菊川怜が40代男性と結婚 フジのとくダネ生発表

2017-04-28 12:14:32 | 芸能

女優菊川怜(39)が28日、フジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜午前8時)で40代一般男性との結婚を発表した。妊娠はしておらず、今後も仕事を続けていくという。

番組冒頭で菊川自身がくす玉を引っ張り、「祝 脱・独身」と書かれた垂れ幕が出ると涙を流した。これまでを振り返るVTRが流れたあと、「私事で恐縮でございますが、私、菊川怜は結婚したことをご報告させてください」とあいさつ。相手について「一般の方です。月並みですが、優しい。1人で盛り上がってすみません」と恐縮したが、「デートは散歩とか。私が運動不足なので一緒に歩いてもらってます」と幸せいっぱいに話した。

小倉智昭キャスターには約1カ月前に報告していたといい、小倉は「人には誰にも話さないようにしていたんですけど、今、芸能担当の記者の方たちもびっくりしていると思う」と話した。相手の男性とも面会しており、「怜ちゃんと彼と3人でお昼を食べました。会って驚いたのは、いい男。僕が女でもこの人なら参るだろうなっていう。知的な人で、きちっとお話をされる方。怜ちゃんは今まで見たことないような優しい表情で」と当時の様子を振り返った。

菊川は「小倉さんには一番最初にご報告させていただいて。(相手と)初めて会った時は結婚するとは思わなかった。一目ぼれではないかなあ」と話したが、小倉から「(相手は)若い頃はゴルフをなさっていたので、怜ちゃんも始める気になったみたい。結婚を前提としたお付き合いだったみたいですよ。39年間待っててよかったっていうお相手です」と明かされた。

番組終盤には明日29日公開の映画「帝一の國」に出演する俳優菅田将暉、野村周平らが出演。菅田らに「おめでとうございます」と祝福されると、「ありがとうございます」と照れ笑いを浮かべていた。


ペロブスカイト太陽電池で変換効率60%超の可能性 パデュー大学

2017-04-14 11:24:50 | 自然エネルギー

パデュー大学

アメリカ合衆国インディアナ州ウェストラファイエットで創立された公立の総合大学

ペロブスカイト薄膜太陽電池で変換効率60%超の可能性 - パデュー大

パデュー大学の研究チームは、ペロブスカイト系材料を用いた薄膜太陽電池で、変換効率60%超を実現できる可能性があるとの研究成果を報告した。従来のシリコン太陽電池では発電に利用することが困難だった「ホットキャリア」と呼ばれる高エネルギーの電荷を利用できるようになるため、変換効率の大幅な向上が期待できるという。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。

シリコン太陽電池の変換効率には「ショックレー=クワイサー限界」と呼ばれる理論限界があり、単接合の場合、およそ33%が変換効率の上限であるとされる。変換効率が制限される理由はいくつかあるが、その1つとして、高エネルギー状態の電荷であるホットキャリアの寿命が極めて短いため、ホットキャリアのエネルギーを太陽電池外部に電流として取り出す前にエネルギーが熱に変換され失われてしまうという問題がある。

太陽電池のバンドギャップを超えるエネルギーをもった光が入射すると、電子(マイナスの電荷)または正孔(プラスの電荷)が高エネルギー状態に励起して、ホットキャリアが生成される。しかし、シリコン太陽電池の場合、ホットキャリアの寿命は1ピコ秒(10-12秒)程度と極めて短く、その間にホットキャリアが移動できる距離は最大でも10nm程度しかない。このため、ホットキャリアのエネルギーは電流として外部に取り出すことができず、太陽電池の内部で熱に変わってしまう。

研究チームは今回、レーザーを用いた超高速過渡吸収顕微鏡法という手法で、ペロブスカイト薄膜(ヨウ素、鉛、メチルアンモニウムのハイブリッド材料)におけるホットキャリアの動きと速度の測定を行った。その結果、ペロブカイト薄膜では、ホットキャリアの寿命が100ピコ秒程度まで伸び、その移動距離が200nm超に達することを確認したという。

このことは、ペロブスカイト系薄膜太陽電池においては、ホットキャリアの移動距離が太陽電池の膜厚以上になるため、電流として外部に取り出せる可能性があることを意味している。ホットキャリアを利用した場合の太陽電池の変換効率は60%以上になり、従来のシリコン太陽電池の理論限界のおよそ2倍の値まで向上できることになる。

研究チームは、次の研究課題として、ホットキャリアを外部回路に抽出するための適切な電極材料・構造の開発を挙げている。また、商用化を考えたときには、ペロブスカイト薄膜で使用されている鉛を、より無害な他の材料で代替する必要がある。