狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

富田メモの信憑性

2006-07-24 22:16:13 | 歴史

メルマガ「頂門の一針」からの引用。


━━━━━━━━
富田メモの信憑性
━━━━━━━━


                寺田嘉信

大新聞社・TV局の報道通り殆どの国民はメモを本物と信じて昭和天皇
のご意思と信じたことと思われます。もし昭和天皇のご意思であれば今
後皇室に対する思いは根底から考えを変えざるを得ません。今後の日本
人の精神的拠り所は完全に崩壊します。 国民がそう感じ始めたとき彼
らの術中に堕ちたことを意味するでしょう。

ノートに貼り付けられている元メモには19行から構成されており新聞
TVで報道されているメモには6行の削除部分がある。削除された上6
行には中曽根、奥野の名前と共に藤尾(文相)の発言とあり6行の削除
により文面の意味が違ったものになる。

そして発表された、私は或るときにA級がとの文章につながるが、この
文面通りとすれば藤尾文章の発言メモとも解釈される。なぜ日本経済新
聞社は上の6行を削除したのか、意図的とすれば重大な問題であり文書
改竄とも指摘せざるを得ない。

尚、情報によると『どうやら1988年4月28日に富田宮内庁長官は、昭和天
皇に会っていない模様。』もしメモが昭和天皇の発言でなかった場合こ
のメモを本物として記事にしたあるいは映像で放映したマスコミの全役
員はすいませんでしたでは済まされないことを覚悟されることをご注意
いただきたい。



━━━━━━━━
富田メモ信憑性2
━━━━━━━━


                                寺田嘉信

富田メモ騒動は大新聞TV局等が思うままに情報操作する過去のマスコミ
支配を断ち切ったと言える。もしネットが無ければ富田メモは完全に日
本人の精神を秩序なき倫理なき民度へと貶めることに成功したであろう
と思われ、これはやはり靖国の英霊の救われたのではないかとさへ思わ
れるのである。

真相は未だ時間を必要としますが本日現在最も説得力のある分析を掲載
しているホームページがありましたので以下引用します。

2006/07/24  http://banmakoto.air-nifty.com/about.html
坂 真 (ばんまこと)

 

やはりねつ造だった「天皇発言」

富田朝彦・元宮内庁長官(故人)が残していたとされる、「昭和天皇のご発言メモ」に
関しては、どうやら「故・徳川義寛侍従長のメモだった」というのが真相のようだ。
この情報は、昨日の午前3時の時点で、「正成」と名乗る読者の方がカキコされていたのだが、ソースが明記されていなかったので取り上げなかった。
が、別の方から、午後になってソースが明示された情報が送られてきた。

このソースは、証拠写真付きだから間違いないと思う。
朝のサンデープロジェクトで、加藤紘一氏や菅直人氏が、メモが真実であるという前提で「天皇のご意向を無視できない」とか、あれこれ言っていたが、どう釈明するのだろう。
以下に、証拠写真を掲載する。日本経済新聞で公表されたメモの裏面である。

富田・元宮内庁長官のメモ裏面Memo2_5              
             63.4.28 [■]
☆Pressの会見                            
[1]   昨年は
  (1) 高松薨去間もないときで
    心も重かった
  (2) メモで返答したのでつく
  していたと思う
  (3) 4.29に吐瀉したが その前で
    やはり体調が充分でなかった
  それで長官に今年はの記者
  印象があったのであろう
    =(2)については記者も申して
    おりました
 
[2]  戦争の感想を問われ
  嫌な気持を表現したが
  それは後で云いたい
  そして戦後国民が努力して
  平和の確立につとめてくれた
  ことを云いたかった
  "嫌だ"と云ったのは 奥野国土庁長
の靖国発言中国への言及にひっかけて
云った積りである


富田・元宮内庁長官のメモ表面Memo3_3        
               4.28 [4]
  前にあったね どうしたのだろう
  中曽根の靖国参拝もあったか
  藤尾(文相)の発言。
 =奧野は藤尾と違うと思うが
  バランス感覚のことと思う
  単純な復古ではないとも。

  私は 或る時に、A級が
  合祀され その上松岡、白取
  までもが、
   筑波は慎重に対処して
  くれたと聞いたが

                      
〇       松平の子の今の宮司がどう考
余そ  えたのか 易々と
り う    松平は平和に強い考が
閣で  あったと思うのに 親の心子知
僚す  らずと思っている
も が    だから 私あれ以来参拝
知か  していない。それが私の心だ
ら多
すい

     ・ 関連質問 関係者もおり批判になるの意

-------------------------------------------------------------------

もう、お読みになればお解りだと思う。
日本経済新聞がスクープしたメモには、前段があったのである。それは公表されたメモの裏側に書かれていた。
なぜ、[1][2]と来て[4]に飛んでいるのかは分らない。ただ、文意は[1][2][4]と連続して
いるので、[3]を抜かしただけだろう。

まず言えるのは、これは昭和天皇の発言を記したメモではない。記者会見を開き、記者から「戦争の感想を問われ」るような身分の人物のものである。
そしてメモは、そのときの記者会見の内容を控えたものだ。

以下は、私のエントリーに最初に情報をカキコしてくれた「正成」さんの分析である。

1.メモはプレスの会見を筆記したものである。
2.昭和63(1988)年4月28日の記述である。
3.質問に対する答えは率直な感想を述べているように読み取れる。発言内容を事前にチェックされる立場の人間ではない事が判る。
4.高松宮様に対して薨去という言葉を使っている事から宮家ではなく 、仕える立場の
人物の発言と読み取れる。
5.「(3) 4:29に吐瀉したが」のくだりは客観的な表現で自身の事ではない。
6.戦争の感想を問われた時「嫌な気持を表現」している人物である。
7.あまり閣僚を知らない人物である。
8.会見時の発言に「そうですか」が多かった。
9.靖国神社の松平永芳宮司を松平の子と呼ぶ事から近親者で年配者である事が
判る。

以上の事から考えて、このメモの発言者として最も適当な人物は徳川侍従長である
事は明白です。
理由は以下の通りです。
a.徳川侍従長のが勇退日は昭和63(1988)年4月末日。(会見の有無は確認できず)
b.徳川侍従長の以前からの発言と相似している。
c.前出の1~9の指摘事項に全てあてはまる。

では昭和天皇陛下の発言とした場合、以下の矛盾点が生じます。
イ.この日に昭和天皇陛下の会見は報道されていない。翌29日の天皇誕生日での会見は記録に残っている。
ロ.記者が天皇陛下に対してこのような質問をするとは思えない。又、質問する機会もない。

-------------------------------------------------------------------

まさに的確な指摘だと思う。付け加えるとすれば、富田氏を「長官」と呼ぶ立場の人物でもある。

やはり、「ある政治的な意図を持った陰謀」だったのである。
この陰謀が、安倍晋三官房長官を狙ったものかどうかは分らない。が、少なくとも、靖国神社参拝を肯定する政治家、特に総理大臣か、それ以上に「次の総理大臣」を牽制する意図を持ったものであることは間違いない。

一体、誰が仕掛けたのか?
煙たい政治家のスキャンダルをデッチあげてメディアに流すのは、北朝鮮=朝鮮総連の常套手段だが、さすがに今回は関係がない。
考えられるのは、富田・元宮内庁長官のメモ(手帳)が手に入る立場にあり、首相の
靖国参拝反対派で、かつ親中国派の人物である。

富田氏の経歴と人脈を考えれば、そのような立場にありうる人物は、大体の想像は
つく。が、確証がないので、ここでは明らかにできない。

ところで私は、前回のエントリーの【追記】で以下のように書いた。


今日の昼の報道番組(テレビ朝日だったと思う)に、東条英機元首相の孫と皇室記者としての経歴が長い神田秀一氏が出演していた。(録画だと思う)

