アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

夢をかなえるゾウ/水野敬也著、なんとここにあったかぁ:P

2019年07月10日 22時53分02秒 | 文芸・本・雑誌系

晩上好っ!、こんばんやでございます。

ちかれた・・・びぃ~~~っ!><

なわけで
これから入浴タイムするんだね。

そして
就寝前食をいただきまして
就寝タイムまで紙系の仕分け断捨離をするんだな。

それはともかく
仏間の仮置きの山で見つかりましたのが

夢をかなえるゾウ/水野敬也著 ですっ!><

おおっ!

カバーのついた状態で見つかりまして



伊右衛門(お茶ね)の粗品をブックカバーにしてたのですが
上にちょこぉ~ん、とゾウが・・・
何故お前がそこに居る?

中を開いてみると
な~んと「夢をかなえるゾウ」だったわけでござぁ~ます。

ゾウ曰く、
Siviくん、ワシ見つけるの遅いんちゃう?
自分、真面目に第十次掃除片付整理整頓断捨離やっとぉ?
ああ、ワシ断捨離したらアカンからな、わかっとぉ~な。
ってことで
ブログに取り上げたら許したるわ、と相成りまして
この時間に急遽取り上げることになったのでありまふ。

んぢゃ、就寝前食はあんみつの代わりに白熊でもいただくことにいたします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェイクスピア/A MIDSUMMER-NIGHT'S DREM、「真夏の夜の夢」の原語版が出てきたんだね:P

2019年07月02日 20時50分33秒 | 文芸・本・雑誌系

晩上好っ!、こんばんやでございます。
 
ねみぃ~・・・みみみみず:P
 
なわけで
気がつきゃ~もう夜なんだね。

玄関土足周りを掃除してまして
大項目は掃除片付けなれど
対象を変えて息切れしないよ~にしてるんだな。

とはいえ
今日は既に疲れてますので
いつでも就寝タイムできそ~な感じなのでござぁ~ます。

それはともかく
本当は今夜は宝塚歌劇(2/2)を予定してたのですが
時間の都合により明日に延期して
代わりにこちらを

シェイクスピア/A MIDSUMMER-NIGHT'S DREM ですっ!><
 
おおっ!

これは「真夏の夜の夢」、
高温多湿な日本の寝苦しぃ~夜の物語・・・ではありませぬ:P

そ~いや、「贋作 真夏の夜の夢」って舞台も昔あったよねぇ。

これは開かずの押し入れの中から出てきたものでして
中はこんな感じ、日本語訳版ぢゃ~ないよ:D



おおっ!

でも日本で出版されてるので巻末にちゃ~んと補足もついてます:P



おおっ!
和訳ではなくてNOTESな説明ね。
Another moonは新月、旧暦で月が変わる事を指すのかぁ・・・

この辺りの言い回しは面白いとおも~んだよねぇ。

原語が解るなら原語で読むのが好ましぃ~と。
日本語は日本語のニュアンスを愉しみながら読むのが良いと思いつつ、
最近は愉しむも何もあったもんぢゃ~ないからなぁ、なのでありまふ。

んぢゃ、眠気がピークに来るまで整理仕分け断捨離に精を出すことにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日の「記事」はどこまで信じられるか/佐賀純一著、って本がでてきたんだね:P

2019年06月29日 18時52分44秒 | 文芸・本・雑誌系
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。

ぐったり夕方のひとときぃ~XP

なわけで
今日はとにかくよく眠っているんだね。

明日は
第九次掃除片付整理整頓断捨離の最終日ですので
きっちり仕上げることにするんだな。

それはともかく
開かずの押し入れに入っていた本の一つが

朝日の「記事」はどこまで信じられるか/佐賀純一著 ですっ!><

おおっ!

内容は三部に分かれてまして
第一部 国内報道を解剖する
第二部 中国報道を解剖する
第三部 朝日論説陣の正体
って感じです。

第三部の各章はこんな感じ
第一章 韓国報道の底にあるもの
第二章 「自由と人権」はどこの国でも同等ではないのか
第三章 希望的観測ではなく実態を

んま、
朝日も斜陽で夕日になりつつあるとおも~のですが
今はネットでいろ~んな情報が取れますからね:P

どちらかとゆ~と
新聞・テレビについては
「どこまで信じるか」ではなくて
「まず疑うから始めよう」になるのかなぁ、と。

で、この本、
昭和53年(1978年)が初版なわけで
40年経っても相変わらずだねぇ、とおも~のでありまふ。

んぢゃ、意見には個人差があります、ってことで晩御飯ど~するかかんがえることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タモリのちょっとアレですが/タモリ著、1978年のちょっとアレなのが出てきたんだね:P

2019年06月25日 20時05分42秒 | 文芸・本・雑誌系
晩上好っ!、こんばんやでございます。 

ちかれた・・・びぃ~~~っ!>< 

なわけで
今日も安スーパー並スーパーの買い出しはパスするんだね。

その分、
ちまちまと整理断捨離で時間をつぶすんだな。

今日はもう眠りにつきたいよぉ~、なのでござぁ~ます。

それはともかく
開かずの押し入れで発掘された本系のひとつが

 タモリのちょっとアレですが ですっ!>< 

おおっ! 
今はタモリと言えばサングラスですが
当時はタモリと言えば黒眼帯だった1978年初版の本なんだよねぇ。

んま、
おふざけメインとゆ~か
おふざけのみ、の本なんですけどね。

深夜テレビ、深夜ラジオ向けの小ネタ集ってことで
知る人ぞ知る、まだキワモノ系だったころのタモリ本なのでありまふ。

んぢゃ、晩御飯でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆき/「伝われ、愛」、オールナイトニッポンの頃の本が出てきたんだね:D

2019年06月24日 23時07分35秒 | 文芸・本・雑誌系
晩上好っ!、こんばんやでございます。 

ちかれる・・・びぃ~~~っ!><

なわけで
ひと息ふた息み息してるんだね。

幸いながら
眠気がありませんので
まだまだ紙系の片付け仕分け断捨離を続けるんだな。

それはともかく
開かずの押し入れには本も各種発見されまして

中島みゆき/「伝われ、愛」 ですっ!>< 

おおっ! 

オールナイトニッポンの頃に出版された本かな。

オールナイトニッポンは
たぶん、中学生の頃から聴いてたわけで
懐かしぃ~なぁ、ってことでこれは保存するのでござぁ~ます。

当時、深夜ラジオの頂点にあった番組なわけです。

ラジオ聴きながら眠るってのは
当時のお約束だったのでありまふ。

んぢゃ、明日の紙ゴミ出しに向け仕分けと手動シュレッダ続けます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊ドラマ/2011年03月号が出てきたんだね:D

2018年11月15日 20時52分46秒 | 文芸・本・雑誌系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


あったま・・・ぼぉ~~~っ!><

なわけは
20時ごろまでど~も居眠ってたみたいなんだね。

玄関フロア、真ん中の棚も
あと一段残すのみとなったんですが
ちょと今日は張り切り過ぎ・・・・てもいないんですけどね、
疲れてしまったってことなんだな。

そして、
只今炊飯中でして
夜の買い出しから帰宅しましたら
しっかり夜食をいただく予定なのでござぁ~ます。

それはともかく、
今日の掃除ででてきましたのが

月刊ドラマ/2011年03月号 ですっ!><

おおっ!

脚本を学ぶ人のクリエイティブマガジンってことで

中はこんな感じ



関西テレビ系の連続ドラマ「美しい隣人」でして
脚本:神山由美子、主演:仲間由紀恵さんでして
1・2・6話のシナリオが載ってるんだよねぇ。

そしてもひとつ
迷子/脚本:前田司郎のシナリオもあるわけです。

度球自体を録画してれば
ど~演出してど~演技してるかが
よぉ~くわかるって仕組みになってるのでありまふ。


んぢゃ、夜食の買い出しまでカフェで寝ぼけてるのをなんとかすることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人材は不良社員からさがせ/天外伺朗、よっしゃ~やっと出てきたぞ!:D

2018年11月09日 21時03分17秒 | 文芸・本・雑誌系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


クラクラ夜のひとときぃ~XP

なわけで
ちょいと体がだりぃ~もので
晩御飯はパスしたんだね。

そのかわり
夜食はしっかりいただきたいとおも~んだな。

時間的に夜食もパスかな。

夜の買い出しから帰宅しましたら
深夜食をしっかりいただきたいとおも~わけです。

それはともかく、
掃除片付けのなかで出てきた待望な本の一つが

人材は不良社員からさがせ/天外伺朗 ですっ!><

おおっ!


知る人ぞ知るSONY/NEWSの話がベースになってるんだね。

伝説のコンピュータ、NEWSなわけで
野球で言うなら出場選手全員満塁ホームランみたいなもんです。

もう30年くらい前に出版された本なんですが
技術/開発/研究系の方にはドンピシャかなぁ、と。

もっとも
プロジェクトマネージャの方にも良いかなぁ、と。

長らく行方不明になってたんですが
今回、一連の掃除片付生理整頓断捨離モードで無ければ
ずぅ~と埋もれたままになってたんだとおも~のでありまふ。


んぢゃ、夜の買い出しに出かける準備でもしてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女歌/中島みゆきの30年前の本が出てきたんだね:D

2018年11月05日 20時02分21秒 | 文芸・本・雑誌系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


のんびり夜のひとときぃ~:D

なわけで
夕方食も終わりまして
のんびりとゆ~か
ぐったりしているんだね。

なんたって、
眼科で3時間待ちだったんだな。

その待ち時間の間に
いろいろうろうろよろよろしてたのでござぁ~ます。

それはともかく、
第二次掃除片付けで寝室から出てきましたのが

女歌/中島みゆき ですっ!><

おおっ!

これは約30年前の本でして

なっつかしぃ~なぁ~:D

な~んせ
時代/アザミ嬢のララバイから知ってるわけで
なんとなぁ~く独特の節回しが印象的だったのでありまふ。


んぢゃ、さささっと晩御飯でもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるべ・新野のぬかるみの世界、鶴瓶の若い頃を知ってるかなぁ?:P

2018年10月10日 15時43分41秒 | 文芸・本・雑誌系
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。


ちかれる・・・びぃ~~~っ!><

なわけで
リビングの掃除片付けの真っ最中なんだね。

殆ど物置状態になってますので
先が見えないですモードなんだな。

そして早くも
腰は痛いし頭クラクラでフラフラになってるのでござぁ~ます。

それはともかく
寝室の片付けでやっぱり出てきましたのが

つるべ・新野のぬかるみの世界 ですっ!><

昭和の時代に関西でのみラジオ放送されてたわけです。

裏はこんなの:D



鶴瓶の若い頃、もぢゃもぢゃにオーバオールな定番スタイルだよねぇ。

東京には出禁されてた頃かな?

とにかく画期的な番組だったのでありまふ。


んぢゃ、リビング掃除片付けに戻ります:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をかなえるゾウ/水野敬也が出てきたぞぉ:D

2018年09月18日 23時56分28秒 | 文芸・本・雑誌系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


ねみぃ~・・・みみみみず:P

なわけで
ほんとは夜の片付けをしなきゃ~いけないんだね。

のですが
わけあってYoutubeを観てるんだな。

と、ゆ~のも
片付けの中で新たに見つかりましたのが

夢をかなえるゾウ/水野敬也 ですっ!><

おおっ!

ほんとはね、
野田秀樹、夢の遊眠社時代の戯曲と
半身の戯曲本がどっかにあるはずなんですが
先にこちらが見つかったんだよねぇ。

で、
この本、TVドラマになってまして
「男の成功編」で小栗旬が
「女の幸せ編」で水川あさみが
そしてなんと言ってもガネーシャ役の古田新太が

抜群に面白かったのを思い出したよぉ:D

そ~いや、
NHK大河ドラマで
竜馬とお竜を小栗旬と水川あさみが演じてるよねぇ。

10年前のドラマではありますが
若い頃の映像を観て楽しんでるのでありまふ。


んぢゃ、就寝前食でもいただいてきます:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は危なかったよぉ・・・ってことで褪紅っ!><

2017年05月08日 21時47分24秒 | 文芸・本・雑誌系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


ちかれた・・・びぃ~~~っ!><

なわけで
今日は早めに帰宅したんだね。

別に早朝から細菌性食中毒の疑いがあったからではなく
連休明けでぼけぇ~っとしてたわけではなく
休み前から宣言してましたとぉ~り

しゃきぃ~んっ!><

と気を入れて
テキパキボキバキと仕事をこなしてきたからなんだな:D

残りは明日するんですけどね:P

それはともかく
恒例の朝菓子ネタができる状態ぢゃ~なかったこともあり

夜食をいただく前にちょいと寝言戯言たわ言としまして


在りし日の
姿浮かびし
褪紅の
心昏る無く
昏れること無く


by海棠紫微


いやぁ、
ぼんやり見てたらそれっぽい感じになってますが
真剣に見たら・・・

見るんぢゃねぇ、見るんぢゃねぇっ!
詰めが甘いとゆ~かイマイチだなぁ。

んま、
即興ですから
推敲したら
もっとひどくなるのは間違いなしです:P

いやね、
褪紅って単語がなかなかエロいと思ってたもんで
思いついた時にさっさっと携帯にメモしてたのでありまふ。


んじゃ、夜食してからまた別ネタの準備でもしてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲くやこの花・・・宅配早めに届いたわけで:P

