狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

島袋氏の説得?額賀氏とランチの予定

2013-11-18 08:26:42 | 県知事選

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします  

 『かみつく Ⅲ』、発売中!
価格1735円(税・送料込み)

  ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ> 
 

 

  

昨日はコラムニスト増記代司さんによる≪「信じられるか、沖縄のマスコミ報道」~沖縄マスコミの偏向性、欺瞞性を糾す~≫と題する講演会に参加した。

沖縄の偏向した新聞に怒りを持つ人は多く、およそ120人の県民が参加した。

日頃偏向報道に悩まされているのか、前名護市長で来年1月の市長選の立候補を表明している島袋吉和氏も参加していたのには、驚いた。

いまや名護市長選の台風の目と目されている島袋氏の臨席とあって、急遽、司会がスピーチを求め、快くマイクを持ち、心境を語って頂いた。

そこで得た情報によると、東京の自民党本部より面会に電話が頻繁にかかっており、中谷元氏からも連絡があったが「立候補辞退の説得には応じられない」と断ったそうだ。 中谷氏の肩書きは党副幹事長で「特命担当」とのことだから、島袋氏の立候補辞退への説得が党本部よりの特命だったのだろう。

副幹事長が断られ、次に面談を申し込んできたのが、額賀元防衛庁長官。 

勿論島袋氏の決意は誰の説得でも揺るぐはずはなく中谷氏と同じ理由で一応断った。

だが、額賀氏といえば島袋さんが名護市長時代辺野古誘致を巡って、それこそ額(ひたい)を寄せて知恵を出しあった間柄。 その中からV字型滑走路などの奇抜なアイディアも生まれている。

島袋氏は、外防衛関連の案件以外でも、産婦人科の招聘で額賀氏の世話になっている。

名護市は当時から産婦人科の医師不足に悩んでいた。

上京し額賀防衛長官(防衛大臣)に会うと、島袋氏は切羽詰まったようにいきなり切り出した。

「女を紹介して、じゃなく、産婦人科医を紹介してください」

「辺野古誘致」関連の話題予期していた額賀長官、島袋さんのお門違いの要請に、一瞬困惑し、こう応えた。

「ここは防衛庁ですよ。医師を扱うのは厚生省だから、厚生省の知己を紹介し善処しよう」

「いや、そんな余裕はないのです。 北部病院には現在産婦人科医は1人もいない。 緊急を要する事態なのです。 貴方の管轄で防衛医大があるでしょう。 そこから産婦人科医を名護に派遣して下さい」

「そうか、そういうアイディアがあったか。 早速私の責任で産科医を派遣しよう」

額賀氏は即決で秘書官にその旨指示をした。

額を寄せ合った額賀vs島袋会談の結果「防衛庁より産科医派遣」という奇抜なアイディアで、名護市の緊急事態を乗り切った。

【追記】その当時の琉球新報の報道

 ◆防衛庁長官 医官派遣は難しい

【東京】島袋吉和名護市長(北部広域市町村圏事務組合理事長)ら北部の三首長は六日午後、防衛庁に額賀福志郎長官を訪ね、県立北部病院産婦人科再開へ自衛隊の医官を派遣するよう正式に要請した。額賀長官は自衛隊病院でも産婦人科医が不足している現状から「厳しい」とした上で、「検討させてもらう」と返答した。(以下略)
(琉球新報 2006年3月7日)

その旧知の間柄の額賀元防衛長官(防衛大臣)から、説得はしないで一人で会うから「昔のよしみ」で昼飯でも食おうと誘われたとあっては、島袋氏としても無下に断るわけには行かない。

本18日、県内某所で額賀氏は「説得工作」は抜きにして旧知の島袋氏と昼食をとる予定らしい。

お互い酸いも甘いも噛み分けるベテラン政治家のこと、島袋氏は額賀氏の沖縄来訪の目的は百も承知のうえ、面会拒否をして「子どもの使い」の汚名を旧友に着せたくないとの慮(おもんばかり)だったのだろう。

一方の額賀氏も島袋氏の固い決意は先刻承知しており、「形だけの説得」でお茶を濁すつもりなのだ。

そりゃ、そうだろう。

2人で辺野古誘致に努力した思い出話に花は咲いても、いまさら「コウモリ男」への一本化のため立候補断念の説得などできる筋合いのものではない。 形式上の説得はおそらく1,2分で終わり、後は末松氏が立候補断念するよう説得することが今後の党本部の大きな仕事ということで意気投合するだろう。

ひょっとしたら額賀氏が島袋氏と「昔話」をしている同じ時刻に、中谷副幹事長は自民党県連の説得に額に汗を流していないとも限らない。 1人で面会と念を押した意味はそこら辺にあるのかも。

今流れは大きく変わりつつある。

まぎれもなく本流は島袋氏である。

 

                      ☆

沖縄2紙が発狂すのには二つのタイプがある。

一つは突発型発狂だが、これ以上発狂しても流れは変えられずと無意味と察し、一日限定の発狂で終わる。

八重山教科書問題に関連する発狂がその例だ。

もう一つの発狂は持続型発狂で現在継続中の「特定秘密法」関連の発狂である。

本日の沖縄タイムでも、社説、文化面を含む合計5面を使って現在進行中である。

昨日までの発狂記事の一例をあげるとこうなる。


 

(琉球新報11/17)




 

(沖縄タイムス11/17、記事原文はこちら) 

本日の沖縄タイムス文化面でも「秘密保護法と沖縄 基地問題 思うまま」と題する論文を寄稿している元毎日記者・西山太吉氏が「犯罪者」として最高裁で確定した罪人であることを知る県民は少ない。

沖縄タイムス上記のように昨日の社会面トップを同氏のことを国民の知る権利を求めて戦った英雄であるかのような報道をしている。

西山氏は1972年、沖縄返還時の日米間の密約について、“外務省の女性事務官と密かに情を通じ、秘密漏洩を唆した”として、東京地検特捜部に逮捕・起訴された。1974年の一審判決では無罪判決、1976年に控訴審で有罪判決が下り、上告するも1978年に棄却され確定している

最高裁は、「当初から秘密文書を入手するための手段として利用する意図で女性の公務員と肉体関係を持ち、同女が右関係のため被告人の依頼を拒み難い心理状態に陥つたことに乗じて秘密文書を持ち出させたなど取材対象者の人格を著しく蹂躪した本件取材行為は、正当な取材活動の範囲を逸脱するものである」「報道機関といえども、取材に関し他人の権利・自由を不当に侵害することのできる特権を有するものでない」と判示し、西山の取材活動について違法性と報道の自由が無制限ではないことを認めた。

昨日の講演会でも新聞の内部事情に詳しい増氏がこの「西山事件」を取り上げ。最高裁で「罪人」と確定した人物をまるで英雄であるかのように取り上げる沖縄タイムスはまともな新聞ではないと、声を荒立てた。

「報道の自由というなら、せめて毎日紙で報道しろよ!」

西山氏は女性を寝取った上知りえた情報を、毎日新聞による報道ではなく、当時の社会党に売り込み政争の具に使っている。

 

特定秘密保護法案について沖縄2紙は内外の御用学者などを総動員し、成立したら「この世も終わり」といった内容のばかり。法案の「危険性」とやらを煽り、挙句の果てに西山氏のような「罪人」を英雄視する有様。

普段から違法すれすれの取材をしている「スパイ予備軍」ならともかく、普通の市民が特定秘密保護法違反でスパイ呼ばわりされる確率はゼロに近い。

法案に大発狂してしている沖縄2紙や識者の方々は、法案が成立したら困ることを日常茶飯事に行っているのだろう。

知る権利が侵されるなどと言うが、防衛や安全保障に関しては機密にされて当然だと思うし、そもそも、日本の安全保障上の秘密を西山氏のようなスケコマ氏に暴いて欲しいなど、まともな神経の国民なら思わない。


西山太吉元毎日新聞記者は女性官僚を泥酔させ犯して脅迫し機密を奪った実績がある。

西山って、フテー(太い)野郎だ!

どこが?

西山氏を英雄視する沖縄タイムス記者は西山氏に見習って「犯して情報を得る」予定でもあるのだろうか。

 【追記】

書き漏らしたが昨日の講演会で講師の増さんは、こう結んで講演をおえた。

「沖縄2紙は偏向が激しすぎて「抜いた」(書いていない)記事を読まなければ真実はわからない。」

「書いていない記事に金を払うくらいなら、読まないのが一番良い」

 

 

【おまけ】


 

(琉球新報11/17)




 

(琉球新報11/17)




 

(沖縄タイムス11/17)

 よろしかったら人気blogランキングへ クリック願いします

 

 ■イベントのご案内■

 上原正稔の感動と驚異のウチナー口集中講座いよいよ始まる!

 ■御知らせ■

 基地統合縮小実現(辺野古移設を推進する)沖縄県民大会

 自民党県連の迷走等で混乱状態にある基地移設問題ですが、マスコミや左翼勢力、公明党等の力を見誤り過大評価するところから生じているように感じます。
それならば、民間から健全な声を上げてまいりましょう。

 私たち県民の会は、辺野古移設を推進する五万筆の署名を知事に提出し、「埋め立て承認申請書」の承認を迫ります。
沖縄県民の良識派が五万名の声を持って迫る歴史的な大会になります。

もちろん参加費、無料ですのでご参加下さい。

 日時 11月24日(日)午後2時~

 場所 パシフィックホテル沖縄 万座の間(2階)

  普天間の危険性を除去し辺野古米軍基地に統合縮小を実現する
沖縄県民の会ブログ


 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

     
稲嶺名護市長、選挙違反で告発さる

 「かみつく3」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつく2 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹介

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)


 

コメント (13)