【秘密保護法案】民主党が特定秘密の対象から国内テロの除外を求める・・・民主党はテロを容認か?

2013年11月29日 | news
【テレビ朝日】 "民主党が特定秘密の対象から国内テロの除外を求める" 「秘密保護法案」参院審議の展開は?記者が解説★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385699354

「秘密保護法案」参院審議の展開は?記者が解説(11/26 17:56)



 衆議院を通過する見通しの秘密保護法案、参議院の審議の論点はどうなっていくのでしょうか。

 (政治部・布施哲記者報告)
 みんなの党を除くすべての野党は、この法案に対する反発を強めています。
 民主党・海江田代表:「こうした暴挙に対して、本当に心の底から怒りを発しようではありませんか」
 参議院では、27日から審議がスタートする見通しですが、秘密が乱用されていないかチェックする第三者機関が最大の論点となりそうです。安倍総理大臣は「内閣官房に準備室を置いて検討する」としていますが、いつまでに結論を出すかは明言していません。また、民主党は、秘密の範囲が広がってしまうとして、特定秘密の対象から国内テロを除外することを求めています。ただ、野党側は、対与党で足並みがそろっておらず、参議院で与党から修正を引き出せるほどの連携はできそうにありません。参議院でも与党が多数を占めていて、特定秘密保護法案はこの国会での成立が確実の情勢です。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000016827.html


7 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:26.08 ID:cPq85jfC0
なになに民主党は国内テロの予定あるの?

8 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:31:40.68 ID:993Gvhi50
民主党はテロリストって事?w

9 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:32:00.97 ID:NLEaUPgv0
民主党の同志がだまってへんで

14 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:45.32 ID:0VLz4ejm0
「枝野氏が革マル幹部と覚書」月刊誌報じる
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007171052008-n1.htm

15 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:54.33 ID:JGYtnNWR0
>>1
>特定秘密の対象から国内テロを除外

なんでやねんwwww
テロリスト本人に情報筒抜けになるやないかw

16 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:33:56.35 ID:cmqwRc8R0
労組が支持者団体なので公安から目をつけられている、っていう理由だとすると
アホらしすぎるけど、国内テロを除外って、一般の国民がそれで理解できるような
理由って何なんだよ。

17 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:34:12.18 ID:yvoPfC3/0
民主党と公安情報流出は無関係ニダ

22 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:35:33.52 ID:TXnVbUDP0
国内テロってなんのことだ?と思ったら、嗚呼ハイハイ過激派のことね
そらお仲間だから、概要を詳しく説明できないよね
新聞も民主党も

24 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:36:30.87 ID:OZPIX5lRi
民主党の仲間だろ?在日とか革マルとか赤軍とか

民主党は人殺しの仲間だからな

29 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:38:32.24 ID:Ui+UO6dO0
民主は、前に防衛も除外って言ってなかったっけ
防衛とテロ除外して、何を特定秘密にするのか逆に知りたいな

46 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:43:20.59 ID:il1ztvOz0
テロ容認政党かよwwwwww

47 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:43:44.98 ID:N5brPHqL0
>>29

特定諸国や支持母体に対する便宜供与の記録こそが奴らにとっての国家機密に決まってるだろ言わせんな恥ずかしい♪

57 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:45:45.34 ID:ta0+uQca0
そりゃテロリストから見たら悪法だもんな

63 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:46:52.72 ID:vn7YjpIp0
>民主党は、秘密の範囲が広がってしまうとして
>特定秘密の対象から国内テロを除外することを求めています。

ほう・・・民主党の活動資金源って国内テロをやらかしそうな団体がいるのかな?(棒)

65 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:47:25.36 ID:j7e8vVG90
民主党はテロリストの支援受けてるんだから仕方ないだろ

67 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:47:45.60 ID:kw9gk6rM0
民主党の支持基盤だもんなーw

そこら界隈の連中ってのはさ

74 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:48:25.04 ID:Kst4IC1O0
【政治】 警察庁関係者「民主党政権時代に、治安や司法、防衛に絡む組織はボロボロにされた」、官邸周辺 「国家機能を破壊工作した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363138161/
【日米中】沖縄が危ない 市民運動の域を越えた反基地運動 左翼団体が対米軍基地テロ訓練、指導員に中国語を話す者も[03/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362292185/
【政治】民主に危機感ゼロ「日本国内でテロも」北工作員は、皇居や国会、米軍や自衛隊基地に赤丸を付けた地図を持っていた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275362246/
読売報道・阪神大震災の瓦礫から北朝鮮の迫撃砲発見
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7000/fe_ki20070119_01.htm
【民主党】菅直人首相・鳩山前首相らの献金、流れた先は北朝鮮の対日政治工作先兵組織の疑い 朝鮮総連大物絡みのビルに入居★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311174282/
中井洽拉致問題担当相が金賢姫元工作員を国賓扱い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11491411

75 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:48:39.48 ID:3Ci+5SGU0
在日民団、朝鮮総連、革労協、中革派、朝日新聞、毎日新聞、いずれも国内テログループの筆頭格だよな。

どうりで、民主党政権樹立を支援した屑どもだw

94 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:53:10.24 ID:HPD2QeO70
政権時に公安や官邸の資料を好き勝手に持ち出したもんだから必死ですわw

99 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:54:35.52 ID:NHD1BQeB0
テロリストだって自白したwww

100 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:54:43.10 ID:UbTVZxYe0
民主党の事務局は「アジト」の臭いがするって言われてたもんな。
旧社会党の社青同・社会主義協会派。

112 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:58:08.32 ID:I5K71H2s0
赤軍とか革マルとか連合とか日教組とか朝鮮総連とか民団が支持してる団体は一味違うぜ!

117 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 13:59:14.03 ID:ljQKwWay0
>>4
これかw

121 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:00:34.78 ID:TBH8GM4K0
>>1
なになに?
ミンスは国内テロ起こしたいの?

122 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:01:03.68 ID:Pg6XBG/10
民主党の支持母体から要請があったんだろw

123 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/29(金) 14:01:45.10 ID:woETY8eyi
構成員と支持層が国内テロリストなんだろ

145 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:08:50.97 ID:S8JWbJUV0
>>1
民主党=国内テロ

147 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 14:09:29.57 ID:K8UzM5Hk0
ほんと、民主党って
バカだから分かりやすいよなw

特定秘密保護法は「治安維持法」ではなく「スパイ防止法」である | 池田信夫
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/12/post-767.php


【社会】民主党・有田芳生議員「参議院議員会館前で抗議している人たちは革マル派と民青」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386253180/-100


https://twitter.com/aritayoshifu/status/408559753443295233/photo/1





スパイ防止法に反対する民主党・・・


反日デモに参加する民主党の岡崎トミ子 2003年2月 韓国

※クリックで拡大

枝野氏が左翼過激派の革マル幹部と覚書「連帯して活動します」 月刊誌報じる
民主党は、革マル派が相当浸透しているJR労組から、候補者を公認
革マル派と民主議員の関係、政府が「個人情報なので答弁しない」の答弁書を決める
民主党「政策INDEX2008」についての、ある議員秘書の感想「旧社会党出身者が事務局の要職を押さえ、牛耳っている。党本部も国会の政策調査会も、『アジト』のにおいがする」
「民主党は動かせる」北朝鮮、朝鮮総連に民主党攻略指令 ー「民主党の支援組織の労組に影響力を使え」
【民主党】朝鮮総連系歌劇団の公演パンフレットに民主党の全面広告 政党交付金から支出
千葉法相、「反日集会」に祝電 参院議員として送った
仰天人事、岡崎国家公安委員長 反日デモに参加、在日朝鮮人から献金…
岡崎公安委員長「反日デモは国益にかなう」 民主は質問取り下げ求める
【疑惑】管首相、拉致容疑者親族周辺団体へ6250万円献金、鳩山氏も1000万円 原資は政党交付金か
菅首相が多額の寄付した団体 日の丸を引き下ろそうとした過去
枝野経済産業相に「極左集団」からの献金疑惑が浮上!/野田首相 外国人献金者は「韓国民団役員」

【前民主党政権】官邸に「左翼80人」入り込んでいた 飯島内閣官房参与が明かした「惨状」
民主党政権時代に、治安や司法、防衛に絡む組織はボロボロにされた
革マル派家宅捜索、2年8カ月もの空白のナゼ!? 佐々淳行氏「民主時代に…」




【日米中】沖縄が危ない 市民運動の域を越えた反基地運動 左翼団体が対米軍基地テロ訓練、指導員に中国語を話す者も[03/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362292185/

【沖縄が危ない】市民運動の域を越えた反基地運動とオスプレイ★(6)
2013.03.03
反対派による妨害行為が続く米軍普天間飛行場

昨年暮れ、私は元極左の活動家から、絶対に名前を公表しないことを条件に次のことを打ち明けられた。

「20年ほど前、県内の左翼活動家が本島の山岳地帯に集められて、対米軍基地テロ訓練を受けた。指導員の中には、明らかに中国語を話すものがいた」

この事実は、公安当局も把握しているはずだ。

最近、沖縄における米軍基地反対運動は市民運動の域を越えている。「中国軍の三戦(世論戦・心理戦・法律戦=2012年版防衛白書より)」を実践するかのように、巧妙に統制がとれている。これで爆発物が使用されれば明らかにテロの域に達する。

一方、彼らの活動の焦点は、米軍普天間飛行場封鎖と新型輸送機「オスプレイ」の配備阻止に集中している。われわれ、元軍人(海自士官)からみれば、その目的は一目瞭然である。島嶼(とうしょ)奪還戦の切り札、米海兵隊の撤退、または無力化にあるのだ。

現在、中国民兵または人民解放軍による沖縄県・尖閣諸島上陸の可能性は日に日に高まっている。万が一、彼らが上陸すれば、直ちに反撃して奪還しなければならない。

尖閣に対空ミサイルなどを敷設されると、奪還に要する負担は一挙に10倍以上に跳ね上がる。

従来の海兵隊主力ヘリCH46は、作戦行動半径が170キロ、長崎県・佐世保を母港とする揚陸強襲艦に搭載して尖閣沖に向かうには最短でも10日を要する。

一方、オスプレイは、行動半径600キロ、約50分で普天間飛行場から尖閣に直行して帰還できるのである。また仮に朝鮮半島で有事が発生しても、オスプレイであれば速やかに対応できるのだ。

普天間飛行場は国連指定基地である。日本国民はこの機能を理解していないが、朝鮮半島有事をにらんでいるのだ。もしも、北朝鮮が停戦協定を破って南下すれば、米軍は日本政府との事前協議なしに核を持ち込めるのみか、戦闘地域に直接兵力を投入できる。

そのような臨戦態勢の基地を、民間団体が約1日封鎖したということは、米国への宣戦布告に等しいのである。しかも、沖縄県警への反対派排除の要請は本来、行政官である沖縄県知事が行うべきであったが、仲井真弘多知事は一切対応しなかった。

普天間飛行場の進入路付近で、反対派がたこや風船を揚げる行為が恒常化しているが、最近、飛行場のフェンスに廃品やゴミを貼り付けて嫌がらせも行っている。

近隣に住む市民たちが見かねてクリーン作業を行ったところ、触れれば指先を切り裂けるように、ガラス片やカミソリがテープで巧妙に仕掛けられていた。また、傾斜地のフェンスには、触れれば岩が落下する巧妙な仕掛けが施されていた。

たこや風船を揚げるのは、航空危険行為処罰法違反、フェンスの仕掛けでけが人が出れば傷害罪に抵触する可能性がある。基地反対運動は法律を無視して展開されている。

有事になれば、フェンスの各所で起爆または発火装置が施されることは火を見るより明らかである。

■惠隆之介(めぐみ・りゅうのすけ) 1954年、沖縄コザ市生まれ。78年、防衛大学校卒業、海上自衛隊幹部候補生学校、世界一周遠洋航海を経て、艦隊勤務。82年に2等海尉で退官し、銀行へ就職する。97年 米国国務省プログラムにて国際金融、国家戦略などを研修。現在、拓殖大学客員教授、八重山日報論説委員長。著書に「誰も語れなかった沖縄の真実」(WAC)など。3月中旬、「沖縄が中国になる日」(育鵬社)を緊急出版する。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130303/plt1303030718003-n1.htm

【沖縄が危ない】
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/31675022.html
【沖縄の偏向メディア問題】地元では報道されないオスプレイ反対派の実力行使
メディアが決して取り上げない、沖縄の自称・市民活動家たちが展開する常軌を逸したヘイトスピーチ






防衛秘密、3万件超廃棄 問われる情報公開の姿勢
2013.10.28 00:09

 特定秘密保護法案を先取りする「防衛秘密」を管理する防衛省が、2011年までの5年間に廃棄した秘密指定文書は計約3万4千件に上ることが27日、同省への取材で分かった。一方、02年に防衛秘密の指定制度を導入して以来、指定が解除されたのは1件だけにとどまる。

 文書が廃棄されてしまえば何が指定されたか、指定は妥当だったかの検証は不可能。指定解除の少なさも併せ、政府の情報公開の姿勢が問われている。

 防衛秘密は、00年に発覚した元海上自衛隊3佐による在日ロシア大使館駐在武官への情報漏えい事件をきっかけに、秘密保全の厳格化を目指して定められた。01年に改正された自衛隊法で、防衛庁長官(当時)が「特に秘匿する必要があるもの」を指定すると規定。それまで漏えいには国家公務員法違反(最高懲役1年)などを適用していたが、防衛秘密を漏えいした場合には、最高懲役5年を科すことになった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131028/plc13102800110000-n1.htm



「防衛秘密」5年で廃棄3万4000件超
2013.10.29 20:01

 防衛省は29日、自衛隊法で規定する「防衛秘密」の文書について、保存期間が過ぎたとして平成19~23年の間に計約3万4300件を廃棄していたと明らかにした。防衛秘密は国防上、特に秘匿が必要とされるものが指定され、保存期間は段階的に最長30年。小野寺五典防衛相は同日の衆院安全保障委員会で、特定秘密保護法案が成立し秘密の管理方法が見直されるまでの間、原則として廃棄しないよう指示したことを明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131029/plc13102920010021-n1.htm



民主政権、3万件の防衛秘密廃棄
2013.11.20 20:17

 小野寺五典防衛相は20日の参院国家安全保障特別委員会で、防衛秘密に指定された文書が5年間で約3万4000件廃棄されていた問題に関し、このうち約3万件が民主党政権時代に廃棄されていたことを明らかにした。

 小野寺氏は「私が防衛相になってからは通達で廃棄を止めている」と述べた。民主党の福山哲郎氏への答弁。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/plc13112020180017-n1.htm

国会中継 福山哲郎民主党議員に対し大ブーメランで返す自民のスーパー答弁


【前民主党政権】官邸に「左翼80人」入り込んでいた 飯島内閣官房参与が明かした「惨状」




首相「菅政権が対応誤った」 民主議員の原発事故情報非公表に反論
2013.11.26 22:48

 安倍晋三首相は26日の国家安全保障特別委員会で、政府が東京電力福島第1原発事故直後に緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の情報を公表しなかったことについて「あのときは民主党政権だった。菅直人首相のときに出すべき情報を出さなかった。まさに政府が対応を誤った」と切り捨てた。

 首相に質問したのは事故当時の環境副大臣だった民主党の近藤昭一衆院議員で、「福島ではいろいろな情報が隠ぺいされてきて、特定秘密保護法でさらに秘密が拡大されるとの懸念がある」と迫った。

 だが、首相の反論に続き参院福島選挙区選出の森雅子少子化相も「福島県ではSPEEDIの情報が出なかったことが心に重くのしかかっている。あれは秘密でもなんでもなかった」とバッサリ。近藤氏は「反省とおわびを申し上げたい」と述べ、墓穴を掘った形となった

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131126/plc13112622490028-n1.htm

民主「福島のとき情報隠蔽された」 自民「民主党政権だった」


政府、放射性物質の拡散予測公表せず 専門家から批判の声
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
菅首相視察前、官邸に予測図=放射性物質の流れ確認?
原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」識者が指摘/事故予測、発生当日に菅氏まで伝達~保安院
【民主党菅政権】拡散予測先に米軍へ 住民公表9日遅れ~最悪シナリオを封印、議事録も作らず
SPEEDI予測「公表できない」文科省文書に記載 「関東、東北地方に放射性雲が流れるとの結果が出た」
米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず
原発事故調、菅前首相を聴取…再臨界証言食い違い ~ 菅直人が「お縄」になる日




漁船衝突映像「出すべきだった」=安倍首相、民主政権の対応批判

 安倍晋三首相は4日、民主党の海江田万里代表との党首討論で、2010年9月に沖縄県・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件の映像を当時の民主党政権が公開しなかったことに言及、「そもそも出すべきビデオを出さなかった」と批判した。その上で、特定秘密保護法案について「ルールに基づいて限定列挙された事項に関わるものしか特定秘密にできない」と、秘密指定が過剰になることはないと主張した。
 この後、首相と討論した日本維新の会の石原慎太郎共同代表も、「腰抜けの民主党内閣が衝突の映像を秘密として隠蔽(いんぺい)を命じ、(流出させた)海上保安官の決断で国民は実態に触れた。愚かな大将は敵より恐ろしい」と、民主党政権批判で首相と足並みをそろえた。 (2013/12/04-20:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013120400934

中国人船長釈放「菅・仙谷氏が政治判断」 松本前参与が証言
「船長釈放へ当局と調整」=仙谷元長官、政治関与を証言-尖閣沖漁船衝突事件
欺瞞に満ちた民主、菅・仙谷コンビの「中国人船長釈放」

安倍政権 中国漁船衝突事件映像流出は「特定秘密」に値せず 民主政権との違い示す







新聞の社説――現在「知る権利を守れ!」 3年前「尖閣ビデオ流出は許せない!」
2013.11.25 20:00



政府が主導して今国会での採決を目指している“特定秘密保護法案”。日本の安全保障に関して特に重要な情報(防衛、外交、特定有害活動の防止、テロリズムの防止に関する情報)を「特定秘密」に指定し、取扱者の適評価の実施や漏洩した場合の罰則などを定めようとしている。

この法案に対し、一部の新聞は情緒的なまでの反対キャンペーンを繰り広げている。ところが、法案を作ろうとしたきっかけとされる、2010年に起こった尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件当時の各紙の社説を振り返ってみると、現在とはあまりにも論調が対照的で面白い。2010年11月6日の各紙の社説を引用しつつ紹介しよう。

朝日新聞:尖閣ビデオ流出――冷徹、慎重に対処せよ
政府の情報管理は、たががはずれているのではないか。(中略)流出したビデオを単なる捜査資料と考えるのは誤りだ。その取り扱いは、日中外交や内政の行方を左右しかねない高度に政治的な案件である。それが政府の意に反し、誰でも容易に視聴できる形でネットに流れたことには、驚くほかない。(中略)仮に非公開の方針に批判的な捜査機関の何者かが流出させたのだとしたら、政府や国会の意思に反する行為であり、許されない。

毎日新聞:尖閣ビデオ流出 統治能力の欠如を憂う
漏えいを許したことは政府の危機管理のずさんさと情報管理能力の欠如を露呈するものである。(中略)この政権の危機管理はどうなっているのか。(中略)国家公務員が政権の方針と国会の判断に公然と異を唱えた「倒閣運動」でもある。由々しき事態である。厳正な調査が必要だ。

北海道新聞:尖閣ビデオ 流出は誰が、何の目的で
まず突き止めなければならないのは、映像の出どころだ。(中略)問題は政府の情報管理のずさんさである。(中略)一定の期間は非公開としても、本来は国民に開示すべき情報だ。いつ、どのように開示するのか、政府があいまいなままにしてきた結果が今回の事態を招いたとも言えよう。(中略)あるいは流出の裏に、日中関係の修復に水を差そうとする意図があったのだろうか。ゆゆしき問題である。

産経新聞:尖閣ビデオ流出 政府の対中弱腰が元凶だ
一部の公務員が、自らの判断で映像を流出させたのならば、官僚の倫理欠如を示すゆゆしき事態である。(中略)何より最大の問題は、菅直人政権が、国民の「知る権利」を無視して、衝突事件のビデオ映像を一部の国会議員だけに、しかも編集済みのわずか6分50秒の映像しか公開しなかった点にある。(中略)遅きに失したとはいえ、菅首相は国民に伝えるべき情報を隠蔽(いんぺい)した非を率直に認め、一刻も早くビデオ映像すべての公開に踏み切るべきだ。

琉球新報:衝突映像流出 なぜ公開できないのか
不可解なのは事ここに至るまで、衝突事件のビデオ映像を一般に公開してこなかったことだ。(中略)映像を公開することは公益を守る観点から是認されるはずだ。(中略)政府が真っ先になすべきなのは、この間の対応のまずさを深く反省し、海上保安庁が撮影したビデオ映像をすべて国民に公表することではないか。同時に、映像漏出の原因を突き止め、再発防止を図るべきだ。

読売新聞:尖閣ビデオ流出 一般公開避けた政府の責任だ
政府内部から持ち出された疑いが濃厚で、極めて遺憾な事態である。(中略)政府または国会の判断で、もっと早く一般公開すべきだった。(中略)これでは海外から「情報管理がずさんな国」とみられ、防衛やテロなどの情報収集に支障が出かねない。(中略)再発防止に向け、重要情報の管理を厳格にしなければならない。

沖縄タイムス:[尖閣ビデオ流出]一体どうなってるんだ
13日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が迫る中の最悪のタイミングで2件も立て続けに起きた情報漏洩(ろうえい)事件だ。国際社会がテロへの警戒を強めているときに、日本に極秘情報を提供すると外部へ漏れてしまう、と思われては安全保障上の深刻なダメージとなる。(中略)もはや秘匿する理由はなく、早い段階で事件映像を公開し、国民と情報を共有すべきだ。(中略)政府は危機感を持って一刻も早く流出事件の真相を明らかにすべきだ。

東京新聞:尖閣ビデオ 政府対応が招いた流出
映像流出は真相にふたをした事件の幕引きに反発する政府関係者が、かかわっている可能性が高い。捜査資料の流出は遺憾だが、それを招いたのは政府の混乱した事件への対応ではないか。

北國新聞:「尖閣ビデオ」流出 政府の二重、三重の失態
ビデオ映像が、インターネット上に流出したことは、菅内閣の二重、三重の失態と言わざるを得ない。国家主権にかかわる漁船衝突事件のビデオは本来、政府が一般公開に踏み切ってしかるべきであったが、出所不明の「ネット上の公開」という事態を許し、事件の処理と対中外交の立て直しを一層難しくしてしまった。(中略)対外的な配慮から公にしない重要な「外交機密」でもある捜査情報が、簡単に漏えいするのは国家として由々しいことである。

もっとも映像公開に否定的なのは朝日新聞と毎日新聞、それに北海道新聞だ。「高度に政治的な案件」「危機管理」といった表現を用いて、まさに安全保障に関する重要な情報を守れと主張している。ただ、朝日新聞と毎日新聞の文章からは「民主党政権に反対する者は許さない」とでも言いたげな、何やら不純な動機も感じられる。北海道新聞に至っては「日中友好のために多少の不利益には目をつぶれ」とすら言いたそうな論調だ。

逆に映像をすべて公開すべきと主張しているのは産経新聞と琉球新報。その他の新聞は、政府の中国への対応と情報管理のずさんさを批判しつつ、知る権利も守れとバランスよく主張しているようだ。

わずか3年前に起こった重大事件についての社説だが、我々はどれだけ記憶に留めていただろうか。情緒的に民意を煽り、自分たちに都合のいいように主張を変えるマスメディアの情報に流されることなく、真実を見極めたいものである。

画像:尖閣諸島中国漁船衝突事件の流出映像(YouTubeより)

http://www.youtube.com/watch?v=sVVM2AmvD5U[リンク]

http://getnews.jp/archives/462748




【阿比留瑠比の極言御免】
特定秘密 民主政権の秘匿をメディアはどう報じたか
2013.12.5 12:02

 特定秘密保護法案に対するメディアの批判・攻撃がすさまじい。法案が衆院を通過した翌日(11月27日)の各紙社説は「民主主義の土台を壊す」(毎日)、「ほとんど情報統制の世界に近い」(東京)などと、イソップ寓話(ぐうわ)の「オオカミ少年」もかくやとばかりに警鐘を乱打していた。

 とはいえ、こうした扇情的報道には違和感を禁じ得ない。国民の「知る権利」と民主主義の危機は、実は菅直人政権時に訪れていたと思うからである。

 安倍晋三首相は4日の党首討論で、菅政権が隠蔽した尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の中国漁船衝突事件の映像を流した元海上保安官、一色正春氏の最近の言葉をこう紹介していた。

 「先般、一色氏がテレビに出て『かつて出すべき情報を勝手に秘密にした。こうして(秘密の指定と解除の)ルールを決めることが大切だ。出すべき映像を出さないと判断できる状況が問題だ』と言っていた」

 現在、安倍政権はこの映像について「特段の秘匿の必要性があるとは考えにくい」(菅義偉(すが・よしひで)官房長官)とし、「特定秘密」にも該当しないと答弁している。

 海保は映像を即日公開するつもりで準備していた。中国に過剰に配慮した菅政権の恣意(しい)的な横やりがなければ、もともと「秘密」でも何でもなかったのだ。

 にもかかわらず、当時の仙谷由人官房長官は一色氏を初めから「犯罪者」扱いすらし、こう強調した。

 「大阪地検特捜部の(押収資料改竄(かいざん)・犯人隠避)事件に匹敵する由々しい事態だ」「逮捕された人が英雄になる。そんな風潮があっては絶対にいけない」

 ちなみに、一色氏は国家公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検されたものの「犯行は悪質ではない」として不起訴処分となり、逮捕はされていない。一連の仙谷氏の発言は権力者による人権侵害に近い。

 それに対し、現在、特定秘密保護法案の反対キャンペーンを張るメディアの反応はどうだったか。むしろ菅政権の尻馬に乗り、一色氏の行為をたたいていた。

 一色氏は、自身のフェイス・ブック(11月21日付)でこうも指摘している。

 「3年前のあの映像を、誰が何のために隠蔽したのか。(ジャーナリストらは)それすら明らかにできてはいないではないか。自分たちの都合の良いときだけ知る権利を振りかざしている姿は滑稽である」