2017年05月03日 14時57分24秒 | 文芸・本・雑誌系
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。


ごーるでん・・・うぃ~~~くっ!><

三日めぇ~・・・の午後なんだね。

んで、
夕方に時間指定で届くはずの宅配が

さっき届きましたっ!><

靴なんですけどね、
ギャラリー展示用に貸し出ししてたのが戻ってきたんだな。

それはまた後日、うpする・・・かもしれませぬ:P

年内でいっかぁ~:P

それはともかく、
GWなんでたまたま駅までの道を歩いてた時に浮かんだ

咲くやこの花

咲くやこの花この山に
昨夜この山この花を

咲くやこの花孤高の花に
あたしゃこの世の春を知る
あたしゃ孤高の華を知る

ってな感じで
咲くやこの花って結構気に入ってるフレーズで
その時に気分でいろんなバージョンがあるんだよねぇ。

全て即興即席速攻で
その時の気分で内容は変わるわけです。

結局、EM7ぢゃらぁ~んで

きたぁ~~~、で即興つくるのと
な~んら変わりはありませぬ。

最終的には推敲するものの
思い付きとひらめきは大事にしなきゃ~ね、なのでありまふ。


んぢゃ、三時のおやつでもいただいてくることにします:P・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドラマ」誌購入しましたっ!><

2011年02月21日 19時51分13秒 | 文芸・本・雑誌系
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。


微妙に・・・いたいぃ~~xD

これより整形外科に行きまして
リリカカプセルど~するか見てもらうんだね。

それはともかく、

月刊ドラマ3月号ですっ!><


画像でか・・・;P

シアリオライター系志望者御用達?

んま、
「迷子」の脚本がのっていますのと、
このドラマ「迷子」で中国人のお婆さん役の方が
中国語を話されてますので
その対訳も載ってるんだな。

普通は放送で字幕をだすとは思いますが、
字幕を出さないところがミソになるのかなぁとおもいまふ。

深読みすれば面白い放送だとおもいます。
再放送が来月予定されてますので
じっくり読み込んで再放送みたいとおも~んだな。


んじゃ、病院いってきますxP・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月号の月刊「ドラマ」に「迷子」の脚本が:D

2011年02月20日 09時39分03秒 | 文芸・本・雑誌系
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。


ん~・・・

日曜にもかかわらず

休みではないのですっ!><

しかも帰宅がおそくなるんだよねぇxD

んなわけで、
このあとでかけるんですけれども、
話変わりまして

昨日、NHKで前田司郎脚本の「迷子」って単発ドラマしてまして
それみてたんだね。

「ドラマ」って月間雑誌に脚本とかが載ってるらしぃ~んで
帰り道、書店があいてれば見てこよぉ~かなぁ、と
考えておりまふ。


んじゃ、そろそろ出かけますxP・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日目の蝉/角田光代、読み終わりぃ~

2010年05月12日 23時52分42秒 | 文芸・本・雑誌系
晩上好っ!、こんばんやでございます。


またしても予定変更しておおおくりするんだね。
そんでもって、前振りなしの本題のみ:P

八日目の蝉、原作読み終わりました。
本日は二回目の読破スタートw

いやぁ、
小説してるよねぇ。

そんでもって、
TVドラマのラストシーンの意味わかりました。

私の解釈でほぼ正解ですっ!><

原作の小説はもっと奥が深かったんだな。
文字だけの世界がだせる味が濃縮されております。
映像でその味を出すのはむずかしかろ~。

しかし、
脚本書いた浅野妙子さんて凄いなぁ。
ほんとに小説らしい原作を見事に映像化してるのにただ感心するんだね。

やっぱり、
舞台を思わせるような仕上がりになってるとおもいまふ。
ラストの展開は演劇的な香りを感じるんだね。

と、思ったら
浅野妙子さん、舞台脚本も手がけてるのね、なるほど。

最終回、特にラストはとてもわかりにくい仕上げになっていたんですけれども、
原作をあ~ゆ~風に表現したのねん。
八日目の蝉、かぁ、イメージが広がる言葉だよねぇ。

再放送あったら録画しなきゃね。
真面目に受信料払ってるんが報われるよねぇ:P

最後に主題歌で城南海(きずきみなみ)「童神 ~私の宝物~」でも、

【八日目の蝉 ですっ!><】



んじゃ、寝るまでの間、読書たいむしてきます・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする