スーパーゲームフリーク 【シューティングゲームが大好きな人のブログ】

シューティングゲームが大好きな1個人が、

シューティングゲームを中心に記します。

グラディウスのゲームミュージック【東京オリンピックでゲームミュージックがメドレーで流れる。】

2021年07月24日 13時18分26秒 | ゲームミュージック
最近熱い中お疲れ様です。

【コメ付き】マジでオリンピック開会式でドラクエが来た瞬間の日本国民の反応
https://youtu.be/gzaVO1YgmS8 @YouTubeより

東京2020オリンピック開会式 選手入場時のゲーム音楽18曲まとめ
https://youtu.be/rwOpUgon5Pc @YouTubeより

昨日の東京オリンピックの開会式で、ゲームミュージックが使われましたね!

その中でもシューティングゲームとしてグラディウス2の曲が使われました。

曲リストは上記のリンクにもありますが、

【五輪開会式】ドラクエ、FF、モンハンのテーマ曲で選手入場 【楽曲一覧あり】 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2201268/full/


ドラゴンクエスト「序曲:ロトのテーマ」
ファイナルファンタジー「勝利のファンファーレ」
テイルズオブシリーズ「スレイのテーマ~導師~」
モンスターハンター「英雄の証」
キングダムハーツ「Olympus Coliseum -The Shining Sun」
クロノ・トリガー「カエルのテーマ」
エースコンバット「First Flight」
テイルズオブシリーズ「王都-威風堂々」
モンスターハンター「旅立ちの風」
クロノ・トリガー「ロボのテーマ」
ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」
ウイニングイレブン「eFootballwalk-on theme」
ファイナルファンタジー「MAIN THEME」
ファンタシースターユニバース「Guardians」
キングダムハーツ「Hero’s Fanfare」
グラディウス「01 ACT I-1」
ニーア「イニシエノウタ」
サガシリーズ「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016 」
ソウルキャリバー「The Brave New Stage of History」


どの曲も、知ってる方にとっては感動ものだと思います!
個人的にもニアとキングダムハーツとウィニングイレブン以外は知っています!

そんな中で、グラディウスの発売されているCDで、お薦めのBGMを書きます!




グラディウスザスロットの第4ステージアレンジ
とても明るいアレンジです。ステージ4のアレンジは幾つかありますが、その中でもお薦めのステージ4のアレンジです。


ミディパワーx68000コレクション 2.0 グラディウス サラマンダ A-JAX
このアレンジ、聞いた事ありますでしょうか?
もし、グラディウスのBGMが好きって方は、このMidiPower 2.0 のグラディウスは、一度聴いたら欲しくなりますよ!


パーフェクトセレクショングラディウス第2章 SFC版グラディウスⅢ エンディングテーマ Good luck
パーフェクトセレクショングラディウスの第二章は、MSX馬版のアレンジが多めですが、ラスト曲が、
このSFC版グラディウス3のエンディングテーマで、これまた良い選曲とアレンジなんです。

SFC版グラディウス3は、SFCのシューティングゲームの中でも最も面白い作品の1つだと思います!
そのエンディングテーマなんですよね。


CD グラディウス2 GOFERの野望
グラディウス オブジェクティヴ ダイナモ による演奏。
このCDの1曲目のグラディウス2のオープニングテーマですが、
ピアノソロから始まる、3分55秒と、約4分の曲ですが、
グラディウスのこれからの、この世界の果てしない広がりを思わせるような感じで、
凄くこのゲームは楽しいし面白いですよ!と納得させられるような作品だと思います。


グラディウスリバース グラディウススフィア
グラディウスの未使用曲ですが、この曲もネームエントリーなどで使われていてもおかしくないと思える、
ノリノリなBGMですね。


ロンドンフィルハーモニックオーケストラ
グラディウスインクラシックⅡ ACT Ⅲー4
グラディウスはクラシックとしてのCDも発売されていますが、
この曲は凄い。
ピアノソロでのメドレーですが、
グラディウスの、ステージ4,ボス、ステージ7、ゲームオーバー、ネームエントリー
までの曲でして、グラディウスの1が好きな方は必聴で、聴いたら必ず気に入ると思います!
ステージ7の中にビギニングオブザヒストリーも顔を出すんです。
ゲームオーバーの曲も、物語の終わりを思わせるようなアレンジ、
ネームエントリーは、これまでお疲れ様でした。お休みなさい。みたいな気持ちが籠っているアレンジです。
メドレーなのに、どれも考えられたアレンジをした上でのメドレーなので、
初版を購入してから今でも聴いています。

また、どうやら、グラディウス「01 ACT I-1」は、
グラディウスinクラッシクⅠのACTⅠ-1 ですね。
これなら、グラディウス2の曲なのに「01 ACT I-1」と表記されたのが分かります。

