狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

辺野古反対の翁長知事「政府の対応について申し上げることはない」

2015-02-08 08:01:38 | 未分類

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

今朝の沖縄タイムスは、「あらゆる方法で阻止する」と息巻くジジババ活動家に対し、「粛々と工事を進める」と公言する政府側の意を受けた海保側の圧倒的に勝る機動力の前になす術を知らない、抗議団の泣き言が見出しとなっている。(涙)

一面と二面のトップを、「オスプレイ反対」と叫ぶ新興土建会社「照正組」社長・照屋義実氏の紹介記事に譲ったものの、社会面トップは無駄な抵抗を続ける、ジジババ活動家が歌う「引かれ者の小唄」で飾っている。

怖い。 でも海へ出る

15歳も80歳も小船で抗議

「弱さこそ武器」

記事の冒頭は、カヌーのパドルを握りにっこりとカメラに微笑む池原寿里さん(27)のカラー写真を掲載。 次のように始まる。

夜明け前、ぱっちりとした目にアイラインを引く。 唇には桃色のリップクリーム。 池原寿里さん(27)はサンドイッチを手にし、愛犬2匹を起さないように静かに恩納村の自宅を出る。 向かう先は、名護市辺野古の海上だ。>

これではまるで弁当持参で嬉々としてピクニックに向かう学生の姿だし、掲載の池原さんの笑顔の写真からも海上ピクニックを楽しむ女学生の楽しさが垣間見れる。

ところが実際はどうだ。

あれほど強気に「あらゆる手段で辺野古移設を阻止する」と公言して、県知事の座を射止めたにも関わらず、昨年から今年にかけて翁長県知事は何度東京行脚を積み重ねても、安倍首相、菅官房長官は言うまでもなく担当閣僚から面談を拒否され続けている翁長知事。

2月には行ってからは米軍基地を抱える26の市町村と県でつくる軍転協の東京要請行動の責任者として上京したが、今回も安倍総理や官房長官との面会は実現しなかった。

2015年2月6日 18時34分

QABテレビニュース
軍転協東京要請 知事、総理・閣僚らと会えず

15-02-06-05

アメリカ軍基地を抱える26の市町村と県でつくる軍転協の東京要請行動は、2日間の日程を終えました。今回も安倍総理や官房長官との面会は実現しませんでした。

要請団は、2月6日の午前中に内閣府の関政策統括官と面会し、西普天間住宅地区など返還される跡地利用の取り組みの充実などを要請しました。関統括官は、「一生懸命取り組んでいきたい」と応じたということです。午後には総理官邸を訪れましたがここでも事務方の対応でした。

面会を終えて翁長知事は「固定化は絶対に避けるということと、普天間飛行場の原点に立ち返るということについてはまったく私たちと一緒だと。しかしながらそれを除去するための方策は、辺野古への建設を着実に進めることがそのことについて答えることになるというようなことでございました」

今回の上京でも総理や官房長官と会えずに終わったことについて翁長知事は、「政府の対応について申し上げることはない」と述べました

               ☆

約10万票の大差で勝利した翁長県知事としては、たとえアポなしとはいえ一度くらいは首相や官房長官が面談してくれると期待したが、いまだに面談拒否を続ける政府幹部の対応にいまさらながら、「政府vs沖縄」と政府を敵に回す立場で知事になった自分の立場の厳しさを感じ取ったに違いない。

連日のように辺野古では身を呈して抗議活動を続けるジジババ活動家の間には、「あいまい言動」を続ける翁長知事に対する怒りのマグマが噴火直前と聞く。

この不穏な動きをいち早く察した沖縄メディアが、活動家たちの不満のマグマを押さえ込むのに必死だという噂もある。

国の新興予算なしにはやっていけない沖縄経済の現状では、翁長知事といえども、政府の顔色を見つつ「政府の対応について申し上げることはない」と言葉を濁すのが精一杯なのだろう。

御気の毒に。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 

コメント (26)