 振り返ると、映像流出時の朝日社説(22年11月6日付)はこう書いていた。

 「仮に非公開の方針に批判的な捜査機関の何者かが流出させたのだとしたら、政府や国会の意思に反することであり、許されない」

 毎日社説(同日付)もこれと同工異曲で、「国家公務員が政権の方針と国会の判断に公然と異を唱えた『倒閣運動』でもある」と決め付けていた。

 当時の菅首相は「民主主義とは期限を区切った独裁」を持論とし、喜々として三権分立否定論を語っていた人物である。彼らのルールなき情報隠しは正当化しておいて、今さら「国民の『知る権利』の代理人」(朝日)だと胸を張られると、こっちが赤面してしまう。(政治部編集委員)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131205/plc13120512050012-n1.htm




【週刊金曜日】佐藤優「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/-100

特定秘密保護法案 徹底批判(佐藤優×福島みずほ)その2
2013 年 12 月 4 日

 外国人と結婚すると出世できない

佐藤 それが常態化してくると官僚たちはどうなるか。仕事しなくなりますよ。私がこの法律にどうして反対するか、ちょっと違う位相から説明すれば、実質的な秘密を守れなくなるし、実質的な情報活動ができなくなるし、ひいては国家体制を弱くするからです。私はそういう法案だとみているんです。

福島 それが本当にいいかどうかという議論すら省内でできなくなる。これでは硬直的な組織になると思いませんか。民間企業もそうだけれど、人は結婚したり離婚したり、借金を負ったり病気になったり、配転したりする。秘密チームを作ったら秘密の保持のために異動させないんでしょうか。非常に硬直的な変な感じになると思うんですよ。しかも秘密だらけ。

佐藤 立ち往生したまま動いていかないですよね。
 それから、外務公務員法にはかつて外国人条項があったんです。機関によっても違いますが、最後の頃は〈配偶者が外国人である場合、二年以内に日本国籍を取得できない配偶者、もしくは外国籍を放棄しない場合においては自動的に身分を失う〉という条項があった。今はその身分条項はなくなっているわけです。

福島 はい、そうですね。

佐藤 いまの日本の政治体制からすると、中国人や韓国人、ロシア人、イラン人などと結婚している外務省員は全員、特定秘密保護法案が定める適性評価に引っかかりますよね。適性評価では、評価対象者の家族及び同居人の氏名、生年月日、国籍を調べることになっていますから。しかも、配偶者には事実婚が含まれます。
 外務省で秘密を扱っていない部局は、文化交流部とか外務報道官組織とか、そのぐらいのところですよ。どこの部局に行っても、必ず秘密が出てくる。アフリカでもテロの話が出てくる。
 そうすると外務省のなかにおいて、中国人や韓国人、ロシア人、イラン人などと結婚している人たちはもう将来の出世が閉ざされる。

福島 かつては、外国人の配偶者では大使になれないとなっていました。でも最近は、妻が外国人だっていう大使は増えていますよね。

佐藤 ええ。それに昔は配偶者の国には赴任させなかった。たとえばお連れ合いさんがドイツ人の場合はドイツには絶対に赴任させなかった。ある意味、そこが一番人脈もあるわけなのに、ものすごく硬直した戦前の体制みたいなものが残っていました。それがなくなったのはいいことだったと思うんですよ。ところが今度の特定秘密保護法案で逆行する流れになる。事実上、外務省では外国人と結婚すると出世できないってことになります。

福島 大使ですら配偶者が外国人ではダメだとなっていたのをやめたのに、今回の特定秘密保護法案は多くの公務員の「配偶者や家族が外国人かどうか」を調べる。外国人ではダメだとはなっていないけれど、実際は、特定の国の人と結婚している人はバツですよ。

佐藤 私の知っている外務省の職員でも、日本国籍を取得した人がいます。もともと韓国籍だったとかね。親が在日韓国人、在日朝鮮人で日本国籍を取得した人は何人もいますよ。そういう人たちはどうなるのか。こういう人たちの力をきちんと活用しないのか。ようするに公務員というのは日本国民と日本国家に対して忠誠を誓っている人。そういう人が公務員として受け入れられるのに、特定秘密保護法案は、一種の人種条項みたいな使われ方になりますよね。