グラディウスインクラシックがオリンピックで流れた!
それだけでも感動ものです。

閉会式では、ぜひとも、グラディウスインクラシックⅡのACTⅢー4をお願いしたいです。
私も、社会的には大した事はしてませんが、
献血100回の時に感謝状を頂けて、〇〇救助をした時に感謝状を頂いています。
踏切で歩けなくなった年配の方を外に出して10秒後に急行電車が高速で通過した時は冷や汗が出ました。
女の子にちょっと法律に抵触する事をしていた方を現行犯で捕まえたりした事も何度かあります。
社会的にはまだ言える事は出来てないですね・・・。これからですね・・・。


組曲 グラディウス ファンタジア
グラディウスソナタ 平和の時
ベートーベンの春のソナタにグラディウスを混ぜてミックスした感じの曲。

グラディウスファンタジアは10分41秒と、とても長いメドレーで、
前半は静かな感じで演奏が進みますが、休みの日にゆっくりのんびりと聴くのがお薦めで、
グラディウスインクラシックと合わせて、グラディウスのオーケストラな曲として楽しめます。

グラディウス アーケード サウンドトラック
ホープアンドジョイ ピースアンドラブ 東野美紀
ピアノ演奏の作品で、グラディウスインクラシックと一緒に休日に聴きたい曲の1つです。

Piacere (ピアチェーレ) Esperanto Gradius III Vocal Arrange コナミオールスターズ1993 ディスク1
(MIKI-CHANG、むちむちぷりん聡子)
グラディウスの歌です。
グラディウス3の植物のステージの曲を使われています。
声も歌詞も曲もですが、勿論全部が良い曲に仕上がっていますね。



グラディウスの曲でお薦めは、まだありますが、それはまたの機会に。




 グラディウス以外の曲で幾つか




A-JAX コナミシューティングバトル
A-JAXのBGMをノリノリのロックでヘビーなアレンジにされていますが、
これがまた、恰好良いんです。
聴いてて元気が出ますよ!


メガセレクション レジェンドオブハリアー スペースハリアー2
ゲーム好きな方が初めて聞くと、その場でもう一度聴きたくなる位の曲です。


女神転生Ⅰ・Ⅱ
ミコンの街
この曲のアレンジ、凄く明るい、希望が持てて元気が出る作品に仕上がっていますよ。
イベントか何かの最初の曲か2曲目としても良い感じに思えます。


半熟英雄サウンドトラック フィールド春
ファミコンのBGMですが、この曲のアレンジ無いかな・・・と今でも思っています。
植松伸夫さんの作曲です。
今でもこのソフトとCDは宝物です。


アグニージャ ドラゴンスレイヤー英雄伝説 PCE CDROM2SYSTEM
ラスボスの曲ですが、ボスの曲として、凄く強さを感じさせます。
レベルを最大まで上げてから初戦闘をしたので、イントロしか聞けませんでした。


ワンダープロジェクトJ2オリジナルサウンドトラック コルロの森のジョゼット
いざ、大空へ! 森彰彦
スタジオジプリな明るさを感じる曲です。
Bon Voyagerと合わせたアレンジも収録されていますが、こちらも良い曲です。


めいそうのわるつpart2アレンジ マジカルチェイスオリジナルサウンドトラック
このCDはアレンジ曲を多く収録されていて、
オリジナルもアレンジも両方共、ほぼ全曲が良い曲揃いという作品です。
ゲームもシューティングゲームとして、主人公が魔女なジャンルとしても、BGMも、
全部が良いですね。
ゲームも色彩も綺麗なのに、発売は1991年。11月15日。
発売日前に予約しないと入手するのは難しかったかもしれません。


X3reunion Peace1
SFのRPGのシューティングゲームです。
一度遊ぶと、時間がどれだけ過ぎるのか分からなくなります。
その中でも、オーケストラでつかの間の平和を表現している感じの、この世界の壮大さを表現していますね。


サンダーフォース ゴールドパック2 トラック4
セガサターンのソフトで、現在はプレミアになっていますが、
アレンジBGMが隠れているんです。
トラック4は、サンダーフォース4の最初のステージのアレンジ曲で、
サンダーフォースシリーズの中でも屈指の名曲だと思います!

スターパロジャー エンディング2 斎藤寛志
スターパロジャーは、ハドソンのシューティングゲームですが、
https://youtu.be/ODoYCHYHX_Y?t=2566
ゲームとしても面白くて、曲も良いですし、特にエンディング2は、
知名度は低いですが、良い曲だと思います!

PCエンジンを使って黄色のホーミングとシールドを装備したプレイは楽でお薦めです。


アールタイプコンプリート トラック25
PCエンジンCD版はアレンジされているのですが、
特にステージ7のアレンジは爽やかですね。

アールタイプのCDとしては、アールタイプスペシャルが断然お薦めですが、
コンプリートもBGMの為に保有しています。


ファイナルソルジャー組曲 より プログレッション
ファイナルソルジャーもCDが発売されていますが、
よりによってアレンジがまた良いんです!
3part目の、ステージ3のアレンジが、これまた凄いんですよ。


ready to fight アルフライラワライラ
ストリートファイター2のエンディングテーマのボーカルアレンジ。
格闘ゲームの歌ですが、元気が出ますよ。


オホーツクに消ゆ 新たなる旅立ち
エンディングテーマです。
ドラゴンクエストのシナリオ担当をされた堀井雄二さんのアドベンチャーゲーム
私は初版のディスク1枚組の方を所有していますが、このトラック10のエンディングテーマ、
これがまた良い曲なんですよ。


space fight ミスティーブルー 古代祐三
エニックスのアドベンチャーゲーム ミスティーブルーのCDに収録。
アクトレイザーの曲ですが、印象に残っていて今でも聴いています。


真・女神転生 LOW DISC エンディング
女神転生は、1も2も真も、エンディングが良いですが、
真のも良いですね。
CHAOS DISC の8トラック目の 止揚 も、エンディング、ボス、ニュートラルを使用した凄いメドレーで、
女神転生のメドレー曲としては、止揚は特にお薦めです!


バツグン トラック34 セガサターン
セガサターン版のバツグンには、アレンジバージョンも収録されていますが、
何と、BGMも全曲アレンジされていて、それを聴けるんです!
34はエンディングのアレンジなのですが、
この曲の為に、未だにセガサターン版のバツグンを所持しています。




ちょっと長くなりましたが、

グラディウスのCDとしては、今も存在します。




オリンピックの閉会式では、

どんな曲が流れるのでしょうね。


個人的には、

真・女神転生 エンディングテーマ

任天堂 スーパーマリオワールド エンディングテーマ

日本ファルコムさんのイースの stay with me forever

とか、流れたら良いなとか思ったりします。


無事に開催されたオリンピックが、無事に閉会まで続いて、良い思い出になりますように。

あと、コロナも終息して平穏な世の中になりますように。

御覧の皆様が無事でいらっしゃいますように。


放置系ブロック崩し「ブロックアンドガールズ」のテスト版が公開中

2021年07月10日 13時53分29秒 | ゲームソフト関連
放置系ブロック崩しというジャンルのゲームのテスト版が公開になっています。

放置系ブロック崩し「ブロックアンドガールズ」Blockandgirlsテスト版動画
https://youtu.be/5thap_lvNJ4

PC専用で、画面モードは1920×1080が表示出来るモニターが必要です。

放置系ブロック崩し ブロックアンドガールズ BlockandGirls ( 及び MagnificentFight (マグニフィセントファイト))
ダウンロードはここをクリック

もし、スマホでもプレイしたいという声が多ければ、スマホ版も作るそうです。

ゲームオーバーの無いブロック崩しで、

ボールもブロックも色々なキャラクターとして登場するので、
賑やかな画面を色々なBGMを聴きながら楽しめるようになっています。










放置系ブロック崩し「ブロックアンドガールズ」Blockandgirlsテスト版動画
https://youtu.be/5thap_lvNJ4

それぞれのキャラクターのポートレートが、この記事の冒頭にある画像な感じで、
全員分設定してあります。

もし、興味を持ったら、ダウンロードしてみては如何でしょうか?

このBlockandGirlは、ブロックだけでは無くて、
ブロックとして160種類の花なども登場します。

ボールとして登場するのは、家政婦(メイド)が10人以上、
モンスターも10種類以上が、
特定の条件で仲間に加わって、
それらが全てボールの役割をします。



上記のリンクには、
最大15体のドローンが敵弾消去しながら射撃をする、
ほぼ放置系OKなゆるゆる弾幕シューティングゲームのテストバージョン
MagnificentFight (マグニフィセントファイト) も含まれています。

弾幕シューティングゲームなのに、
動かなくても優秀なドローンによる防衛により、
ほぼ被弾しない上に、
周回すると最大でドローンが15体まで増えるようです。








放置系ブロック崩しと放置系弾幕シューティングゲームの紹介でした。


このゲームの作者による開発中のゲームとして、

色んな動物を従えて自然の敵と戦う、
大勢の味方と大勢の敵が入り乱れて戦う、
放置系タワーディフェンスRPG
大自然防衛隊 nature Animal Defender

登場キャラクターが独自の感情に基づいて行動し、
その世界の中で生きる事も眺める事も出来る、
パラメータに色々な感情値があり、
キャラクターによって何を重視するかも異なり、
他のNPCに対しての感情も全員が異なり、
それぞれが独自に行動する。
プレイの度に、異なった経緯と結果が待ち受ける。

放置系ロジックRPG
AILogicFighter&Attacker ロジックファイター アンド アタッカー

リールが25個、絵柄が16種類ある、
揃うと穏やかなBGMが流れ、ゲーム中も穏やかなBGMが流れる、
25リールスロット スマートフォン版 25 Lille Slot Smart Phone Ver

があるようです。