狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

「けたぐり」 横綱審議会は四十八手をしっている?

2006-12-08 15:22:45 | 県知事選

よろしかったら人気blogランングへ クリックお願いします

 

大相撲九州場所も終わって早師走、一寸時期遅れとも思ったがどうしても書いておきたい相撲四十八手の一つの技「けたぐり」についての話。 我慢して付き合ってください。

 

安馬というモンゴル出身力士がいる。

幕内きっての軽量{185cm 115kg}のモンゴル出身力士。

元々、「けたぐり」という技は軽量力士がまともに立ち向かったら勝てない相手に立会いの一瞬の意表をついて相手を倒す技である。

だが、安馬は軽量ながら真っ向からぶつかって行く正攻法の取り口で人気がある。

その正攻法相撲で 9月場所は11勝 4敗の好成績をあげたが11月場所では上位にぶつかって 6勝 9敗と僅かに負け越した。

彼が「けたぐり」等の飛び道具を使った取り口は記憶に無い。

だが、かれが「けたぐり」も出来るという印象を相手に与えていたら安馬の軽量につけ込んで立会い猛然と突っ込んでくる相手の出足を鈍らすだろう。

結果として「けたぐり」を頻繁に使わなくとも「抑止力」という無言の力となって安馬の成績向上にかなり貢献していただろう。

最近の大相撲で「ケタ繰り」の技が見られなくなって久しいが、11月場所で無敵を誇る横綱朝青龍が若手の稀勢の里を奇襲の「けたぐり」で破った。

この相手の意表をついた横綱の技について、横綱審議会が「横綱がやるべきことではない」という否定的な見解を出した。

横綱審議会という大そうな名前の割には、このお歴々、相撲を知らない。

朝日新聞

朝青龍の「けたぐり」、横綱審議会で批判相次ぐ

2006年11月27日18時58分
 大相撲の横綱審議委員会が27日、東京・国技館であった。九州場所で5度目の全勝優勝を飾った朝青龍が小結稀勢の里を奇襲のけたぐりで破ったことについて、「横綱がやるべきことではない」という否定的な見解が続出した。

 朝青龍は8日目の結びで左に変化し、右足で稀勢の里の右ひざをけ飛ばした。石橋義夫委員長(共立女子学園理事長)は「横綱の品格を考えれば、してはいけない技。受けて立つ横綱らしい取組をして欲しかった」と話した

 

相撲四十八手のうち「蹴手繰り(けたぐり)」は身体的技術のみならず、相手の心理状態まで読んだ上に行う高度な相撲の技だ。

同じ相撲技でも「はたき込み」に近いが、当然ぶつかって来るだろうと思って負けずに突っ込んでくる相手に、立会いの一瞬の俊敏な動きと判断が要求される。

横綱といえどもこのような技を使うということを相手に示すだけで大きな戦力になる。 立会いの激しい、押しの強い相手に大きな「抑止力」になる。

野球のピッチャーだってそうだ。

速球のストレートしか投げられないピッチャーは速球に目が馴れた打者には狙い打ちされる。そこで速球の合間にスローの変化球を投げることで速球がより効果的になる。

先場所負けている若手の伸び盛りの稀勢の里に「抑止力」もあることを示しておくことも勝負師 朝青龍としては必要だったのだろう。

これに対して横綱審議委員会が「横綱の品格を考えれば、してはいけない技。受けて立つ横綱らしい取組をして欲しかった」とは相撲を知らないのもはなはだしい的外れの批判だ。

横綱審議会が「横綱の品格」云々するような下品な相撲技ではない。

組んでよし、ぶつかってよし、「けたぐって」よしの欠点の無い横綱に因縁をつけたとしか言いようのない横綱審議会の意見だ。

 一人横綱の朝青龍があまりにも飛びぬけて強すぎるため、如何でもいいことにイチャモンをつけたとしか考えられない的外れの批判だ。

こんな詰まらん意見を述べるより、大関以下の日本人関取のあまりのダラシナサこそ批判してしかるべきだろう。

日本の国技が聞いてあきれるような最近の体たらくでは、数年の内に幕内上位は全て外人力士に占領され、行司だけが日本の国技になりかねない。

 筆者が中学時代、未だラジオしか相撲の実況放送が無かった頃、「けたぐり」という言葉で連想する出羽湊という小兵力士がいた。

◆出羽湊: http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19530501.htm

 東富士や鏡里といった巨漢横綱に対して、軽量の出羽湊(177cm 98kg)は得意の「けたぐり」で大活躍した。

力士名鑑の得意技欄に「けたぐり」と明記して相手は判っているはずなのにかかってしまう。  まさに名人芸だった。

当時は名人芸と名の付く技を操る名人力士が多くいた。

「モロ差し一気寄り」の信夫山。 「内掛け」の琴ヶ浜等々。

当時いっぱしの相撲通を自負していた中学生の筆者は、人気の横綱・大関に声援を送る友人達を尻目に玄人風をふかして地味な一芸力士の技を自慢げに解説していた。

朝青龍は秋場所に負けている稀勢の里に「2回続けて負けてたまるか」という気迫を「けたぐり」で示したのだろう。

相手は横綱、立会いの変化は無いだろうと闇雲に押してくる伸び盛りの若手に「俺にはこういう技もあるぞ!」と見せ付けて「抑止力」を提示しておくのも横綱の強さの一つだ。

昔の大型横綱が「けたぐり」をやらなかったのは品格を重んじたからではない。

俊敏性と決断力を要するこの高度の技を使おうと思っても使えなかったのが真相だろう。

それが出来る朝青龍は強い!

 よろしかったら人気blogランングへ クリックお願いします

コメント (3)

屁で飛行機を止めた女  おならと美女

2006-12-08 07:33:01 | 県知事選

たかが屁、されど屁。

「つかみッペ」を人に香がして喜んでいるオヤジにとっては、たかが屁でも、女性、それも見目麗しき女性、にとっては「屁の河童」と簡単に見過ごすわけにはいかない。

因みに「おなら」は、、「鳴らす」の連用形を名詞化した「鳴らし」に、接頭語の「お」が付いた「お鳴らし(おならし)」を最後まで言わず婉曲に表現したもので、もとを辿れば奥ゆかしい女言葉である。

熱烈ななサユリストにとって、かの楚々とした美女と屁を結びつけることは神を冒涜するにも等しいことだと聞く。

ちなみついでにもう一つ蛇足を書くと、おならは屁を放つ時に音が発するものを指すことに対し、屁は「すかし屁(すかしっぺ)」などのように音を立てないものも指すという説もある。

≪屁をひったより気の毒は おなら也≫

この川柳にその違いが巧く表現されている。

 

ところでその「おなら一発」で旅客機を止めた女性がいるというから、たかがおならといってアナドレない。

 アメリカン航空便、乗客のおならで緊急着陸

 [ナッシュビル(米テネシー州) 6日 ロイター] 米ワシントン発ダラス行きのアメリカン航空便が4日、途中にあるナッシュビルの空港に緊急着陸した。原因は、女性の乗客が飛行中、自分の放屁のにおいを隠そうとしてマッチで火をつけたため。同空港のスポークスマンが6日明らかにした。
 それによると、他の乗客からマッチの燃えた匂いがするとの通報があったものの、女性はその場では名乗り出なかったという。
 同スポークスマンは「もちろん彼女には怖さと恥ずかしさもあったでしょうが、乗客全員が飛行機を降りざるを得なかったうえに、検査犬を導入するなどして全荷物を検査しなくてはならず、事態収拾までに約3時間かかりました」と語った。
 女性には同じ便への再搭乗は許可されず、アメリカン航空の利用も拒否された。
 ただ同スポークスマンは「悪意があった訳ではなく不測の出来事だったので、彼女は何ら罪には問われません」としている。
(ロイター) - 12月7日16時22分更新

◆おならと美女

件の女性が吉永小百合並みの美女であったかどうかは定かではない。

 「美女とおなら」といっても吉永小百合では古すぎてイメージが湧かない向きには、現代の美女でおならのイメージを浮かべててもらおう。

梨園の御曹司・市川海老蔵とタレントの佐藤江梨子の親密交際がテレビ芸能ニュースを賑わしているが、昨年まで海老蔵の恋人としては女優・米倉涼子が話題を独占していた。

立て続けに美女との親密交際に恵まれる市川海老蔵を羨むことはさて置いて、現代の美女の代表ともいえる米倉涼子との2年にわたる交際に昨春突然終止符を打たれたの理由は何だったのか。

恋が如何に儚いものかということは幾多の文学作品に任すとして、ここでは次の一文をもって「恋の本質の説明」に代えよう。

≪一発の屁で百年の恋も冷める≫

そう、米倉涼子は一発の屁で梨園の御曹司との百年の恋にケツ別を告げたのだ。

★米倉涼子が生本番中屁をこいたシーン【動画】、一説には脱糞の噂も・・・http://gorilion.blog83.fc2.com/blog-entry-39.html

芸能ニュースから  米倉涼子の話題。

女優米倉涼子が7日、都内で行われた「ベストフォーマリスト賞」の
授賞式に登場。記者から、米倉涼子の元恋人の歌舞伎役者の市川海老蔵
タレント佐藤江梨子との熱愛報道にたいして・・・。

「あー。うらやましいですねー。私も頑張りまーす」と
吹っ切れたようにコメントしたらしいです。
米倉涼子はショックをみせるどころか、豪快に笑い飛ばしたそう。

米倉涼子市川海老蔵は、03年に交際が発覚。
一時は結婚目前と見られていたが、米倉涼子が梨園(りえん)の世界よりも
仕事を選び、昨春、2年間の交際に終止符を打った。

元カレとなる市川海老蔵は今年10月に入り、佐藤江梨子との交際が
明るみに。さらに今月3日には、佐藤江梨子が両親を連れて市川海老蔵
出演した歌舞伎を鑑賞する姿がキャッチされ、親密交際が話題になった。


  ★  音・臭い・回数の悩みもこれで安心!おなら対策
  http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000489.html

屁の川柳http://www.geocities.jp/takasusyachou/senryu.html

 

【蛇足】「おなら恐怖症」
 
 おなら恐怖症は、おなら恐怖や、ガスおなら恐怖症とも呼ばれますが、人中にいる時に、自分がおならをしてしまい、人に迷惑をかけているのではないかと、恐怖心を感じる症状です。

家にいる時には、特に気にならないけれども、人中に出ると、お腹にガスが溜まってしまい、おならをしたくなってしまうという状態が多いように感じます。

また、おなら恐怖症に近いものとして、口臭恐怖やワキガ恐怖症と言われるものもあります。


コメント