スーパーゲームフリーク 【シューティングゲームが大好きな人のブログ】

シューティングゲームが大好きな1個人が、

シューティングゲームを中心に記します。

これからのゲームセンター

2021年02月14日 23時38分53秒 | ゲームセンター
今後、こういうゲームセンターが現れないかなあと思った事があります。

漫画喫茶の個室みたいな感じで、
料金は時間制で、
PCの代わりにコントロールボックスとモニターがあって、
好きなゲームで遊べて、
難易度とかディップスイッチをプレイヤーが設定してから遊べて、
対戦ゲームを選べば、誰かとマッチング出来て、
上手なプレイヤーの観戦も出来て、
モニターに小さく表示も出来て、
深夜の時間帯は操作音によってパッドでのプレイを推奨したり、

それで、1日とか籠って居られるようなゲームセンターがあっても良いなと思います。


私がゲームセンターで困った事として、
バツグンスペシャルをクリアした時に、
「このゲームはカンストじゃねえと意味ねえんだよカンストじゃねえと。」
とか、喜んでいる後ろで言われた事がありまして、
ちょっと人の喜びに水を差して威張るっていうのは辞めて欲しいと思いました。

あるシューティングゲームで遊んでいる時に、
ずっと風上で煙草を吸って、ずっと煙が来て苦しいので捨てゲーした事があります。
また居なくなった時にプレイをすると、また近くに来て同じ事をする、

別の時に、シューティングゲームで遊んでいる時に、別のゲームを観戦してるフリをして、
マスコットが付いたリュックを顔に何度も当てて来る事もあって、
顔に擦り傷が付いた事もあります。

後頭部に大きな荷物やリュックを当てて、
何も言わずに過ぎ去るとかも、
ちょっと残念な事だと思いました。

他のお客様にも、同様の事をして、トラブルになっているのも目撃した事がありますが、
同じ趣味を持つ方々として、紳士的な配慮は必要だと思いました。

古き良きゲームセンターには、何も言わなくてもそういう空気があったのですけど。


私はそれで、秋葉原のゲームセンターから疎遠になった事があります。


ゲームセンターの環境が今後どうなるかは分かりませんが、
個人的には、上記に記したようなお店があっても良いかなと思いました。

個人的に、MAMEやエミュレータでは無く、
正規に発売された商品で遊びたいので、
生きているうちに、様々なアーケード作品が移植されたり、
気軽に楽しめるようになれば良いなとも思います。


今でも家庭用に移植されず、ゲームセンターにあれば遊びたいゲームもいっぱいあります。

ザインドスリーナ

ガンスモーク

バツグンスペシャル

イスパイアル


どうか、
出来るだけ多くのゲームセンターがコロナ後も生き残り、
改良や進化を重ねて、
ご無事でありますようにと願わざるを得ないです。


昔、ゲームセンターで稼働していた、
ICビンゴや、
競馬ゲームなどが、
何等かの形でアプリになっても良いなとも思いますし、
競馬のメダルゲームを、日本中の方が一同に、同一サーバーで楽しめたりとか、

プレイヤーの入力を記憶して、
プロゲーマーの方のゴーストキャラを構成して、
それで戦わせるトーナメントをして、
その優勝と準優勝とかを、競馬みたいに予想出来るメダルゲームとか、
それを同一サーバーで投票出来るようにしたりとか、

色々とアイデアとかは思いつくと思うので、

どうにかして、新しい提供方法を開拓して生き残って欲しいとか思いました。

【Habroxia 2】ハブロキシア2が発売【シューティングゲーム】【Steam】

2021年02月03日 22時10分57秒 | シューティングゲーム
Habroxia 2
https://store.steampowered.com/app/1473550/Habroxia_2/

ハブロキシア2が今日、02月03日に発売されました。




こういうメッセージに好感が持てます。




このシューティングゲーム、中々面白いです。
操作方法は画像の通りに、中々多くボタンを使うのですが、すぐに慣れます。

自機を操作しながら、ショットは360度狙えて、
サブショットで前後何方かに溜め撃ちが出来ます。
個人的なお薦めはロケットです。ホーミングするし威力もあります。

その他にボムやチャージもあります。
ボムはバリアやレーザーもあります。

それらは、宇宙ステーションでパワーアップ出来ます。




既に1週目はクリアしてしまいましたが、
これからプレイされる方に考慮して、ネタバレな画像は控えます。


中々役立つロケット。







チュートリアルは日本語で解説されます。
パイロットは少女です。

最初のステージをクリアすると、分岐があります。
それから何度も分岐がありますし、
ステージ中にも分岐があります。

ですので、ステージは中々多く、
しかし、1つ1つが長過ぎず、テンポは良いです。

価格は1000円ですが、あんまり難しくなくて楽しめるシューティングゲームが遊びたいって方にお薦め出来ます。

任天堂Switchなどで、前作のハブロキシアも発売されていますが、
2が面白かったので、この前作にも興味を持っています。


ハブロキシア

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000022073.html


ハブロキシア2は面白かったので、
今から次回作にも期待してしまいます。


ハブロキシアは任天堂Switchでも発売されていますが、
1も1で、面白いです。













1の攻略法は。
個人的には、
まず、上から2345番目のを、買える時に直ぐに買います。
マグネットも早めに買います。
ライフは初期は2つ位、後はその他を全てMAXにしてから上げました。
ステージは、9を繰り返しプレイして、ショトパワー以外のロケット、拡散、発射レート、マグネットをMAXにするまで、
ステージ9を繰り返しました。
ボスを攻撃せず、操作方法をXBAでショットを撃てるように切り替えて、
サイドとワイドショットを切り替えて、隕石を壊し続けます。
(ステージ9に到達したら、ロケットを売却しても良いかも。)→まだ未検証。
そして、十分に強くなったら、先に進めば楽だと思いました。

初期は本当に弱いので、とても辛いプレイになりましたが、
最終的には「え?もうボス沈んだの?」って位に強くなります。


もし、続編の3などが出るとしたら、もっと強くなれて、爽快感ももっと味わえるようになると良いなと期待しています。

【Artbreeder】というウェブサイトが物凄い!

2021年02月03日 14時07分58秒 | 日記
Artbreeder
https://www.artbreeder.com/browse
というサイトがあるのですが、

ググるとどういうサイトなのかは分かるのですが、
この画像が一目見ただけでずっと色々と探したくなるんです。

例えばこんな感じで。




























これらの画像は、個人的に、Elonaのポートレートや、X4Foundationとかで、ちょっと使ってみたくなる位です。