慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

風邪道散策(11/8/30)

2011年08月30日 | Weblog
 風邪の症状

風邪の治療とは、症状を緩和するのが主な治療で、症状の無い場合は、薬剤の投与必要ないです

総合感冒薬
かぜ症候の症状を緩和を目的として、解熱剤、鎮咳去痰薬・抗ヒスタミン剤等を配合した医薬品です
  それらの成分に、漢方薬、ビタミン剤等加えた医薬品もあります
症状が重い場合、ステロイド剤・気管支拡張剤・抗ヒスタミン薬・抗菌薬・ビタミンBなどを
 注射で投与することもあります

解熱鎮痛剤
ACE処方
 アセトアミノフェン
  解熱・鎮痛作用がある成分です
  脳の痛みを感じる中枢にはたらきかけて痛みを鎮めます
  炎症を抑える作用は殆どありません 
 カフェイン
  アセトアミノフェン、エテンザミドの痛みを抑える働きを助けます
  眠け覚ましの成分としても有名です
 エテンザミド
  サリチル酸誘導体の解熱鎖痛消炎薬です
  単独で使用する事なく、アセトアミノフェン・イブプロフェンと配合され痛みや熱を抑えます
イブプロフェン
 プロスタグランジンの合成を抑え解熱・鎮痛・抗炎に作用します
アリルイソプロピルアセチル尿素・ブロムワレリル尿素
 催眠鎮静の作用が有り、眠気に注意することが必要です
アセチルサリチル酸(アスピリン)
 解熱・鎮痛・抗炎症成分です(プロスタグランジンの合成を抑えます)

抗ヒスタミン剤(鼻水・鼻づまり)
眠気の副作用
 マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミン、フマル酸クレマスチン 、メキタジン

鎮咳去痰剤(咳を止める)、気管支拡張剤
リン酸ジヒドロコデイン(便秘に注意)、臭化水素酸デキストロメトルファン、ノスカピン
気管支拡張剤 dl-塩酸メチルエフェドリン

去痰剤(痰を切る)
グアヤコールスルホン酸カリウム 、グアイフェネシン 、塩酸ブロムヘキシン
 カルボシステイン 、セネガ流エキス

腫れをとる(喉の痛み等緩和)
塩化リゾチーム(卵アレルギーの人は禁忌)、抗プラスミン成分トラネキサム酸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等院・万福寺散策(11/8/26)

2011年08月26日 | 観光




                                平等院・鳳凰堂

平等院・万福寺を散策しました

平等院
平等院は、藤原道長の別荘「宇治殿」として創立されました
その子藤原頼通は、道長を弔い、宇治殿を寺院に改めました
鳳凰堂は、極楽浄土をこの世に出現させたる為、建立されました
平等院は、天台宗系の最勝院、浄土宗の浄土院の寺院が共同で管理しています

  
                                            鳳凰

鳳凰堂
浄土式庭園の阿字池の中島に建つ、本尊阿弥陀如来像を安置する中堂です
左右の翼廊、中堂、背後の尾廊の計4棟が「平等院鳳凰堂」として国宝に指定されています
   世界遺産にも登録されています
10円硬貨には平等院鳳凰堂が、一万円札紙幣には鳳凰がデザインされています



 
              万福寺                  黄檗宗阿弥陀如来像

                                黄檗宗での戒律

黄檗宗
開山は、中国の名僧隠元僧侶で、1654年に創立されました
隠元僧侶の故郷福州の寺と同名の黄檗山萬福寺と名付けられ禅宗のお寺です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞍馬寺・貴船散策(11/8/25)

2011年08月25日 | Weblog
鞍馬寺・貴船神社散策

 鞍馬寺山門

                                       叡山電車鞍馬駅での像

鞍馬寺
50年前まで天台宗に属したが、その後独立し鞍馬弘教総本山となっています
本尊は「尊天」です
 「尊天」とは毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊です
 「尊天」とは「すべての生命の生かし存在させる宇宙エネルギー」です
鞍馬は、源義経が修行をした地として有名です、
山岳信仰で、山の精霊天狗も鞍馬に住むと言われています


   
        貴船神社                        貴船神社神水

貴船神社
絵馬発祥の神社として有名です
神武天皇の母が、黄色い船に乗って当地に上陸し、水神を祭ったのが始まりです
 社名の由来は「黄船」によります

貴船の川床
神社の周辺には料理旅館が数十件あり、川床が設置され、鮎料理などが楽しめます
 残念な事に当日雨模様で、川床はクローズされていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃薬道散策(11/8/21)

2011年08月22日 | 医療
   胃&12指腸

胃痛(胃酸の分泌過剰)の原因
 胃酸は、胃の中の食べ物を消化するために分泌される酸性の液体です
    (お腹に消化する食べ物が入っていない時は、胃酸はでません)
 空腹時に胃酸が出ると胃痛を起こします
   *ストレスが原因で起こる胃痛もまた胃酸の過剰分泌が原因なのです
 アニサキスの胃痛とは、寄生虫のアニサキスを原因とする胃痛です。

胃痛の治療
 胃酸抑制作用のH2ブロッカーの投与
 胃酸抑制作用の有るロートエキス剤投与
 キャベツに含まれる葉酸が、胃痛に効果が有ります
 胃腸の調子を整える働きのあるジアスターゼやカプサイシンの投与
 胃液中和剤の炭酸水素ナトリュウム(重曹)の投与
 胃粘膜修復・防御剤(ゲファルナット・セルベックス)等の投与



胃もたれの原因
 胃の消化能力が処理能力を越えたりした場合に起こる一種の消化
 食べ過ぎるとなぜ胃もたれに
    消化能力の限界を越えた量を食べると胃は満杯の状態です
    これが胃もたれの原因になるのです。

胃もたれの治療
 よく噛んで食べる
 胃液に含まれる消化酵素は、蛋白質消化するペプシンのみです
    ペプシン以外の消化酵素投与で、胃もたれの原因となる消化不全を軽減出来ます
    ジアスターゼは、でんぷん&グリコーゲン リパーゼは脂肪を分解します

慢性的な胃もたれ
 胃もたれが慢性化している場合、食べ過ぎではない点に胃もたれの原因があります
 胃潰瘍や十二指腸潰瘍など、胃腸がトラブルが原因になっていることがあります
   その場合は、H2ブロカー等の潰瘍治療薬が必要です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井関隆子日記散策(11/8/20)

2011年08月21日 | Weblog

深沢秋男著

講演内容
江戸連のお世話で、深沢教授の講義を受けました
演題「旗本夫人が見た江戸のたそがれー井関隆子のエスプリ日記」
私自身、余り文学に興味なく、失礼ですが、深沢先生・井関隆子さんの名前始めて知りました

演者(深沢秋男昭和女子大名誉教授)
著作として『仮名草子集成』が中心の研究で他『井関隆子の研究』
「旗本夫人が見た江戸のたそがれー井関隆子のエスプリ日記」等が有ります

深沢先生談、
古典の研究科は重箱の隅をこね回す様に、万葉集、源氏物語等研究している、
今まで何千人も研究したものに新しいものでて来ない
自然科学研究の様に新しいもの出てこないが、古典学者は埋もれている古典を
探すのも必要である、私はその点を常に意識し研究してきている
非常に奥深いものを感じました

『日記』の内容
その当時の天候、地震、四季折々の自然の変化、
人物・社会・政治・学問・文学等に対する批評等です
特筆すべき点は、著者の子が、御広敷御用人を勤めていて、
徳川家斉の正室の係であったところから、当時の江戸城大奥の様子が伝えられている
大奥の秘密
天保改革への痛烈な批判

井関隆子
幕末の旗本の主婦,1785生まれ、60歳で死去
20歳の頃、結婚したが、離婚、30歳で後妻として井関家へ嫁ぐ
夫の死後、家督を子に継ぎ、文筆の道に打ち込んだ
隆子は、独学で古典の知識を身につけ、教養を蓄えていった
著作には、『井関隆子日記』『さくら雄が物かたり』『神代のいましめ』『いなみ野』等です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリアビューGC散策(11/8/16)

2011年08月16日 | Weblog

                                クリアビューゴルフクラブ
 スコアー アウト48 イン 47
大不満のスコアー(????)本音はまあまあ
今回ユックリリズムのスイングでラウンドしたら、若干結果がでました
でも、ゴルフ場だけの練習では中々上手になれません

早く90を切りたいと願ってます。

コース概況
河川敷コースでフラットですが、バンカーに囲まれるショートホールや
池がらみのホールが多く、正確に打つことを要求されるコースです
河川敷コースの特徴である、どのコースも同じような印象を持ちます
但し常用カートで廻れ、アップダウンも少ない為、女性客が多いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東本願寺・西本願寺散策(11/8/3)

2011年08月04日 | Weblog
虹の様な喜びの気持ちで、東本願寺・西本願寺を散策しました

 西本願寺


 東本願寺


西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山です
西本願寺は通称で「龍谷山 本願寺」です。
真宗大谷派の本山である「東本願寺」は通称で、正式名称「真宗本廟」です

国宝の建造物
書院は、御影堂の南西に位置する。近世書院造を代表する建築の一つで入母屋造妻入りで本瓦葺きです

歴史
1591年豊臣秀吉により寺地の寄進を受け、
大阪天満から現在の堀川六条に寺基を移転する。
廟堂は江戸時代初頭、東山五条坂西大谷に移り現在の「大谷本廟」となっている。
1987年までは、東西ともに「本願寺」が正式名称です

東本願寺は、真宗大谷派の本山です
東本願寺は、江戸時代に4度の火災に遭っており、「火出し本願寺」と揶揄されている
現存建造物の多くは、明治期の再建です

御影堂
修復前御影堂は、境内のほぼ中心に位置する和様の道場形式の堂です
屋根は瓦葺きの入母堂内、堂内は「内陣」・「外陣」・「参拝席」に分かれています

阿弥陀堂
現在の建物は1895の完成です
阿弥陀堂阿弥陀堂は、御影堂の南側に位置する禅宗様を取り入れた仏堂です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原散策(11/8/4)

2011年08月04日 | Weblog
虹の様な喜びの気持ちで、寂光院・三千院を散策しました

  寂光院


                                          三千院

寂光院
寂光院は聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたそうです。
代々高貴な家門の姫君らが法燈を守り続けています
建礼門院徳子が入寺し真如覚比丘尼となりました
源平の戦に敗れた平家一門と、我が子安徳天皇の菩提を弔い、終生をこの地で過ごされ閑居御所です
庭園は、平家物語当時のままで、この庭園は幽翠で哀れに美しく、当時の余韻を残しています
庭園は、回遊式四方正面の庭で、林泉・木立・清浄の池として表現され、名園作庭しています
但し15年ほど前に建物総てを放火で消失しているため、建造物は最近のものです

三千院
天台宗の寺院で開基は最澄です
三千院は8世紀、最澄の時代に比叡山に建立され、明示時代に大原に移りました
往生極楽院は阿弥陀堂で、内部には国宝の阿弥陀三尊像を安置されてます

庭を散策し阿弥陀仏三尊像にお会いすると、極楽浄土に居る錯覚におちいります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣寺・銀閣寺散策(11/8/2)

2011年08月03日 | Weblog
虹の様な喜びの気持ちで、金閣寺・銀閣寺散策しました
 金閣寺


                       銀閣寺

金閣寺と呼ばれていますが正式には鹿苑寺です
足利義満が大規模な北山山荘を邸宅として造営しました。
義満の死後、遺言により北山山荘は舎利殿(金閣)を残して解体され禅寺となりました
禅寺の名前は義満の法名から鹿苑寺と名付けられました。

金閣寺 舎利殿
漆塗りに金箔の建物は舎利殿で、足利義満が造営した北山山荘で唯一解体を逃れた建造物です
1950年の失火で全焼しましたが、ほぼ焼失前の状態に再建されました
金閣寺の失火については「三島由紀夫の金閣寺」や水上勉の「金閣炎上」などの題材ともなりました

金閣寺 庭園
金閣寺の境内の半分以上を占める庭園です
室町時代には足利義満に取り入ろうとした諸大名が競って石を奉納しました
畠山石、赤松石、細川石などの奇岩名石には諸大名の名前が残っています
庭園は室町時代の代表的な池泉回遊式庭園です

銀閣寺
慈照寺は、室町時代後期の東山文化を代表する臨済宗相国寺派の寺院です
開基は、室町幕府8代将軍の足利義政、開山は夢窓疎石です
義政の菩提として寺に改め、相国寺の末寺として創始されたのが慈照寺です
銀閣と通称されているが銀箔は使用されていません

東求堂
東求堂は、義政の持仏堂で、池に面して建てられ、正面左は仏間、右奥は義政の書斎です
庭園国宝
錦鏡池を中心とする池泉回遊式庭園です
西芳寺庭園(苔寺)を模して造られました、
東方山麓の枯山水庭園は昭和時代に発掘され、室町時代の面影を残しております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月アーン(EARN・アーンLOSE)マネー散策

2011年08月01日 | Weblog
7月卓上ゲーム2回散策  お陰さまで勝ち負け2万円です!!!
8月も稼ぐぞ!!!!


7月ゴルフ場宿泊で2回散策しました。残念ながら貧乏神社でした!!
 
8月はユックリしたゴルフスイング心がけ頑張ります     

7月ストックマーケット散策 !!!
    
ダウが1万円前後で買いに参画しました、
しかし、米国国債のデフォルト、欧州のギリシャ等の経済破綻、日本の円高等
で現在は評価損の状況です
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする