不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

初詣作法・お賽銭・破魔矢・御神籤

2015年12月31日 | 宗教
初詣作法・お賽銭・破魔矢・御神籤をネットから引用

初詣作法






お賽銭




破魔矢



某神社で11月から準備している破魔矢
正月の縁起物として寺院・神社で授与される矢です
正月に行われていた弓の技を試す行事に使われた弓矢に由来するとされている
「ハマ」は的のことを指し、射る矢を「はま矢」と呼んだ
「ハマ」が「破魔」通じるとして、一年の好運を射止める縁起物として初詣で授与されてる

御神籤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年株価展望

2015年12月31日 | 
2016年の日本株相場展望と注目のテーマ

米国の利上げ後も、株式市場は堅調な推移
日経平均、3段上げ相場にらむ展開「2万2,700円」にトライ
日本の株式市場は、11月-4月↑、5月ー10月↓の傾向
投資はリスクを伴います、投資に関する最終判断は、御自身の責任で!
あるじゃん(All About マネー)他記事参照&引用








ペプチドリーム(ネットより引用

2016年の日本株相場展望と注目ポイント
米国の利上げの悪い条件でも、株式市場の上昇トレンドが続いている
米国経済が利上げに耐えうるほど強いという株式相場
今回の利上げ後の株価推移から、当面は堅調な株価推移となるのでは?

日本の株式市場11月-4月↑、5月ー10月↓の傾向
米国の株式市場にも同じ事が言えます
日本では、日銀の追加金融緩和への期待もあります。
参院選を視野に入れれば、追加緩和は、3月~6月に実施される?
米国も大統領選挙の年、米国の株価も上昇?
16年も4月ぐらいまでは、世界的に堅調な株価展開が続く?
米国の今後の利上げで、5月以降は資源安のリスク資産への波及懸念
中国の通貨の実質的切り下げで株価が下落する恐れ

2016年狙え銘柄
2年間ほど動き少ないバイオ関連株に注目
16年3月期の期末決算からすると、参天製薬<4536>、小野薬品<4528>
IT・技術(ゲーム業界、自動運転車)(WIIやDSは苦戦)
ロボット新時代

バイオ関連ペプチドリーム<4587>に注目
「特殊ペプチド」から、大手医薬企業と共同で開発のビジネスモデルを持つ
薬剤を、病原に届くよう人工のアミノ酸を組み込んだのが特殊ペプチドです
特殊ペプチドは、多くの種類の疾患に対して期待が出来ます
共同研究開発パートナーは大手製薬企業12社となります

他テーマ
ハイイールド債券“逆襲”なるか?
国内の対象テーマ―首都圏開発、シェア文化、山の日、サミット
海外の対象テーマ―リオ五輪、選挙、原油安、中国経済、宇宙開発
米利上げは、ドル・円浮上につながらず、来年後半にかけて下落か ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年中国“債務爆弾”の懸念

2015年12月31日 | 投資情報
「2016年を占う!」中国経済~

日本としては、中国の債務爆弾に振り回されないよう内需拡大策に踏み出すべきだ
年間80兆円の国債を買い上げる日銀緩和策も、限界が見え始めている
政権は、緊縮財政・消費税増税路線の放棄です
Yahoo! JAPAN(Japan In-depth )記事参照&引用






中国債務(ネッうトより経済のねた帳他引用)

中国の“債務爆弾”
中国経済は過去7年間、余剰ドルの副産物で、巨大債務の海にどっぷり漬かってきた
中国の非金融機関債務の増加規模は群を抜いている
中国の総債務残高は、中国が15年約26兆ドル、国内総生産約2,7倍

資本主義経済の成長は債務の増大で支えられる
企業は借金をしては設備投資し、雇用を増やして行く
需要が創出され、高度成長に導くという好循環は、「よい債務増大」
ハイッパーインフレーション等、債務が「悪い債務」に転化したのがバブル経済です
「バブルは破裂してから始めてバブルと定義できる」と元FRB議長はコメント

日本ではバブル期、ありえない異常な高金利
中国の場合、国有企業は、党幹部の口利きで銀行から追加融資を受けられる
高利回りの理財商品発行によって資金難から当面は逃れる
理財商品を含む中国の国内債務証券発行額は、15年約4,7兆ドル(前年比で10%増)
不動産業大手が債務証券発行を急増させている
海外からの借り入れが焦げ付けば、世界の株式市場に衝撃が広がる恐れがある

中国政権は、AIIBに活路求める
アジア開発銀行のような多国間国際金融機関です
国際金融市場から資金調達して、加盟国に融資し、中国企業が受注するというシステム
世界最大の資金の出し手である日本と、ドル金融の総本山米国が参加していない
超低金利で、長期のインフラ資金を調達するには障害がある

中国の債務問題緩和策には限度がある
人民元の大幅切り下げれば、国内産業界の輸出増強とデフレ圧力を緩和できる
「元安容認」となると、資本逃避に加速がかかる
米国が追加利上げで、中国の債務不安はさらに深刻化する恐れがある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国債』から『日銀券』の切り替え策とは?

2015年12月30日 | 投資情報
「日本の借金1000兆円↑」本当!

財務省にとり、マスコミは、財政危機をプロパダンがしてくれる味方です
マスコミは、政府と日銀を連結したバランスシートのプロパガンダも必要では?
日本の財政は大変だ、財政再建が急務、増税というパターンの報道ばかりです
笑う経済学者 高橋氏記事参考&引用「ニュースの深層(現代ビジネス)」






国債&日銀券(ネットより引用)

政治家、専門家も財務省にダマされている?
日本、借金が1,000↑兆円あり、増税しないと財政破綻になる
多くのマスコミが信じており、財務省の言い分中心に報道している
こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか?

借金1000↑兆円というが?
国のバランスシートを見ると、資産は総計約700兆円
内訳は、有価証券約130兆円等換金可能な金融資産の約350兆円
他に有形固定資産200兆円、運用寄託金約100兆円等
負債は約1200兆円(公債約900兆円、政府短期証券約100兆円等)
先進国と比較して、日本政府のバランスシートの特徴を言えば、政府資産が巨額なことだ
政府資産の中身は、換金可能な金融資産の割合がきわめて大きいのが特徴的です
政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる

日本の資産といっても処分できないものばかりなのでは?
国の多くの資産は金融資産なので換金できます
資産は、政策投資銀等の特殊法人、独立行政法人に対する貸付金、出資金です
それらを回収したらどうなるの?
役人の天下りがなくなるだけです?

政府内の子会社を連結していなのも問題です?
国の連結ベースには、日銀が含まれていない
現在、日銀も含めた連結ベースのネット国債は、約200兆円程度です
近い将来には、市中のネット国債はゼロ近くになると思われます
市中の国債は少なく、ある意味で財政再建が完了したともいえます

「日銀券や当座預金も債務」なのでは?
債務であるが、日銀券は、国債と比べてほぼ無利子です
日銀券は、償還期限もなく、国債と異なり政府の負担を考える際に重要です

「日本の財政は破綻する」論での異論?
バランスシートで見ると、日銀の量的緩和の意味がはっきりしています
有利子の国債から、無利子の日銀券への転換ということです
政府からの日銀への利払いはただちに納付金となります
政府にとって、日銀保有分の国債は債務でないのも同然になる
日本の実質的に借金は約200兆円程度、GDP比約40%程度だろう?
中央銀行と連結したネット国債は、GDP比米国約80%、英国約70%です

量的緩和のデメリットもある
インフレになるので、その為インフレの時には限界がある
その限界を決めるのが、インフレ目標である
インフレ目標の範囲内であればデメリットはないが、超えるとデメリットになる
現在は、デメリットはなく、実質的な国債が減少している状態だ

現在国債市場は、国債の品不足
市中発行額は、約150兆円(内短国30兆円を除く)約120兆円しかない
日銀の買いオペは新規80兆円、償還分40兆円で、合計で120兆円
市中消化分は、最終的には、日銀が買い尽くすことになる

民間金融機関は、国債投資から貸付に向かう
日本経済にとっては望ましいことで、市中には実質的に国債が出回らない
財政再建ができたのと同じ効果になる
日銀が国債を保有した場合、その利払いは直ちに政府の納付金となる
政府と日銀を連結してみれば、国債はないに等しいというわけだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行何処へ?初詣人気スポット

2015年12月30日 | 観光
日本人の好きな海外スポット&神社 
 
日本人が選ぶ海外観光地ランキングBEST7
口コミ東京での初詣人気の神社BEST5
ヤフーニュース(「TripAdvisor」)記事参考&引用
ヤフーニュース(東京初詣神社)記事参考&引用












ヤフーニュース(ネットより引用)

海外観光スポットベスト7(人気順位)
「アンコールワット遺跡群」(カンボジア)
「サグラダ・ファミリア教会」(スペイン)
「マチュ ピチュ」(ペルー)
「プリトヴィチェ湖群」(クロアチア)
「タージ・マハル」(インド)
「グランド キャニオン」(アメリカ)
「イグアスの滝」(ブラジル)

私が感激した海外旅行スポット
7ランク中一番は「マチュ ピチュ」(ペルー)です
 ☆「サグラダ・ファミリア教会」(スペイン)は行った事ありません
私の一番好きな場所は、政情不安定な、エジプトのピラミッドです

私が感激した観光地ベスト10順位
「ピラミッド」(エジプト)
「マチュ ピチュ」(ペルー)
「マッターホルン」(スイス)
「モンサンミッシェル」(フランス)
「アンコールワット遺跡群」(カンボジア)
「モレーンレイク他ロッキーの湖」(カナダ)
「タージ・マハル」(インド)
「グランド キャニオン」(アメリカ)
「イグアスの滝」(ブラジル)
「九寨溝」(中国)

東京都で初詣神社ランキング
「明治神宮」(明治天皇、昭憲皇太后をお祀りする神社)
「湯島天神」(菅原道真公が祀られている神社)
「神田明神」 絵馬が見どころ
「亀戸天神社」(学業の神様)として有名です
「日枝神社」エスカレーターがありバリアフリーの神社です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『慣れ・習慣』の意識しない格差と差別?

2015年12月29日 | 宗教
『なんとなく受け容れる』習慣

「厄年の人は正月から節分までの間に厄除けを」とされている
「厄除け祈祷料」には、複数の祈祷料が用意されている
大分県で、大安、仏滅…六曜「差別につながる」とカレンダー配布中止
産経新聞、ZAITEN1月号記事参考&引用(詳細ZAITEN1月号参照)










慣れ・習慣(ネットより引用)

神社での厄除け祈祷料金他
3千円、5千円、1万円、3万円、5万円でランク付けが有る
祈祷料により、御利益にも格差があることへの暗黙の了解?
寺社の伝統・慣習での格差?

戒名
以前[死後褒章]なる形容が飛び出して話題になった
戒名とは、人を死後にまで格付けする行為?
過去の”差別戒名”、普通位号が「居士」「信女」、被差別者の位号「畜男」「革女」?

『六曜』での格差
『六曜』とは、古代中国で生み出され、日の吉凶に関する習わしです
人権団体からの指摘で、大津市の市職員手帳が、過去には問題になりました

大分県では、「六曜」を表記したカレンダー7万部作成
大分県、佐伯市他で、「六曜」を記載したカレンダーの配布を中止にしました
県人権・同和対策課は「科学的根拠のない迷信を信じることが差別につながる」と説明
佐伯市他でも、人権担当の職員から指摘を受け、配るのをやめました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校から地方創生「何もしないと座して消滅」

2015年12月29日 | 生活
定員割れで、学級数の削減を迫られた地方県立高校

東大や京大の合格者に、100万円の報奨金を支給
高校生の流出を食い止めるための“窮余の策”に、「お金で釣る教育」など批判が殺到したが?
結果、国立大学への合格者も増え、地元高校に進学を希望する中学生も急増している
報奨金への賛否がある中、生き残りを模索する自治の現状
産経新聞記事参考&引用












地方創生(ネットより引用)

使途自由の報奨金を市が合格者に提供
報奨金制度を決めた背景には、県立高校への中学3年生の志願者減がある
定員は3学級120人だが、入学者は6割に落ち込み、県教委が2学級への移行を通告
高校生が流出すると、市内の食堂やスポーツ店等、街の経済は打撃を受けて地域が廃れてくる
市内の中学3年生の多くが、市外に流出する状況が続いていた
東大、京大、九大など旧帝大と大学医学部と、早慶上智の合格者に100万円市が提供
国公立大や、準ずる私大の合格者には、30万円を市が提供

合格者への報奨金「五輪と何が違う」
報奨金制度は、否定的な意見がインターネット上などに殺到
市長は「何もしなければ座して消滅、五輪でメダルへの報奨金と何が違うのか」と反論する
今春は、100万円対象の九大を2人受験したが不合格
30万円がもらえる国公立大への合格者は、昨年を大幅に上回る結果でした
市幹部は「報奨金制度が奏功した」し学級数も維持できたと語る

生き残りをかける地域の公立高校の魅力化は各地で進んでいる
地域から高校が消えると子育て世代も流出し、衰退は加速する
教育インフラの維持は、今や自治体にとって死活問題です
市長は「教育関係者から批判されたが、県内外から志願者が集まってくれれば地域は生き残れる」と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪曲(国本武春師匠偲んで)&講談

2015年12月28日 | 観劇他
浪曲(明治時代からの演芸)講談(伝統的芸能)

浪曲は、「浪花節」とも言い、三味線を伴奏に用いて話を語り、歌う
浪曲は、演題ごとに、歌う部分(節)と語り演じる部分(啖呵)を両方持ちます
講談は、演者は高座で、軍記物や政談など、歴史の読み物を、観衆に読み上げます
東京講談、上方講談が有り、上方講談は衰退し、旭堂南陵の父子のみの状態です














浪曲&講談(ネットより引用)

浪曲師の国本武春さん
急性呼吸不全で、53歳で亡くなりました、真に残念です
テレビ番組に数多く出演し、歌や三味線を披露して親しまれていました
私は、NHK『演芸図鑑』で、国本さんの浪曲・司会の技を知りました

浪曲の特徴
七五調で演じられ、「涙」と「笑い」の感情を揺さぶることが特徴です
浪曲師が節の運びなどに、各人各様の創意工夫をすることで発展した
演題は、童話から、親子の情愛もの、仇討もの、戦争ものなど幅は広い
浪曲師の敬称は、講談のように「先生」、現在は「師匠」が一般的です
一席は30分位にまとめられている

浪曲の衣装・舞台セット
舞台に上がる浪曲師は、和服姿、正装として特に袴を多く用います
演じる時の舞台のセットは、金屏風を置き、演者は立ちながら演じます

講談の歴史
寄席演芸としての講談は、江戸時代の大道芸のひとつである辻講釈が原型です
辻講釈は、太平記などの軍記物を注釈を加えつつ調子を付けて語るものです
他の芸能との交流も進み、講の人気演目が歌舞伎や人形浄瑠璃化されることもありました
江戸末期から明治時代にかけて、講談は全盛期を迎えたました
「講談本」が人気(出版社講談社)で、講談本の成功で大手出版社になった
戦後は、GHQの仇討ちや忠孝ものが上演を禁止され大きな影響を受けました

東京講談
定席は本牧亭と永谷商事の演芸場(本牧亭は閉場)が有りました
落語界と比較して女性の進出がめざましく、男性より女性の協会員のほうが多いです
若手の入門者は女性が圧倒的に多く、又美人で感じのよい女性が多いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、百年越しの悲願 米露独の牙城崩す

2015年12月28日 | 新聞記事
あの「理化学研究所」が発見した113番新元素誕生

すべての物質を構成する基本要素は元素です
元素を規則的に並た周期表は、自然科学における知の集大成です
産経新聞記事参考&引用






113番元素の合成(ネットより引用)

日本は、新元素の発見で苦い経験があります
小川元東北大総長が、43番を発見したとして「ニッポニウム」と命名したが、別の元素でした
理研の仁科博士は、93番が存在する可能性を加速器実験で示したが検出できず、直後に米国が発見
113番は、仁科博士の研究を受け継ぐ理研チームが発見しました

新元素は、米国、旧ソ連、ドイツが発見を激しく競ってきた
米国は、40年に原子番号93のネプツニウムを見つけてから103番まで連続で発見
ドイツが、107番以降を6連続で発見して一時代を築いた
米露独による独占の構図に風穴を開け、日本アジア初の栄誉を勝ち取る意義は大きいです

新元素は原子核研究の一環として作られる
米国は、原爆開発の技術が基礎になったのに対し、理研は平和目的で研究を進めてきた
新元素の発見は、万物の成り立ちをひもとく普遍的な価値があります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式年末・年始週間展望

2015年12月28日 | 
年末年始相場で注目するポイント

2週間の日経平均の下値は1万8650円を予想し、上値は1万9500円を予想
物色対象は、医薬品、インバウンド、食料品、化学、情報・通信、建設、TPP関連
年末年始は堅調展開へ―需給面のアク抜け期待、米国経済指標既に織り込み済み
投資は、自己責任・自己判断・自己満足で(私は満足できない1年でした)
YahooJAPAN(モーニングスター社)記事参考&引用


日経平均(みんなの株より引用)

先週末東京株式市場は5日続落
新安値銘柄が、153銘柄と増加しました
年内最終受渡日を迎えて、節税のための損出し売りに上値を押さえ込まれた?
結果として、需給面でアク抜けが期待できる状況になってきた?

日本株年末年始の展望
需給面のアク抜けが堅調な相場展開を演出しそう
「個人」の現物取引は、10週ぶりの買い越し
信用残で取組は、4週連続悪化したが、信用倍率も約5.7倍と高くない
カラ売り比率も相対的に高水準、買い戻しのエネルギーが蓄積されているのでは?
国会が召集で、補正予算案が提出され政策関連銘柄への注目度を高め値戻しが進む?

米国株年末年始の展望
経済指標では、米10月S&Pケース・シラー住宅価格指数、中古住宅販売状況が発表される
 ☆米中古住宅販売は、前月比10.5%減だが、市場は既に織り込み済み
米12月CB消費者信頼感指数、シカゴ購買部協会景気指数が発表される
 ☆12月反転への期待に数字結果か?
クリスマス商戦への懸念が、米国小売株安につながったが、これもほぼ織り込まれた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEALDsとは?

2015年12月27日 | 日本国内問題
SEALDsの落選運動(安保法制の成立に賛成した議員を落選させる活動)

安保反対デモで注目を浴びた学生団体「SEALDs(シールズ)」の呼び掛け
産経新聞(iRONNA)記事参考&引用、詳細記事を参照下さい

SEALDs(Students Emergency Action for Liberal Democracy - s)HPより
自由で民主的な日本を守るための、学生による緊急アクションです
担い手は10代から20代前半の若い世代です
私たちは思考し、そして行動します
私たちは、戦後70年でつくりあげられてきた、この国の自由と民主主義の伝統を尊重します
その基盤である日本国憲法のもつ価値を守りたいと考えています






SEALDs(ネットより引用)

SEALDsとは?
インターネット世界で誕生した団体です
特定秘密保護法に反対する団体でしたが、法案の成立とともに影が薄れました
活動のテーマを、安保法、安倍政権に反対すると事を前面に打ち出しました
安保法を廃止すべく「安保法に賛成した議員を落選させる」運動を始めました
テレビ朝日「報道ステーション」や、TBS「NEWS23」のおかげだで知名度拡大しました
かつての全学連、全共闘と対比して、ディレクターには新しい政治スタイルとでも見えた?
電波とネットが、団体を作り出したともいえるのでは?

SEALDsを盛り上げた組織
全学連や全共闘世代、共産党、中核派もSEALDsの政治運動を広めた
SEALDsを政治的に利用するために民主党もすり寄ってきた
民主党代表は、共産党が掲げる連立政権「国民連合政府」構想に乗りそうになった
 ☆共産党が一方的に候補者を下ろして民主党を応援してくれれば「ありがたい」といった思惑?
 ☆宮城県議戦では、勢いがあるのは共産党の方で、民主党の縮み志向がはっきりした

民主党代表は、保守派と左派を結んで党を大きくしたい?
左右を結ぶ方式は民主党誕生のときから同様です
政権をとった途端にその矛盾が露呈した
旧社会党勢力が中国の方を向いてしまったため、日米関係は最悪となった
共産党と民主党を結ぶ方式として、小沢氏は「オリーブの木」方式を提唱している
オリーブの木に登録した野党各党は当選したら連立内閣を目指す

国際情勢は、集団的自衛権が行使できなければ危ういのでは?
中国は、南シナ海の岩礁を埋め立て、基地を造ろうとしている
「尖閣諸島は中国の固有の領土」だとも宣言している
米軍は、尖閣までは手助けしてくれないだろうが、中国を牽制することはできる
中国は太平洋の半分を寄こせ、と米国に言っており、軍備を着々と整えている

作家や芸能人のパフォーマンスの演説
左翼の人々は、シールズのおかげで日本の安全が保たれているとでもいうのか?
左翼の衣を着るのが、インテリだと思っているのでは?

「選挙が終わったら解散する」無責任な団体から国を守るには?
日本の平和は憲法9条のおかげで保たれているわけではないのでは?
専門家の一部人々は、皮肉を込めて、憲法に「台風は来ないでくれ」と書いたら「台風来ないの?」と
「徴兵制が始まる」不安をあおる手口、パフォーマンスの演説で国論を迷わせてもらっては困る?
安保法がなくなったら、日本の安全はどうなるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神道の命運左右したGHQ視察

2015年12月27日 | 宗教
連合国軍総司令部(GHQ)に新嘗祭見せよ…神社守った宮司の戦い

GHQ占領下で、神社の命運を左右した「視察」が70年前中氷川神社で行われた
44年発令された神道指令に大きな影響を及ぼした
進駐軍への恐怖を抱きながら、視察を受け入れた宮司の静かな戦い
産経新聞記事参考&引用












戦後70年(産経新聞記事、ネットより引用)

「神社を破壊すべき」の意見もあったGHQ
「新嘗祭を総司令部の係官に見せてほしい」と中氷川神社宮司は、内務省神祇院から依頼を受けた
戦前は、神道は「国家神道」として優遇されており、宗教ではないとみなされていた
GHQ内では、天皇を頂点とした精神的な団結力なので、「神社を破壊すべきだ」という意見もあった

神主の苦悩
内務省神祇院の担当者から「悪い印象を与えれば全神社の浮沈にも関わる」とも告げられた
万が一があれば、累は全神社に及ぶ!
氏子総代や家族を巻き込み、準備の為の食材集めに等で奔走した
戦後の困窮の中で、お供え用の野菜や魚は氏子らが持ち寄り、酒は国のから提供された
「外国人に正座はできない?」と、陸軍が残した机を会場に並べ、外国人用の仮便所も作った
先日まで「鬼畜米英」と呼んだ相手をもてなすため、人々は奔走した

「娘たちにいたずらされたら…」難題は舞姫
「娘たちにいたずらでもされたら大変だ」と誰もが怖がった
宮司の4人姉妹の姉が、舞姫として踊った
拝殿で行われた奉納舞では、娘たちは、あでやかにパホーマンスした
一行は、大きな湯飲みで酒を何杯も飲み、氏子らは飲んだふりをして少ない酒を回した
歓を尽し、司令部側に対して、よき知識を供給した

神社ファシズムの施設と違う
発令された神道指令は、政教分離を徹底させたが、神社の取り壊しには踏み込まなかった
GHQは、ナチズムやファシズムといった全体主義的な施設とは全く異なるものだと実感したのだろう
神社を国が管理する「国家神道」を廃止し、神社は宗教法人として存続した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊はテロ組織と戦えるの?

2015年12月26日 | 日本国内問題
自衛隊はどれほど強いのか

米軍を「矛」、日本を「盾」になぞらえた吉田ドクトリンから半世紀
軍事力の脅威的増強を続ける中国の覇権が広がり、日本を取り巻く安全保障は大きな変貌
「軽武装・経済外交」の信仰に縛られている『JAPAN』
産経新聞IRONNA(DIAMOND online)記事参考&引用










自衛隊(ネットより引用)

自衛隊に許されない「平時の自衛権」
自衛隊は、外国の武装集団に対抗する場合、警察法規でしか武器を使用できない
警察官職務執行法が準用される武器使用は、正当防衛や緊急避難などに限られる
相手が攻撃したあとに許される武器使用で、重武装したテロリストに立ち向かえるだろうか?
列国の軍隊は、国民を守り、不法な主権侵害行為を排除する「平時の自衛権」を持っている
日本は、この当たり前の権限が許されていない
憲法第9条が「陸海空軍その他の戦力」保持を認めていないからです
自衛隊を、軍隊&警察でもない、あいまいな「実力組織」と位置付けてきたためです

自衛隊は戦えるのか?「平時の自衛権」許されれば
テロに対して、たとえ「平時の自衛権」許されても苦戦するのではないか?
陸上自衛隊の戦車と火砲の大幅な削減が進められている
これで有事に即応できるのか?不安と懸念がくすぶり続けている
防衛費は3年連続で増えているが、肝心の防衛力が弱体化している
戦車は北海道と九州のみに配備され、本州などには展開しない方針
戦車の代わりに、タイヤで道路を走れる機動戦闘車を導入するが、戦車機能は発揮できない

軍事費11年ぶり増加 
安倍政権になって防衛関係費は、2年連続で増加している
平成15年度以降、減少傾向を続け、25年度(対前年度比0、8%伸張)

日本の防衛関係費の国際比較(主要国の国防費のGDP比率)
日本0,97%
米国4,4% 、ロシア3,1%、韓国2,6%、英国2,2%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外の目は、日本経済「景気後退」?

2015年12月26日 | 投資情報
内閣府は、GDPの数字を発表したが、日本と欧米の報道には大きな違いがある

「景気後退」と言えない日本メディアの”臆病風”?
日本では、真の経済の姿を語るのはもはやタブーになったのか
安倍政権は、一刻も早く国民が納得する経済改革を進めなければならない
ZAITEN1月号記事参考&引用(詳細ZAITEN1月号参照)






足踏み(ネットより引用)

意味不明な難解語「足踏み」
日本語の難解さを知っている外国のプロでも、「足踏み」のニュアンスがよく分からない
数字からすると、日本が再び不況か景気後退と読むべきではないか?
日本経済を「不況」「景気後退」の見出しで、欧米主要メディア報道している
『日本が景気後退に逆戻り(ブルームバーグ)』『日本は不況だ(CNN)』等

海外メディアによる景気の見方
実質GDPに加え、設備投資・公共投資・内需寄与度で総合的に判断する
日本の経済状況も同様に4項目を調べた上で、危ない々と警告したのだ
日本の新聞報道は、数字の羅列だけでけで、見出しは「足踏み」の表現が多い
日経新聞の見出しは〈7~9月期実質GDP、年率0.8%減 2期連続マイナス〉等

なぜ海外と日本の報道は、こんなに違うのか
欧米の「景気後退」の定義と日本のそれとは異なっているのかも?
前期と比べて、連続的に経済の縮小があれば、経済学的にそれはリセッションでは?
外国メディアは、日本経済の悪化を伝え、「アペノミクス」は崩壊していると結論づけたが?

海外メデアの日本の景気報道
ブルームバーグービジネスでは〈アペノミクス導入後、2度目の不況〉と報じた
米タイム誌は、昨の段階で今回の景気後退を予言していた?
経済政策で第1と第2の矢を放ったが、規制緩和や労働対策などの第3の矢は不発でした
経済誌「バロンズーアジ」編集長は「『不況』という言葉を使わないのは日本のマスコミが自粛しているのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力・ガスの自由化でビジネスチャンス

2015年12月26日 | 投資情報
A社に経産省「肩入れ」?

電力・ガス自由化で派手に立ち回る地方企業A社
背後に元中小企業庁長官の社長と出身元の当局のタッグがあるのか?
個別企業への肩入れは、エネルギー自由化の理念が歪むのでは?
ZAITEN1月号記事参考&引用(詳細ZAITEN1月号参照)






電力・ガス自由化(ネットより引用)

電力・ガスの自由化でA社の企業戦略
LPガス大手、A社ホールディングスが「台風の目」として注目を集めている
A社は、エネルギー業界全体では中堅クラスです
電気・ガスのセット販売で東京電力と提携した
社長は、古巣の経済産業省から、大物OBの天下りを続々と受け入れている
首都圏や東海地区で、大手都市ガス会社のシェア獲得を目指す

経産省は、国の借金が有る東電&A社連合に肩入れ?
大手電力・都市ガス会社は警戒感をもって動向を注視している
天下り批判などどこ吹く風と、社長は電力・ガス自由化戦略で古巣との関係をフル活用する姿勢
世論の厳しい批判で天下り先が細る中、経産省の貴重なOBの受け入れ先です?

A社は、首都圏、中部圏の家庭などに割安にガス提供を目指す
特に、首都圏での新規顧客拡大につなげるシナリオが、当社の成長戦略の目玉です
発電コストが安い原発が再稼動すれば、新電力では勝負にならない、東電と組むのが正解では?

経済省東電の新総合達成が最優先
東電&A社連合、電力市場では、中部電力のシェアも奪い、ガス市場では東京ガスのシエアを奪う
背景には、政府・与党内でも「自由化で東電を負け組みにはさせられない」との事情もある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする