五郎丸駅フィーバーが凄い

2015-10-18 11:01:50 | スポーツ

五郎丸駅フィーバーが凄い

住所 福岡県久留米市宮ノ陣四丁目

福岡県久留米市郊外の住宅街にある小さな駅が注目を集めている。その名も「五郎丸駅」。ラグビーワールドカップ(W杯)で史上最高の成績を挙げた日本代表の主力、五郎丸歩選手(29)=福岡市出身=の活躍にあやかろうと、県内外から観光客が訪れている。

五郎丸駅は単線の西鉄甘木線にあり、1日の平均乗降客は約550人(2014年度)。駅員は朝夕のラッシュ時にしかおらず、普段は閑散としていた。
ところが、W杯期間中から駅の看板前で写真を撮る人や、記念に切符を購入する人が現れた。ツイッター上では、日本代表が初戦で強豪南アフリカに逆転勝ちした直後から「久留米に五郎丸って駅があるらしい」「行ってみたい」との書き込みが相次ぎ、中には「五郎丸駅に行ってみた」と実際に足を運び、撮った写真を発信する人もいる。


時ならぬ“五郎丸駅フィーバー”に、地元住民は「まさか、こんな小さな駅に観光客が来るとは」と驚きを隠せない様子。駅利用者で、近くの宮ノ陣中(久留米市宮ノ陣町五郎丸)に通う3年男子(14)も「五郎丸選手に親近感が湧きます。学校でも大人気です」と笑顔を見せ、西日本鉄道(福岡市)の関係者は「五郎丸選手のおかげで駅のことを知ってもらえてうれしい」と素直に喜ぶ。
17日、仕事仲間3人との九州旅行中に立ち寄った東京都の会社員(63)は「五郎丸という名の駅があると聞き、急きょルートに組み入れました」と話し、五郎丸選手の代名詞となった「拝みポーズ」をまねて記念撮影を楽しんでいた。


まさか本当に?斉藤仁さんが死去 54歳 柔道で五輪2大会連続金メダル

2015-01-20 10:52:36 | スポーツ

無念です 残念 斉藤仁さんが死去 54歳 柔道で五輪2大会連続金メダル

84年ロサンゼルス、88年ソウル五輪の柔道男子95キロ超級で2大会連続金メダルを獲得した斉藤仁氏が20日、東大阪市内の病院で亡くなった。54歳。全日本柔道連盟などが明らかにした。青森県出身。

巨漢ながら愛きょうのある表情で人気だった

13年に胆のう周辺に腫瘍がみつかり、闘病生活に入っていたが昨年末に体調が悪化、帰らぬ人となった。

1961年青森市生まれ。83年、国士舘大学卒業後、同大助手となりモスクワ世界選手権無差別で優勝。84年のロス五輪で95キロ超級で優勝し、金メダルを獲得した。87年のソウル五輪前に腕右腕をけがしながらも88年の全日本選手権で悲願の初優勝を果たしソウル五輪で2度目の金メダルを獲得した。

引退後は国士舘大教授となり、04年のアテネ五輪、08年の北京五輪では日本男子選手団監督を務めた。その後、全日本柔道連盟の強化委員長となり、13年には女子日本代表幹部のパワーハラスメント問題に携わり、柔道界のモラル確立を目指していた矢先に病に倒れた。


ジャンプ高梨沙羅選手が日体大進学を決定 飛び入学

2014-05-13 10:48:24 | スポーツ

ジャンプ高梨、日体大進学を決定 飛び入学で女子大生に

ノルディックスキー・ジャンプ女子のワールドカップ(W杯)で個人総合2連覇を果たした17歳の高梨沙羅選手(クラレ)が、高校卒業前に大学に進める「飛び入学入試」に合格しながら態度を保留していた日本体育大への進学を決めたことが13日、関係者の話で分かった。大会には今後もクラレの所属で出場する。

 日体大の飛び入学入試は五輪や国際大会の上位入賞など、スポーツで特に優れた資質を持つことなどが受験条件。2012年8月に文部科学省が実施する高校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した高梨選手は、4位だったソチ冬季五輪後の3月上旬に入試を突破した。既に入学手続きは済ませていたものの、実際の進学については、競技と学業を両立できるかどうかを両親らと検討していた。〔共同〕


土屋ホーム 葛西部長が「レジェンドハウス」売り出す

2014-02-23 10:26:15 | スポーツ

葛西部長が「レジェンドハウス」売り出す

“レジェンドハウス”売り出します! ソチ五輪の男子ジャンプで銀、銅2つのメダルを獲得した葛西紀明(41=土屋ホーム)の代名詞になりつつある「レジェンド」を、所属先が商標登録することが21日、分かった。同社が販売する住宅の新ブランド名として商標登録し、年内にも一般販売する方向で準備を進めている。同社次長職にある葛西本人は、週明けの役員会で「部長昇進」が決議される。「飛ぶ広告塔」として、さらなる飛躍を期待されそうだ。

 五輪報告会の最後、集まった約100人の土屋ホームの社員が“レジェンド”を取り囲む。「12年以上スキー部を支えていただいた社員の方と(メダル獲得の)うれしさを分かち合いたい」。満面笑みの葛西が言った。その直後のことだ。スキー部の総監督でもある川本謙取締役副会長(64)から、仰天プランが飛び出した。

 川本副会長が「レジェンドを商標登録して、手前どもの社で販売する住宅のブランド名にしたい」と明かしたのだ。41歳でのW杯最年長優勝記録更新、ソチで銀、銅2つのメダル獲得。世界のジャンプ関係者が尊敬を込めて呼ぶ「レジェンド」は、流行語大賞へのノミネートが取り沙汰されるほど日本でも話題になっている。同社には注文住宅で「e:ne(イーネ)」や「one MORE」、分譲住宅で「Request」などのシリーズがあり名称もユニーク。川本副会長は「レジェンドの内容は未定」としているが、不惑を過ぎて結果を残す葛西の姿からシルバー世代向けなどが候補になりそうだ。

 報道陣から伝え聞き「ありがたいことです」と思わず笑った葛西はすでに、同社所属で女子ジャンプで7位入賞の伊藤有希(19)とテレビCM出演が決まっている。「ツチヤマン」として、住宅販売の最前線に立つ。葛西がメダルを獲得して以来、本社1階ショールームは、住宅目当てではない一般客が訪れるようになった。「葛西選手の乗っている帰国便を教えてほしい」という問い合わせも多数あった。PR力は絶大だ。

 偉業には人事でも報いられる。現在、次長の葛西は部長への昇進が確実だ。通常は11月だが、週明けの役員会で「全員一致で決まるはず」と川本副会長は太鼓判を押した。「うれしいけどちょっと恥ずかしい」と照れる葛西に、川本副会長は「4年後の平昌(ピョンチャン)五輪で金メダルなら、取締役です」と気前よく約束した。【中島洋尚】


「浅田真央の得点がソトニコワより7点も低いのはなぜ」

2014-02-22 19:27:36 | スポーツ

フィギュアスケートの採点方法はいつも疑問だ おかし過ぎるな!

「浅田真央の得点がソトニコワより7点も低いのはなぜ

2014年2月20日、ソチ五輪フィギュアスケート女子シングルのフリーが行われたが、その採点に中国から疑問の声があがっている。

優勝したロシアのソトニコワは、フリーでは終盤のジャンプで両足着氷となるミスがあったものの、149.95点の高得点をあげた。一方で、ノーミスで演技を終えた韓国のキム・ヨナと日本の浅田真央はそれぞれ144.19点と142.71点だった。

ある中国ネットユーザーは、中国版ツイッターに以下のように書き込んだ。

 「トリプルアクセルも跳ばない両足着氷のロシア選手の得点が、なぜ浅田真央より7点も高いのか!技の難度からも完成度からも、フリーで最も素晴らしかったのは明らかに浅田。韓国メディアの妄言は軽蔑するが、全体的に見れば金メダルはキム・ヨナに与えられるべきだった。今後の五輪では、試合前に開催国に金メダルをあげて、試合では銀と銅を争えばいい」

これを受け、ほかのネットユーザーたちも多数の賛同コメントを寄せている。以下はその一部。

 「その通り!」
 「完全に同意する」

 「これがホームアドバンテージってやつか」
 「次の五輪は韓国だ。韓国のリベンジは近いぞ」

 「キム・ヨナと真央は2人とも完ぺきだった」
 「ずっと頂点を目指し続けた真央とヨナがかわいそう」

 「今回のソチ五輪のフィギュアスケートは、史上最悪かもしれない」
 「真央の得点はキムよりは高いはず。今日、最も素晴らしかったのは浅田だと思う」

 「真央はノーミスで142点、ロシア選手はミスがあって149点。審判は本当におかしい。徹夜してコントを見た気分だ
 「ロシア選手の基礎点は61.43点で浅田の66.34点よりも低かった。しかし、GEO(審判によってプラスマイナスが付けられる出来栄え点)が14.11点?なぜそんなに高いのか。浅田は6.69点だというのに。まったく理解不能」

 「今晩、私は奇跡を目撃した。ミスしても金メダルを取れるという奇跡を」(翻訳・編集/北田)