日本で原発は無理 自民党が利権の為に原発推進しただけ

2011-07-31 09:20:24 | 政治
地震は多い 原発を攻撃されても逃げ場が無い国土面積 電力会社は日当7万円を支払いますが、作業員(多くは日雇い)が手にするのは1万円前後。
自民党系町長などの親族会社が中間搾取して自民党に献金。いい仕事してるね~

外務省が1984年、日本国内の原発が攻撃を受けた場合の被害予測を極秘に研究していたことがわかった。原子炉や格納容器が破壊された場合に加え、東京電力福島第一原発の事故と同じ全電源喪失も想定。大量の放射性物質が流出して最大1万8千人が急性死亡するという報告書を作成したが、反原発運動の拡大を恐れて公表しなかった。  欧米諸国は原発テロを想定した研究や訓練を実施しているが、日本政府による原発攻撃シナリオの研究が判明したのは初めて。

 81年にイスラエルがイラクの研究用原子炉施設を爆撃した事件を受け、外務省が財団法人日本国際問題研究所(当時の理事長・中川融元国連大使)に想定される原発への攻撃や被害予測の研究を委託。84年2月にまとめたB5判63ページの報告書を朝日新聞が入手した。


海江田万里さっさと辞めろ 公務員改革を訴える古賀氏に辞任せまる

2011-07-31 07:39:10 | 政治
公務員改革を進めようとする古賀氏を辞めさせる海江田万里はイラナイ議員辞職しろ

金欠状態の日本を立て直すには公務員改革が必要だ。一律に賃金をさげろとは思わないが職種や地域によって賃金にメリハリを付けるべきだ。

泣きの答弁、「尋常でない状況続いて」と海江田氏 
2011.7.30 22:41
 海江田万里経済産業相は30日、辞任時期を追及された29日の国会答弁の合間に泣きだした真意に関し「長い間、尋常でない状況が続いているので、ということだ」と述べ、東日本大震災対応などによる疲労が原因だと説明した。

 この日の福島第1原発視察を終えた後、経産省で記者団に話した。海江田氏は「今日一日、元気にやってきた」と笑顔も見せた。

 29日夜に大阪府内で民主党議員のパーティーに出席し、政府の復興対策本部の会合を欠席したことには「私に何時からと連絡が入っておらず(開催が)ないかと思った」と述べ、首相官邸との間で連絡ミスがあったと釈明した。

公務員改革を訴える古賀氏に嫌がらせ?
退職の勧奨については断った
古賀さんは「退職の勧奨」を受けていたのですが、それについては上司に「辞めない」と返答し、そう返答したと海江田万里経産大臣に伝えたところ「わかった」と海江田万里経産大臣は述べたらしいです。ただし海江田万里経産大臣は「君は外でも色々と発信しているし、物も書いているし、外で自由な立場でやっていく方があなたの為にいいんじゃないか」ということを古賀さんに発言。これは、普通に考えると「辞めてくれ」という意味にも取れると思うのですが、どうなのでしょう。

何回か会って話をしよう


何回か会って話をしよう
さらに海江田万里経産大臣は「今日は時間があまりないけど、何回も会って話をしよう」とも言ったとのことです。海江田万里経産大臣の意図するところはよくわかりません。本当にもう一度会おうとしているのか、そこまで政権が持つと思っているのかすら怪しいですが、好意的にとれば長い付き合いをしていこうという意思表明かもしれません。しかし一度は「退職」を迫ったにもかかわらず、なんで急にフレンドリーになるんでしょうか。

仕事をください
古賀さんは海江田万里経産大臣に「是非私に仕事をください」と繰り返しお願いしたそうです。「希望を言えば電力や公務員改革の仕事をやりたいですが、それでなければ仕事をやらないというわけじゃなくて、海江田万里経産大臣が仕事をやらせてくれるというのであれば何でもやります」などと述べたそうですが、海江田万里経産大臣は答えを濁して「もう少し、何回か会って話そうよ」と言われ、時間切れとなってしまったそうです。

