スーパーゲームフリーク 【シューティングゲームが大好きな人のブログ】

シューティングゲームが大好きな1個人が、

シューティングゲームを中心に記します。

【STEAM】CounterAttackの本当に強い装備【STG】

2022年11月18日 16時29分32秒 | シューティングゲーム

STEAMで、CounterAttackというシューティングゲームがあります。
https://store.steampowered.com/app/451600/CounterAttack/?l=japanese

ハイスコアを狙う時の装備があります


まずはモジュールから
バトルポット改
地点防空レーザー超
ビーム発射機超
クワンタニウムサルベージ超

これら4つは高頻度で使っています

パイロットでビフを使う場合は
コルベット司令艦 も有効です。 スピードをパワーアップする度に2%の威力増加になります。
ウェーブサバイバルではサラを使ってシールドを多用します。


武装の方は

ミサイルを使う場合

モジュール
ロケット砲塔

武器
水平弾幕ロケット
カオスミサイル

場合によって追加
MIRVミサイル改
ナノファイター
ミサイルドローン

ミサイルを最低限で使う場合は
水平弾幕ロケット
カオスミサイル

だけでもかなり強力です



プラズマ

モジュール
オートキャノン でプラズマをオートエイミングで撃ちます。

武器
ブラックホール砲
粘着プラズマ改
ホーミングプラズマ超

この装備を試すと、「何だこの威力は?!」と驚きますよ。

更に パワー2プラズマ も併用すると更に高威力になります。

近接ファイタードローンも併用する事でドローンもプラズマ系になる上に、
エイムして体当たりするので便利です。



ビーム

武器
ブルービーム または トライフェーズビーム
ナノテスラ または テスラキャノン やその改 などで代用
ナノファイター


これらを使う事で
ハードコアのベリーハードモードの
サバイバルモードのフラット1位と
ウェーブでのWAVE122でカンスト(敵が出なくなってハングアップ)を経験しました。


まず全装備を解除する必要がありますが、
それまでのパイロットは カオル 一択です。

それでは。

【Magnificent Fight】点数や敵のHPが64桁あるシューティングゲーム【GameMaker】

2022年08月29日 00時04分02秒 | シューティングゲーム
点数と敵のHPが64桁あるシューティングゲームが無料で公開されています。

Magnificent Fight
https://happyluckyrainbowgames.itch.io/magnificentfight

内容は以下のツイートなどを参照
https://twitter.com/StgFreak/status/1475454636215529475

https://twitter.com/StgFreak/status/1476769596074237953

https://twitter.com/StgFreak/status/1519032707615199232

https://twitter.com/StgFreak/status/1514565495344697345

https://twitter.com/StgFreak/status/1501152782854017030


初期の仲間は2人、最大で70人以上に増える。
ステージは36までプレイ可能。
敵のHPと点数は64桁まで存在。
弾幕シューティングだけど、仲間による防御があり、プレイヤーと体力の成長もあるので、
プレイする程強くなる。
ショットは20種類近く存在。(隠しコマンドあり。)
などの特徴があります。

【TDSTG】魔女と動物の物語(The Story of Witch and Animals)

2022年07月10日 23時41分14秒 | シューティングゲーム
【TDSTG】魔女と動物の物語(The Story of Witch and Animals)
https://happyluckyrainbowdragon.itch.io/the-story-of-witch-and-animals

変わったシューティングゲームがitch.ioで公開されています。
https://indieggc.com/?p=18529

シューティングなのに体当たり攻撃可能。
動物達などと親しくなれば、お互いに回復支援や共闘も可能。
勿論、ショットで攻撃も可能。
攻撃魔法、回復魔法、近接攻撃、仲間全員がそれぞれレベルアップもするので、
何度か繰り返しプレイしていれば、
3回も同じステージをプレイすれば、
最初はクリアに10分以上かかったとしても、3分位までに縮まったり。

回復魔法か攻撃魔法のどちらかが、常に発動していて、
回復魔法中は、敵弾を弾く無敵で、敵の近接攻撃は受ける。範囲内に居る動物達を回復させる。
攻撃魔法中は、被弾するけど近づかれる前に対処出来る。

全速力で逃げ回れば楽だけど、近距離で弾幕避けをしても良い。

そんなシューティングゲームです。

最終的には、31 VS 100以上 の乱戦にもなるシューティングゲーム。

ボーっとしながら、遊んでいても、何とかクリア出来たりしました。

変わったシューティングゲームを試してみたい方にお薦めです。

ゲームセンターのシューティングゲームの売上

2022年06月01日 18時02分14秒 | シューティングゲーム
Twitterでゲームセンターのシューティングゲームがトレンドになっているので、
ちょっと思い出して書いてみます。

聞いた話として下さい。
お店や場所は内緒です

あと、ここに書いた事で、それ以上のプライバシーなどは書きません。

シューティングゲームの1日あたりの売上

90年
スカイスマッシャーというSTGは、難易度が低い印象でした。
1日あたりの売上が、設置してからの数か月間13000円平均。
同時期のある格闘ゲーム2が18000円位だったかな。

95年
P-47ACES
新入荷した日から、
連射装置付きにして、難易度をEasy設定にして、
初週売上が1日平均で9000円

大王
同じ時期に、難易度Easyで連射装置をオート連射にディップスイッチで変更した状態
1日平均4000円

しかし、
例えば、100台のうち10台がシューティングゲームだったとして、
全体の売上のうち、10%以上出せるかと言うと、
そういう努力をしてやっとそれ位かなという感じ。

将棋のゲームでは、1コインで3分の初期設定を5分にして、
難易度も初期設定5(8段階)を2にすると、
それでやっと普通に100円分遊べる状態だと判断したら、
STGの2倍の売上で、

バクバクアニマルなど、初期設定で難しいなと思ったパズルゲームも、
入荷初日から難易度Easyにして、やっと100円分楽しめるかな、もっと簡単でも良いな、と思う感じでした。

ただ、上海というゲームは、難易度が普通でも、ほぼ永遠にプレイされる方がいらっしゃって、
他のお客様とトラブルになる事があったので、
それを説明した上で、難易度を上級に設定したり、

ロードランナーというシリーズでは、
ベテランのお客様が100円で何時間もプレイされるので、
来店された日だけ売上が極端に下がるので、
2周目以降の時に、他に遊びたいお客様がいらっしゃる時は、
多くのお客様がいらっしゃる時間に他のお客様が遊べない事で、
ちょっと気を使って頂けると嬉しいですと、お伝えした事はあります。
上手になるまでに、どこかのお店でそれだけお金を使って頂けたのだとも思うし、
上手で売上にならないというだけで嫌悪するのも、ちょっと違うと思いました。

全てのゲームで、ちゃんとお客様が値段分、1コイン分かそれ以上に楽しめる設定と状態にしておきたかった。
っと考えていました。

まあ、ちょっとした思い出の独り言という事で。
失礼致しました。

ただ、色々な考えがあると思いますが、
どれも、そういう考えもあるのか、と考えて、批判とか口論じゃなくて、
より発展する方向に向かえば良いなと思いました。

シューティングゲームも、ゲームセンターでは、売上が出ます。
提供方法を工夫すれば。

まあ、例えば、
ある凄い格闘ゲーム2などの対戦セット1つで、
普通のゲームの8倍とかの売上が出て、
それが8セットもあるお店の売上の数字を聴いた時はとても驚きました。
でもそれは特殊だと思うので、

身近にあるゲームの中で、良いと思える作品を、遊び易い状態で提供して頂けるお店が、
これからもずっと存在して欲しいなとも思います。

90年代
シューティングゲームとフリッパーだけで、1日で1万円とか、最高で使った事とか、
そんな時期もありました。
家庭の事情で、お金を持っていると寝ている時に持っていかれる事もあるので、
パチンコで勝った日に、それを殆どゲームで使う、みたいな期間でした。
パチンコには月に1回しか行きませんでしたが、
使ったお金より頂けたお金の方が多かったです。

ディフェンダーはボタン4つに、レバーにもボタンがあって、操作がとても難しかったとか、
イスパイアルは30円で遊べるお菓子屋さんがあって、風が吹く寒い中でクリアまで頑張ったり、
スキーなどに出かけた先でエキサイティングアワーやそれらのゲームがあると、
何故かクリア出来たりするので、大学生さんとかがギャラリーで集まったり、
スクランブルやスペースクルーザーが人気だったり、
ボスコニアンが喋るのが凄くて感動したり、

小学生の時は、
PTAが来ると叱られて、その場でプレイ終了になったり、
強くて正義感のある学生があるお店を選んで遊ぶ事で、カツアゲなどを避けたり、

とにかく家には居場所が無かったので、
子供の時から社会人になっても、
ゲームセンターや図書館や本屋さんで過ごす事がとても多くて、
でも家に帰ると買った本すらも捨てられて、
代わりに新興宗教の本を押し付けられたりして、
ボーナスが支給されて帰宅すると、既に降ろされていて、
その後ある宗教から、時には200万円の寄付をありがとう御座いますとか、手紙が来ていたり、
それが年に何度も、何年も続く事もありましたが、

未だにゲームが縁で助かった気がしています。

ゲーム関連で仕事をさせて頂いた事がありまして、
とても良い評価を頂けた時期は、月の収入が100万円を上回った事もありました。

家族も近所の信者も総出で寄付や活動を強要する期間もとても長かったですが、
恋愛結婚子育てや思考すらも禁止する環境でもありましたが、
ゲームがあるお陰で、楽しい日々や思い出を作れて、
その知識で評価を頂ける経験もさせて頂けて、
生き延びる事が出来たので、
本当にSTGやゲームには感謝しています。

