治しやすいところから治す--発達障害への提言

花風社・浅見淳子のブログ
発達障害の人たちが
少しでもラクになる方法を考える場です。

DSMまで助動詞訳してないとは思わなかったぜ

2019-02-10 19:28:30 | 日記
さて、明日京都日帰り出張なので今晩中にお返事しておきましょう。
ツイッターで質問いただいたんですけど(そよ風さんに)140字で答えにくいのでここに貼りますね。

まずそよ風さんが悶絶したのはここ。

=====

②診断的特徴

凡医訳

”限局性学習症は、障害の行動的徴候に関連する認知レベルにおける異常の基盤となるような生物的起源をもつ神経発達症である”

=====

わけわからんということ。んで、原文見てみました。
要するに理系頭では品詞を変えないからつらいんです。
でも言語が変われば品詞は変わるに決まっているんですよ。
品詞を変えないというこだわり(症状?)のある人たちが訳すとこういうわけわかな文章になる。
なんにも難しいこと言ってません。
原文と浅見訳貼ります。訳出時間1分。

====

Specific learning disorder is a neurodevelopmental disorder with a biological
origin that is the basis for abnormalities at a cognitive level that are associated with the behavioral signs of the disorder.

浅見訳

学習障害は神経発達障害の一種で根底には生物学的な原因がある。認知レベルの特異性だが行動にも関連した兆候が現れる。

=====

次の質問。

=====
そよ風さんの質問


①限局性学習症の機能的結果
”学校の中退とそれに伴って起こる抑うつ症状は"から始まる文の"高水準の社会的または精神的支援はより良好な精神的健康の転帰を予測する"の、"社会的または精神的支援"というのは療育や特別支援を指すニュアンスなのでしょうか?
high level of social or mental support?

=====

原文

Specific learning disorder can have negative functional consequences across the lifespan, including lower academic attainment, higher rates of high school dropout, lower rates of postsecondary education, high levels of psychological distress and poorer overall mental health, higher rates of unemployment and under-employment, and lower incomes. School dropout and co-occuring depressive symptoms increase the risk for poor mental health outcomes, including suicidality, whereas high levels of social or emotional support predict better mental health outcomes.

凡医訳

限局性学習症には、学力がより低く、高校中退率がより高く、高卒後の教育率がより低く、心理的苦痛の度合いが高く全般的な精神的健康がより不良で、失業率や不完全雇用率がより高く、そしてより所得が低いといった、生涯にわたる負の機能的結果を伴う。学校の中退とそれに伴って
起こる抑うつ症状は、自殺念慮を含む精神的健康の転帰が不良となる危険性を増加させるが、高水準の社会的または精神的支援はより良好な精神的転帰を予測する。

=====

あ~また品詞変えてない。それと転帰ってなんだ? 彼らのジャルゴン? outcomeなんていう日常の言葉にどうしてこの聞き慣れない言葉当てるの? しかも毎回律儀に同じ。

それとここでもやってるよ。理系名物助動詞すっ飛ばし訳し。このcanが決定的に抜けている。それで全体のニュアンスの中から希望がごっそり抜けている。吉川がツイートでやるくらいならともかくDSMの正式な訳としてはどうなのよこれ、レベル。

ていうわけで浅見訳。

学習障害は生涯にわたり実生活に悪影響を与えかねない。低学力だったり、高校中退率が高かったり、高卒後の進学率が低かったりすることもありうる。その結果苦痛に見舞われ、メンタルヘルスは全般的によいとは言えないかもしれない。職に就けなかったり満足できる職業に恵まれず、不満足な賃金しかもらえないおそれもある。学校でうまくいかないことで精神的に挫折を味わい、それは時には自殺念慮にも及ぶこともありえる。けれども社会的な支援、心ある支援と出会えれば精神状態はよりよくなるであろう。

訳出3分。
私が編集者だったらさらに赤入れる程度のざっと訳です。でも凡医よりは相当皆さんにわかりやすいでしょう。

それに

とにかくここは助動詞を訳さなかったのが決定的。それですごく悪い予後に訳し込んじゃってるの。これはほぼ誤訳です。

そしてsocialはsocialですよね。ギョーカイではない。

それでとにかく学校へ行ってお勉強はかどるようにその子なりに頑張るのが一番健康につながるのではないでしょうかね。行けない自分におうちで悩んでいるより。

以上です。
そよ風さん、よろしいでしょうか?
照らし合わせて私も勉強になりました。
ていうかまたネタが増えたわ。

皆さん
本当のこと知りたかったらやっぱり原書買ってグーグル先生をオススメしますわ。
この訳はダメ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-02-10 20:02:15
最初の説明文,二重のthat節!?

助動詞・時制・人称を無視する英語って,「ローマの休日」のイタリア人が話す「生活のための英語」だ.専門的な分野だと編集者もツッコミを入れにくいのでしょうか.

『DSM-5で学ぶ英文法』(花風社,2019)
Unknown (Unknown)
2019-02-10 20:34:05
遅ればせながら原書注文しました。

”限局性学習症”?
そんな新しい言葉いきなり創作されても・・・。
learning disorder って書いてあるんだから”学習障害”をベースに訳してほしかったです。
「また変な病気が出てきた」とか、プロアマ問わずに読み手が余計なこと考えちゃいますよ。

”精神的健康の転帰が不良となる危険性”?
サン〇ウィッチマンじゃないですが、「ちょっと何言ってるかわかんない(笑)」
普段どんな言葉で会話してるんですか?

”学校の中退と””抑うつ症状は” ”良好な精神的転帰を予測する。”?
中退先生や抑うつ症状先生は医療関係の統計取ったりとか、占い師みたいな仕事されているんですかね。
それにしても、まさか個人の決断や学校側の事務処理、精神的な症状が職を得ているなんて・・・、どっかの神話ですか?
常人の度肝を抜いて止まない世界の存在に、何を言っていいか脳がパンクしそうです。