トルコ地震でメツァモール原発基準値を超える放射能漏れ

2011-10-31 08:56:16 | 報道
格納容器が無い世界で最も危険なメツァモール原発がトルコ地震により被害 ヤバイ

北半球から逃げたほうがいい。

死者580人を出したトルコ東部で発生したマグニチュード7.2の地震で、隣国アルメニアのメツァモール原発が被害を受け、基準値を超える放射能漏れを起こしている、とイラン国営ラジオ
が報じている。

 地震は23日にトルコ東部で発生し、その後も余震が続いているもようで、トルコとアルメニアの国境地帯にあるメツァモール原発で、微量の放射能漏れが起きているのだという。現在は、復旧作業を続けているのだという。

 メツァモール原発は地震多発地域でもあり、IAEA(国際原子力機関)も世界で最も危険なランクに入る原発の一つだとしている。ただ、隣国のトルコ、アゼルバイジャンと歴史上は長く敵対関係が続き、資源のないアルメニアは原発に頼らざるを得ない国情がある。

 同原発は、国内電力需要の4割をまかなっている。

やばい セシウム海洋流出、東電公表の20倍

2011-10-29 08:44:05 | 政治
東北電力は女川原発の放射線漏れを隠ぺいしているんじゃないのか?

http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-393.html
汚染マップ

ほんとうに水産物が安全なのか。怪しい。

セシウム海洋流出、東電公表の20倍…仏研究所

読売新聞 10月29日(土)1時4分配信

 フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は28日までに、東京電力福島第1原子力発電所事故で海洋に流出した放射性物質セシウム137の総量が2万7000テラ・ベクレル(テラは1兆倍)に上ると推計する試算を発表した。

 東電が公表している数値の20倍にあたるとしている。同研究所は、過去に経験したことのない規模の放射性物質の海洋流出になると指摘した。

 同研究所は東電と文部科学省の観測データをもとに計算。海洋汚染は3月21日以後顕著になり、総流出量の82%が4月8日までに流れ出したとしている。

骨粗しょう症

2011-10-28 23:08:58 | 医療
骨の新陳代謝の過程で、古い骨を壊して除去する細胞が働いている間、新しく骨を形成する細胞の活動を抑えるタンパク質を、東京医科歯科大の高柳広教授と根岸貴子客員助教らのチームが特定し、23日付の米医学誌ネイチャーメディシン(電子版)に発表した。

 このタンパク質の働きを邪魔する抗体をつくり、骨粗しょう症を発症し骨が減ってしまったマウスに与えると、骨の形成が通常の1・5~2倍程度に促進され、骨を再生させることができた。

 骨粗しょう症の治療薬は現在、を壊す活動を抑えるものが主流だが、今回の発見は、骨の形成を助ける効果的な新薬の開発につながる可能性がある。

絶対に地方公務員人件費削減を

2011-10-23 14:47:57 | 政治
ほんとうに削減できたらスゴイね。がんばれ!!

公務員給与“削減法案成立を”
10月23日 14時20分
民主党の前原政策調査会長は、NHKの「日曜討論」で、国家公務員の給与の削減に関連して、人事院勧告より削減幅が上回る給与削減法案を今の国会で成立させたいという考えを示しました。

国家公務員の給与を巡っては、先月、人事院が職員全体で月給を平均0.23%引き下げるよう勧告しましたが、政府は、東日本大震災の復興財源を捻出するため、国会に提出している、月給とボーナスで平均7.8%削減する給与削減法案の成立を優先させ、人事院勧告の実施は事実上見送る方向で調整を進めています。これに関連し民主党の前原政策調査会長は、NHKの「日曜討論」で、「われわれは、人事院の勧告を見送ってでも国家公務員の給与を、平均で7.8%削減する法案を国会に提出しているので、野党側もぜひ賛成してほしい」と述べ、人事院勧告より削減幅が上回る給与削減法案を今の国会で成立させたいという考えを示しました。そのうえで前原氏は公務員給与の削減について、「今後、国、地方にかかわらずやっていかなければならない」と述べました。


民主党の前原誠司政調会長は23日のNHK番組で、東日本大震災の復興財源を捻出するため、国家公務員と同様に地方公務員の人件費削減も検討する考えを示した。「国、地方にかかわらずやっていかなければならない」と指摘した。

 民主党は既に、国家公務員給与を平均0・23%削減するよう求めた本年度の人事院勧告の実施を見送り、7・8%削減を可能にする臨時特例法案成立を優先させる方針を決めており、地方公務員にも同趣旨の対応を検討するとみられる。

 復興債の償還期間に関しては「(この先)復興とは別の増税を考えなければならない。期間を区切ったものにすることが大事だ」と強調。

カダフィ大佐死亡

2011-10-21 06:25:10 | 政治
日本も変わるべきだよな。民主党も自民党も先送りするだけじゃ破滅に向かうだけだ。

(CNN) リビアの国民評議会(NTC)は20日、最高指導者だったカダフィ大佐が死亡したと、中東の衛星テレビ、アルジャジーラを通じて伝えた。トリポリは祝賀ムードに包まれている。

しかし、カダフィ大佐は拘束されたとの情報もある。また、AFP通信が携帯電話で撮影した血にまみれたカダフィ大佐とみられる映像の一部を公開しているが、CNNはこれらの情報について正式な確認をとれていない。

約42年にわたって同国を支配してきたカダフィ大佐は政権崩壊後、行方が分からなくなっていた。

今月17日には、リビアの新政権づくりを目指す国民評議会が、カダフィ大佐の支持派が抵抗を続けていた最後の拠点の1つ、バニワリドを制圧したと発表し、バニワリドの制圧により、国民評議会の部隊はカダフィ大佐の出身地シルトに兵力を集中させるとしていた。