始めてゲームセンターのゲームで遊んだのが4歳の時でした。
ゲームとはそれ以来、ずっと縁がある状態です。

出来れば、ゲームという存在を通して、
色々な方の人生にプラスの影響がありますように。

【DRAINUS】今年最高のシューティングゲーム【STEAM】

2022年05月24日 19時02分10秒 | シューティングゲーム
DRAINUSというシューティングゲームがSTEAMで発売されました。

https://store.steampowered.com/app/1975360/DRAINUS/


昔のシューティングゲームが大好きな方にとっても、
「おおっ!」と思える場面もあるので、
ネタバレを防ぐ為にも、
画像は1つも載せない事にします。

操作方法だけ、ちょっと特殊かもです。
自機の操作
ショット
ミサイル
バリア
スピードチェンジ
ボム
などがありまして、
ショットとミサイルは同じボタンにすると楽です。
スピードチェンジは、ボタンを押しっぱなしにしている間は、
左右でローとハイの2種類、を左右で選べて、
上下で0から9までのスピードに変えられます。
ポーズをしている時にも設定出来ます。
バリアは、ここではバリアと記しますが、
展開中はレーザータイプの敵弾を吸収出来て、
離すと吸収した分だけ攻撃出来ます。
ただ、赤い縁のついた敵弾だけは、防げないので注意です。

個人的には、ショットは、Xボタンにして、常に押しっぱなしにして、
Rにバリア、Yにボム、Aをスピードにしてプレイしました。

道中で色々とパワーアップが出来ますが、
ショット、ミサイル、後方、ビット、ボムなど、
同じタイプの武器は、1度に1つしか機能しないのだけ注意が必要です。
※ゲーム内でも説明があります。

それ以外の、コツとか内容については、
楽しみを奪わない為にも省略しますが、

このDRAINUSは、
今年発売されたシューティングゲームの中で、
今の処、最も面白いです。

演出も凄いです。
操作していて楽しいです。

因みに私は、一番簡単なコースでプレイしています・・・。

シューティングゲームが大好きな方、
普通に好きな方、
シューティングゲームが嫌いじゃない方、
全般にお薦め致します。

5月30日まで、10%の割引セール中です。
1332円と、
これだけ凄い作品が、1000円前半で買えるのは、
これまた、とてもお得だと思います。

5月22日に、突然発表されて、発売されましたが、
既に100件以上のレビューが投稿されまして、
非常に好評という評価になっています。

この衝撃は、

過去に、
アクトレイザーの音楽が凄すぎて、
他の有名なRPGのサウンド担当さんなどが、
サンプリングをし直した。
という話もありますが、

DRAINUSも、凄い衝撃です。

これ以降、
インディーで発売されるシューティングゲームは、
DRAINUS
が目標や指標になるのかもしれません。
いや、
このレベルに達するのは、とても高い高い山でして、
エベレストよりも高いかもしれませんが、

こんなに凄いシューティングゲームが、
1332円で、家で遊べる。
っという事実だけでも、凄い衝撃です。

難易度も3つから選べるので、
(私は勿論、Easy設定です。)
あんまり上手で無くても、クリア出来る難易度です。

私は、ファミコン、ディスクシステム、PCエンジン、ロムロム2、メガドライブ、メガCD、
アーケード、スーファミ、PS、SS、PSP、DS、N64、PC98、
x68000,MSXなど、
色々なハードのシューティングゲームを遊んだりクリアしたりしていますが、
DRAINUSは、突然現れて、
今までの中でも、相当に凄い作品だと思います。

FCならガンナック、グラディウス2、デザエモン、
ディスクシステムのザナック、
PCエンジンのギャラガ88アナザーや1943改、
ロムロムのスターパロジャー、ゲートオブサンダー、レッドアラート、
SFCのガンハザード、グラディウス3、スーパーEDF、スーパーアレスタ、
PSのガイアシード、メタフリスト、ハームフルパーク、
PC98のスタートレーダー、
SSのバツグンスペシャル、
アーケードでF/Aやザインドスリーナやガンスモーク、イスパイアル、スペースクルーザー、
DSのソーマブリンガー、(ARPGですが、シューティングゲームのように、手りゅう弾ばかり投げていました。物凄く面白いARPGです。)

何だか、色々と走馬燈のようにシューティングゲームが浮かびますが、
こんなに凄いシューティングゲームが発売されたのが嬉しいですし、
遊べて良かったと思いました。

DRAINUSの制作関係者の皆様、全員に感謝致します。

Vampire Survivorsが最高に面白い!【STEAM】

2022年03月08日 19時29分37秒 | シューティングゲーム
VampireSurvivors
https://store.steampowered.com/app/1794680/Vampire_Survivors/

というゲームがSTEAMで販売されています。
価格は300円と、とても安いですが、
「30分生き残る事」が目標のゲームですが、
これがまた面白い!

個人的なメモ
イメルダを使う。
タイトル画面で、上 上 下 下 左 右 左 右 Esc Enter の順番で入力すると、ゴールドが貰える。
5000Gまで入手出来たら、武器の発射回数が増えるものを入手する。
それまでは、攻撃力やEXPや発射速度などを増やす。
ゲーム中は、
武器は魔法の杖を使い、
アイテムは本を入手し、
(武器とアイテムの組み合わせで、進化が可能な武器がある。)
(杖は本を入手すると、進化が可能になる。)
杖を最優先で育てて、進化可能にする。
武器とアイテムは6つづつまで入手出来る。
個人的には、
杖と本、
稲妻と指輪(発射回数増加)、
聖水と石(アイテムを引き寄せる)、
鞭とハート(MAXHPアップ)、
クロップアップ、EXP増加、
あとの1つづつは、
大蒜と赤いハート(回復力増加)
クロスとクローバー(幸運アップ)
などを気分で決める。

