2014年 和子夫人の選挙予想

2014-12-12 15:51:38 | 選挙

和子夫人の予想によると自民は中四国九州で圧勝。比例区も70議席に迫る勢いで272議席。与党系310議席に迫る。民主は、埼玉・愛知で回復著しく98議席と選挙後は生活などを吸収し、100議席は超えそう。維新は45議席と横ばい。公明・共産微増。次世代壊滅。 

予想投票率  55% 


舛添は障害を持つ婚外子の慰謝料や扶養が不十分

2014-01-20 18:33:05 | 選挙

舛添要一は鬼畜だぁ 自分の子供に責任を持て

 自民党の片山さつき環境部会長は19日、東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に立候補を表明した舛添要一元厚生労働相に対する支援を安倍晋三首相から求められ、難色を示したことを明らかにした。党大会が開かれた都内ホテルで記者団に語った。

 同党都連に所属する片山氏は過去に舛添氏と婚姻関係にあったこともあり、首相が党大会の会場で「誰よりも片山さんに(舛添氏の)応援に立ってほしい」と要請。これに対し、片山氏は「舛添氏は障害を持つ婚外子に対する慰謝料や扶養が不十分だ。解決されていない」と述べ、現状では難しいとの認識を示した。


都知事選投票率55%で宇都宮60万、舛添230万、細川250万予測

2014-01-20 16:54:43 | 選挙

もんじゅが稼働できないなら原発は無理

都知事選投票率55%で宇都宮60万、舛添230万、細川250万予測
NEWS ポストセブン 1月20日(月)7時5分配信

 細川護熙・元首相が、小泉純一郎・元首相の支援を受け、東京都知事選(2月9日投開票)への立候補を表明した。この細川・小泉連合に官邸は衝撃を受けている。官邸が慌てまくるのも無理はない。細川氏と小泉氏。2人の元首相が並んでカメラの前に立ったとき、大逆転劇シナリオの幕が開けたからだ。

 細川氏の出馬表明前、官邸には都知事選の2つの世論調査の数字が報告されていた。ひとつは東京新聞が1月10~12日に行なった調査で、本誌が入手したのは、〈舛添19ポイント 細川9ポイント〉という内容だ。

 もうひとつは、フジテレビ『新報道2001』が行なった調査であり、各候補の支持率は、〈舛添38% 東国原16% 細川15% 宇都宮10% 田母神7%〉となっている。

 いずれも報道されていないナマ数字で、自民党が支援する舛添氏が細川氏にダブルスコアをつけている。ならば、目の色を変えて細川叩きをしなくても、舛添氏が楽勝の形勢ではないか。しかし、官邸や自民党は、脱原発連合の「本当の支持率」を知っているからこそ、焦っているのである。

 実は、それらとは別に、自民党幹部たちが大手紙ベテラン政治部記者とともに都知事選の情勢分析、票読みを行なった数字がある。

「有権者総数は約1080万人。票読みは投票率55%という前提で行なった。宇都宮氏は共産党の基礎票に近い約60万票、田母神氏も約40万票にとどまり、舛添氏は自公の基礎票の目一杯で約230万票、対する細川氏は250万票前後になり舛添氏を逆転するという結果だった」(自民党幹部)

 自民中枢が衝撃を受けたのは、「投票率55%でも逆転」という票読みである。どういうことか。過去2回の都知事選の投票率は58%(2011年)、62%(2012年)とそれよりも高い。しかも、東京新聞の世論調査では、今回は「投票に必ず行く」「たぶん行く」という回答が93%に達しており、有権者の関心の高さからいっても、前回の62%を上回るのはほぼ間違いない。

「投票率が高くなれば、それだけ細川氏に風が吹く」と指摘するのは、選挙分析で定評のある政治ジャーナリスト・野上忠興氏である。

「過去2回の総選挙と参院選の比例代表票や、前回の都議選の得票を分析すると、自民党と公明党を合わせた得票はどの選挙もほぼぴたり230万票。それが自公の基礎票のマックスと見ていい。投票率55%で細川氏と互角という自民党の読みは正確でしょう。

 しかし、投票率がそれ以上となると、無党派票の奪い合いになる。今回の投票率は65%を超える可能性もあり、脱原発という争点をつくった細川氏にグーンと有利に働く」

 郵政選挙で旋風を起こした小泉氏にとって、無党派層をつかむ選挙戦術は得意技だ。細川氏との会談でも、小泉氏は「財界、労組、既成政党などの支援はすべて断わったほうがいい」と無党派層に的を絞る逆転の秘策をアドバイスしている。

※週刊ポスト2013年1月31日号


自民党敗れる 稲嶺氏が再選確実 名護市長選

2014-01-19 20:47:14 | 選挙

 

 【名護市長選取材班】任期満了に伴う19日投開票の名護市長選挙は、現職の稲嶺進氏(68)=無所属、社民、共産、社大、生活推薦=の2期目の当選が確実となった。前県議で新人の末松文信氏(65)=無所属、自民推薦=との一騎打ちを制した。
 稲嶺氏は、最大の争点となった米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題に「断固反対」し、保革を問わず幅広い支持層から票を集めた。基地受け入れに伴う再編交付金に頼らないまちづくりを訴え、受け入れられた。
 1996年に移設問題が浮上して以来、5度目の市長選。対立軸が鮮明になる初めての選挙で、反対派が勝利した。
 稲嶺進(いなみね・すすむ) 1945年7月生まれ。名護市三原出身。琉球大卒。72年に名護市役所入り。総務部長、収入役などを歴任。2004年から08年まで市教育長を務めた。10年1月の市長選に初当選。


山本太郎氏「もう1人じゃない!」参議院東京スピード初当選

2013-07-22 10:32:47 | 選挙

おめでとう山本太郎さん 無所属で東京で当選はあっぱれです

第23回参院選は21日、投開票され、20人が出馬し大混戦となった東京選挙区(改選数5)で、無所属新人の俳優・山本太郎氏(38)が初当選を果たした。同選挙区で民主党が1998年の結党以来、初めて議席を失う一方、組織の後ろ盾を持たない山本氏が開票後1時間余りでのスピード当確を決めた。

バンザイ三唱の代わりの言葉は決めていた。「もう1人じゃない!! もう1人じゃない!!」。山本氏は何度も拳を突き上げる。杉並区内の選挙事務所は、詰め掛けた支援者による体感室温40度超の熱気と歓喜の叫び声に満たされた。

 予想外の早さで舞い込んだ吉報にも、山本氏は軽く笑っただけだった。「このまま浮かれるわけにはいかない。イバラ道はこれから始まる。目先の利害関係に利益を求める人たちとの戦いになる」。早くも先を見据えた。

 最激戦区であり、各党の最重点地区である東京で奇跡の勝利を飾った。「新党今はひとり」の名の通り、組織票も支持母体も潤沢な資金も持たない男が議席をかっさらった。民主分裂の追い風を、ネット選挙の解禁が後押しした。ツイッターのフォロワー数、ブログ閲覧数などは全候補者の中でもトップクラスに。支持拡大を実感した。16日には演説中に感極まって号泣。「芸能界のタブーを破り、本当は怖かった。1人でつらかったんだ…」と本音をもらした。

 俳優として手にしていた居場所を2年前、突然捨てた。東京電力福島第1原発事故発生直後の2011年4月、脱原発運動を開始。北海道から沖縄まで活動に奔走する日々を送り始めた。昨年5月、一般女性と結婚する際は条件を出した。「オレを自由に行動させてくれ」。同12月には「今はひとり」を結党し、衆院選東京8区に出馬。期間中、政界を引退したばかりの鳩山由紀夫元首相の携帯電話に直接電話し、いきなり「一緒に選挙に出て戦いましょう!」と共闘を猛プッシュしたこともあった。これにはさすがの鳩山氏もタジタジだったとか。敗れはしたが、約7万1000票を獲得して次点となる健闘で今選挙につなげた。

 「選挙戦は長く、つらかった。でも、これまでと比べものにならないイバラの道は始まっている。政権を取るところまで行く」。右側頭部にできた原因不明の円形脱毛症は、いつの間にか5円玉大から500円玉以上に膨らんだ。でも、もう帽子で隠そうとはしなかった。悩み、苦しみ抜いた男にとっては誇るべき勲章だった。

 【山本太郎氏の政治活動の歩み】
 ▽2011年 東日本大震災後の4月にツイッターに脱原発発言をつぶやき、原子力撤廃デモに参加。5月には所属事務所を退社、その後はフリーになった。7月には玄海原発反対を訴えて佐賀県庁にデモ隊とともに侵入、一般市民から建造物侵入罪で告発された(後に不起訴)。
 ▽2012年 4月、横浜市の太陽光発電関連会社に就職するもほとんど出社せず、本人の申し出により7月に退社。12月に「新党今はひとり」を結成、衆院選出馬を表明。東京8区から無所属で出馬し7万1028票を獲得するも、石原伸晃氏の次点で落選した。
 ▽2013年 脱原発運動を継続。5月には、茨城県東海村議会を訪れ、東海第2原発の再稼働中止の請願の様子を傍聴。同月、東京都内の集会で参院選出馬を表明。

 ◆山本 太郎(やまもと・たろう)1974年11月24日、兵庫県宝塚市生まれ。38歳。日テレ系「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」内の「ダンス甲子園」で芸能界入り。主な出演作にドラマ「ふたりっ子」「新選組!」、映画「岸和田少年愚連隊」「バトル・ロワイアル」など。2003年「MOON CHILD」でブルーリボン賞助演男優賞受賞。家族は妻。