狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

「爆笑!菅直人笑劇場」 「ブーメランの逆襲」 【追記】

2007-02-09 10:00:49 | 県知事選

ネット上では既に好評続演中だが、

「爆笑!管直人のブーメランの逆襲」をスポーツ報知やテレビワイドショーが扱い始めた。

改めて菅さんのお笑いの素質をお茶の間が認知し始めたのだ。

テーマソングは?

勿論、西城秀樹が声をひっくり返して熱唱する「ブーメラン・ストリート」。

ハマコーも声をひっくり返して管さんを応援すると思うよ。

合いの手は? 勿論、悲劇、じゃなく、ヒデキ!

いや、やっぱり、キゲキ!

♪ブーメラン ブーメラン きっとあなたは戻ってくるだろー♪

「東京は景気が良い、生産性が高いと言われるが、しかし、東京は日本で一番生産性の低い大都市。何の生産性か、それは子供の出生率において、0.98という最も生産性を示している都市。逆に言えば日本がみな東京のようになってしまったんで、日本は成り立たなくなりといえる」(菅直人民主党代表代行 1月15日の民主党大会にて)

中川秀直公式サイトhttp://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/wordpress
0/index.php?p=440

 

♪ブーメラン ブーメラン きっとあなたは戻ってくるだろー♪

「少子化問題でも、生産性が高い東京が、子供の生産性が一番低い」(平成18年8月5日掲載の山陰中央新報のインタビューでの管直人)

山梨中央新報http://www.saninchuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.
php?storyid=798411168

                                              ◇ 

菅代表代行も失言「東京は子供の生産性低い」

2月9日8時1分配信 スポーツ報知


 今度は民主党の菅直人代表代行(60)に“失言”問題が浮上した。菅氏は、街頭演説や地方紙のインタビューなどで「東京は生産性が高いと言われるが、子どもの生産性が最も低い」などと発言していたことが判明。しかし、7日の会見では「表現が一字一句どうなっていたか言葉じりまでは覚えていない」などと歯切れの悪い説明に終始した。「女は産む機械」発言の柳沢伯夫厚労相(71)に強く辞任を要求していた菅氏だが、年金未納騒動の時と同様、またしても“ブーメラン”が返ってきた形だ。

 最初に“ブーメラン”を投げ返したのは、自民党の中川秀直幹事長(63)だった。

 中川氏は6日、自身の公式サイトで柳沢発言を追及する野党に対し「そんなに『ことば狩り』がしたいなら、一つの題材を与えよう」と切り出し、1月の民主党大会で菅氏が「東京は日本で一番生産性の低い大都市。何の生産性か、それは子どもの出生率において…」などと発言していると指摘。「出生率と生産性を結びつけるということは、出産と機械が結びつくことではないのか」「こんな『ことば狩り』はもうやめようではないか」と痛み分けによる“停戦”を提案した。

 菅氏は、1月の愛知県知事選の応援演説でも「愛知や東京は生産性が高いと言われるが、子どもを産む生産性が最も低い」などと発言。昨年8月の地方紙のインタビューでも同様の発言をしていたことが分かっている。

 菅氏は党代表を務めていた04年、国民年金未納の自民党議員を「未納3兄弟」などと批判していたが、その後、自身の未払い疑惑が浮上(後に社会保険庁の過失と判明)し、代表を辞任している。

 永田町では、民主党の“ブーメラン伝説”は広く知られている。自民党のスキャンダルを攻撃すると、必ず同様の問題で民主党にも攻撃が返ってくる。最近では、事務所費問題で民主党にブーメランが返ってきた。

 またしても思わぬブーメランを食らった菅氏だが、7日の会見では、これらの発言についての質問が出ると「12月の衆院本会議で同様の趣旨の発言をしているので議事録を読んでください」とやや的外れな回答。「柳沢氏の発言と結びつけられてもおかしくないのではないか」との質問にも「議事録をよく読んでみてください」と繰り返すだけだった。

 さらに、愛知県知事選での応援演説については「その時の表現が一字一句どうだったか言葉じりまでは覚えていない」と言う始末。最後にようやく「生産性のいい景気のいい地域では、出生率の点では低いところが多いと申し上げた」と説明したが、菅氏の「生産性発言」が今後の国会審議で問題となる可能性もありそうだ。

最終更新:2月9日8時1分

スポーツ報知
 
【追記】1月9日 14:36
小宮山議員の国会質疑http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=136913
 
しつこいようだが、これは「報道ステーション」のブーメラン。
画面の字幕で小宮山議員を援護しているつもりの「報道ステーション」だが、さすがの古館もあまりのしつこさに辟易気味。
結局、小宮山議員のブーメランは「報道ステーション」を一撃した後、管さんに戻って行く?
 
その後、きっと小宮山議員に戻ってくる。
 

♪ブーメラン ブーメラン きっとあなたは戻ってくるだろー♪

 

コメント

みのもんたの歴史認識 「台湾は中国のモノ」

2007-02-09 09:14:53 | 県知事選

【コラム・断】台湾を無視する日本外交
01/31 16:32 

 今年は日中国交回復35周年。中華民国(台湾)との国交断絶35周年でもある。以来、日本に台湾大使館は存在しない。あるのは「台北駐日経済文化代表処」である。
 代表処の公式サイトは「民間の機構ではありますが、実質的には大使館や領事館の役割を果たしています」と謳(うた)う。実際にビザも発給する。
 名は体を表すというが、右の名は体を表していない。中華民国でも台湾でもなく「台北」なのだ。名前の通りなら、台北以外の都市へビザを発給できない。しかも「経済文化」しか「代表」していない。政治や外交の役割は果たせない。
 所在地は東京都港区白金台の一等地。高い税金を納めている。「大使館」なら外交条約により免税となる。事実、北朝鮮の関連施設も課税を免れてきた。同じく国交のない北朝鮮が免除され、台湾が課税される。どう考えても逆であろう。
 昨年11月30日、麻生太郎外相は「『自由と繁栄の弧』を作る」と題した演説を行った。だが、演説の中に台湾も中華民国も出てこない。しかも驚くべきことに、外務省公式サイトに掲載された「自由と繁栄の弧の形成--拡(ひろ)がる外交の地平」と題した解説地図に台湾がない。「日CLV首脳会議」の説明ロゴで台湾島自体が消えている。偶然ではあるまい。「一つの中国」を尊重した結果であろう。
 中国に阿(おもね)り、台湾を無視する限り、日本外交の地平は拡がらない。そこに経済的な「繁栄」はあっても「自由」はあり得ない。35周年に当たり、日本外交は何をなすべきか。もし安倍内閣が「自由」という至高の価値を忘れるなら、その姿勢は決して美しくない。(評論家・潮匡人)

                   ◇


野球やバレーボールの国際試合で中国と台湾が参加する場合、台湾のことを良く「チャイニーズ・タイペイ」と表示するのを見かける。

だが上記コラムでも言うとおりタイペイとは国名ではなく都市名のはずだ。  

国際試合は国対抗であった都市対抗ではないはずだが日本のメディアは中国への気兼ねで平気で「タイペイ」を連発する。

◆中国の反日デモが盛んだった二年前の2005年。

4月22日のみのもんた「朝ズバ!」を見た感想を次のように書いていた。


≪今朝の「みのもんたのワイドショー」が変わった企画を行っていた。
日本に留学中の有名大学生を7,8人スタジオに呼びゲストに中国人の大学教授と日本人ジャーナリストをご意見番に置く。

そして学生たちに反日デモについての各自の意見を述べさせる。

この時期にずい分勇気の有る企画だなと見ていたが、やはり腰が引けた番組に終わった。

先ず学生たちの背景に大きなアジア大陸の地図を配し、中国は赤で色分けして、他の隣接国(ロシア、韓国、北朝鮮、台湾、日本等)は色を着けてなく白くなっていた。

冒頭から司会の、みのもんたが台湾を指して「赤く着色してない
が中国に怒られないか」と動揺しながらご意見番の中国人教授の方を見た。

案の定中国人教授からクレームがついた。

みのもんたは慌てて赤マジックを持ってこさせ台湾の白地図を赤く塗り始めた。

テレビで公然とみのもんたは台湾を中国と同じ赤に塗りつぶしたのだ。≫

たかがワイドショー、されどみのもんた。

因みにその時の中国人教授は、葉千栄東海大学教授で現在テレビ朝日系の時事報道番組、「NIPPONぶった切り!」http://asahi-newstar.com/program/buttagiri/という恐ろしいタイトルの番組のキャスターをしている。

◆その2ヵ月後、次のような事件が起きた。

テレビのニュースではあまり報じられなかったが、中国大連の日本人学校の教科書が当局に押収された。

社会科地図の中国の色と台湾の色が異なっていたと言うのである。 

台湾は中国のモノゆえ同じ色でなければならぬと言うわけだ。

中国の教科書なら「中国共産党史観」で統一しているのは周知の事だが、外国の教科書まではと、今更ながら「焚書坑儒」の国の伝統を思い知らされた。

中国の法令に基ずく処置だと当局は法治国家振りを主張するが、そんなにカッコつけても誰も中国を法治国家とは思っちゃいない。

中国国内のみならず日本国内でも「焚書」の害毒はマスコミを汚染している。

そのときの「朝ズバ!」みのもんたのコメントは、

「法律だから仕方ないでしょう」とたった一言で軽くスルーしていた。

                   ◇

中国政府、「台湾表記が問題」 教材没収、尖閣分は除外

 【北京=伊藤正】中国大連市の大連日本人学校(那花国男校長)の社会科副教材百二十八点が、大連税関に差し押さえられた件について、中国外務省は二十八日、事実を確認するとともに、国内法規違反で没収されたのは、中国大陸と台湾を異なる色で表記した地理教材十五点、と明らかにした。尖閣諸島を日本領に表記した教材は対象から外された。中央政府の指示によるとみられ、日本人学校使用の教科書への波及は当面、回避されそうだ。(以下略)
産経新聞 6月28日

 

 

コメント