スーパーゲームフリーク 【シューティングゲームが大好きな人のブログ】

シューティングゲームが大好きな1個人が、

シューティングゲームを中心に記します。

GameMakerマニュアルが日本語対応【STEAMで3番目に使われるゲーム製作ツール】

2022年05月27日 15時48分37秒 | ゲームソフト関連
STEAMというPC用ゲームのプラットフォームで発売されるゲームソフトで、
ゲーム制作に使われるツールは、
1位 Unity (スマートフォン用のゲームや、PC用のゲーム、3Dのゲームなど汎用性が高い。)
2位 UE ( モンスターハンターシリーズなど、綺麗な3Dゲームで主に使われる。 )
3位 GameMaker ( 2Dゲームの製作が容易なツール )
4位 ツクールシリーズ
と続いていますが、
そのうちの1つのGameMakerのマニュアルが、日本語化しました。

https://manual-ja.yoyogames.com/Content.htm#

日本ではSTEAMでもGameMakerを購入出来ますが、
https://store.steampowered.com/app/585410/GameMaker_Studio_2_Desktop/?l=japanese

今後のGameMakerは、毎月か毎年の課金に変わる可能性があります。

GameMakerの特徴として、
2D専門のツールである事。( 3Dみたいに組む事も可能ですが、3Dで組むならUnityやUEの方が容易だと思います。 )
作成が容易である事。( Unityで躓いたとしても、GameMakerなら習得がより容易で、理解し易く、使い易い。GameMakerを習得してからなら、Unityも習得が容易になる。 )
GameMakerLanguage ( GML )という言語を使用する事。
そのGMLは、C言語に似ている上に、C言語より使い易い事。(筆者の主観)
などが考えられます。

Twitterなどでも、
#GameMaker
( https://twitter.com/hashtag/GameMaker?src=hashtag_click )
で検索をすれば、どんな感じか分かると思います。

例えば、2Dの弾幕シューティングなどを自作したい!
とか思った時は、このGameMakerはお薦めです。

例えば、それまでこういうツールを使った事が無くても、
その1年後には、以下のようになったりもします。
https://happyluckyrainbowdragon.itch.io/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。