一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

天山 ……キュウシュウコゴメグサ、シギンカラマツ、マツムシソウが咲き始めた……

2017年07月26日 | 天山・彦岳


南アルプスから帰って、
極私的に様々なことがあり、
なかなか山へ行けなかった。

〈久しぶりに天山に登ってみよう〉
そう思って、
天川登山口へ車を走らせた。

平日ということもあってか、
登山口の駐車場には一台の車もなかった。
〈静かな山歩きが楽しめそうだ……〉
そうひとりごちて、
私は、ゆっくりと歩き出したのだった。


〈やっぱり山はいいな~〉
と思う。


緑が優しく私を包み込む。


予想通り、山頂には誰もいなかった。
そして、下山するまで、誰にも会うことはなかった。


花散策へ出掛ける。


さっそく、マツムシソウの一番花が迎えてくれる。


二番花、


三番花も、準備万端。


ホソバシュロソウは、もうたくさん咲いている。


よく見ると、可愛い花だ。


サイヨウシャジンも咲いている。


嬉しくなる。


ヒヨドリバナや、


サワヒヨドリも咲き始めていた。


オミナエシもお目見え。


カキランは、あちこちで見かけた。




いいね~


イタドリ、


キガンピ、


オトギリソウ、


ノイバラ、


アキノタムラソウ、


オオバギボウシ、


テリハアカショウマなどが、
目を楽しませてくれる。


縦走路は草刈りがなされていて、
カワラナデシコや、


ハンカイソウなどが刈り取られていた。


それでも、
生き残っていた花たちが、私を迎えてくれた。




晴れたり曇ったり。
はっきりしない天気であったが、
時折、夏らしい風景を見せてくれる。


マイサギソウが美しく舞っていた。


いいね~


ノギランはたくさん咲いていたし、


モウセンゴケの花も多く見かけた。


カワイイ~


シラヤマギク(かな?)がもう咲いていたし、


ホソバノヤマハハコも開花準備をしていた。


真上から見ると、なかなか美しい。


稜線には、無数のトンボが飛び交っていて、驚かされる。


キュウシュウコゴメグサがやっと咲き始めた。


昨年より一ヶ月以上遅れての開花だ。


まだ、よ~く探さないと見つからないので、
普通に目にするようになるまでには、もう少し時間がかかるだろう。


シギンカラマツも、
昨年より20日以上遅れての開花。


でも、逢えて嬉しい~


紫銀の蕾から二本出た雄蕊がカワイイ。


2時間半ほど遊ばせてもらって、
山頂を後にした。


帰路、
ハグロソウや、


コオニユリや、


ネジバナや、


タマアジサイや、


ヤマホトトギスや、


ヤマトウバナなどにも逢うことができた。


今日も「一日の王」になれました~


この記事についてブログを書く
« 映画『八重子のハミング』 …... | トップ | 登吾留山 ……佐賀の平尾台と... »