スーパーゲームフリーク 【シューティングゲームが大好きな人のブログ】

シューティングゲームが大好きな1個人が、

シューティングゲームを中心に記します。

銀河英雄伝説とコラボ中のアストロ娘【アストロ&ガールズ】

2019年05月06日 17時26分35秒 | スマホアプリ
1 アストロ娘と銀河英雄伝説
2 もしかしたら驚きの性能
3 個人的な編成と統治の数値
4 レベル110にした方法
5 統治の値がどれだけ低く成長させられる?


アストロアンドガールズ公式サイト
http://astrongirls.jp/


この記事を書いてから2年が経過しました。
【アストロ娘】で遊んでみる。(アストロ娘の面白いところは?) https://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/e/e6dea2224200d696c0b9c70b1e580eff

今年になってふとログインしてみると。




 あの銀河英雄伝説とコラボする!

 銀河英雄伝説と言えば、・・・(略)
 2回も漫画化されたり、アニメになったりもしたSF小説ですが、

 さて、ちょっとだけログインしてみます。





 きましたよこのタイトル!




 コラボ中のイベントもありますね。
 イベントは、銀河帝国、自由惑星同盟、その他の3つのストーリーがあります。













 さて、それでは、その性能はと言うと・・・

 ラインハルト 乱射 戦闘マスター 初期能力50スタート ユニーク能力はスキル上昇
 これまでにない優秀さかもしれない。統治が20と低いのもポイント。




 ヤン・ウェンリー




 キルヒアイス




 シェーンコップ 戦闘マスター 反撃
 これもまた、中々のカードですね。





そんな訳で、銀河英雄伝説とコラボ中の、アストロアンドガールズを、一度プレイしてみては如何でしょうか?
個人的には、スマホでプレイしていた、リトルノアとドラゴンシューターがサービス終了してしまったので、
この1本がスマホアプリでプレイする最後の作品になるかもしれません。




個人的な編成

本当は、あんまり公にしてしまうと対処されてしまうと思いますが、
2年前から殆ど同じ編成です。

 乱射、全体、爆発、キャノン防御、全体シールド の編成です。

 初期に課金で販売されているセナです。とうとう最後まで主力です。




 レベル40で入手したサヤも、最後まで主力です。統治の値が23と、最強?の低さです。



 初期にガチャで入手したジュリアが統治30とこれも低く、防御高めで能力☆な主力です。
 (途中で画像が変わりましたね・・・。)(冒頭の記事参照)



 キャノン防御のチハル、完全に防御特化で、補正無しだと攻撃力20、統治61の防御603で、
 マザーシップマスターなので、多少統治が高くてもかなり堅い防御の要です。



 全体シールドでデストロイヤーマスターのセララ、
 回避が高いので、相手のキャノンを防ぐのにある程度役立っています。




 あとは、トロン(英雄に装着)をもう少しキャノン抵抗で揃えたり、
 エキスター(トロンに装着する)を能力上昇の高い値で揃えたいです。



 レベル110にするには、
 AP回復薬を200個とか用意する。
 APを限界まで増やす。(3000とか)
 12-1などで、自動戦闘にする。
 スマホと同期出来るタブレットなどを使う。
 EXPブーストなども使う。
 これを何日か繰り返す。
 レベルだけを上げたい場合は、これで上げると疲れないかもしれません。



 さて、レベルが現在の最大値である100になった現在、
 統治が低い英雄は、どれだけ居るのか確認してみます。

 レベル75で8、49で12が居ます。
 



 70~75で、19や20のキャラは多少居ますね。




 レベル110で統治23が、現在の一番の最低値です。








 所持している中のレベル100での統治の低さでは、

 ミサイルマスター サヤ 23 爆発攻撃 レベル40の報酬で入手

 戦闘マスター ジュリア 30 全体攻撃 初期に課金で入手

 戦闘マスター セナ 34 乱射攻撃 課金で入手

 ※セララはレベル102で統治26

 が低い値でした。


 アストロ娘は中々面白いので、まだ何年もサービスを継続して頂きたいし、
 もしサービスを終了するとしても、オフラインで遊べるソフトにして欲しいとか、
 新たに続編を作る時には引き継げるようにして欲しいとか、
 そうでなくても、同じ会社の別のゲームに引き継げるようにして欲しいとか、
 思ったりもします。


 このゲームの開発者と関係者とユーザーの皆様全員が、
 これからもどうかお元気でいらっしゃいますように。

 ご覧頂きありがとう御座います。

アストロ娘の武器の発射間隔と順番「アストロ娘【7】」

2017年06月27日 22時57分10秒 | スマホアプリ



1:武器の攻撃間隔
1-2:ノーマル艦でアストロリーグのギャラクシーに参加すると何位になれるか
1-3:快適に遊ぶ為に2000円台でルーターを購入
1-4:レベル100になって暫くしてから使う武器
1-5:LDを使う時
1-6:失敗した事(2人のセナにLDを分けて戦力低下)
1-7:バトルシップの有効性
2:ファンタシューティングで遊ぶ時に選ぶべきキャラクター




1:
アストロ娘で戦闘をすると、武器の発射時間と間隔はどんな感じだろうか・・・

デス戦闘艇が時間29で攻撃を始めるのに合わせて、ちょっとメモを作りました。
(もし、修正が必要だと分かったら、その時点で出来るだけ早く修正します。)





ウルフ戦闘艇は「32」から、合計11回攻撃を出来るけど、

その前にピアッシングキャノンの全体・乱射・爆発などで沈む可能性があって、

キャノンオンリーみたいな艦隊相手だと、戦闘艇中心な場合はキャノン抵抗が無いとキツいですね。

あと、ビームって意外に攻撃回数が多いんですね。



レベル80位の時に、討伐任務で9か10段階を攻略出来るうちに、「職業能力」のエキスターをもっと確保しておくべきでした。

レベル95を超えてから、討伐での相手のレベルが上り過ぎて、キャノンダメージが余裕で20億とか受けますwww

討伐での10段階目が、「指揮」か「職業能力」なので、

職業能力のエキスターが・・・攻撃と補助で40位づつとかで、入手出来て、

トロンで50づつとかあれば、大体、

アタッカーなら、180プラスに、元々の値が80とかなら、260とかになって、
攻撃260%、と命中が260プラスとかになって、

防御型なら、回避と耐久が260とか上がるとかになって、

かなり戦力増強になると思うのですが、

レベル99現在、討伐で8までがやっと・・・www


スキルも色々とADVにする予定ですが、

その前に、優秀な英雄を手に入れたいです。


で、レベルを上げて、トロンとエキスターを装着させて、

LDで職業能力を上げて、

スキルも上げて、


撃退任務で、外界装備も揃えて、
そのうちハイパーも、惑星10個揃えるのもあるし、
まだまだ、色々と出来る事がある状態です。




キャンペーンで「12-1」を攻略出来て、
トロンの段階が「6」になってから、レアコア、レアアルファ、レア戦闘用ビボットでトロンを作成。






戦闘マスターセナが、ここに来て、統治がモリモリ上がる!!!






レベル40達成時の報酬で頂ける英雄が、何だかとても優秀。






レベル99でも統治が上がる・・・うむむむ。






おーい、そこで統治が上がったダメ~~~。






アストロリーグ
あの、前回はSTAR3で残留のはずだったのですけど、
何故かSTAR1になってて、次回はギャラクシー・・・

ギャラクシー !!!






まさか、ギャラクシーに参加出来るとは思いませんでした。




英雄で訪問して頂けるのが、
アタッカーが、戦闘マスターの乱射と全体だけで、他は一切、殆どいらっしゃらないんです。
戦闘マスターセナ乱射攻撃3人
戦闘マスター全他攻撃2人
が、何だか悪くないステータスでいらっしゃいました。


今の処。
一番欲しいのは、
戦闘マスター貫通、
戦闘艇集中攻撃、
戦闘マスター爆発、
戦闘マスター精密射撃、

以下の英雄一覧は、トロンとエキスターの編成でもかなり変わります。
あと、未使用のスキルLDがかなり溜まってるので、これから訪問して来る英雄によっては、
編成がかなり変わると思います。












防御系英雄、
クルーザーマスターの統治が、途中からかなり上がってしまったので、
ちょっと編成を考える。





10





11





1-2
以下の編成でアストロリーグのギャラクシーに参加させて頂きました。






















結果は10位でした。

まだ、アストロリーグシーズン9の「ラウンド1」なので、(恐らく最初はレベルで振り分けになっているのかと。)
ラウンドを重ねる毎に、強い方がギャラクシーに集まり、強者揃いになり続けると思います。

ラウンド1の「ギャラクシー、スター、プラネット、コメット、」の分布で、
そのサーバーのレベルの人口が分かりそうな感じもします。

DENEV デネヴサーバーだと、最初はギャラクシーが15・・・
っとなると、レベル100で参加された方がとても多いのだと思います。



1-3
アストロ娘などのスマホゲームを快適に遊ぶ為に、amazonなどでルーターを2000円台で購入します。
それで、スマートフォンでwifiの設定をすれば、インターネットの回線で通信を行うので、
快適なプレイになります。
自動戦闘で放置して、違う事をしていたりも出来ます。



1-4
個人的に、2017年4月1日からプレイを初めてから、
最初はミサイルを多用し、中盤(レベル50~80)ではキャノンを多用し、
レベル100になった頃は戦闘艇を多用していました。
今(2017年8月~9月)は、「ビーム」が多いです。
その理由として、キャノン防御でキャノン対策をして、マザーシップを使う事でミサイル対策として、
攻撃回数が1回の戦闘でキャノン6回、ミサイル7回、ビームは10回、戦闘艇は11回、ですが。
戦闘艇では、最初に受ける攻撃回数が「キャノン、ミサイル、ビームをそれぞれ2回づつ」受けてからの攻撃になるので、
戦闘艇オンリーだと、相手の爆発・全体・乱射で、攻撃前に沈む可能性があるのですが、
ビームなら、「キャノンもミサイルも1回づつ」なので、それに耐えれば有利になるかな、と考えています。

後は、「パーフェクトミサイルで貫通攻撃」で、相手の回避特化の防御艦対策をした上で、
「乱射と全体と爆発でのピアッシングキャノン」などで、先制攻撃で逃げ切る、とかも考えたりします。

DENEVのギャラクシーの上位では、スキルは全員ADVのレベル15で、
防御はマザーシップやクルーザー、攻撃艦はバトルシップ、な艦隊もあります。
全く歯が立ちませんでした。

キャノンで編成をして、近距離兵器(ビームや戦闘艇)に逆転される事が多い時がありまして、
キャノンとミサイル対策をした上で、ビームと戦闘艇で編成する事が増えています。


1-5
使用する英雄が、「これは今後もずっと使うな」と思える英雄には、最優先でLDを使い、
「統治の値がレベルの半分より上だけど、今は使ってる」みたいな英雄には、LDを控えて、
「このキャラはずっと使うな」と思える英雄が来た時の為に取って置いたりします。