筆者は、まだステージ3で苦戦中です。
1と2はハイパーモードでクリア出来ました。

【ZAKESTA】スターフォース+ザナック+ガンヘッドをミックスしてアレンジしたフリーのシューティングゲーム

2021年09月01日 14時13分03秒 | シューティングゲーム
ZAKESTA
http://zakichi.ojaru.jp/zakesta.html

というシューティングゲームが公開されました。

https://twitter.com/zakichi_/status/1431451971404197893

スターフォース、ザナック、ガンヘッドのどれか、またはどれも好きな方にお薦めのフリーウェアのシューティングゲームです。

操作方法は、
レバーで自機の移動をする他に、
ショット、
特殊ウェポン、
低速移動、+ウェポンの性能変化、
の3つのボタンを使います。
特殊ウェポンは012345と6種類ありまして、
0 ザナックの0と同じオールレンジな兵器
1レーザー
2シールド
3周回するシールド
4炸裂弾、低速移動中はナパームに変化
5ホーミングショット
と、個人的にザナックを思い出します。
演出も、前述した作品のオマージュなアレンジがされていて、
これが無料で遊べるのはとても嬉しいです。

ご自身の目で楽しんで欲しいので、画像は載せませんが、
もし、ザナック、ガンヘッド、スターフォースが好きだった方は、
楽しめると思いますし、お薦め致します。

敵の体力が10億以上あるシューティングゲーム【Nature Animal Defender】

2021年08月09日 05時31分08秒 | シューティングゲーム
ボスの体力が10億以上もあるシューティングゲームが公開されています。

【シューティングゲーム】大自然防衛隊 Nature Animal Defender 【GameMakerStudio2】【制作中】
https://youtu.be/gQpfvnjcXfI

DL先も上記に記されています。

ただ、データの大きさが、1.2GBあり、1.2ギガバイトなので、
フリーの同人シューティングゲームにしては、容量が大き過ぎるみたいですが、
ステージは14あるそうです。
敵弾は1024発以上も画面に表示される弾幕もありますが、
自機を守る仲間が最大で50人以上に増える事と、
自機はシールドが自動回復するので、
初プレイクリア出来る難易度のようです。

更に、繰り返しプレイする程、
仲間は増え、強くなり、シールド量も増えるので、
より簡単になります。

ステージ11のボスはHPが5億、
ステージ14のボスのHPは100兆あります。

仲間が増え過ぎて簡単になったら、難易度を10段階で変えられるので、
何度も繰り返し遊べます。

【Habroxia 2】ハブロキシア2が発売【シューティングゲーム】【Steam】

2021年02月03日 22時10分57秒 | シューティングゲーム
Habroxia 2
https://store.steampowered.com/app/1473550/Habroxia_2/

ハブロキシア2が今日、02月03日に発売されました。




こういうメッセージに好感が持てます。




このシューティングゲーム、中々面白いです。
操作方法は画像の通りに、中々多くボタンを使うのですが、すぐに慣れます。

自機を操作しながら、ショットは360度狙えて、
サブショットで前後何方かに溜め撃ちが出来ます。
個人的なお薦めはロケットです。ホーミングするし威力もあります。

その他にボムやチャージもあります。
ボムはバリアやレーザーもあります。

それらは、宇宙ステーションでパワーアップ出来ます。




既に1週目はクリアしてしまいましたが、
これからプレイされる方に考慮して、ネタバレな画像は控えます。


中々役立つロケット。







チュートリアルは日本語で解説されます。
パイロットは少女です。

最初のステージをクリアすると、分岐があります。
それから何度も分岐がありますし、
ステージ中にも分岐があります。

ですので、ステージは中々多く、
しかし、1つ1つが長過ぎず、テンポは良いです。

価格は1000円ですが、あんまり難しくなくて楽しめるシューティングゲームが遊びたいって方にお薦め出来ます。

任天堂Switchなどで、前作のハブロキシアも発売されていますが、
2が面白かったので、この前作にも興味を持っています。


ハブロキシア

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000022073.html


ハブロキシア2は面白かったので、
今から次回作にも期待してしまいます。


ハブロキシアは任天堂Switchでも発売されていますが、
1も1で、面白いです。













1の攻略法は。
個人的には、
まず、上から2345番目のを、買える時に直ぐに買います。
マグネットも早めに買います。
ライフは初期は2つ位、後はその他を全てMAXにしてから上げました。
ステージは、9を繰り返しプレイして、ショトパワー以外のロケット、拡散、発射レート、マグネットをMAXにするまで、
ステージ9を繰り返しました。
ボスを攻撃せず、操作方法をXBAでショットを撃てるように切り替えて、
サイドとワイドショットを切り替えて、隕石を壊し続けます。
(ステージ9に到達したら、ロケットを売却しても良いかも。)→まだ未検証。
そして、十分に強くなったら、先に進めば楽だと思いました。