海江田万里経産大臣はどうもうやむやにして先延ばしを図っているようにも感じるのですが、どうなのでしょう。記者は「国民の為に働く」と言うこの古賀さんのような方には大きな権限を持ってもらい、もっともっと活躍して欲しいと思うのですが。古賀さんの著書などを読んでみると、古賀さんは公務員に対してやや厳しすぎるな、と思う点もあります。しかし、だからといってこのような人材を組織から排除してしまおうという発想は間違っていると思います。みなさんはどう思いますか。

仁藤夢乃さんの挑戦

2011-07-31 00:09:20 | 報道
仁藤夢乃さんは学生団体「Colabo(コラボ) [リンク]」を今年5月に結成し、その代表を務める現役の大学3年生。宮城県石巻市と東京を行き来きし、被災地の高校生とお菓子屋さんとの共同開発で「義援金付き商品」を全国の高校、大学の学園祭で販売する企画を展開している。学生でありながら中学、高校や大学のボランティア学の教壇にも立つ、まさにスーパー女子大生。「Colabo」はそんな彼女が震災を期に立ち上げた「出会いを創造にし、社会を活性化させる」プロジェクトだ。

夢乃さんはもともと渋谷のギャルだった。高校を中退後、毎日のように渋谷を出歩き、同じように人生に希望を持てず路頭を彷徨っていたギャルたちの輪の中に居た。彼女の転機となったのは高卒認定予備校「河合塾コスモ」に入塾してから出会った、生徒たちと共に農園で畑を耕す一風変わった老紳士の存在だった。

その老紳士は、若者が集う場を人里離れた「農園」に設け、自分たちの未来を考えるように農作物を作り、フェアトレードの在り方や途上国の貧困問題などを学生に優しく問いかけた。畑を一から耕し、農作物を一個一個収穫していく。最初は若者同士が純粋にコミュニケーションを求めて集った農園という場も、次第にその老紳士を慕い、コミューンのような温もりのある共同体を形成していった。今は亡き阿蘇敏文氏による「コスモ農園 [リンク]」だった。

夢乃さんはその阿蘇氏との出会いで、今までまるで関心のなかったボランティア活動へ徐々に身を挺していくようになる。東南アジアの難民問題を最初のきっかけとして、NPO「JFCネットワーク [リンク]」「ハビタット・フォー・ヒューマニティ [リンク]」などでネパールに家屋を建てたり、フィリピンの職を持たない母子の支援活動に参加し、国際協力の場で活躍した。

ボランティア活動家として国際協力の舞台で活躍しながらも、彼女の中には常に拭い去れない問題意識があった。それは自身の原点でもあった、女子高生、ギャルたちの存在。当時渋谷に集っていた女子たちは、みな絶望を抱えていた。自傷行為、クスリ、男性依存。当時の仲間たちが風俗嬢やAV女優になることは全く珍しいことではなかった。

「ちょっとのきっかけがあったかどうかで、人生の楽しみ方が全然違ってしまう」。彼女にとって当時の仲間たちの行く末は決して他人事ではなかった。NPO「カタリバ [リンク]」で高校生たちのキャリア教育などにも取り組んでいた彼女は、決意を固める。「国際協力は私じゃなくても出来る」。

「私の希望は、当時の彼女たちのような子と一緒に楽しく生きていくこと」。そうした思いを胸に、今までのボランティア活動に区切りをつけ、彼女は高校生との「協働」を考える独自の活動へ踏み出していった。


いい加減だ 東北高速無料化>被災証明353万枚 拡大解釈で“乱発

2011-07-29 09:47:57 | 政治
増税するならただちにやめろ 金をばらまきすぎ 放射能汚染地帯に住んでる子供に使うべきだ

<東北高速無料化>被災証明353万枚 拡大解釈で“乱発”
毎日新聞 7月28日(木)23時24分配信

 東日本高速道路(NEXCO東日本)は28日、東日本大震災の被災者(原発事故避難者を含む)を対象に6月に始まった東北地方の高速道路無料化で、無料走行に必要な被災証明書類の発行枚数が、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木の計6県だけで約353万枚にのぼるとの調査結果を明らかにした。6県の人口の約3割に当たり、うち4県は全市町村で発行しており、「被災」の拡大解釈で同書類が“乱発”されている実態が浮き彫りとなった。