1-6
戦闘マスターセナ2人に、乱射LDを途中まで分けて使っていた結果、両方共決定力不足になっていました。
1人にLDを集中させていた場合、レベル100の頃には、エキスターなどで「スキル+4」を攻撃と補助で装着させれば、
LDを66個使ってからADVにした場合、ADVのレベル1でも、+8になって「ADVレベル9」とかになります。
その上で、全体、爆発、キャノン防御、全体シールドなどの編成に出来ます。
中途半端な乱射2人+3人だと、道中はとても辛くなりました。
「合体」させるにしても、3割しか継承されないか、かなり多くのクリスタルを使っても6割なので、
1人がADV15になってから、2人目を育てるのが良いと思いました。
2人目のセナは、1人目のセナがADV15になるまで、お休みです。



1-7
バトルシップの有効性
DENEVサーバーで、アストロリーグのギャラクシーにて最も強い方の編成の1つが、
アタッカー(攻撃)はHバトルシップで、タンク(防御)はHマザーシップ(抵抗と耐久力)かHデストロイヤー(回避特化)
に感じます。
もし、アタッカーの体力が1B(B=ビリオン=1000M(メガ)=10億)あったとして、
抵抗が95あったとしても、
Hバトルシップに載り、スキルと能力などを限界まで上げて、10Bや20Bの攻撃力を持てれば、
相手のアタッカーを1撃や2撃で粉砕出来て、ほぼ勝ててしまう、という事になるかもしれません。
その時は、最初に攻撃出来る事が最重要にもなるので、アルテアキャノンや遠距離戦闘艇を使うようになるのかなあ?
とか思ったりもしています。
わたしは、レベル50辺りから、防御艦を2つにしたままですが、
圧倒的な攻撃力があるなら、いっその事、Hバトルシップでアタッカー5人の編成も試してみたいと思いました。




ファンタシューティング と言うゲームがあります。

お薦めキャラは、

最初は、最初から選べるキャラを使って、

次に、「ジーナ」、




その次に、「マックス」です。




ジーナは、連射が早く、スキルを上げるのは「MP回復」「移動速度」「狙う範囲」にして、

フィールドの中を、大きな円を描くように回り続けて、敵をまとめながら逃げ回り、

円を描くように逃げ回る時に、範囲を狭めて、敵との距離を狭めて少しづつ退治したり、

夜になってボスらしきキャラが出た時は、スキルを使って(2つある白いボタンの右側)、速攻で退治します。

ジーナの場合、自動連射する弓が現れるスキルなので、それと一緒にボスに出現次第打ち込んで倒すようにしています。

ハードなどは、昼間になった時に、敵が大量に出現するので、その時にもスキルも併用したりします。


ジーナは連射が早く、発射間隔の合間に体当たりされる事が少ないです。

次に、マックスですが、「威力がとてつもなく高く、貫通性能もある。」ので、

マックスが飛びぬけて便利です。

ファンタシューティングは、記事が少なくて他のプレイヤーが見当たらないのですが、

時々プレイしています。


ファンタジーシューティング2 が配信されています。
ユーザーも中々多く、これも色々な要素が追加されているので、人によっては夢中になれると思います。

アストロ娘でレベル85になった時【アストロ娘「6」】

2017年05月26日 00時00分00秒 | スマホアプリ
1:アストロ娘でレベル85になった時
2:クルーザー8とマザーシップ6
3:ORIONサーバーでの戦績「3勝718敗」



アストロ娘の記事も6回目になります。




レベル85になると、「レベル100からも襲われるようになる」ので、
85のままだと、レベル100には勝てないです。
レベル100からの攻撃には全て敗北してます。
レベル96の方には勝利していますけど。

ですので、
自分の国家のゴールドと鉱石の1時間あたりの収入が、
「攻撃されて奪われる量よりも多い事。」は必須だと思いますので、

レベル85になる前に、ゴールドと鉱石はちゃんと開発しておいた方が良いみたいです。

また、統治英雄の統治のスキルを伸ばしておく事も有効で、

惑星6つの時に、統治英雄に、統治のトロンとエキスターを付けるだけで、
ゴールド収入が、40万から55万になり、
艦隊も10万から15万位になって、かなり助かった記憶が・・・

ですので、
レベル80位には、
統治英雄の統治を上げて、
ゴールドと鉱石を開発しておく事をしておけば、
この時点で八方塞がりになるのは防げそうです。




個人的に、防衛の艦隊として、以下の2つを使っています。

結論から言うと、討伐任務の10段階目で、
キャノン武装の相手を選んだ場合、
アイカは全てのキャノンをMISSにしてノーダメージに出来ますが、
チハルは20億ダメージを受けて一撃で沈みます。

クルーザー8とアイカの堅さに驚きました。
レベルが120前後の艦隊からのキャノンにノーダメージで耐えるので、
お蔭でキャノン艦隊がカモに出来ています。




クルーザーマスター アイカ ミサイル防御レベル8
クルーザー耐久回避+145%
抵抗ビーム+24、抵抗戦闘艇+25






マザーシップマスター チハル キャノン防御レベル8
マザーシップ耐久回避+124%







3:
う~ん、読み込まないな~



っと思ったら、何時の間にか、ORIONサーバーだと、
3勝718敗と言う状態に。




そんな感じで、時々ですが気軽に楽しんでいます。

それでは、どうか楽しい週末をお過ごし頂ければ幸いです。

アストロ娘の最大ダメージは幾つ?【アストロ娘「5」】+パーフェクトソルジャーズとR-TYPE

2017年05月23日 07時28分28秒 | スマホアプリ
1:アストロ娘の最大ダメージは幾つか?
1-2:アストロ娘で、今後の開発予定
1-3:惑星探査でSが出る。(確率変動の合図)
1-4:レベル85以降の事。
2:ドラゴンシューターの攻撃力は幾つまで上がるのか?
3:パーフェクトソルジャーズとR-TYPE




ご覧の皆様、こんにちは。

アストロ娘と言うスマホアプリのゲームがあるのですが、

これがまた、「育て方の種類が豊富」なのと「武器やスキルの種類も豊富」なのがあって、

宣伝されず全く無名ですが、

これは人によってはかなり夢中になれるっと言う感じです。


アストロ娘の記事も5回目になりまして、

「アストロ娘の最大ダメージは幾つなのか?」

が気になりまして、出してみました。

レベルは84です。

ミサイルマスター(レベル40になった時の報酬で貰える英雄です。)
スキルは爆発。
スキルレベルは9
能力は118%アップ(攻撃力と命中率)
艦隊はクルーザー8で、658Mの攻撃力。

それに、攻撃ブースターを付ける。

特殊装置は、BC抵抗35、MF抵抗35、耐久力35の3つ。
(BCは、ビームとキャノン、MFはミサイルと戦闘艇の意味。)

それで、デストロイヤーを攻撃したら、20億ダメージが出ました。




ミサイルマスター サヤ が2000000000ダメージを出した瞬間



その爆発も、626336448ダメージ。



そうすると、討伐の10段階目も、何だか楽に攻略出来るようになりまして。



指揮6800 が出るようになった。(レベル100になれば、10000も出るかも。)



クルーザーマスターが一斉射撃をノーダメージで凌ぐ、キャノン防御のマザーシップマスターも居るお蔭。



その次に爆発攻撃発動で20億ダメージ。



その爆発で、3艦隊に638052096ダメージ。合計で26億3805万2096ダメージ。



キャノン集中攻撃に耐えるクルーザーマスター





10


11
最後まで全てノーダメージのMISSで凌ぐ。


12
すぐれた勝利
相手の艦隊数が294000艦も居る、討伐任務の10段階目。
裏切者 パイェー



・・
・・・
オイエーじゃなくて、パイェー・・・
一体、何にイエーしちゃったんだろうって名前なんですけどかなり強かった。



13


14


15


16
ミサイルマスター サヤ 今の処、主力のアタッカーです。



17


18
物凄いダメージ。
表示が丁度重なったので、とんでもない数値に見える。
223億3181万6188・・・
いえ、22333181ですね。


19


20
TD-70 ヘイロ
1%のダメージを受けただけで、1回で勝利。


21
クルーザー7からクルーザー8にアップグレード
これにより、アストロリーグで、2位になれた。
1位はレベル100の方なので、今回は2位でも良しとする。


22
この英雄・・・一度も見た事がない・・・


23
同じく、一度も見た事が無い・・・


24
デストロイヤーに対しては、ミサイルの爆発攻撃2回で勝てるようになる。


25


26
デストロイヤー以外にも、20億ダメージが出るようになる。


27



28


29


30


31
調査隊派遣で、初めて見るエフェクトが現れる。



32





・・
・・・
そんな感じで、アストロ娘では、最大で20億ダメージが出る事が分かりました。

アストロ娘の最大ダメージは20億。(2,000,000,000)(2B)

爆発攻撃のスキルがあれば、その両側にも1/3位のダメージを与えられるのですね。

これがもし、ADVスキルになれば、爆発だと、「隣の隣まで爆発ダメージが広がる。」ので、

正面に当たれば、敵艦全部にダメージを与えられるようになり・・・

爆発恐ろしいな・・・

しかも、最大ダメージは20億ですが、実際の威力がもっと高い場合は、
爆発ダメージも6億じゃなくて、もっと増えると思うので、
そうすると、20億+10億で=30億ダメージとかも出来るのかな・・・?


恐らく次は、
レベル85になった以降の、レベル100とレジェンド(アストロ娘で一番強いユーザーの方々)との交戦があると思うので、

その対処とかの記事になると思います。


個人的に気を付けた事は、

1:基本研究を、「AP30%サービス」のイベントが開催された日に、その時々で限界まで、
使用している艦隊、使用している武器、惑星の開発関連、の順番で上げる事。

2:武器は2つ、艦隊は1種類に絞る。

3:開発する順番を決めて開発する。
個人的には、1にミサイル、2にキャノン、
艦隊はクルーザー、(抵抗力を高めてダメージを減らす為)
(でも余裕があればマザーシップが一番撃たれ強いから良いかも。)
特殊装置は、抵抗を最優先して、
爆発攻撃を持つ英雄を、レベル40で入手したら、ミサイルの攻撃力を上げる特殊装置も考える。

みたいな感じでプレイしています。



1-2:
現在の編成
戦闘マスター セナ 乱射攻撃 クルーザー8 ピアッシングキャノンT5
マザーシップマスター キャノン防御 マザーシップ6 戦闘艇ウルフT6
ミサイルマスター 爆発攻撃 クルーザー8 クロンミサイルT8
クルーザーマスター ミサイル防衛 クルーザー8 武装は気分で変更
戦闘マスター セナ 乱射攻撃 クルーザー8 センサーティブビームT6

今後の予定
戦闘マスター 爆発攻撃 ハイパーマザーシップ
戦闘マスター 貫通攻撃 ハイパーマザーシップ
などを導入して入れ替える。



1-3:
惑星探査で、確率変動があるかもしれないです。
こんな感じ。
エフェクトが、星が真横じゃなくて、回転しているんです。









で、
その探査結果がこれです。
S46




で、その次も、Aの惑星です。





その次は、また星が回転しているエフェクトの時に出たのですが、
もっとレベルが高いSでした。

S48鉱物




ですので、これが出たら、
BやAの惑星を放棄して、入れ替える事も検討しています。
その時の為に、惑星のエネルギーを常に高めに開発しておいて、
統治英雄は「コスメント+エネルギー」のタイプに統一しています。
(これまでの「アストロ娘」の記事参照)

惑星探査は2時間で十分だと思いますが、
S48が出たのは4時間探査、
S46が出たのは2時間探査です。



1-4
レベルが85になった途端に、レベル100の方から襲われるようになります。
流石に、レベル85では、レベル100の方には、全敗し続けています。

レベル96とかの方には防衛出来ているので、
「基本研究で、使用している艦隊と、使用している武器は、限界まで予め強化しておく。」
「1時間毎に襲われたとしても、ゴールドと鉱物の収入の方が、その2倍位は多い。」
とかにしておけば、レベル100になるまでの損害を減らせるかな・・・と考えています。




ドラゴンシューターと言うシューティングゲームのスマホアプリがあるのですが、

現在は93万2662のチーム戦闘力です。

始めた当初は、1000を超えただけでも嬉しかったんですけどね。

物凄く強い方は、200万を超えるチーム戦闘力があります。

お薦めキャラ。
以下を参考にする事がありますが、
https://dragon-shooter.gamerch.com/%E8%8B%B1%E9%9B%84%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

メイン:シルビアかアスラ
メンバー:シリウス(仲間の攻撃力アップ)
メンバー:クレア(ボス用)

で、今のところ編成しています。
最強じゃないかもしれませんが、英雄を入手出来た範囲での編成です。









アイレムから発売された格闘ゲームで、
パーフェクトソルジャーズと言うゲームがあります。

個人的には、一番遊んだかもしれない格闘ゲームでして、
(次がファイターズヒストリー。)

中でも、メルトダウンと言うサイボーグを良く使っていました。
名前がmeltdownなので、今では・・・リメイクも移植も改名必須かなあ・・・。

キャラクターは、
メルトダウン サイボーグ 昇竜拳とコマンド投げと飛び道具がある。
スターセイバー スト2のリュウみたいなキャラ、↓中Kか↓中Pからのフォースキャノンが強い。
ダイナゾア 恐竜 1Pで、相手の起き上がりにジェットアタックを重ねる事で、連続ダメージを与えられる。
ブシドー 武士の外見だけど、あんまり使った事がない。
エビルタローン 身体が大きくリーチも長いけど、・・・弱くなったザンギエフみたいな感じ。
ブロードウェイ コマンド投げがとても減る記憶があるけど、・・・
アラビアンムーン 見た目はビキニだけど透明なアーマーを纏ってる設定、ダッシュ攻撃からの↓P連打が超強力で、
必殺技キャンセル必殺技も出来るスーパーキャラでもある。(ハーフムーンキック→キャンセル→ルナティックキック)
また、R-TYPEのパイロットが、アラビアンムーンであると思える記述を幾つかの場所で見た記憶があるのです。


メルトダウンだけ、名前をサイボーグメルとかに変えて、リメイクや移植されないかな・・・



シングルプレイでは、この7人を倒すと、セレウスが登場する。

メルトダウンを使ってセリウスを倒すまでの画像をどうぞ。
















これから最終決戦
VSセリウスの直前の場面。









メルトダウンでセリウスを倒すには、
お互いに画面端になり易いので、
その時に、大アトミックマシンガンを撃つと、
セリウスはジャンプするので、着地に大アトミックマシンガンを重ねるか、
メルトダウンアタック(昇竜拳)で落とす。
起き上がりに、大アトミックマシンガンを重ねる。
の繰り返しで倒せる。







10
メルトダウンでセリウスを倒すと・・・



11
ワレは バイド ・・・
あのバイドです。R-TYPEのバイドですね。



12


13


14


15


16


17
アラビアンムーン 透明のアーマーを纏っています。


18


19


20


21


22


23


24


25


26


27


28


29




・・

・・・

そんな訳でして、
アストロ娘の20億ダメージ、ドラゴンシューター、パーフェクトソルジャーズでした。

それでは、どうか今日も良い1日を。

【アストロ娘】でもっと遊んでみる+ライトニングファイター2の続編の話

2017年05月02日 18時01分55秒 | スマホアプリ
1:ライトニングファイター2の次回作「ライトニングレンジャー」
(戦闘シーンがシューティングゲームになったクラッシュオブクランなゲーム)
2:アストロ娘でもっと遊んでみる。(レベル68~レベル72)画像79枚




ライトニングファイター2で20億ゴールドの話
http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/e/f73da88a992cf8b3add24178bc4ed8e6

このライトニングファイター2を作られた【uwansoft】ウワンスタジオさんが、
今年の1月から、新しい作品をリリースされました。

それが、【ライトニングレンジャー】です。

Lightning Rangers
▶Google Play:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.uwan.lightningrangers
▶App Store:
https://itunes.apple.com/app/lightning-rangers/id1178546553?&mt=8









大きな特徴として、一言で言えば、「戦闘シーンはシューティングゲームである、クラッシュオブクラン」です。


まず、最初に、「ビルダーを2人にする事。」をお薦めします。

それから、
適当に施設をどんどん育てる事。をします。

施設は結構早めに育つ上に、収入も思ったよりも早く、多めに貯められるようになるので、

最初は少しの間、ゴールド施設は6とかにして、
防御がどうでもいいなら、直ぐに戦闘施設をどんどんレベルアップさせて、
ユニットも少しの間、強化をしてから、

機体の緑:硬い
機体の黄色:ゴールド施設などを優先
機体の赤:普通の機体

などが、初期は選べますが、
40ユニット程作れるようになったら、
緑を4(20)、黄色を20(20)とかで編成して、

ちょっと攻撃してみます。
すると、場所によっては1回で「62000」とかって、限界までゴールドを入手出来たりするので、
それでまた編成したり施設を強化したりします。

そして、まだまだリリースして間もないので、「こうした方が良いよ!」ってのがあれば、
どんどんウワンソフトさんに連絡して頂ければ、と思います。

もし、「ライトニングファイター2」を遊んだ事があれば、
この「ライトニングレンジャー」も、一度、試してみてはどうでしょう?

Lightning Rangers
▶Google Play:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.uwan.lightningrangers
▶App Store:
https://itunes.apple.com/app/lightning-rangers/id1178546553?&mt=8

「戦闘シーンがシューティングゲームのCOCタイプのゲーム」って言う特徴があります。




アストロ娘でもっと遊んでみる。

前回、【アストロ娘で遊んでみる】と言う記事を書きました。
http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/e/e6dea2224200d696c0b9c70b1e580eff

アストロ娘は、「アストロネスト」と言う名前で、海外では展開されています。
キャラや惑星を育てるのが楽しくて、ついプレイしてしまう。
っと言う感じです。


課金するとしたら、1200~2400円の、ボーナスパックみたいのがお薦めで、
「APがいっぱい」「LDがいっぱい」「コスメントがいっぱい」とか、
用途とかその時々の目的に沿った物を買うのがお薦めです。

(※個人的には、無課金で進める予定でした。)
(GoogleWalletに残高が無ければ。)


プレイをしている方には、LABIのサイトのアストロ娘のグループで質問してみたり、
Facebookのアストロ娘のグループでイベント情報を確認される事をお薦め致します。


ちょっと、そのプレイの続きを画像と共に書いてみます。

1 堅い指揮官!



2 最終順位 1位
コスメント135000が実はかなり助かる。



3 COMET4 優勝
(実は、GoogleWalletにあった残高が・・・とある理由で・・・クリスタルになっていて・・・)
(それで・・・かなり・・・(略))
(しかし、ガチャで、セナ、セリカ、とかの強力で、しかも統治が低い(=より強い)英雄が現れた事が一番の強みです。)



4 絢香・・・堅固な指揮官 
(実は、最初から攻撃は全て100%で、防御も完璧なので、幾つもの勲章が一度に連続で支給されます。)



5 優れた戦術家 (すいません。ガチャで運が良かっただけです。)


6 非凡な戦術家


7 無敵艦隊
名前がお気に入り。でもこれは運が良かっただけです。


8 防衛術の鬼才



9 2勝311敗 ORIONサーバーのghorbashです。
ORIONサーバーのghorbashは、艦隊は弱いままなので、見かけたら練習にどうぞ。


10 COMET4 GROUP9 ghorbash(ゲームの中で優勝とかって何年ぶりだろうか・・・)
(とあるゲームセンターでメルティブラット大会に参加させて頂いて、)
(僕は全敗で、メンバーの方が全勝で優勝と言う経験をさせて頂けた事があるのと、)
(ストリートファイター2Xで、準決勝で、チームの方が強いダルシムにターンパンチ6を当てて勝って決勝進出出来た事と)
(ティンクルスタースプライツで、1試合15分以上、10分以上、って続いて決勝に行けた事と、)
(後は・・・)



11 戦術の大家



12 芸術的な戦術家



13 ガーン・・・セナがレベルアップ時に統治が1でも増えるとショック。
しかも、これ、「課金セナ」なんです。



14 アップデート中 そう言えば、時間が16時から18時に変わってる。



15 アップデートが必要です。



16 おい、ORIONサーバーがどうしてこんなに大盛況???



17 新しい機能「調査隊派遣」話によると、「2時間でもS惑星が出る」とか。
一番気になったのは、「2時間でも、英雄ガチャ券が出る。」事かな。
これで、もっと沢山ガチャが回せて英雄を得られ易くなったみたい。



18 統治の少ない順で、入手した英雄を並べてみる。
戦闘マスターのサヤカが、課金セナよりも統治が少ない。
もしかして、これは大当たりか・・・どうかは、レベル100になってみないと分からないか。



19 ROUND終了 次が待ち遠しい。


20 ゴールド購入・・・あれ、読み込んでなくて買えないんですけど。



21 ゴールド購入、始めた当初よりも、購入数がかなり増えてる。



22 依然として、ORIONが大盛況。



23 が、画面が・・・



24 レベル70になったボーナス



25 コスメント24万



26 レベルアップ やっぱり、時々統治が増えてしまうんですね・・・



27 コスメント15万 「25」と合わせて39万


28 画像アップロードの関係で順番が入れ替わってますが、レベル70に到達。



29 S惑星のゴールドLV46を入手。「S惑星」を使いました。



30 新しい惑星さて、・・・


31 コスメントを貯めてあったので、即座に占領。


32 60%


33 さて


34 占領完了!!!(これだけのコスメントがあれば、艦隊や武器開発も出来るんだよな。)


35 高級LDを20個も使うんだよな・・・課金セナ


36 ☆能力のガチャセナなのですが、どこまで上げれるか・・・


37 デストロイヤー8を開発しようか・・・どうしようか・・・


38 新しい惑星、荒涼とした大地。このゲームの惑星の背景って、どれも綺麗ですよね。


39 ADV中央攪乱陣・・・90000・・・高い・・・。


40 クルーザー8 研究値が足りないか・・・


41 GWウィークリーイベント 太っ腹な感じが良いですね。


42 同じ方から連続攻撃を受ける!!
しかし、クルーザーもミサイルとキャノンも、6から7に上がっていました。
だから2回目は、恐らく・・・全く違う結果に・・・。


43 GWログインイベント、GWはログインだけでも良い感じ。


44 ハイブリットアーマーを装着


45 アルテアキャノンT6からT7へ
1316から3173って、結構なアップグレードですね。


46 ORIONサーバーのghorbashは2勝399敗に到達。


47 T3からT5へ


48 クロンミサイルをT6からT7へ
1516から3645へ。これもかなり威力がアップしているはず・・・。


49 マザーシップでの武器選択画面、数値を見るとどれも強力。


50 マザーシップでのクロンミサイル T6からT7
7743から18615という数値。


51 イオン4からインパルス1へ。


52 初期の武器から今の武器だと、
3701から18615と、かなりパワーアップしているみたい。


53 同じ日に400敗達成


54 SPICAサーバーが何故か空いてるみたい。


55 キャノンクルーザーのステータス


56 ORIONサーバーのghorbashは、きっかり1時間毎に攻撃を受けています。
その度に、多少の資金を差し出していると言う・・・。


57 基本研究の艦隊強化 「AP30%消費低下」の日に強化すると楽。
APカプセルも、その日の為に取っておいて、その日に基本研究を限界まで進める。


58 基本研究 武器強化 戦闘艇まで手が回らなかった。
ミサイルとキャノンは限界に到達。


59 上記のように強化した後で、キャンペーンモードでレベル72を相手にすると、
1億1456万0480ダメージと言う、セリカの全体攻撃で一撃で終了。


60 基本研究の建物強化 これも進めておかないと、レベル80を超えた時に、
レベル100から襲われる範囲に入ってから、窮地に陥りそうなので、上げておく。


61 1億7660万5920ダメージ。セナの乱射攻撃(アルテア7)発動で爽快な気分。


62 80%OFF っと言う、ブースター。


63 61の続き、あれもこれも、全部大ダメージを与えて終了と言う一戦。


64 対戦でも、全体攻撃1回で決着すると爽快な気分。


65 レベル73でのメンバー
メンバーの入れ替えがあった事と、セナが2人居る事で、スキルが中々育っていないのが悩み。
しかも、新たに入手した戦闘マスターが、「統治12」で防御特化の全体攻撃で攻撃が200超えと言う・・・。


66 レベル73でのトロン
そろそろ、トロンも入れ替え時期かな。
トロンレベルが5になったので、作り変えの時期かとも思うけど、
既に5で何度か作成済みだった。


67 配備している統治英雄 6人に統治トロン+エキスターを付けるだけで、物凄く収入が増えた記憶が。
惑星6個で、エネルギーが66000から105000になり、
ゴールドも40万から55万になった記憶が。


68 クリスタル12個で7日間ずっと2倍の収入。


69 課金セナのレベル63 


70 統治英雄、全員同じなのですが、パラメータは全員それぞれ違いますね。


71 戦闘マスターサヤカ 統治12と言う低さ。これが今手に入るなんて・・・。


72 戦闘マスターセナ(ガチャ入手) 
デストロイヤー8にしようかちょっと思案中。キャノンを避けたいから。


73 マザーシップだけが、未だに3のまま。


74 戦闘マスターサヤカ 126%アップまで強化。


75 課金セナ


76 サヤカ 攻撃が101Mで、全体攻撃で1億ダメージを与えるようになる。


77 ブースター(クリスタル8個)で7日間アップ


78 ちょっとの間に、400から420敗まであっという間。


79 ガチャセナの能力 防御が低くて、統治47もあるんだよな・・・。
それがちょっと悩み。
もしかしたら、キャノン乱射かキャノン爆発と入れ替えるかも。



ってな感じで、アストロ娘をプレイしています。

個人的には、
ライトニングレンジャーとアストロ娘を、
暫くの間、楽しんでいると思います。

スマホのシューティングでは、
ライトニングファイター2
シューまち
ドラゴンシューター
かな。

それでは、どうか、素敵なGWを!


何か大抵の嫌な事があったりしても、
お酒も煙草も賭け事も夜遊びも苦手なので、
ゲームや読書や歌や献血やごみ拾いだけが、
ストレス解消の方法だったりします。

その中で、ゲームにも色々とお世話になっています。

【アストロ娘】で遊んでみる。(アストロ娘の面白いところは?)

2017年04月26日 09時00分00秒 | スマホアプリ
【アストロ娘】
1:個人的な編成
2:画像(アストロ娘の画像64枚)
3:説明
3-2:後半の編成
3-3:レベル85を超えた頃に最重視する事。+レベル100への対策
3-4:艦隊を育てる時
3-5:メインのアタッカー(攻撃係の英雄)を守る方法。
3-6:マザーシップの長所と短所
3-7:スキルはADVも視野に入れる事をお薦めします。
3-8:キャノン抵抗が95でもキャノンで20億ダメージ受ける時
3-9:追記 攻撃回数比較
3-10:追記 レベル100、惑星10時点での編成。
3-11:討伐任務で確実に10段階をクリアする手段
3-12:統治英雄のレベル上げ
3-13:忙しい時のAPの使い方。
3-14:トロンを作る時の構成
3-15:惑星探査でも経験値トロンを装備させる
3-16:レベル100の利点。
3-17:現時点での最終的な編成
3-18:新要素 フュージョン
3-19:戦闘艇メインの構成
3-20:統治英雄はアカネ一択(コスメント+エネルギー)
4:シューティングゲームで稼ぎを求めるのは間違っているだろうか(最近のお薦めのスマホでのシューティング)(検索「シューまち」)
5:アストロ娘で思い出す、SFとかの小説など。

(次回はスカイリムの記事を書きます。画像をアップロードしようとしたら、キャラクターが裸でしたので、再確認してから。)



アストロ娘
評価が良いので何時の間にかインストールしておいて、
4月に入ってから、ちょっとプレイ。

名前が「アストロ娘」ですよ!!!

家の中でPVを大音量で聴いちゃったりすると、
「アストロ娘!!!」
って流れるんですよ!


(もし、アストロ娘を始められるなら、)
(LABIと言うサイトで質問してみたり、)
(Facebookのアストロ娘のグループで、イベント情報をチェックしてみて下さい。)


お薦めのアストロ娘の動画
大好きなスマホゲームを神BGMに差し替えて攻略してみるよ~1 (32:05)
http://nico.ms/sm29027898 #sm29027898

スターウォーズみたいなPVの最後に、「アストロ娘」って表示されるんです。
https://www.youtube.com/watch?v=ssZu2T3ryxI


アストロ娘攻略@wiki
https://www65.atwiki.jp/loveyan/

しっかり序盤攻略
https://www65.atwiki.jp/loveyan/pages/18.html

【アストロ娘】オススメ英雄 攻撃型
http://astoromusume.seesaa.net/article/441651022.html

【アストロ娘】オススメ英雄 防御型
http://astoromusume.seesaa.net/article/441786130.html



惑星を開発したり、
艦隊を育てたり、
それで対人戦とかを楽しんだり、
などが出来て、
強くする為の項目がとても多いので、
ゲームとしての出来はかなり良いと思います。


個人的な編成

全体攻撃 キャノン クルーザー
乱射攻撃 キャノン クルーザー
全体攻撃 ミサイル クルーザー
爆発攻撃 ミサイル クルーザー
キャノン防御 ミサイル マザーシップ

時々、遠距離戦闘艇2人と入れ替える。
(戦闘艇の乱射も時々。)


忘れやすい事。
武器の開発は「第二世代」からでも出来るので、
途中から武装を変える時は、
「第二世代」から開発すれば、T1からT5を省略出来る。


ここで突然ながら提案なのですが。
アストロ娘のイベントで、「艦隊をダライアスの魚型戦艦とかに出来る。」とかあれば、面白そうだなあ。
とか思いました。

デストロイヤー ファッティグルトン(ピラニア)
クルーザー ストロングシェル(亀)
バトルシップ アイアンハンマー(ハンマーシャーク)
マザーシップ グレートシング(鯨)
とか。

生き物そのものだと、ちょっと攻撃するってなると、「違う世界とか主張をされる方々」から物言いが付きそうなので、
戦艦なら・・・って・・・ちょっと思いました。

または、イベントで討伐イベントとかを開催して、
その相手が、ダライアスの戦艦とか、



アストロ娘の画像64枚で、ちょっとプレイを振り返る。
GoogleWalletの残高が残っているのを忘れていた。
それが、ですね、何時の間にか・・・
ちょっとした操作ミスとか色々ありまして・・・
アストロ娘に・・・


1 惑星型英雄のアカネ、惑星に配置したい英雄の1人
スキルが「元素加工」である事と、統治が高い事。



2 戦闘マスターが3人揃った時、攻撃された時の防御率も上がる。
って言うのは、攻撃される前に、圧倒的な攻撃で先制出来るから。


3 ORIONサーバーのアカウント 0勝153敗は、戦闘用の英雄が居ないのも原因。
早くね、強い英雄さんがいらっしゃらないと、何時までたってもボロボロなのです。


4 レベル36の時 色々と試していた時


5 レベル63 勝率は若干低い。


6 キャノンクルーザーにした戦闘マスター セナ


7 レベル63の時の編成


8 トロンとエキスターを装備させただけで段違いの強化が出来る。


9 第二世代からも開発可能なので、クロンミサイルを開発する。


10 アルテアキャノンから、射程距離が110まで伸びる。


11 マザーシップマスター チハル キャノン防御にMSの回避と耐久が上がる。
しかも黄色になっている防御は、ボーナスでよりレベルアップ時の上昇値が高い事を意味していて、より硬くなっていく。


12 キャノンクルーザー セナ 攻撃力が100Mを超える。


13 与えるダメージも1億を突破する。


14 でも、相手の回避が高過ぎて攻撃が当たらず、逃げられる事もある。
デストロイヤーで回避を極めた艦隊相手だと、キャノンが全く当たらなくて。


15 艦隊開発 最初はデストロイヤーかクルーザーに絞った方が良かった。
どかかで迷うと、その分だけコスメント集めに時間がかかるので、開発が遅れちゃうから。


16 戦闘マスターサヤカの全体攻撃発動で、最初の1撃で勝利。
全体攻撃、乱射攻撃、乱射攻撃、爆発攻撃の連携をする編成。


17 キャノンクルーザー セナ


18 サヤカ


19 コトリ 序盤はとても役立つけど、後半は「回避と防御」がある英雄に引き継ぎ。


20 もう1人の戦闘マスターセナは、ミサイル。


21 全体攻撃が発動すると、かなり爽快。


22 対戦相手の方に戦闘マスターセナが3人も居ると、かなり驚く。


23 ミサイルクルーザー サヤ レベルが低いと攻撃力も育ってないので早急に育てなきゃ。


24 キャノンクルーザー セナ 全体攻撃の次に乱射で攻撃する編成。


25 マザーシップマスター チハル 
マザーシップを使うなら、この英雄が防御に一番適しているかも。
これで勝率もまたかなりアップ。


26 500勝


27 レベル65でエピソード10に到達。
これでトロンのレベルが「5」に上がるので、戦力も大幅にアップ。


28 レベル65 で攻撃はまあまあ、防御は不安な状態。
耐久力アップだけだと、回避が出来ないから。


29 戦争で、貢献度アップとAP回復を使って、何とか80000とかになった時。


30 トロンを装備した状態の艦隊の英雄。やっと指揮10000突破。


31 29であれだけ頑張ったのに2位になる。


32 19勝22敗 5分に近づいて来た。


33 チハルを強化。


34 4月27日にアップデート 楽しみ。


35 マザーシップマスターカオルを雇える。防御と能力が高い。艦隊で無関係な統治が高いのが不安材料。


36 戦闘マスターが3人 この3人は強すぎて手放せない。


37 36の3人が強くなってから、攻められても大抵は勝てるようになる。
アルテアキャノンとクロンミサイルで運が良いとすぐに15回の打撃が与えられるから。


38 ちょっと編成を考える。


39 デストロイヤーの反撃もなかなか良いんだよな・・・


40 攻撃力順だと、こう。
444×1.44倍と、287×1.94倍と、235×2.38倍と、191×2.34倍とか。
育った戦闘マスターに、トロンとエキスターで指揮を上げると、
この中の誰かが、「全体攻撃」「乱射攻撃」が発動すれば、殆ど勝利出来る。


41 同レベルの方に勝利出来るようになる。


42 DENEVサーバーで、勝率が5割になる。


43 基本研究の艦隊強化もしておくと、これも硬さが全然変わる。
基本研究はAPだけ消費するので、数時間ごとに基本研究を進めるってのも良いですね。



44 戦闘マスター3人にミサイルマスターとMSMのチハル参加で、
キャノン防御がかなり強くなり、攻撃力も維持出来るようになった。


45 68612624ダメージ 全体攻撃の発動で、一瞬で勝利。
アストロリーグで、☆5個を入手。


46 次の方も全体攻撃発動で☆5個を頂きます。


47 その次の方には、ダメージ1億2078万3752の乱射攻撃で勝利。
戦闘マスターセナが2人居て、2人共高確率で乱射攻撃(3~5回攻撃)が出来ると、
キャノンで先制するか、戦闘艇で近距離時に圧倒的優位に立つかも、迷う。


48 エネルギー65000、ゴールド40万、だった時に、
6人の惑星タイプの英雄全員に「統治」のトロンとエキスターを装備させた結果、
エネルギー10万超え、ゴールド55万超えになった。
これで、艦隊の英雄に「指揮」を1万以上を装備出来るようになった。
戦力が、これだけでも大幅に上がる。


49 アストロリーグ シーズン6 ラウンド7 グループ9 にて1位
19人中1位。18人に1回づつの攻撃で☆5を頂いて、
防御率も100%でした。
恐らく、かなり運が良くて、戦闘マスターが3人も雇えたから。


50 マザーシップ1艦隊だけダメージを受けたりもする。
掠り傷のはずだけど、これでAP1つを消費する・・・。


51 接続するサーバー、DENEVで艦隊を、ORIONで惑星を育てるとか、プレイスタイルを変えて楽しむ。


52 1億4229万5264ダメージ
戦闘マスターセナとアルテアキャノンT6とトロンとエキスターと、スキルと能力を育ててこの数値。
(でも、トッププレイヤーだと20億ダメージとか出せるみたいです。)


53 アストロリーグ 7回攻撃受けて、ダメージはほぼゼロだったみたい。
恐らく、アルテアキャノンで全体攻撃と乱射攻撃が発動していると思う。


54 アストロリーグ 勝率100%。奇跡的なほぼ全戦での全体&乱射攻撃発動で距離110で勝負が付く。


55 8452万3936ダメージ 特殊任務でも、全体攻撃がとても役立つ。


56 1億3466万0544ダメージ 全体攻撃が発動しなくても乱射攻撃でフォロー。


57 トロンにエキスターを付けて、指揮が12820になる。
(最強だと、トロン2万+1万+エキスター1万+英雄の指揮4万とかになるみたいです。)
(もしかして、最強クラスの方だと、(4+4+4)×5で60万以上とかになってるのかな?)


58 統治英雄+統治トロン+統治エキスターで、惑星での収入などが大幅にアップ
これを、攻撃と補助の両方で「統治」のトロンを作成して装着させる。


59 新しくエキスターで指揮3000を入手。すぐに装着させる。


60 レベル68時点での編成。戦闘マスターの攻撃力と正確度、MSマスターの回避抵抗をもっと上昇させたい。



61 戦闘マスターサヤカ レベル57で統治がが17と低いまま推移。
戦闘で使う英雄は、統治が低い方が、その他のパラメータが伸びるので良い。


62 レベル68時点でのトロンとエキスター装備、艦隊数は10万強のエネルギーを消費。
惑星タイプの英雄全員に統治トロン&エキスターを装備させる前は6万5千で、数で頼りなかった。
惑星タイプの英雄全員に統治を装備させた後は、☆5で作成した指揮のトロンとエキスターを装備させられるようになった。


63 基本研究の建物強化 
実は、基本研究は、レベルが上り難い上に強化出来るので、
プレイ始め当初から、基本研究の「建物」「武器」「艦隊」を上げる事をお薦め。
AP消費だけで、最大60~120%強化出来るから。


64 レベル68 保有艦隊10万6465 数で勝負をしてる編成。





自分の惑星を開発する。
ゴールドと鉱石を得る為にこれを開発して、
艦隊を動かす為のエネルギーも、
コスメントと言う資源の為のこれも、
艦隊や武装を揃える為に研究も、
艦隊を製造する時の為に、
って、施設の殆どを開発して、

武器は
ビーム 初期装備だけど、射程距離は前から3番目
ミサイル 射程距離は4つの中で2番目、最初はミサイルがお薦め。
戦闘艇 射程距離が短い、攻撃速度が早い。
キャノン 射程距離が長い。攻撃速度が遅い。

※(中には、デストロイヤーとかで回避だけを徹底的に高めた3人で、戦闘艇を装備したセナ2人を守って、近距離で蹂躙するなんて編成に会った時は恐ろしかった。)
(近距離時は、戦闘艇を装備した乱射攻撃は恐ろしい。)


艦隊は、以下の4つ。
デストロイヤー 回避が高い、特にキャノンに強い。
クルーザー 使っていて一番生き残る気がする。
バトルシップ 攻撃力が一番高い、ネットでは低評価。
マザーシップ 体力が一番高い。研究費が高い。

個人的には、
無課金ならデストロイヤー、
僕はクルーザー(攻撃)とマザーシップ(防御用)。



英雄を雇って、
艦隊(5人)と惑星(1から10人)に配置するけど、

惑星の場合は、「ミズノ」が良いかな。
スキルは「元素加工向上」で、能力は「エネルギー」なので、
でも、最初は惑星タイプの英雄で、SR+だったらそれだけで良いかも。


艦隊用の英雄は、
クリスタル990個で貰える「戦闘マスター セナ」は、
恐らく、今後ガチャでこれ以上強い英雄は滅多に現れない位に強い。

戦闘マスター セナ
スキル 乱射攻撃(3から5回攻撃する。)

その他に強い英雄として、
スキル
全体攻撃 相手を全部攻撃する。
これを最初に打ち込めると、それだけで全滅させて勝てるか、
相手の全艦隊にダメージを与えられる。

爆発攻撃 爆発が起きれば必中する。
回避が高い艦隊には、幾ら攻撃しても全て回避される可能性がある。
それを無視してダメージを与えられるのが爆発攻撃。

遠距離戦闘艇 最大で距離が90伸びるので、最初に攻撃出来る。
また、戦闘艇は、「攻撃距離が短いけど、攻撃速度が速い。」
アルテアキャノンで9、戦闘艇ウルフは3とかなので、
ウルフだと、アルテア1回に対して3回攻撃出来る。
また、遠距離戦闘艇をADVスキルにすると、ウルフは攻撃速度が2になるので、
初期のキャノンの10に比べて、5倍も早くなる。


また、盾とする防御用の英雄として、
スキルが、
キャノン防御 キャノンへの抵抗が増える。

全体シールド レベルを上げると、
1回だけ100%のダメージを無効化したり、
2回だけ95%カットするようになる。

緊急修理 攻撃時に一定確率で修理をして回復する。
戦闘艇を装備していれば、射程範囲に入れば、
何度も回復するようになる。


英雄には、トロンと言うものを装備出来る。
トロンには「エキスター」を1つ付ける事が出来る。

惑星タイプの英雄には、「統治」のトロンを装備させると、
例えば、6人の英雄に統治を「攻撃」と「補助」両方に装着させると、
ゴールドが1時間で40万だったのが、55万とかになったり、
エネルギーが、65000だったのが、10万になったりする。

トロンは、「討伐」などで、3種類の材料を集めて、それを合成する事で作る。
艦隊には、「指揮」「スキル」「遂行能力」とかを狙って作って、
惑星タイプには「統治」を装備させる。

ある程度強くなったら、
レベル20以降から討伐任務に参加出来るので、
そこでエキスターを入手出来るようになる。


何かするには、「AP」が必要になるけど、
1分で1回復するので、
「2時間ごと」とか「朝と昼と夕」とかにログインすれば、
その度に何か出来る。

また、かなり重要だと思うのは、「基本研究」で、
色々なパラメータを強化出来るし、
これは資源が要らないので、
使う艦隊と、使う武器と、惑星。
とかで、その時に出来るだけ常に上げておくと、
同じレベルでも全然勝率や収入が変わって来ると思う。
(最大で60なので、全ての項目を120%か60%まで上げられる。)


英雄を強化するのは、
経験値でレベルが上がり、
スキルを専用のスキルLDで上昇させ、
能力も基本LDを使って上昇させ、
トロンとエキスターを装備させ、
艦隊と武器も開発し、

その為に惑星も開発して、惑星タイプの英雄を配置して、
これも統治のトロンとエキスターを装備させて、
惑星探査をしてレベルアップさせて、

その他にも、討伐とか対戦とかで楽しんで、
とか、
もし気に入れば、かなり長い時間楽しめると思います。

アストロ娘と言うネーミングに色々とあるみたいですけど、
育てるゲームとしては中々面白いです。


トロンの材料を集める・・・特殊任務
ゴールドと鉱石を集める・・戦争
エキスターを入手する・・・討伐任務
外界兵器を入手する・・・・撃退任務



3-2
追記
後半になると、「防御の係が1人」の状態だと、アタッカーを守れないので、
「キャノン防御」+「ミサイル防御」にアタッカー3人
とか、
「マザーシップで緊急修理」が居ると、アストロリーグでも全滅を免れ易い。
とか、
「キャノン対策に、回避特化のデストロイヤーを全面に配置」すると、
本当にキャノンは当たらないけど、爆発には軽く吹き飛ぶ。
しかし、キャノンオンリーの艦隊には恐らく負けない。
とか、
レベル86時点での、個人的な編成は。
マザーシップマスター マザーシップ7 キャノン防御 トロンは抵抗と指揮 特殊装置は抵抗と耐久
クルーザーマスター クルーザー8 ミサイル防御 トロンは抵抗と指揮 特殊装置は抵抗と耐久
ミサイルマスター クルーザー8 爆発攻撃 トロンは指揮とスキル 特殊装置は抵抗と攻撃力
戦闘マスター クルーザー8 乱射攻撃 トロンは指揮 特殊装置は抵抗と正確
戦闘マスター クルーザー8 乱射攻撃 トロンは指揮 特殊装置は抵抗と正確
です。
この時点で気を付ける事に、「英雄をちゃんと育てている事」もあると思います。

トロンで試したのですが、攻撃や防御を上げるよりも、
指揮を上げた方が、強いと判定されますね。
でも、コストが”かな~り”かかります。



3-3
レベル100が見えてくる頃に、アストロリーグでもそうですが、
最も重視している事は、
英雄の質
1・・・統治の値が、英雄のレベルの半分以下である事が理想。
2・・・英雄の「遂行能力」をトロンとエキスターで最重視して、攻撃と補助の両方で、これを上げれば、
回避と耐久を、LDと高給LDで「回避+100、耐久+100」とかにして、これをトロンとエキスターで100上げるとしたら、
回避200、耐久200とかになります。
それ位まで上げると、防御型の英雄は、
デストロイヤーは、爆発以外は恐らく怖くなくなり、
クルーザーはカチカチになり、
マザーシップはかなりのスタミナになります。
攻撃型の英雄も、トロンとエキスターで攻撃と命中を上げれば、
それだけで突破口が開ける事があります。
「この英雄、すぐに撃沈するな」って言う防御型でも、能力を「回避100、耐久100」とか80とか位まで育ててから、
それにトロンとエキスターで遂行能力を上昇させる事で、
例えば+50位したとしれば、100だったら150、80だったら130になるので、
自分で艦隊のデータをスクショして比較してみたりすれば、その違いを数値で見れます。

最初はトロンとエキスターは、指揮を上げる事を重視していましたが、
そうすると、ゲームでは強く見られる感じで判定されますが、
マザーシップを使用して、限界まで指揮を上げると、艦隊の製造コストが箆棒(べらぼう)にかかるので、
本当に強くなるまでの間はとても非効率になるので、
トロンとエキスターは、遂行能力や、防御、攻撃を重視して、
アタッカーの英雄には、「戦闘艇抵抗」を付けて反撃に備えたり、
命中を上昇させてデストロイヤーに命中するようにしたり、
などを、その時々の問題点に合わせて装備させるようになっています。

僕の艦隊では、
デストロイヤー相手には、爆発で対処して、
マザーシップには、デス戦闘艇T6の乱射攻撃で沈めたりしています。

どんな英雄が入手出来るか分からないので、
入手出来た英雄を上手に活用しながら、
スキルのLDは、本当に要らないものを除いて、取っておくようにしています。

今ある人材や素材をどう育てて、艦隊を編成するか・・・
色々と試していると、このゲームには夢中になり過ぎるかもしれません。


レベル85から、レベル100からも襲われる上に、1500000ゴールドとか取られるので、
防御ブースターがあれば、出来るだけ使う事で、多少は防衛率が上がります。
そして、出来るだけ早くレベル100にして、英雄もレベル100にするのが良いかも。
ゲーム全体を通して、レベル85時点が一番資源を多く奪われ易いと思う上で、
以降レベルが上る・強くなるに従って緩和していく感じ。



3-4
防御艦隊を育てる時、
入手出来た防御英雄の中で、
統治の値が、レベルの半分未満である事、
マザーシップ、クルーザー、のマスターで、
キャノン防御、緊急修理、全体シールド、などである事。
だと理想で、
一応入手出来ているのは、
レベル98時点では、
マザーシップマスター、キャノン防御
指揮マスター、緊急修理、
デストロイヤーマスター、全体シールド
の3人だけが、「一応の合格点の防御系英雄」です。

マザーシップマスターは、LDとトロンとエキスターで、回避+204、耐久+204にしているので、
外界のレベル105以外には沈まなくなりました。
指揮マスターの緊急修理も、もうすぐ浮沈艦になると思います。
まずは、1つの防御艦を、完全に堅くすれば、乱射、爆発、全体、迎撃ミサイル以外のスキルからは、アタッカーを守れるようになると思う。

そうしたら、全体シールドで、乱射・爆発・全体・迎撃に備えたり、
advにして2回シールドにしたり、
緊急修理をadvにして「自分+他の艦隊1つを修理する」スキルにして、
その緊急修理を、ウルフでスピード3で何度も発動させたり、
ビームにしてスピード4で早めに発動させたりして、
アタッカーを間接的に守れるようにもしたい。

れべる98現在の防御英雄は、
マザーシップマスター マザーシップT8 キャノン防御 
指揮マスター クルーザーT8 緊急修理

レベル98現在のアタッカーは、
戦闘マスターセナ マザーシップT8 乱射攻撃 デス戦闘艇T6 与えるダメージは全体シールド以外は殆ど20億
ミサイルマスター マザーシップT8 爆発攻撃 クロンミサイルT8 与えるダメージは、爆発発動の初撃が20億、爆発が10と数億。

1艦隊は、その時々で変えています。

※ 基本研究はバトルシップ以外はカンストしています。



3-5
メインのアタッカー( 戦闘マスター 乱射セナ など )を守る時。
1:デス戦闘艇T6などを装備させた、サブのアタッカーを編成に加える。
→攻撃力が一番高いと判断されて、迎撃ミサイルを誘導出来る。
→メインのアタッカーを守れる。
2:ADV全体シールドの英雄も編成に入れる。
→2回はシールドでダメージを軽減出来る。
3:ADV緊急修理の英雄も編成する。
→もしかしたら、修理されて回復出来るかもしれない。
→1+1艦隊の回復になるので、ウルフ戦闘艇などで発動率を上げれば、もっと長生きする。
っていう手段を時々使います。
※メインのアタッカーが1か2の時は、残りの3か4の艦隊で、アタッカーを守る事を考えます。



3-6
マザーシップについて
長所・・・4つの艦隊の中で、耐久力1位、攻撃力2位である事。
短所・・・あんまり強くない状態でマザーシップを使うと、編成するのに資源を多く使うので、
もし、戦争などで1時間ごとに攻撃されたりする状態だと、MAXまで艦隊生産が出来ず、
行き詰る可能性が上がる事。
自動戦闘をした場合、やっぱりそれで鉱物が不足し易くなる事。

基本的に、使用する艦隊は、
「入手出来た、優れた防御英雄に合わせる。」のが良いと思います。
マザーシップ、クルーザー、デストロイヤーの順番で。
(バトルシップはまだ未使用なので判断不能。)

クルーザーについて、
クルーザーマスターでキャノン防御、緊急修理とかを入手出来たら羨ましいです。
それで、トロンとエキスターでも抵抗を装備して、
基本研究でクルーザーを耐久と回避を60のマックスにして、
っとしても、かなりカチカチになって、受けるダメージを減らせると思います。

デストロイヤー
徹底的に回避を高めると、殆どの攻撃を回避出来るので厄介です。
(それで、もしADV緊急修理とかだったら・・・)
基本研究、LDで能力を上げて、トロンとエキスターでも回避を上げて、
エンジンや特殊装置も全て回避に回す。
ミサイル爆発以外を避けれるようにして、
迎撃ミサイル、乱射、全体、などで相手のアタッカーを早めに潰せるようにすれば、
これもかなり厄介なデストロイヤー艦隊になると思います。

これらで一番参考になるのが、レベル50から参加出来るアストロリーグです。
強い方の艦隊を、1つ1つクリックして、どんなスキルとかなのかをチェックしてから、
戦ってみて、それを早送りしないで、ダメージもチェックします。



3-7
スキルでも、
連続攻撃・・・最高でも3回攻撃、その間に倒したら終わり。
ADV・・・2つの艦隊に3回づつ攻撃する。
乱射攻撃・・・3~5回攻撃
ADV・・・4~8回攻撃
爆発攻撃・・・攻撃した艦とその両隣にも爆風でダメージを与える、
ADV・・・攻撃した艦と、その隣の隣にもダメージを与える。中央に打ち込めば、5艦隊に爆風ダメージが通る。
→デストロイヤー相手だと、それがかなり有効になる。と思う。
全体攻撃・・・全艦隊にダメージ
ADV・・・注意点があり、かなり与えるダメージが最初は低くなる。しかし2回攻撃するようになる。
→相手にADV全体シールドが居ても、それを無効化出来る。→2回攻撃するから。
迎撃ミサイル・・・一番攻撃力が高い相手を攻撃する
ADV・・・攻撃力が高い1番目と2番目の相手を攻撃する。
精密攻撃・・・正確度と攻撃力が上がる。
ADV・・・味方の全艦隊の正確度も上がる。(もしかしたら、かなり重要)
〇〇集中攻撃・・・〇〇の装備をしている艦隊で同時攻撃をする。
ADV・・・違う武器を装備していても発動する。
緊急修理・・・50%で自分を修理
ADV・・・50%で、自分と、味方の艦隊1のどれかを修理。
キャノン防御・・・キャノンへの抵抗力がアップする。
ADV・・・回避もアップする。
など、かなりパワーアップするスキルもあるので、
入手出来た英雄が優秀(攻撃か防御タイプなら統治の値が、レベルの半分未満)なら、
そのスキルの性能を確認される事をお薦めします。
(再入手出来る可能性はかなり低いと思うので。)



3-8:
キャノン抵抗が95でも、
レベルが98とかで100近くなって、討伐任務の7段階目とかで、
キャノン攻撃で20億ダメージを受ける事があります。
しかも、防御英雄(タンク)がです。
恐らく、相手はピアッシングキャノン(キャノン抵抗が半分になる。)を使っていて、
例え100のキャノン抵抗(見た目は95)でも、50にされるので、
抵抗95に比べて、10倍のダメージを受ける事になります。
(受けるダメージが5%だったのが、50%になる。)
そんな時は、キャノン抵抗を「190」まで上げる事も目標になります。
キャノン抵抗が190あれば、ピアッシングキャノンを受けても、
190÷2で95になり、ダメージを5%まで減らせます。
もし、キャノン抵抗が180だとすれば、ピアッシングキャノンでキャノン抵抗が90まで落とされ、
10%のダメージを受ける事になります。
もし、キャノンで沈む事で悩む時は、
キャノン防御の英雄を編成して、トロンとエキスターもキャノン抵抗を選ぶのも選択の1つだと思います。



3-9:
間違いがまだ、あるかもしれないけど、ちょっと表にしてみた。
※デス戦闘艇が29から攻撃を始めるので、それに合わせて表にしてみました。
アストロ娘 攻撃回数比較


アルテアキャノン 6回
クェイクキャノン 6回
ピアッシングキャノン 5回
クロンミサイル 7回
スロットビーム 10回
センサーティブビーム 10回
ウルフ戦闘艇 11回
デス戦闘艇 5回

遠距離戦闘艇スキル15ウルフ戦闘艇 17回
ADV遠距離戦闘艇スキル15ウルフ戦闘艇 25回

仮に、乱射攻撃の発動率を50%とした場合。
キャノンは3回、ウルフは5.5回となる。

バトルシップキャノン5艦を試してみたい・・・
その代わり、防御と装甲が皆無なので、100%か0%ってなり易そうですね。



3-10
レベル100、惑星10時点での編成は、
戦闘マスター 全体攻撃
戦闘マスター 乱射攻撃
ミサイルマスター 爆発攻撃
指揮マスター 緊急修理
マザーシップマスター キャノン防御
になっています。
入れ替え要因として、
デストロイヤーマスター 全体シールド
戦闘マスター 乱射攻撃(2人)
戦闘マスター 全体攻撃
遠距離戦闘艇(2人)
戦闘マスター 連続攻撃
ミサイルマスター 貫通攻撃
が居ます。

隠居した英雄
クルーザーマスター ミサイル防御(統治がレベルを超えた為)
その他、統治の値がレベルを上回った英雄。

何故か、乱射攻撃と全体攻撃が「統治低め」で応募して頂けるのですが、
今の処、
戦闘マスター 貫通攻撃
戦闘マスター 爆発攻撃
が欲しいな、と思っています。
命中率を特殊装置、基本研究、トロンとエキスターで能力、などで増やして、
キャノンで貫通攻撃をするか、ビームか戦闘艇で回数任せにするか、
その時々で装備を変えたいからです。
ビームはスピード4で10回攻撃出来る、
ウルフ戦闘艇だと3ターン事に合計11回攻撃出来るので、
接近戦要員として、乱射か爆発か貫通は配備させた上で、
アストロリーグでは相手を見てキャノンかミサイルかビームか戦闘艇で組み替えたりもすると思います。
何時、どんな英雄が来るか分からないので、殆どのLDを残すようにしています。
DENEVデネブサーバーのアストロリーグのギャラクシーだと、
上位の方は、英雄全員のスキルが「ADV15」だったりして、驚きます。
トロンはキャンペーンで「12-1」をクリアしてから、全部レアで作る。
能力を、トロンとスキルなどで200%以上にする。
次に指揮を出来るだけ上げて、数で攻防値を上げる。
基本研究はマックスのレベル60にする。
英雄のレベルを100にする。
惑星は出来るだけレベル50、鉱物かエネルギーかパラダイスが来て欲しい。
という状態です。



3-11
レベル20から挑戦出来る討伐任務ですが、
レベル100になると、10段階目はレベル145などで、
1撃で20億ダメージを受ける事があります。

僕の場合は、
「回避に特化したデストロイヤーに、トロンとエキスターで能力を上げたデストロイヤーマスターを乗せて、最前線に配置する。」
「乱射と爆発と全体攻撃を持つ敵を避ける」
の2点で、対応しています。




10段階目はレベル145とかです。
それだけに、入手出来るエキスターのレベルも高いですね。





3-12
統治英雄のレベルが上ると、統治の値1につき、管理を任されている惑星の各値が、少しあがるんですよね。
統治英雄のレベルを上げるには、
1:経験値トロンを装備し、経験値ブースターを使い、
(英雄の経験値ボーナスがある日は更にお薦め)
惑星視察を繰り返す。
ブースターで2倍 × 経験値トロンで90~130% × 経験値ボーナスの日だと更に20%
それで惑星視察をすれば、AP薬1つにつき1レベル位上がったりします。

2:撃退任務で、レベル110か115の相手だと、「攻撃して来ない」ので、
その時に、攻撃してみる手段もあるみたいです。

個人的には「1:」を時々行います。
惑星を10個揃えた次は、統治英雄の統治の値を上げる為に、
レベルを100にして、統治トロンと統治エキスターを装備させる事で、
より惑星の収入などを増やしています。



3-13
忙しくて、あんまり時間が取れない時は、
1:キャンペーンモードで、確実にクリア出来る場所で、自動戦闘をする。
→APが無くなるまで、トロンの部品(コアなど)や時々LDやスキルLDなどが時々入手出来る。
→イベント開催時は、イベントアイテムも集まる。

2:基本研究がマックスで無いなら、基本研究を進める。
などで、もしレベル100ならAPは209あるので、21回は自動戦闘をしたり出来ます。


3-14
トロンを作る時は、
「戦闘・デルタ(ガンマから訂正)」(指揮)と「補助・ガンマ」(職業能力)
で作成して、スキル、能力、指揮を上げるようにしています。
(戦闘デルタ、補助ガンマだと、スキル+3か4が出やすい気がしました。)
エネルギーが足りない場合は、アタッカーなら「戦闘・アルファ」、防衛なら「戦闘・ゼータ」で使います。

経験値トロンは「補助」のアルファかゼータ
統治トロンは補助のデルタと、戦闘は・・・何だかどの組み合わせでも統治が含まれる可能性があるように思えたりします。

また、最初は普通に作成しますが、数が足りたら、
必ずレアで作る事で、質の良いトロンを入手します。

トロンの組み合わせ一覧表
https://www.facebook.com/astromusume/photos/a.474353612725214.1073741828.444893365671239/660665270760713/?type=3&theater


3-15
惑星探査に出す英雄にも、経験値トロンを装備させておくと経験値が増えるようで、
これから使う予定の英雄をこれでレベルを上げておけば、時間の節約になりそうです。
経験値130%とか100%とかを装備させてから探査に出せば、

8時間探査で6000位の経験値が得られて、




レベルアップ!




レベルアップ!




三人同時にレベルアップ!




みたいになります。

「この先、LDが集まったら使ってみよう。」とか
「惑星が増えたら使う予定」
とかの英雄が居れば、それに備えておけそうです。



3-16
レベル100の利点は・・・
英雄のレベルも100まで育てられる事。
アタッカーや防御なら、より指揮や攻撃や防御が増える。
統治英雄なら、統治を上げて、より惑星の収入を増やせる。

トロンの質も上がる。
レベル100でトロンを作ると、
(Facebookのアストロ娘のページでトロンの画像を拝見すると。)
全然パラメータの高さが違いますね。
スキル+4で、指揮が10000+数千とか、
レベル100になってから、「トロンの質がUP」な日に狙って作ったりします。

エキスターのレベルも上がる。
10段階目の討伐相手のレベルが145前後にもなったりしますが、
「指揮+10000」とかが出たりします。

もし、サーバーがDENEV(デネヴ)なら、
レジェンドクラス(プレイ歴2年とかの方)が、
アストロリーグでお会いすると、
「5人の英雄が、全員ADV15」とかで驚いたりします。
「戦闘マスターセナの乱射攻撃が2人居て、それぞれADV15と普通の13」とか、恐ろしいです。



3-17
現在の主な編成は、乱射攻撃 爆発攻撃 全体攻撃 キャノン防御 全体シールド です。
ミサイルに強いマザーシップで、キャノン防御をして、
ビームと戦闘艇で叩く、という戦法が多いのですが、
相手がキャノンとミサイルだと、アタッカーが攻撃前に沈む事があります。

個人的に、集まった英雄が、上記に加えて、
連続攻撃、乱射攻撃、乱射攻撃、全体攻撃、全体攻撃、遠距離戦闘艇、遠距離戦闘艇、貫通ミサイル、
が、「統治の値が、レベルの半分以下」の英雄として、全員なので、
早々、入れ替わる事は無いと思います。
これは、レベルが40を超えて、「防御の重要性を認識して以降」からなので、
後は、
新しく、英雄が来るか、
高級LDとスキルLDの集まり次第、だと思います。



3-18
レベル100から、フュージョンシステムも可能になりましたね。
中でも、「攻撃力アップ」と「防御力アップ」を、早く実装したいのですが、
(1レベルにつき、0.5%アップ、今の処、最大レベルは10です。)
その為のパーツが、また滅多に入手出来ないので、・・・
特殊任務時の、3つから選ぶ時に「前もって分かる」スキルも中々良いみたいですね。



3-19
戦闘艇メイン
最初(レベル1~レベル20)はミサイル中心、
中盤(レベル20~70位)まではキャノンを好んでいましたが、
防御を整えて、(キャノン防御+シールドか修理かミサイル防御で、基本研究を限界まで+能力150%以上位)
キャノンとミサイルを凌げるようになってから、
ビームを使うようになり、戦闘艇も使うようになっていて、
メインの戦闘マスター乱射攻撃はずっとウルフ戦闘艇T8かデス戦闘艇T6です。
デストロイヤーマスター+デストロイヤーT8でキャノン回避を500以上にしてから、
マザーシップを使用する事でミサイルに対応して、
ミサイルで爆発、戦闘艇で乱射、+貫通か連続かもう一人の乱射か全体
と言う編成をずっと続けています。
1回の戦闘で、キャノンは5か6回、ビームは10、ウルフ戦闘艇は11回の攻撃が出来ます。
ビームだと、攻撃前にキャノンとミサイルを1回、
戦闘艇だと、キャノンとミサイルとビームを2回、耐える必要があります。
ADV全体シールドがあっても、乱射や全体で3回攻撃を受けると溶ける(撃墜される)可能性があるので、
この場合、アタッカー側も、戦艦は防御を固めてエキスターも抵抗を選んだりします。

最終的に、全員がADV15になった時は、ほぼ乱射などが発動するので、
その状態の時はキャノンやミサイルで先制した方が有利かもしれません。
でも、双方が接戦になった時にビームや戦闘艇が居れば、後半は圧倒的に有利になるとも思うので、
その状態になってみたいですね。
※特殊任務の12-1を攻略した時は、デス戦闘艇を使用しました。
※どの武器を使用するか判断するのは、「手持ちの英雄を生かす事」から判断するようにして、今に至っています。



3-20
統治英雄は、アカネ(元素加工向上(コスメント)+エネルギー)のみを採用しています。










10人中10人をコスメント+エネルギーにしても、研究10万、収入も黒字で、エネルギーを増やせます。



もし、10人のアカネがレベル100になったとしたら、恐らくエネルギーが350000を超えると思うので、
5人×70000とかの編成も可能になると思うので、そのうち試せたら追記致します。

そうすると、最終的に、レベル100でトロンを作成する時に、「トロンが50%の確率で高級になる日」にトロンを作成すると、
以下のようなトロンが出ます。


指揮 29835 遂行能力28




指揮17400 スキル4 防御57




職業能力42 防御34 遂行能力14




指揮17400 遂行能力21 攻撃57




レベル100の英雄の場合、
指揮40000+攻撃トロンで30000+エキスター10000+補助トロンで10000
=90000とか、1人の英雄で指揮を・・・ちょっと試してみます。

トロンを作成するのは、「作成したトロンが50%で高級になる日」に作ります。
そして、毎日2回の討伐任務で、遂行能力+回避か抵抗などのエキスターを入手します。
(レベル100でのエキスターの指揮は10段階目だと10000ですね。)

APがある時に特殊任務の12-1などを自動戦闘をする事を続けて、
英雄チケットを普段から貯めておいて、「より高級な英雄が来る確率アップの日」に、まとめて使う事で、
出来るだけ質の良い英雄が来るようにします。
この時点だと、あと入手出来ていない欲しい英雄は「戦闘マスター爆発」です。






トロン作成時に、攻撃+デルタ 補助+ガンマ を全てレアで、「高級になる確率アップ」の日に全力で作り、
攻撃トロンは「スキル+4」補助は「スキル+3」に遂行能力+指揮 のトロンを増やして、
艦隊の英雄を全員、「スキル+7、遂行能力アップと指揮」などに出来れば、
(エキスターは遂行能力狙い)+(デストロイヤーなら回避、マザーシップなら抵抗、アタッカーなら正確度か攻撃)
ADV1のスキルでもADV8になり、ADV8ならADV15になり、
驚く位にパワーアップもするので、「最高級のトロンを作る」事もかなり大事だと思います。

(以降は次の記事に続きます)




「シューティングゲームで稼ぎを求めるのは間違っているだろうか」
略して「しゅーまち」

スマホのシューティングゲームとしては、かなり面白いです。
個人的に、スマホのシューティングゲームで遊ぶのは、

ライトニングファイター2、
しゅーまち
ドラゴンシューター
などです。

錬金範囲70% 回復0.3% の衣服をよく使用します。


タイトル 


アーチャーでステージ8をプレイ、ボスは物凄い攻撃に見えるけど、
これがまた何だか楽に避けられるんです。
画面を2回タップして、右の黄色いメーターがMAXの時に発動させて、
少しの間無敵になったりして避けられもします。


精霊使いは誘導弾とサーチレーザーなのでお薦め。
魔法使いは稼ぎでお薦め。
忍者は攻撃力が高い。




名前も特徴的ですが、このシューティングゲームは久しぶりのヒットかもしれません。

スマホで遊べるシューティングゲームとしては、

ライトニングファイター2
シューまち
ドラゴンシューター
がお薦めです。


その他のシューティングとしては、
同人だと、
空飛ぶ赤いワイン樽
(同人では最もお気に入り。)
マルチエンディング、プレイ中に楽しめる会話とシナリオ
単純なルール。
コミカルなキャラクター
その全てが上手にかみ合ってる感じです。


アスタブリード
このCGと演出は「本当に同人か」と、思えるレベルです。


東方夢時空
PC98だと物凄い弾幕を低速での避けが楽しめる。
例えれば、バツグンスペシャルとか怒首領蜂の弾幕を、もっと低速で大量にした感じです。
ただ、PC98が必要で、しかも動かなきゃダメと言う・・・。


アーマードセブン
安価ですが、装備が色々とあるので、装備ごとに違う遊び方が出来ます。
接近してボムを打ち込むとか、
「軽い兵器+誘導ミサイル」で逃げ回ってミサイル重視とか、


the one case
闇乃悪魔さん制作の、フリーのシューティングゲーム。
音楽が印象的で、フリーなのに何度も楽しめました。
ラスボスの音楽が特に印象的です。
難易度はそんなに高くないので、数回のプレイでクリア出来ると思います。




アストロ娘で思い出す小説

素晴らしき友LINGO(長編)
ジム・メニック著
主人公が人工知能を作ってしまい、それが自我を持った話。

エルモにおまかせ。(短編)
ダニエルキイス作。
問題解決をする人工知能のエルモと、その保守をしているエンジニアの話。

エピカック(短編)
(モンキーハウスへようこそ「2」収録)
カート・ヴォガネット・ジュニア著
人工知能が恋をする話。

サイバーナイト(長編)
ゲームも面白いけど小説もなかなか。
これも、人工知能であるMICAが・・・


銀河おさわがせ中隊(シリーズもの1~6巻まで発売中)
ロバート・アスプリン
平和式典で機銃掃射をしてしまった隊長が、
頭脳と財産をフル活用して、
あんまり評価の高くない隊員達を率いて活躍する話。


戦士志願(シリーズもの)
ロイス・マクマスター・ビジョルド
入隊試験で、自身の足に障害があるけど、
ちょっと飛び降りたりしちゃって足を骨折して・・・
それからどうなるんでしょう。


こちら異星人対策局(長編)
ゴードンRディクスン
物凄いキレ者の奥様が大活躍するお話。
原題「マグニフィセントワイフ」

ガイア(上下巻で、それぞれ500ページ以上あり)
デイビットブリン
人工知能とか環境問題とか、
色々なテーマが出てきますが、
その登場人物の多さに反して、
一度読み始めると止まらなくなる方も多いと思う。


ラモックス
ロバートAハインライン
宇宙怪獣のラモックスと、ラモックスが住む家の家族の話。
ユーモアがあってほのぼのともするSF。


惑星カレスの魔女
ジェイムズHシュミック
若い魔女の3姉妹と旅をする事になった船長の話。
ヒロインの年齢が若く、主人公の船長は中年で、
ええと、
どういう方にお薦めかと言いますと・・・



小説は、SFも、とても面白いんですよね!!!
で、最近はAI 人工知能が話題になってるからさ、
SFの小説が流行っても良いって思うんですよね。
それもあって、AI関連の小説をご紹介致しました。


上記を読んで良かったと思える方にお薦めのファンタジー小説。


ラベンダードラゴン
イーデン・フィルポッツ
知性と良心を持ったドラゴンと、ドラゴンを狩ろうとする騎士の話。

ドラゴンになった青年
ドラゴンの騎士(上下)
ゴードン・ルパート・ディクスン
ドラゴンに乗り移った青年の話

魔法の王国売ります
(ランドオーヴァー)
テリー・ブルックス
魔法の国を買った人の話

スペルシンガー
(スペルシンガーサーガ)
アラン・ディーン・フォスター

だれも猫に気づかない
アン・マキャフリー
猫好きの方に特にお薦めのファンタジー

お師匠様は魔物
マジカルランド
ロバート・アスプリン

カメレオンの呪文
魔法の国ザンス
ピアズ・アンソニィ・ディリンガム・ジェイコブ

旅立ちは突然に
卵王子カイルロットの冒険
冴木忍

地球人のお荷物
(ホーカ星のホーカ人)
ポール・アンダースン&ゴードンRディクスン



それでは、ご覧の皆様が、アストロ娘とかAIやSFの小説+αなどでも、
楽しめますように。

良い1日&GWを。

「ドラゴンシューター」がこれまた面白い!【シューティングゲーム】

2016年02月12日 20時21分38秒 | スマホアプリ

 最近、ドラゴンシューターと言うスマホアプリが面白いです。

 「ルーン」の「四角」「五角」「六角」のマスを、青か緑の1色で揃えると、
 「サブウェポンがホーミングになる。」

 ログインをしていれば、ルビーなどが比較的多めに入手出来るので、
 「☆5」位のキャラは比較的早期に入手出来る。

 テンポが良いのでサクサク進める。

 など、結構楽しめます。


 これと、「リセマラ勇者」「ライトニングファイター2」が、最近のマイブームです。

リセマラ勇者が面白い!【スマホアプリ】

2016年01月27日 20時33分28秒 | スマホアプリ

最近、ちょっと、スマホで楽しめるアプリを探してみたのですが、

 「リセマラ勇者」が、これまた中々面白いですよ!!!

 身体が疲れていて、操作する気も無い時には、この「リセマラ勇者」が、かなり楽しいです。



 その他に、今までに面白いと思えたスマホアプリは・・・

 「ライトニングファイター2」
 ライトニングファイター2 で 20億ゴールドを取得してしまった事
http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/e/f73da88a992cf8b3add24178bc4ed8e6

 ※
 ライトニングファイター2は、更新されて、「ブリザード」と「パルスサンダー」が追加されています。

リトルノアのギルドバトルがマイブームに

2015年11月07日 23時27分46秒 | スマホアプリ
 今、リトルノアのギルドバトルが面白くて、マイブームになっています。

 ギルド「ランチタイム」に参加させて頂いています。

 

 今の編成は・・・

 「ワイバーン×4、ハーピィ、エンジェラ」
 次点で「将軍ブロッカ、キング×2、射撃係×2、レトン」の編成を使う予定です。




 ギルドバトルでは、まだまだ弱い編成なのですが、

 それでも、落とす事が出来れば、ワイバーンとかの強いキャラを入手出来ます。



 クエストの15-1は、慣れればすぐにクリア出来るのですが、

 青いクリスタルからマロが落ちます。









 現在は、空軍中心の編成ですが、

 そのうち、レジェンド部隊としてレジェンドのマロを育てたいな・・・。



 

リトルノアでアマリーを入手、ライトニングファイター2アップデート

2015年11月06日 19時13分35秒 | スマホアプリ
1:リトルノアで、防衛力アップでアマリーを入手
2:ライトニングファイター2がアップデートで機体2機追加





 スマホアプリのリトルノアが面白いです。

 自分で軍隊を編成するのですが、

 キャラクターが可愛い!!!

 そして、ガチャが無い!!!

 フレンドやギルド仲間と協力すれば、弱い初期でも強いキャラが手に入る!!!

 そして、それらのキャラを育てる楽しみもある!!!

 っと、かなり面白い、楽しめるスマホアプリです。


 個人的には、

 防衛力を強化して、防衛で勝利をする事で、アマリーと言う強いキャラを入手しています。

 






 そして、現在は、

 ワイバーン、×4、ハーピィ、エンジェラ、の編成と、



 「レトン、ミサイロ、将軍ブロッカ、キング、転生魔女ウィネ、ハツメ」の編成を使っています。

 レイドだと、「フレイヤ、キバ×2、ワイバーン×2、エンジェラ」か、

 「ハツメ×2、キバ×2、フレイヤ、エンジェラ」などの編成をしています。





 あの、一時期、「20億ゴールドに増えてしまった」あのゲーム、

 ライトニングファイター2 が、

 何と、突然、バージョンアップしていました!!!

 新しい機体が・・・2機追加されています!!!

 ブリザード

 






 パルスサンダー







 この機体も、2つ共、使ってみたい!!!


 実は、グーグルアカウントにサインインをしたら、

 「20億ゴールド」が、「4万ゴールド」になりました。


 サインインする前までは、全機体最強でしたけどね・・・。



 気が付けば、もう11月ですね!!!

 僕はと言えば、「婚活しなさいな」と、多くの方から助言を頂けるのですが、

 今の僕は、ヤマハの「EZ-J220」を購入したので、

 それで、「グラディウス」とか、「サイバーナイト」とか、

 まだCD化されていないゲームミュージックとかを、演奏出来るようになりたいと思い、

 その実現に向けている途中でもあります。



 今年更新出来るか分かりませんが、

 ご覧の皆様が、年末年始とそれ以降も、

 お元気でいらっしゃれば幸いです!!!