初期は本当に弱いので、とても辛いプレイになりましたが、
最終的には「え?もうボス沈んだの?」って位に強くなります。


もし、続編の3などが出るとしたら、もっと強くなれて、爽快感ももっと味わえるようになると良いなと期待しています。

【CounterAttack】強い装備【Steam】【シューティングゲーム】

2020年12月31日 06時44分30秒 | シューティングゲーム
1:よく選ぶモジュール
2:好んで使う構成
3:パワーアップの最大値

STEAMで、CounterAttackというシューティングゲームがあります。
https://store.steampowered.com/app/451600/CounterAttack/?l=japanese

1月6日まで、50%割引で760円で買えます。

パワーアップはグラディウス、
ステージ選択はダライアス、
装備の集め方(558個)はローグライク的な集め方、
をするシューティングゲームです。

これが、中々面白いので、お薦めのシューティングゲームの1つですが、
装備の数が多過ぎて、最初は何が良いのか分かり難いとも思います。

そこで、
個人的に使っている装備を紹介します。

装備には、モジュールとウェポンの2種類に大別出来ます。
それぞれ、3つづつまで装備出来ます。

まずは、モジュールタイプから。


バトルポッド改 (装備枠追加)
装備枠が2つづつ、合計4つ増えます。バトルポッド改自身で1つ使用しているのですが、合計10枠になります。
これで、色々な組み合わせでの装備が可能になります。


バトルポッド (装備枠増加)
装備枠が1つづつ増えます。


ビーム発射機超
自機の近くにある敵弾を消去する、
パワーアップアイテムかボムを2つまで同時に吸引する、
ビームで自動的に敵を狙って攻撃する、
の3つの機能が発動する。
この装備は入手してからずっと使っています。


磁器硬化反応器を「3」の代わりに使う方も居ますね。


錬金術
点数が増えるようです。(まだ未検証)


ロケット砲塔
ミサイルを自動で撃つようになります。
装備の組み合わせによっては非常に強力になります。


オートキャノン
プラズマ砲を自動で敵を狙って発射します。
これも、プラズマのウェポン装備と組み合わせると非常に強力です。


ミニユー
ドローンを装備すると、プラズマを発射出来るようになります。
「7」と併用すると、プラズマを3発同時発射出来るようになって強力です。


地点防空レーザー超
地点防空レーザー極
自機近くの敵弾を消します。かなり早い頻度です。

10
悪魔のお守り
装備入手率が上がります。

11
神童
装備入手率が上がります。
装備を全部集めるまでは、「10」か「11」を必ず装備していました。

12
スリップ回復シールド
シールドを発動して敵弾に1回耐えます。時間でシールドが復活します。

モジュールでは、上記を多用します。

続いて、ウェポンのお薦めです。

メゾン砲関連

ホーミングメゾンOP
メインショットであるメゾン砲が誘導するようになります。


ラジアル弾幕
メゾン砲が2倍発射するようになります。
パワーの項目をパワーアップさせると、その分だけ弾数が増えます。


レーザー弾幕
メゾン砲の数が増えます。


高射砲超
これも、メゾン砲の数が増えます。


エナジーキャノン超
メゾン砲が貫通するようになったりして、とても強力になります。


ホットショックウェーブ
とても強力ですが、派手なエフェクトなので画面が観難くなり易いです。

ミサイル関連


MIRVミサイル改
ミサイルが3つに分裂するようになる。


カオスミサイル
狙う場所がランダムになるが、敵弾を消せたりもするようになる。


空間チャージ
ミサイルがワープして敵に着弾して攻撃するようになる。
射程範囲が限られていますが、とても便利。

プラズマ砲関連

10
ホーミングプラズマ超
プラズマ砲が誘導するようになる。

11
ブラックホール砲
プラズマがブラックホール砲という超強力な装備になる。
これを複数撃てる装備にすると、ボスや高難易度の道中が楽になる。

その他

12
呪いの印
使う武器の殆どがもっと強くなる。
入手したら、殆ど装備してますね。


では、わたしが使う装備の一部を画像で公開します。



バトルポッド改
ビーム発射機超
ロケット砲塔
スリップ回復シールド
オートキャノン
MIRVミサイル改
カオスミサイル
ホーミングプラズマ超
ブラックホール砲
ホットSウェーブ

ゲーム開始直後から、ブラックホール砲とミサイルが撃てて、ビーム攻撃もあり、
攻守に長けているかもです。




バトルポッド改
磁器硬化反応器
ロケット砲塔
エクストラドローン
ドローン中毒
呪いの印
MIRVミサイル改
カオスミサイル
ミサイルドローン
砲塔ドローン

ミサイルに特化した構成です。
機会があれば、実際に使ってみて下さい。





上記のエクストラドローンを錬金術にして、ハイスコアを意識した構成です。





バトルポッド改
ビーム発射機超
ロケット砲塔
スリップ回復シールド
オートキャノン
MIRVミサイル改
カオスミサイル
ホーミングプラズマ超
ブラックホール砲
ラジアル弾幕

シールドと防空レーザーで防御し、ミサイルとプラズマを強化しメゾン砲も少し強化した構成です。





バトルポッド改
ビーム発射機超
オートキャノン
ミニユー
錬金術(またはスリップ回復シールド)
呪いの印
MIRVミサイル改
カオスミサイル
ブラックホール砲
ホーミングプラズマ超

