」、「杜宇」があり、
意味合いから、「妹背鳥」、「偶鳥(たまさかどり)」、「死出田長(しでのたおさ)」、「時津鳥」などもホトトギスのこと。

ホトトギスは、ミソサザイやウグイスの巣に自分の卵を産み落とす、托卵もする。
自分の悲しい運命にあらがうように、今日も一羽、彷徨うのであった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