福島 はっきりとした人種条項ですね。

佐藤 ユダヤ人から公民権を奪ったナチスの「ニュルンベルグ法」(「帝国市民法」と「ドイツ人の血と名誉を守るための法律」)の現代版じゃないかと思うんですよ。それなのに、この人種差別条項に対して議論が起きない。議論を徹底的に尽くすということすらしないで、勢いで通しちゃうのはよくない。これは権力の弱さですよ。こういうことは弱い権力がやることなんです。

週刊金曜日
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=3937

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:13:09.87 ID:KsYbskBf
やっぱ必要な法案だったんだね

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:14:05.79 ID:9F2g/WiY
あーあ、佐藤優が言っちゃダメな事だろコレww

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:14:11.18 ID:7LPF5mRl
秘密を漏洩しなければ、何の問題もないのでは?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:15:27.74 ID:H7VWz0od
>>1
ほほぅー 帰化した朝鮮系日本人はスパイ・テロリストだと認定したな >福島みずぽ

18 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) :2013/12/04(水) 21:15:43.65 ID:PhbnfJoG
>>1
スパイがたくさんいると自白してくれてありがとう

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:17:27.02 ID:/B8CW6Pf
>外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数

なんかこの法案一つでどんどん膿が出てくるな

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:17:30.57 ID:0pDdP/xn
コリア系左翼のための安全保障を望む団塊左翼

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:17:31.38 ID:dZgKN6MJ
俺が知らなかっただけかもしれんが
汚染はだいぶん深いところまで来てたんやなあ。
こういうのを報道して欲しい。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:21:05.84 ID:w7t03p0f
どうりで外務省が仕事しないと思ったら

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:21:14.37 ID:rqJqvei+
なーんだ。もの凄くいい法案じゃないか。
必死で反対してる奴はやっぱりな(笑)

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:21:38.18 ID:kCcdwhPC
自分から日本国籍取得の目的をバラしてたら世話ない

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:26:33.22 ID:HjhsplTo
こいつらバカだな
そんな重要なことをサラッと暴露しちゃうなんて

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:27:34.33 ID:bNT9RIFr
これ黙って聞いてると、社民党は帰化した在日の外務省職員から
機密を漏らさせていたいいうことにならないか?

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:27:45.07 ID:UaP2fK5f
機密情報を帰化しているとはいえそんな危険な人物の教えるほうがバカ。国益を考えろ。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:27:56.53 ID:ulZU7/2W
これなんて、間違いなくビンゴなんだろうな

鶴間健介・外務事務官(33)

【日韓】「東日本大震災時、最初に駆けつけた韓国救助隊を忘れないで」日本の外務事務官★3[12/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386070390/

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:28:38.80 ID:TZztNv3r
みずほ、慰安婦問題について色々言わなきゃいけないことあるんじゃないのか?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/04(水) 21:30:30.47 ID:BPLTtaoP
こいつアホだな
こりゃ絶対この法案必要だわw

【中央日報】政財界指導層に食い込み、在日韓国人の参政権を獲得して、日本を内部から変化させるニダ
北朝鮮の工作員(42)、外務省や公安調査庁に潜入図る 採用に応募


秘密保護法案に反対する人達・・・


慰安婦問題の発火点、日本人弁護士の画策~福島瑞穂




【政治】民主党は欠席 中国防空識別圏の即時撤回求める決議-衆院★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386348580/-100

防空圏の即時撤回要求=中国非難決議を採択―衆院
時事通信 12月6日(金)13時34分配信

 衆院は6日午後の本会議で、中国が沖縄・尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定したことを「わが国の領土主権への重大な侵害行為と断じざるを得ず、到底容認できない」と非難するとともに、即時撤回を求めた決議を全会一致で採択した。
 民主党は、同党が提出した森雅子内閣府特命担当相の不信任決議案の採決が後回しになったことに反発し、本会議を欠席した。
 撤回決議は、中国の行動について「東シナ海における緊張を一層高め、ひいてはアジア太平洋地域の平和と安定を脅かしかねない危険な行為」と批判。日本以外の国からも懸念の声が上がっていることに言及し、中国に「国際社会の一員として責任ある理性的な行動」を取るよう求めた。
 日本政府に対しては、国際社会と連携し、「冷静かつ毅然(きぜん)たる姿勢で対応することで、わが国周辺の平和と安定を維持」するよう要請した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000087-jij-pol
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慰安婦問題担当の在米コリア... | トップ | 中国が尖閣上空に防空識別圏... »
最新の画像もっと見る

news」カテゴリの最新記事