ブラックホール砲を3発発射する、攻撃力最重視の構成です。





バトルポッド改
ビーム発射機超
ロケット砲塔
スリップ回復シールド(または錬金術)
オートキャノン
MIRVミサイル改
カオスミサイル
呪いの印
ホーミングプラズマ超
ブラックホール砲

ミサイルとプラズマでの攻撃を呪いの印で更に強化した構成です。
個人的に最も多用します。




個人的には、HardCoreモードを、難易度VeryHardでプレイする時に選ぶ構成です。

難易度Easyなどでは、敵が柔らか過ぎる感じになります。

プレイの初期は、パイロットはアユミを使って、
HardCoreモードでノーマルかハードコースをクリアしたりして、装備を早く集めたりしていました。



完全プラズマ強化構成でのクリア動画
ウェポン装備は空間チャージ(ミサイル)以外はプラズマ重視の構成です。


https://www.youtube.com/watch?v=9yBsMCG6an8



装備枠が6つの初期の数で、HardCoreモードを難易度VeryHardでクリアする動画。

https://www.youtube.com/watch?v=qmZ81CNFCMk



最後に、ビームのみを使用した面白い装備を。



バトルポッド改     パワービーム
スリップ回復シールド  ビームファイター
ビーム発射機超     モジュール武器
オートビーム超     ブルービーム
地点防空レーザー極   ナノテスラ
ドローン中毒

パワービーム     (ビームを「パワー」のパワーアップで強化出来る)
ビームファイター   (ドローンがビームを撃つようになる。)
モジュール武器    (ウェポンのスロットをモジュールスロットに変換する)
ブルービーム     (ビームで隕石を壊せるようになり、敵にスピードダウンのデバフも与える。)
ナノテスラ      (ビームが反射して更に攻撃するようになる。)
ドローン中毒     (武器を撃てなくなる。スタートからドローン3つ追加。)

※ビームファイターを、ビーム砲塔ドローンにすると、自機の周りをドローンが旋回する状態になる。
※ドローン中毒を、ドローンフリークにすると、武器が撃ててドローン1つ追加になる。

この装備で、こういうプレイになります。

【CounterAttack】ビームオンリー構成でハードコアモード難易度ベリーハードイージーコース【STEAM】
https://www.youtube.com/watch?v=KS1u4X_mo7k











ビーム自体は、威力が高くないので、
HardCoreモードでも大丈夫ですが、難易度はNormalがお薦め。
頑張ってHard。
VeryHardはちょっと辛い。
しかし、Normalだと楽だし見てて楽しい。


10
「9」を改良して、オートビーム超をドローンフリークにすると、
HardCoreモードの難易度VeryHardでもEasyコースならクリア可能。
HardCoreモードの難易度Hardなら、他のコースでも挑めるかも。
難易度NormalやEasyなら余裕かもしれない。
また、ビームファイターをビーム砲塔ドローンに変えると、
ドローンは自機を周回するようになるので、
自機周りは少し強固になるが、遠距離には攻撃しないので、
敵に近づく必要がある。

この装備の場合、
スピード 好みの速さになるまでパワーアップさせる。
ビーム ビームの威力が上がるので、ずっとパワーアップさせる。最重視。
ドローン パワーアップした数だけドローンの数が増える(13まで確認) 以降は分からない。
アドオン アドオンでパワーアップ出来る最大値を1つ増やせる。
この4つのみ、パワーアップさせれば良い。
ドローン中毒を装備しているので、メゾン、サイド、ミサイル、プラズマは撃てないので、
モジュール装備の武器か、ドローンしか攻撃しない上に、これらは自動発動なので、
ショットボタンも使わない。
上記4つのパワーアップと、ボムだけ。











そうすると、難易度VeryHardでも、中盤までならHardコースでも行けるが、
現在はギンガステーションで追い詰められる。

しかし、ビームではなく、MIRVミサイルとカオスミサイルのドローン構成が、思った以上に強いので、
威力だけ考えるなら、その装備がお薦め。


11
しかし、最も大器晩成型の構成もあった。
難易度VeryHardのSurvivalコースで30分以上生き残れた装備が以下です。
連射を使わずに、ショットボタンを押しっぱなしで。
パワーアップするのは、
スピードは好みで。5位が良いかな。
後はビームとドローンとアドオンだけをひたすら上げる。
他は不要。




バトルポッド改      (モジュールとウェポンのスロットが2つづつ増える。)
スリップ回復シールド   (シールドを張れる上に再生もする。)
ビーム発射機超      (ビームを撃つ、アイテムを吸引する、敵弾を消すレーザーを1発撃てる。)
ビームオーバーチャージ  (ビームの威力を40%アップする。メゾンの威力は40%下がる。)
アレスモジュール     (攻撃力が45%上がるが、ボムは4倍消費するようになる。)
シナジーアラカルト    (色々な武装を装備する事で攻撃力が上がる。)

パワー2ビーム      (ビームのパワーアップでビームの威力がより強くなる。)
ビームファイター     (ドローンが敵に接近してビームを撃つようになる。)
モジュール武器      (ウェポンスロットをモジュールスロットに変える)
トライフェーズビーム   (ブルービームと比較) (隕石も壊せるようになる。)
テスラキャノン改     (ナノテスラより良いかも) (ビームがより遠くに反射する。)

この装備で、VeryHardのSurvival Flat コースでハイスコア1位を取れた事があります。

Drone装備ですが、ドローンの初期は-1という変わった状態です。
(初期を良くしたいなら、アレスモジュールをドローン中毒かドローンフリークか武器優先志向改などに変える。)

もし以下を試せる状態なら、驚く位に高威力なビームで楽しめると思います。
連射無し、パワーアップはスピード、ビーム、ドローン、アドオンだけで大丈夫です。
(その方が効率的。)





12
しかし、
実は、
初期の攻撃力が400DPSにもなる装備がある。(390~401)
コルベット司令艦を装備しているので、ドローンが最初から1つ付いている。
(バトルポッド改で-1 + コルベット司令艦で +2 = +1)
デメリットとして、
移動速度が遅いまま、
当たり判定の巨大化、
ミサイルとプラズマ以外はパワーアップしても撃てない。
などがある。




バトルポッド改     (スロットを増やすので必須。)
スリップ回復シールド  (事故死を防ぐ為に使う。)(代わりとして地点防空レーザー極も多少は可。)(しかし移動速度が遅いのでシールドがお薦め。)
ビーム発射機超     (ビームが撃てて、地点防空レーザーも撃てて、アイテムを吸引する。)(硬化磁器反応器だとビームが撃てないが代用装備の1つ。)
ビームオーバーチャージ (ビームをメインにするなら必須。)
コルベット司令艦    (攻撃力35%アップ、ドローン2つ追加、メゾン砲台2つ追加、ミサイルとプラズマ以外はパワーアップしても撃てない。)
アレスモジュール    (ボムの消費量が4倍になるので、ボムを沢山使いたいなら、シナジーアラカルトも可だが若干攻撃力が落ちる。)

パワー2ビーム     (ビームのパワーアップで、よりビームの威力アップ)
ビームファイター    (ドローンがビームを撃つようになる。敵に向かってAIMするので便利。)
モジュール武器     (ウェポンのスロットをモジュールスロットに変える。)
ブルービーム      (トライフェーズビームと威力は同じ。色の好みで。)
ナノテスラ       (テスラキャノン改よりも威力が高い。)

ビームメインの場合は、
ビームオーバーチャージ  (40%)
コルベット司令艦     (35%)
アレスモジュール     (45%)
シナジーアラカルト    (10%~60%)(この装備だと20%位?)
武器優先志向極      (20%)
などのモジュールで、攻撃力を底上げすると有利になる。
攻撃力を上げないFit構成だと、終始苦戦させられる。

ウェポンも、
ビーム砲塔ドローンかビームファイターで、ドローンもビーム化して、
ブルービームかプラズマビームかトライフェーズビームで、隕石を壊せるようにして、
テスラキャノンか、テスラキャノン改か、ナノテスラで、より強化して、
ビームメインなので、パワー2ビームでよりビームの威力を底上げする。

という判断で、上記のFit構成になった。
呪いの印は、上記の構成に出来なくて、所持してる時の候補として使う。

これは、敵の体力が何倍にもなる、難易度VeryHardを想定しているので、
低い難易度の場合は、ドローン任せで良いので、自機は避けてるだけで良い。

追記
最も強いと思われる装備の組み合わせを追記します。
パイロットがビフの場合
バトルポッド改     (スロットを増やすので必須。)
地点防空レーザー極   (被弾はドローンで防ぐ。ドローンをバリア代わりにする。) 
ビーム発射機超     (ビームが撃てて、地点防空レーザーも撃てて、アイテムを吸引する。)(硬化磁器反応器だとビームが撃てないが代用装備の1つ。)
クォンタニウムサルベージ極(パワーアップアイテムの入手率を14%アップする。)
コルベット司令艦    (パイロットがビフの場合、スピードアップする度に2%攻撃力アップし、その時のスピードが上がり過ぎるのを防ぐのに使う。)

水平弾幕ミサイル    (ミサイルのパワーアップ回数*2の分だけ前方にミサイルを発射する。カオスミサイルを前方に発射出来る。)
カオスミサイル     (色々な効果がランダムで発動するミサイル。通常はランダムな場所に向かうが、水平弾幕ミサイル装備じのみ、前方に向かうようになる。)
ビームファイター    (ドローンがビームを撃つようになる。敵に向かってAIMするので便利。)
ブルービーム      (トライフェーズビームと威力は同じ。色の好みで。)
ナノテスラ       (テスラキャノン改よりも威力が高い。)
このFitにした上で、パワーアップするのは、スピードアップ、ビーム。ミサイル、ドローン13回、を繰り返し、
被弾してドローンが減ったらドローンを13までパワーアップする、を続ける。
すると、そのうち画面内には敵が居なくなり、難易度ベリーハードのハードコアモードでも同様。
これで400億点を取ったが、CounterAttackでは、360億点までしか記録されないので、幻のハイスコアとなった。

また、ミサイルは威力を上げる事が出来ないので、
パイロットがビフで、コルベット司令艦を装備して、何回もスピードアップを取得した場合のみ、
ミサイルの威力を上げる事が出来る。スピードアップを50回パワーアップさせれば、2%*50回で100%威力アップになる。

ただ、ゲーム初期の場合は、選べる装備が整っていないので、
その時は、
パイロットはアユミを使い、
モジュールでは、
棚ぼた
悪魔のお守り
神童
などの、入手率がアップするモジュールを装備しておくと、集まるのが早い。

パワーアップの最大値。
パワーアップの色は、横に7つまでメモリが並び、縦に2列なので、14段階まではパワーアップ出来る事が分かると思いますが、
1段階目 緑
2段階目 黄色
3段階目 オレンジ
で識別出来ます。
7×2×3で42段階が、現状のパワーアップの最大値です。
ドローンだけは、13が最大のようです。ドローンはいくらパワーアップしても13機しか付きません。
それ以上パワーアップしても、威力に変化も見られません。
ですので、
ドローンは13段階で止めて、
他の武器は42段階目までパワーアップが可能です。

ストーリーモードでは、200前後のパワーアップカプセル(クオンタニウム)を取得する位でクリアになるので、
そこまでパワーアップはする事はありませんが、
サバイバルモードでは、生きている限りパワーアップの機会があるので、
42段階を目指す事は出来ます。
最終的には、10段階目のライフのみを取得するようになると思いますが、
そこまでの段階になるのに、何時間も生き残る必要があります。

追記
表示は42までしかされませんが、内部では5時間プレイしてもパワーアップし続けるので、
パワーアップの限界が幾つなのか、まだ把握できていない。
がDPSは10万を超えてもまだ伸びるのだけは、テストモードで判明。

もし、STEAM CounterAttackで検索して辿り着いたのなら、
これらの装備を試してみては如何でしょうか?
値段は定価で1500円前後ですが、時々割引価格になっています。

CounterAttackは、シューティングゲームとして、かなり長い時間楽しめるお薦めのシューティングゲームの1つです。

パワーアップは、10種類あります。
クオンタニウムというパワーアップカプセルを取る事で、
以下のパワーアップが可能になります。

スピードアップ 自機の移動速度が早くなる。
メゾン     メインショットの数が増える。連続してパワーアップすると、より数が増える。
サイド     サイド砲を撃てるようになる。強化すると幅が広がる。
ビーム     ビームが撃てるようになる。強化すると威力アップ。
ミサイル    ミサイルが撃てるようになる。強化すると数が増える。
パワー     メインショットであるメゾン砲の威力を上げる。
プラズマ    プラズマ砲が撃てる。ウェポン構成によっては、ブラックホール砲や色々な武器に変換出来る。
ドローン    ドローンを追加する。強化すると数が増える。設定によって、バリア代わりにも使える。
アドオン    スピードからドローンまでの、パワーアップの上限を1つ増やす。
1UP      自機の残機が1つ増える。

上記のパワーアップがゲーム中に可能で、
自機と武器の性能は、モジュールとウェポンの構成によって様々。
最終的に合計558のモジュールとウェポンから自由に3つづつまで構成出来る。

上記での注意点として、
パワー(旧名称「メゾン」)は、メゾン砲のみに効果があるので、メゾン砲を使う場合にのみ効果がある。
(テストモードで検証。)

1UPは、自機にシールドがあったりするなら、あまり必要が無い。
10もパワーアップカプセル(ゲームでの名称はクオンタニウム)が必要なので、
武器の強化に使う方が効果的だと思う。

もし、最初にプレイする、買って初めてプレイされるなら、
難易度Easyか難易度Normalで、慣れてから、色々試されるのが良いと思います。
あと、ルートは下の方のEasyコースを。

最初はメゾン砲をパワーアップさせるプレイをすると、
メゾン砲をパワーアップさせて弾幕を張れるので、爽快感があります。

筆者は、ハードコアモードで難易度VeryHardばかり遊ぶので、
(普通の装備では最初のステージで追い詰められる。)
ビーム、ミサイル、メゾン、プラズマのうち、
どれか1つか2つに特化して装備を構成させる事が多いですが、
その結果が、この記事に書いた装備を使うようになっています。


CounterAttackは、シューティングゲームが好きな方にお薦め出来るシューティングゲームです。



おまけ

Bloons TD 6
https://store.steampowered.com/app/960090/Bloons_TD_6/?l=japanese

面白い上に、今なら90%割引の101円で購入出来ます。


おまけ2
EVEONLINEが日本語実装されて、宣伝もかなりの費用がかけられていますね。
個人的には、X3APとX4Foundationも好きなので、Eveonlineも時々プレイしています。

イブオンラインは、
個人的には現在ラトルスネイクに搭乗していますが、
リディーマー、マカリエル タイフーン海軍仕様のどれかに乗り換えを検討しています。

それでは、
世界的にも国内もちょっと不穏ですが、
御覧の皆様はコロナ中もコロナ後もどうかご無事でありますように。