東条元首相の孫である由布子さんは、メモはねつ造だとして上で、「処刑後、毎年
お遣いの方が来られて『ご下賜』をいただいていた。『遺族の者たちは皆、元気にしているだろうか』と、ご心配をいただいた。そんな陛下が、ああいうことを仰るとは思えない」と述べていた。(以下略)
と・・・

やはり、事実を前にすれば、ねつ造はすぐに破綻するのである。

なお、この糊付けされた、もう一方の面の解読が達成されたのは、オーマイニュース
編集長の鳥越俊太郎氏によれば、「ゴミ貯の2ch有志による地を這うようなローラー
作戦の結果」だそうである。
改めて、ネットの威力に感服した。

「富田メモ」を、検証することなく仰々しく取りあげたメディアや政治利用した政治家は、頭をまるめろ!!!
天皇陛下の発言をねつ造した、不敬の輩を激しく糾弾する!!!

-------------------------------------------------------------------

「奥野国土庁長の靖国発言」とは、1983年の奥野誠亮氏による「国家社会の代表が、代表として(靖国神社を)お参りできないようでは、将来、事があった場合どうなるのか」という発言を指すと思われる。
この奥野氏、87年(竹下内閣)の国土庁長官時代には「私は侵略という言葉を使うのは、たいへん嫌いだ。あの当時、日本にはそういう意図はなかった」とも発言しており、なかなかの硬骨漢だった。
従軍慰安婦問題でも「従軍慰安婦は商行為」と発言し、積極的に反対論を展開した。

「中曽根の靖国参拝」とは、当時の中曽根康弘首相による、1985年8月15日の靖国
神社公式参拝を指すと思われる。
このとき、野党や中国が猛反発した。その結果、中曽根氏は86年から参拝を中止。
以後、首相による靖国参拝を自粛するのが、当たり前になった。

「藤尾(文相)の発言」とは、1986年(中曽根内閣)の藤尾正行文部大臣によるの「日韓併合は当時の両国代表の合意に基づいて行われた。韓国側にもいくらかの責任は
ある」を指すと思われる。
藤尾氏は、韓国の猛抗議を受けた中曽根首相の辞職要求を拒否し、結局罷免された。

【追記】
これは、「うひゃ、こんなことになっておるのか」からの引用だが、「昭和天皇独白録・寺崎英成御用掛日記」には、以下のくだりがあるという。


昭和の最後の2年間、私は宮内庁を担当していました。昭和天皇について知りたいことはたくさんありましたが、その一つは、なぜ1975年11月を最後に靖国神社へ行かなく
なったのか、ということです。この問いに答えられる人は天皇の側近である徳川義寛・侍従長しかいません。何日も朝駆けし、出勤途中を待ちかまえて尋ねました。徳川侍従長は口が堅く、ほとんど無言の行でしたが、A級戦犯合祀と関係があるらしいこと、徳川侍従長も合祀に批判的だったことは分かりました。

後に侍従長を退いてから同僚の記者が取材した証言録によると、以下のような経緯でした。――靖国神社の合祀者名簿は例年、10月に神社が出してくるが、1978年は遅れて11月に出してきて、A級戦犯を合祀したいという。その10年ほど前に総代会はA級戦犯を合祀する方針を決めていたが、旧皇族である宮司の筑波藤麿さんが先延ばししてきたのに、宮司が代わると間もなく合祀を実施した。徳川氏は「松岡洋右さんのように軍人でもなく病死した人も合祀するのはおかしい」などと問いただしたが、押し切られた。

「靖国神社は元来、国を安らかにするために奮戦して亡くなった人をまつるはずなのであって、国を危うきに至らしめたとされた人も一緒に合祀するのは異論も出るでしょう」「筑波さんのように、慎重な扱いをしておくべきだったと思いますね」と、徳川氏は語っています。

-------------------------------------------------------------------

「富田メモ」とほぼ同じ内容が書かれている。

【追記2】
「松平の子」と記者会見で名指しされた松平永芳氏が、靖国神社宮司をお辞めになったのは1992年(平成4年)のことです。

1988年に天皇陛下から

「松平の子の今の宮司がどう考
えたのか 易々と
松平は平和に強い考が
あったと思うのに 親の心子知
らずと思っている」

と記者会見で非難されたら、即刻辞職するでしょう。

また、陛下が記者会見で「だから私あれ以来参拝していない。それが私の心だ」と仰せになられたとしたら、それこそ当時のメディアが、今以上に大騒ぎしたことでしょう。

これを見ても、「私は=昭和天皇」でないことは明らかです。

コメント (1)

胡錦涛, お見舞いしながら金融制裁

2006-07-24 17:16:21 | 県知事選

ミサイル乱射は許せんが、大雨被害のお見舞いは別物?

その一方で金豚があんなに嫌がっていたマカオの口座凍結で経済制裁。

胡錦涛も金豚の乱心には遂に堪忍袋の緒が切れたのだろう。

しかしマンギョウンボン号は止められるは、大雨にはやられるは、おまけにブッシュに続いて胡錦涛まで口座凍結とは。

見え透いたお見舞いの電報なんて屁のツッパリにもならない。

「同情するなら米をくれ!」

 

【中国】北朝鮮の大雨、胡錦涛主席が金正日総書記にお見舞い

 大雨により北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)で大きな被害が出ていると伝えられていることを受けて、胡錦涛・国家主席は22日、同国のキム・ジョンイル(金正日)総書記に対してお見舞いの電報を送った。

 北朝鮮では14日から16日にかけて降った大雨によって、死者・行方不明者が数百人に達したと伝えられている。

 胡主席は電報の中で「洪水の被害により北朝鮮の一部地域で人的・物的な損害が出ていると聞きました」「私は中国共産党と中国政府を代表して、キム総書記と被災者に心からのお見舞いを申し上げます」と表明。

 さらに「キム総書記、朝鮮労働党、北朝鮮政府の指導の下で、被災者は災害がもたらした損害を克服し、住宅や田畑をよみがえらせることでしょう」と激励した。(編集担当:菅原大輔)
(サーチナ・中国情報局) - 7月24日11時35分更新


中国 マカオの北口座を凍結か 韓国で報道
13:33
 韓国の聯合ニュースは24日、元米政府高官が野党ハンナラ党の朴振議員に語った話として、中国がマカオの銀行支店にある北朝鮮関係の口座を凍結したと報じた。朴議員が同ニュースに明らかにした。
 朴議員は今月中旬に訪米し米国の政府関係者らと会談。ブッシュ政権の元高官は「銀行が北朝鮮の口座を凍結した。中国は北朝鮮に事実上の制裁を加えており、北朝鮮がダメージを受けている」と言明した。
 聯合ニュースはこの銀行について、中国人民銀行と報じたが、同行のホームページによるとマカオ支店は存在せず、報道の信ぴょう性は不明。(共同)


 

コメント

ミサイルより破片が怖い

2006-07-24 16:47:00 | 普天間移設

アメリカにも負けず、

日本にも負けず、

国連にも負けず、

サミットにも負けず、

そして中国の意見も聞かず、

韓国は無視し

「今までとは異なる形態のより強力な物理的行動をとる」と、

狂気で吼える北の金豚。

                     *

作家の瀬戸内寂聴さん面白いことを言っていた。


「(金豚の)テポドンは何所に落ちるか判らないカミナリ様のようなもの。身を守る為には避雷針でもつけニャあきませんナー」。

だが、避雷針は怖いがカミナリ様は怖くないというノー天気な人々がいる。
 

【ミサイル発射】北朝鮮、ミサイル発射の継続を示唆 
 
 北朝鮮は15日、安保理決議の要求を拒否し、ミサイル発射を継続する考えを示した。

朴吉淵(パク・キルヨン)国連駐在北朝鮮大使は、北朝鮮人民軍は今後も自衛のための抑止力強化のため、ミサイル発射訓練を継続する考えを示した。

 朴大使は他国が北朝鮮のミサイル発射に新たに圧力を加えようとする場合、今までとは異なる形態のより強力な物理的行動をとることになるだろうと話した。 朝鮮日報/NEWSIS 2006/07/17 08:01
 

迎撃ミサイル(MD)は防衛専門の兵器であり、まさに専守防衛そのもの。

MD 関連の装備を使って敵国の陸地を占領することはできない。

仮に、MDが間違って地上に落下したところで、蒙る被害は微々たるもの。

つまり、MD というのは弾道ミサイルを迎撃する以外には、何の役にも立たないモノ。

敵国 にとって MD の何が脅威かというと、弾道ミサイルと核弾頭を組み合わせた「究極兵器」の脅しがきかなくなる点に尽きる。

せっかくの弾道ミサイルなのにMDで叩き落とせることになってしまったら、テポドンによる恫喝も張子の虎になってしまう。

核弾頭装備の ICBM/IRBM を使った脅しも効きにくい。

なるほど、それはテポドンで恫喝する北朝鮮にとっては逆に脅威そのものだ。

つまり、MD に反対している人は、中国や北朝鮮が保有している弾道ミサイルが無力化、あるいはそれに近い状況になるのを怖れていて、それで MD に反対しているのではないか、ということになる。

あなた達は一体全体、誰の味方で、誰を護りたいのですかな ?

中国が MD に対応して強力な ICBM を開発することになり、軍備に金をつぎ込むことで旧ソ連と同じ道をたどるのが困るからMDに反対 ?

そういえば沖縄市の東門市長は北朝鮮のミサイル乱射にはコメントを避けたが、迎撃ミサイルが成功して破片が落下するのは許せないそうだ?

破片だって陸地に落下しないほうが良いに決まっている。

でも破片は心配でも将軍様のミサイルには何の不安も無いの?

◆沖縄タイムス
2006年7月21日(金) 朝刊 1面  
 
パトリオット 6首長、配備反対表明
負担と不安訴え

【中部】防衛施設庁の北原巌男長官は二十日、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を嘉手納基地と嘉手納弾薬庫に配備し、十二月末までに一部運用開始することを同基地を抱える沖縄市や嘉手納町など六市町村の首長に伝えた。これに対し、六首長はいずれもPAC3の配備に反対を表明した。
 北原長官は嘉手納町、北谷町、沖縄市、うるま市、恩納村、読谷村を訪問。六首長に対し「PAC3は純粋な防御システムであり、県民の安全確保に寄与すると確信している」と説明し、配備に理解を求めた。

 宮城篤実嘉手納町長は「防御であっても、町民は物理的、精神的に負担を感じる。簡単に承知できない」と反対を表明。その上で「いくら反対しても、基地の施設管理権はすべて米軍側が握っている。自治体は直接交渉できる立場になく、もどかしさがある」といら立ちをあらわにした。

 また、東門美津子沖縄市長は「市民にはPAC3配備で、軍事目標にされるのではないかという不安がある」と強調。今後の対応について「嘉手納基地を抱える三市町でつくる三連協で、抗議行動することを提起したい」と述べた。

 野国昌春北谷町長と志喜屋文康恩納村長は「配備は新聞報道で知った。日米合意後に、地元に説明するやり方はおかしい」と国の姿勢を批判。

 安田慶造読谷村長も「国際紛争はPAC3ではなく、外交努力で解決するべきだ」とただした。

 うるま市の知念恒男市長は「三連協と連携し、何らかの行動を取りたい」と話した。(略)

 

東門美津子沖縄市長は「市民にはPAC3配備で、軍事目標にされるのではないかという不安がある」と強調。

これってカミナリ様は避雷針付きの家を狙って落ちるってこと?

東門さん、仮にそうであったとしても避雷針に抗議する前にカミナリを落とす金豚に抗議するのがスジじゃないの
 

コメント