 同社は無料化前、被災地域で実際に被災した世帯の割合などから、無料化の対象車両は対象地域内の利用車20台に1台(5%)程度と想定していた。ところが実際には、無料化対象地域のインターチェンジ(IC)を出る車両(直近で1日平均50万8000台)のうち、48%に当たる24万2000台が、被災者として無料化制度を利用した小型車だった。

 発行枚数が膨らんだ背景には、無料化を制度設計した国土交通省が、何をもって「被災」と認めるか、具体的な統一基準を示さなかったことがある。同省やNEXCO東日本は、震災で家屋など財産が被害を受けた人を無料化の対象者として想定したが、実際に同書類を発行する市町村の側では、停電や断水が起きただけの地域も「被災」と認定するケースが続出した。【三島健二】


スゴイ 寺川綾(26=ミズノ)が世界選手権で銀メダルを獲得

2011-07-29 07:47:06 | スポーツ
女子50メートル背泳ぎ決勝で、寺川綾(26=ミズノ)が27秒93で、銀メダルを獲得した。非五輪種目ではあるものの、世界選手権で初の表彰台に立った。女子200メートルバタフライ決勝では星奈津美(20=スウィン大教)が自身の日本記録を0秒14更新する2分5秒91をマークしたが、メダルに100分の1秒及ばず4位。男子200メートル平泳ぎ準決勝では100メートル4位だった北島康介(28=日本コカ・コーラ)が2分8秒81の全体トップで29日の決勝に進んだ。

 2日前の悔し涙はうれし涙に変わった。「きっと1番じゃないと喜んじゃいけないんでしょうけど、自分の名前の横に3番以上の数字があるのを見て、優勝したぐらいうれしかった」。電光掲示板で2位を確認した寺川の頬に熱いものが伝った。01年の福岡大会で世界デビューしてから10年。五輪種目ではないが、念願のメダルを獲得した。

 スタートの反応時間は全体トップの0秒53。第1レーンから勢いよく飛び出した。懸命に腕をかき、キックを打った。タッチは「5メートル手前から合わせた」。27秒93。ズエワに次ぐ2位だった。

 最も得意とする2日前の100メートルは5位で悔し泣きした。「タッチが流れた」ミスで、メダルに0秒20届かなかった。「海外の選手は潜るように(伸びて)タッチしているのに、私は腕をかくままにタッチしている」。100メートル以上にタッチの技術が勝負を分ける50メートル。最後まで意識を集中させ、大きく腕を伸ばして壁を叩いた。

 代表入りを逃した北京五輪後から北島を育てた日本代表の平井ヘッドコーチの門を叩いた。同ヘッドが「綾はこっちが“やめろ”と言うまで追い込む」というほど練習に励んできた。競技生活は来年のロンドン五輪までと決めており「最後の世界選手権」と公言して挑んだ舞台で、初めて表彰台に上がった。

 レース後、落ち着きを取り戻すと「やっぱり100メートルがよかったなぁ」と言って笑った。ロンドンで狙うのは100メートルでのメダル。「悔しい思いは忘れず、100メートルでしっかり戦えるようになりたい」と1年後の表彰台を見据えた。

 ◆寺川 綾(てらかわ・あや)1984年(昭59)11月12日、大阪府生まれの26歳。3歳で水泳を始める。近大付高2年で初代表となり、01年福岡世界選手権では同じ高2の伊藤華英とともに美少女コンビとして注目される。近大を経て07年ミズノ入社。背泳ぎ50メートル、100メートルの日本記録保持者。1メートル73、59キロ。