狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

チャーチルの言葉 「戦争は数だけで勝てたことはほとんどない」。

2022-04-23 16:29:58 | 資料保管庫

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

ブラックアウト アメリカ黒人による、“民主党の新たな奴隷農場"からの独立宣言  単行本¥2,530

キャンディス・オーウェンズ (著)

これは、米国政治のキャスティング・ヴォートを握る黒人たちに突きつけられた「保守」からの革命の書だ!
間違いなく今後の米国史を動かし、やがて21世紀の革命家と称されるであろう
黒人女性の記念碑的処女作
日本の若き女性国士にして、最も勇気あるジャーナリスト・我那覇真子(がなはまさこ)を翻訳者に迎え、ついに運命の邂逅(かいこう)。
本書を読まずして、今後の日米関係は一切語れない。

 

2022年2月24日、軍事大国ロシアが軍事小国ウクライナ侵攻を開始し、ウクライナ戦争が始まった。ほとんどのロシア研究の専門家がプーチンの「合理に欠けるウクライナ侵攻」を想定しておらず、「プーチンは気が狂った」などと、プーチンの精神状態に責任転嫁した。 だがプーチンは狂ってはおらず、プーチン独自の大義でウクライナを侵攻していることが判明している。

ただ、プーチンがウクライナ侵攻で犯した最大の誤算は、軍事大国ロシアは、侵攻後数週間でウクライナの首都占拠は成功すると目論んでいたことだ。 

だが、実際は軍事小国ウクライナの想定外の善戦や、NTО諸国の支援もあって侵攻後2カ月近く経っても未だ決着はついていない。

仮にプーチンが想定通りウクライナを数日間で陥落させていたら、同じ独裁国の中国が台湾侵攻の「予行演習」として大いに参考にしただろう。

プーチンのウクライナ侵攻が欧米諸国の批判を浴びて、ウクライナ陥落に難渋している現状に一番落胆した国は同じ軍事大国の中国だと言われている。

ロシアのように軍備、つまり武器弾薬などの数さえ多ければ軍事小国を容易に制圧できる例は少ない、と「数の論理」に異論を唱えたのが第二次大戦の英雄で軍人から首相に成ったイギリスのチャーチル首相である。

チャーチルの言葉に次のような名言がある。

戦争は数だけで勝てたことはほとんどない。質、意志の力、地理的優位性、天然・財的資源、海洋支配、そして何よりも数百万人の心の中にある人間のスピリットを呼び覚ます大義、これらが決定的な要因になることが人類史で証明されている

第二次大戦の英雄チャーチル首相が、約75年後のロシアのウクライナ侵攻を予知していたとは思わないが、ロシアのウクライナ侵攻の約1年前、「大国は小国には勝てない」とする「戦略のパラドックス」を発表。まるでウクライナ戦争を予見したような人物がいる。

2021年7月20日発行の『ラスト・エンペラー 習近平』の著者・エドワード・ルトワック氏のことだ。

ホワイトハウスの国家安全保障会議のメンバーを歴任したルトワック氏の「戦略のパラドックス」については次回紹介する。

 

⇒最初にクリックお願いします

 

コメント

「ニューズウィーク」上海ロックダウンで露呈した中国経済のアキレス腱

2022-04-23 10:57:58 | 経済

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

ブラックアウト アメリカ黒人による、“民主党の新たな奴隷農場"からの独立宣言  単行本¥2,530

キャンディス・オーウェンズ (著)

これは、米国政治のキャスティング・ヴォートを握る黒人たちに突きつけられた「保守」からの革命の書だ!
間違いなく今後の米国史を動かし、やがて21世紀の革命家と称されるであろう
黒人女性の記念碑的処女作
日本の若き女性国士にして、最も勇気あるジャーナリスト・我那覇真子(がなはまさこ)を翻訳者に迎え、ついに運命の邂逅(かいこう)。
本書を読まずして、今後の日米関係は一切語れない。

 

 

上海ロックダウンで露呈した中国経済のアキレス腱

配信

ニューズウィーク日本版

<国内物流の大半はトラック輸送、それも零細な個人事業主が自らハンドルを握るケースがほとんど。大手スーパーも仕入れを彼らに頼っている。それが行く先々でウイルスを恐れる役人に行く手を阻まれ、休業に追い込まれるなどで、高速道路を走るトラックは激減している>

 

<ダンピング競争を強いられ>

⇒最初にクリックお願いします

コメント

子どもの登校時間に…「ぞっとする」米軍車両が次々と走行 村民の「通らないで」の要請無視

2022-04-23 06:20:17 | マスコミ批判

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

ブラックアウト アメリカ黒人による、“民主党の新たな奴隷農場"からの独立宣言  単行本¥2,530

キャンディス・オーウェンズ (著)

これは、米国政治のキャスティング・ヴォートを握る黒人たちに突きつけられた「保守」からの革命の書だ!
間違いなく今後の米国史を動かし、やがて21世紀の革命家と称されるであろう
黒人女性の記念碑的処女作
日本の若き女性国士にして、最も勇気あるジャーナリスト・我那覇真子(がなはまさこ)を翻訳者に迎え、ついに運命の邂逅(かいこう)。
本書を読まずして、今後の日米関係は一切語れない。

 

 

日米安全保障に基づいて仮設トイレを積載した米軍車両が道路を通るだけで「ぞっと」する琉球新報の撮影者。

道路がダメなら空輸はどうか。

今度は墜落したと考えたら「ぞっとする」だろう。

騒音で授業ができないので「ぞっとする」だろう。

いずれにせよ、重要選挙を目前に控え「辺野古容認」候補に対する嫌がらせの記事である。

先日の「米兵が記者へ銃口」のデタラメ記事など、琉球新報の捏造記事は目に余る。

 

琉球新報

高江小学校校門前(右奥)を走行する米軍車両=21日、東村高江

  • ton*****

     | 非表示・報告

    米軍車両が通行するための道が他にあるのに通学路を走行しているのか、
    米軍車両が通行するための道が他にないから通学路を走行しているのか、
    前者であればこの記事を支持してもよいが、後者であれば支持できない。
    もっと状況を詳しく報道してもらいたい。

  • unl*****

     | 非表示・報告

    子どもたちに取材した?
    「うわあ、かっこいい」とかだったらどうすんのさ。
    記事中では「子どもたちの登校時間に近い。ぞっとする」なのに、見出しでは「こどもの登校時間に…」になってる。
    相変わらず見出しで勝負をかけようとするね。

  • fur*****

     | 非表示・報告

    なんか偏向報道しかしないから、沖縄県民として恥ずかしい気分になります・・。

    発行部数も減ってるだろうし、将来性を見いだせずに優秀な人材は入社しないだろ。
    恥も外聞もなく、とりあえず煽ってでも売れればいいやって人間だけ残ってるんじゃないかな。

    この新聞をとるのやめて正解だった。

  • mf_*****

     | 非表示・報告

    「「ぞっとする」米軍車両が次々と走行」

    ここまで反米を明らかにした新聞社も珍しい。
    この新聞社の背後に何がいるのかを文春砲で明らかにしてほしい。
    文春砲はこういうところで活躍しなければ同じ穴の狢。

  • msk

     | 非表示・報告

    道交法を犯しているのなら批判の対象になるのだろうが、ただ通っただけとは・・・
    1600人の村民が皆、こんな声を上げているとはとても思えないが、問題をわざわざ作っているようにしか見えない。

⇒最初にクリックお願いします

コメント (1)

上海混乱 食料不足の窮状を叫び、隔離に耐え兼ね自殺騒ぎも

2022-04-23 05:45:00 | 医学・健康

 

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

ブラックアウト アメリカ黒人による、“民主党の新たな奴隷農場"からの独立宣言  単行本¥2,530

キャンディス・オーウェンズ (著)

これは、米国政治のキャスティング・ヴォートを握る黒人たちに突きつけられた「保守」からの革命の書だ!
間違いなく今後の米国史を動かし、やがて21世紀の革命家と称されるであろう
黒人女性の記念碑的処女作
日本の若き女性国士にして、最も勇気あるジャーナリスト・我那覇真子(がなはまさこ)を翻訳者に迎え、ついに運命の邂逅(かいこう)。
本書を読まずして、今後の日米関係は一切語れない。

 

 

 

「ゼロコロナ」のためには人命軽視を伴う独裁国家ならではのロックダウン強行。

習近平の責任が問われる愚策だが、責任を問う勇気ある国民はいないだろう。

習近平に逆らうものは死刑・・・とまではいかないだろうが、警官にボコボコにされ刑務所送りは必然である。

上海混乱 食料不足の窮状を叫び、隔離に耐え兼ね自殺騒ぎも

配信

テレビ朝日系(ANN)
 

All Nippon NewsNetwork(ANN)

テレビ朝日

 

  • gtr*****

     | 非表示・報告

    これね。今回はコロナで混乱しているけど、景気減速で失業率が上がった時とか、単純に食糧不足に陥ったりして社会不安が増大すると、一気に社会問題になると思うよ。日本の災害の時やリーマンショックの時みたいな我慢とか秩序みたいなものは無いと思う。右肩上がりを20年以上も続けていたから打たれ弱いと思うよ。人口が多いだけに大変だ

  • cor*****

     | 非表示・報告

    上海のロックダウンって、事前通告なしに行われたんでしたっけ?
    各家庭で食料を備蓄する余裕すらなしにロックダウンしたうえに
    政府による供給もなしでは、そりゃ悲惨なことになりますよね。

    日本なら、地震や台風に備えて、各家庭でそこそこの食料は備蓄しているでしょうけど
    上海はそんな災害も多くないですしね。

  • bq4nso****

     | 非表示・報告

    世界中から買い占めた筈の食糧、本当に何処に行ったのでしょうね
    台湾及びその周辺を攻める時用の食糧は、上海をそして他の都市を死の都に変えてでも放出しないと言った所でしょうか?

    ある人の著書では周囲が弱っている中自分達もその病にかかりつつも構わずに攻め込む、だったのですが

  • hkd*****

     | 非表示・報告

    配給も平等じゃなくて、全く配給がない地域もあれば、余るほど配給がある地域もあるんですよね?
    感染者が出ると、いきなり封鎖ですからね。
    前は、たまたま配達に来た郵便の方が、敷地内から出れなくなりましたからね。
    やりすぎだけど、やめ時がわからない感じじゃないの?

  • ○一ニ三四五六七八九十

     | 非表示・報告

    コロナを封じるためには、いくら人が死んでも構わないという本末転倒になっている。そもそもコロナを封じ込めることは無理だと欧米など見て分からなかったのだろうか。ロシアもそうだが、人命を軽視している国だと思う。

  • e46*****

     | 非表示・報告

    昼間のラジオだと上海在住だったという人がロックダウン中でもネットとかでお取り寄せサービスを使えば外から配達してくれるとか言ってたな。
    ただ何でロックダウンなのに外から配達出来るんだろ?とか色々疑問には感じた。なんか上海の中でも厳しい地区、緩い地区とか色々区分があるんだとか。

  • frg*****

     | 非表示・報告

    国際都市の宿命? ですかね 海外との接触を随分気にしているのでは。コロナ封じより人間封じ優先になってしまっている現状ですね。 門戸開放して、ロックダウン都市専用に即席麵、小麦食製品を輸入しでみては?

  • esk*****

     | 非表示・報告

    ウクライナではロシア軍がウクライナ兵をマリウポリの製鉄所に閉じ込め、中国では中国共産党が市民を上海に閉じ込め。
    独裁政治ってどうしてこうも閉じ込めるのが好きなんだろうか?

  • h****

     | 非表示・報告

    閉じこめられてるけど一日おきぐらいにPCRテストを受けに外に出てくるらしいから、その時に食料や水などを配布するとかできないのかな...???

⇒最初にクリックお願いします

コメント