僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

近況報告

2021-08-20 19:59:54 | Weblog
ご無沙汰しています!
近況をお知らせします😊

お盆の時実家に行ってお餅などたくさんご馳走になりました。

ずんだ餅


納豆餅


雑煮餅


トンビ舞茸おにぎり→旨し!



朝日町道の駅りんごの森から

駝鳥の卵 3240円


りんご冷麺


駝鳥の卵アイス


駝鳥フランクフルト


友達が野菜をたくさん持ってきてくれた💙





鬼灯のことなど

2020-09-07 15:07:11 | Weblog

昨日ある場所で 食べられる酸漿(ほおずき)を買った。

 

黄色の実を食べたらスグリの赤い実のような味がした。わりと美味しい!

 

今日9月7日、Kさんの庭の百日紅(サルスベリ)が青空に向かって咲く。

 

ツルボも可愛らしい!

 

 


新型コロナ、弱点は太陽光?

2020-04-25 00:43:43 | Weblog
新型コロナ、弱点は太陽光?=高温・多湿でウイルス減少―米実験
2020/04/24 15:13

 【ワシントン時事】米国土安全保障省は23日、新型コロナウイルスの死滅が太陽光の下や高温・多湿の環境で早まるという実験結果を公表した。詳しいメカニズムは分かっていないものの、ウイルス対策に役立つ可能性があるとして、トランプ大統領も関心を示している。
 国土安保省のブライアン科学技術局長代行は同日の記者会見で、環境別に新型ウイルスの半減期を比較した結果を発表。人体などの表面に付着したウイルスの半減期が、気温21〜24度、湿度20%で18時間だったのに対し、湿度80%では6時間に縮まったことを明らかにした。
 湿度80%で気温を35度に上げると、半減期は1時間に短縮。気温21〜24度、湿度80%で太陽光を当てると、わずか2分間で半減したという。
 ただ、熱帯に位置する国でもウイルス感染者が出ており、気温や湿度と半減期短縮の因果関係は未解明だ。ブライアン氏も「夏になればウイルスが全滅すると見なすのは無責任だ」と指摘。多くの州で外出禁止令が発令される中、感染予防のために日光浴を推奨するわけではない。

新型肺炎 重症化リスクある人たち、どう守る? 求められる感染予防対策の徹底

2020-03-09 09:39:47 | Weblog
感染が拡大する新型コロナウイルス。対策が急務となっているのは、高齢者のほか、さまざまな病気の原因になる基礎疾患を抱えていたり、透析を行っていたりするなど重症化リスクが指摘されている人たちへの対応だ。「このまま過ぎ去ってくれれば」「早く検査キットが普及してほしい」。高齢者施設や医療機関では、感染防止策を徹底しつつも不安は尽きない。
 「糖尿病などの基礎疾患がある方や透析を受けている方は、発熱などの風邪症状が2日程度続いた場合には相談してほしい」。加藤勝信厚生労働相は17日の記者会見で、各地に設置した「帰国者・接触者相談センター」への相談の目安についてこう述べた。
 厚労省が重症化しやすいとしたのは、高齢者▽糖尿病、心不全、呼吸器疾患の基礎疾患がある▽透析患者▽免疫抑制剤や抗がん剤を服用している-といった人たち。要因は明確ではないが、中国で重症化する傾向があるのは、糖尿病や高血圧、心臓病などの持病がある人や高齢者とされる。
 千葉県市原市の「軽費老人ホーム渓泉荘」では、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で、厚労省や関係機関からのウイルスに関する通達などについて逐一、職員間で情報共有しているという。吉川富貴子施設長は「インフルエンザと同じように手洗い、うがいを徹底し、過度に怖がらないようにしている。このまま過ぎ去ってくれればと祈っている」と話す。

国内で感染が確認されて以降、各地の医療機関は神経をとがらせており、りんくう総合医療センターの夜間救急には、患者だけでなく他の医療機関からも問い合わせが相次いでいる。
 倭氏は「インフルエンザほど市中に蔓延(まんえん)している状況ではなく、感染しても8割ほどは軽症で安静にしていれば回復する」と指摘。ただ受診時にほかの重症化しやすい患者に移す恐れもあり、「受診前に相談センターの指示に従ってほしい」と冷静な対応を呼びかける。
 重症化が懸念される持病がある患者らが通院する各医療機関でも、医師や患者への院内感染を防ぐ対策をとっている。堺市内の病院院長は「待合室での感染を防ぐには細心の注意が必要。感染リスクのある患者については来院時間をずらしたり、別室で診察する必要がある」と話す。
 東京都墨田区の「ファミリークリニックひきふね」の梅舟仰胤(ぎょうたね)院長は「これまでも対策は行ってきたが、こまめな手洗いや、トイレまわり、手すりなどのアルコール消毒をいつも以上に徹底している」とし、「早くインフルエンザのように検査キットが普及してほしい。一般の病院は診断がつかないと何もできない」ともどかしそうに話した。


新型肺炎「感染拡大」前提に対策 政府、専門家会議受け 2/16(日)毎日新聞配信

2020-02-17 09:49:54 | Weblog

新型コロナウイルス感染症対策の専門家会議で発言する安倍晋三首相(左から2人目)。左端は加藤勝信厚生労働相、右端は座長を務める国立感染症研究所の脇田隆字所長=首相官邸で2020年2月16日午後5時1分、北山夏帆撮影
 新型コロナウイルス感染症への対応で、政府は16日に初めて開いた専門家会議の議論を踏まえ、感染経路がたどれない患者が国内各地で出ることを前提とした対策にかじを切った。加藤勝信厚生労働相は「これから考えないといけないのは、重症化や死亡する事例を出さないこと

 ◇国立感染症研所長「感染を止めるのが難しい」

 「国内発生の早期というのが共通認識。SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)に比べると、無症状や潜伏期の患者からの感染があり、感染を止めるのが難しい」。専門家会議後に記者会見した座長の脇田隆字・国立感染症研究所所長は、現状をこう解説した。

 13日に国内初の死亡を含め渡航歴のない患者の感染確認が相次ぎ、政府は水際対策を維持しつつ、各地での患者発生に備えた体制作りを急いでいる。

 陰圧室などがある感染症病床以外の一般病床でも入院を認め、中国湖北省との接点がない人も幅広くウイルス検査ができるようにする。帰国者・接触者外来も全国800カ所程度に増設する。治療効果が報告されている抗HIV(エイズウイルス)薬の使用を臨床治験として支援したり、症例を検証する専門家チームを設置したりと、治療法の開発にも力を入れる。

 厚労省の一連の対策は、新型インフルエンザが流行した2009年、国内患者の初確認から約半月後に政府がまとめた「運用指針」の内容と共通点が多い。

 運用指針は、それまで対策の下敷きとしてきた新型インフルエンザの行動計画が強毒性の疾患を想定していたため、実態に合うよう作り替えたものだ。当時は発生状況に地域差があったことを受け、患者数で地域を2分類。患者が少ない地域では「症状を訴える人は相談センターに電話した上で発熱外来を受診する」「疑いのあるケースを全例検査する」としており、新型肺炎を巡る現状に近い。

 だが、この指針も夏にかけ流行が拡大したことで変更を余儀なくされた。6月中旬は分類を廃して全国一律で「軽症者は自宅待機」とし、7月下旬には感染者の全数把握をやめ集団感染が出た時のみ国に報告を求めるようにした。季節性インフルエンザと性質が大きく変わらないとの知見が集まったことも背景にある。

 今回も新型肺炎の感染が広がれば、医療機関や保健所がパンクしないよう、軽症者の自宅待機や全例検査の中止など対策が切り替わる可能性がある。最優先すべきは重症者への適切な治療体制の確保で、国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は、16日のNHK討論番組で「助けることに人手を割くという意味で、軽い患者を診るところを決めるなど(医療機関の)分業も必要ではないか」と話した。

 一方、個々の取り組みも引き続き重要だ。脇田氏は「国民全員が協力して感染のまん延を抑える行動が必要だ」と強調。テレワークの促進や時差出勤、人混みを避ける行動、不要不急の集まりの自粛検討なども呼び掛けた。【阿部亮介、岩崎歩、村田拓也】

 ◇頻繁な手洗い、せきエチケットを

 既に市中で広がっている可能性もある今回の新型肺炎は、どの程度怖がるべきで、日常生活で感染を予防するにはどうしたらよいのか。

 重症化したり死亡したりするリスクは、重症化する他のコロナウイルス感染症よりも低いとみられる。世界保健機関(WHO)によると、2月10日時点の暫定的な致死率は約2%で、2002~03年に大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の約10%、12年に確認された中東呼吸器症候群(MERS)の約35%を下回った。ただし高齢者や糖尿病、心臓病などの持病がある人は重症化しやすい傾向がある。

 今回の新型コロナウイルスは、感染者のせきやくしゃみ、鼻水や唾液の飛沫(ひまつ)によって広がる。さまざまな場所に触れる手には、特にウイルスが付着しやすい。

 WHOがウェブサイトで紹介している予防法によると、まず推奨されるのはせっけんと水による頻繁な手洗い。明らかに汚れているのでなければアルコールによる消毒も有効で、目や鼻、口にできる限り手で触れないことも重要だとしている。自分が感染している場合に備え、せきやくしゃみをする時は、手ではなく、腕かティッシュペーパーで口と鼻を覆い、使ったティッシュはすぐに蓋(ふた)付きのごみ箱に捨てる。感染者の近くでは、呼吸とともにウイルスを取り込んでしまう恐れがあり、周囲の人とは少なくとも1メートルの間隔を保つのが望ましい、としている。

 犬や猫のようなペットから感染したという報告は現時点ではない。

 マスクについては「予防を保証するものではない」として、自分に感染の疑いがあったり、感染しているかもしれない人を世話したりする時のみ使うよう推奨。不必要な消費や誤用を防ぐための「理性的な使用」を呼びかけている。

 ◇妊娠中の感染「早産や流産の恐れ」

 日本産科婦人科学会は、妊産婦が感染した場合の注意点を公表した。SARSなど過去の事例から、妊婦から胎児にウイルスがうつることはなく、妊娠初期に新型ウイルスに感染しても「胎児が奇形となるリスクは考えにくい」と指摘した。産後に感染が判明した場合には個室で隔離し、熱が下がっても3日間程度は授乳を控えるよう求めている。

 一方、妊娠中は免疫機能が低下し呼吸器感染症が重症化しやすく、早産や流産を引き起こす恐れがあると指摘。手洗いや消毒など予防対策の徹底を呼びかけている。【須田桃子、五十嵐和大、信田真由美】

 ◇新型コロナウイルス感染症の受診・相談の考え方

▽風邪の症状を感じたら、まず自宅で療養

▽症状が長く続く場合、あるいは強いだるさや発熱、呼吸器症状が出てきた場合、軽症者は外来受診の前に「帰国者・接触者相談センター」に相談を

▽診療の重点は肺炎患者の管理

▽高齢者や基礎疾患(糖尿病、心不全、透析治療中、抗がん剤使用中など)のある人は、早めにウイルス検査を受けてもらう

▽テレワークや時差出勤など人混みを避ける行動を推奨

 ◇厚生労働省が示した新型コロナウイルスの特徴

・感染経路は飛沫(ひまつ)感染と接触感染

・一部の患者に強い感染力を持つ可能性がある

・無症状の病原体保有者がいる

・無症状または軽症の人が多い

・発熱や呼吸器症状が1週間前後持続することが多く、強いだるさ(倦怠(けんたい)感)を訴える人が多い

・高齢者や基礎疾患を持つ人は重篤になる可能性が高い

・対症療法が中心で、特別な治療法はない

山形大学、明治大学と連携協定

2020-02-13 14:37:37 | Weblog
【山形大、明治大と連携協定 学生や教員の交流促進 】

2020/2/10 18:42 日本経済新聞


山形大学は明治大学と包括的な連携協定を結んだ。明治大の学生が卒業研究で山形県内の題材を選んだり、山形大の学生が明治大で学んだりと、学生や教員の相互交流を始める。明治大の創立者の1人が山形県天童市の出身で、同市が学生の実地研究を受け入れるといった関係があった。


明治大学と連携協定を結んだ山形大学(山形市)


山形大学と交流を進める明治大学(東京・千代田)
2020年度にかけて具体的な事業内容を詰める。明治大に進学した県内出身者のUターン就職などにつなげるほか、教員の共同研究や職員の派遣も進める。
明治大は東京都や神奈川県にキャンパスがある。山形大の小山清人学長は「山形大に進学しても首都圏で学べる機会があるというメッセージを送れる。明治大の学生には山形での就職を考えるきっかけになれば」と話している。

朝日町のりんご温泉、存続方針

2020-01-23 15:38:26 | Weblog

JAさがえ西村山などが出資する運営会社が経営してきた朝日町のりんご温泉について、運営会社の譲渡を含め、町が3月から温泉施設の経営を引き継ぐ方針で同JAと交渉していることが21日、分かった。運営会社は、2月末での温泉事業廃止を決めていた。町は温泉事業のみを引き継ぎ、施設内のレストランは2月末で閉店となる見込み。

 同温泉は1991年に開館し、町特産のリンゴを湯船に浮かべるなどの取り組みで、町内外の利用客に親しまれてきた。しかし、利用者数が伸び悩んだことなどから昨年4月、同JAが「現状では経営が成り立たない」として温泉やレストラン事業の廃止を決定。町民から温泉存続の要望が多数寄せられたため、町は同JAと協議を続けてきた。

 町は同日、町議会特別委員会で運営会社の譲渡に関する費用3千万円を追加する一般会計補正予算案を、28日の町議会臨時会に提出する考えを説明。入浴料金や営業時間などについては変更しない方針とした。渡辺政一総務課長は「経営的には厳しい状況だが、町民の健康作りと結びつけてPRし、利用しやすい環境作りに努めたい」と語った。

 今回の町の方針に対し、町民から歓迎の声が上がっている。毎週利用しているという同町送橋、会社員男性(32)は「気楽に来られる温泉が町内にあると助かる。湯船にリンゴを浮かべているという珍しさをもっとアピールしてみては」と話す。同町栗木沢、農業女性(61)は「りんご温泉の活用方法について町民からアイデアを募ってほしい」と求めた。


ラーメン「りょう」から苅田嶺神社へ さらに山形フォーラム

2019-06-30 21:40:50 | Weblog

日曜日の始まりは🍜から

仕事関係の知り合いの家族のお店

ラーメンりょう

 

みそバターチャーシューラーメン

麺もスープも良い感じでモヤシたっぷりが嬉しい😆

 

ミニ炒飯と餃子も食す

 

 

緑に覆われたお店でした。

 

 

次にお訪れた場所は、下宝沢の苅田嶺神社

 

ここには、三眼二臂の憤怒の形相の蔵王大権現が立っておられる。

右手に持つ赤い三鈷杵で悪魔を粉砕し

左手の剣印で一切の欲望と煩悩を裁ち切る。

頭には細かい細工が施されている宝冠を掲げ

左足を踏みしめた磐石は悪魔の押さえつけを表し

蹴りあげた右足は虚空の悪魔を払っている。

黒色の裸体には赤い条帛を纏っている。

権現とは釈迦如来や千手観音、弥勒菩薩などの仏が

姿を変えて権(かり)に神として日本に現れたもの。

 

3.64メートルもの体躯は迫力があり

後ろめたいものには踏みつけられる錯覚を覚えるだろう。

 

 

 

 

15時10分よりスパイダーマン

Far From Home を観た。

 

 

 

 

 

エンドロール終了前に立たぬこと。

 

 

今「君の名は」をテレビで。

やれやれ、いよいよ長かった日曜が終わりを告げようとしている。