![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/805949c306c66ca1c9d2f685943dffa0.jpg)
だましのしまださんを通じて知り合いになったふくおっとさんと、初めてご一緒したトレイルライド
さすがに上手い、それに上りもガシガシ行っちゃいます
ステージは私が昨年末にスネを強打したあのトレイル
今回は安全第一です、ちょっと危なそうな場所は極力押してました
* * * * * * * *
今日も寒い朝です
約束が無い場合の寒い朝は、ついつい出遅れがちになってしまいますね
ふくおっとさんとの待ち合わせは、海老名の三川公園で9時
ぐずってる場合ではありません、8時前に出発しました
漕ぎ出してしまえばけっこう気持ちいい
打戻から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/9f3fc5e71d46eb0cbe359bb850e4337a.jpg)
この景色、最近はいつも夕方ばかりでしたね
目久尻川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/31d65d3b4f751b7dccf50e83dde390a9.jpg)
清掃工場の煙が「北風だよっ」て教えてくれてます
海老名に向かうには、この先で進路を北に向けるんだよなぁ
北風に逆らってペダルを踏んで、何とか9時に三川公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/082319d57a4cc672954960817212ba81.jpg)
ふくおっとさんは早めに着いたので、河原を走り回って遊んでいたとか
余裕ですなぁ
実は、今回のトレイルライドには広葉樹さんも参加予定でした
ところが直前で風邪をひいてしまいまして、残念ながら不参加に
広葉樹さん、お大事に
また企画しますからその時にご一緒しましょうね
相模川左岸沿いに小倉橋を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/7df6320969862d219a04cdda4b8dd10e.jpg)
ふくおっとさんに向かい風の中を牽いていただいて、楽ちん楽ちん
有り難うございました
相模原市上大島あたりでは水道みちプチダウンヒル
そして、一般道に出た所が小倉橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/b4baf15115b151ed70cbda40c85d547e.jpg)
さぁ、もう少しで目的のトレイルです
沢沿いの入口付近からラダーの始まり
先日の雨とその後の冷え込みで霜などを懸念していたのですが、その心配は杞憂に終わりました
完全ドライです、でも上りの乗車には不向きですね
横桟が太くて止まってしまいそう
下手な止まり方をすればラダーからの転落ですし
まぁ押しましょう
沢沿いを脱して明るい林の斜面に出れば、そこには極上のトレイルが待ってます
頑張ればペダリングでどんどん上れます
ふくおっとさんに先を譲りました
脚力の差は歴然ですものね
しばらく一本道です、と伝えたらどんどん先に行っちゃいました
しばらく行った所でハシゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/f9bb8ef63f0cef29ce24c12f83cd4daf.jpg)
まぁ山道ですから
完全に担がなければならないのはここぐらいのものです
前回初めてここを走った時の印象としては、岩・根っこが少なくて一気に走れる、だったんですけどねぇ
今回冷静に見直してみれば、有りますよ岩とか根っこがあちこちに
しかもここ、コースアウトは許されない場所ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/f0ebbaf831f8fc970f1764ae31cfbc35.jpg)
写真は厳しそうな所を載せてますが、全体的には快適なトレイルで上りもかなり乗車できます
上りの中間点付近から上は、整備状態も良く乗車率ほぼ100%
気持ちよく頂上付近まで上れます
頂上からあちらこちらの景観を楽しんだあとは一気にダウンヒル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/f4dfc51264c9516f4fae7fd1ab3bf426.jpg)
最高でした
言うまでもありませんが、コースアウト厳禁です
この日は寒かったせいかハイカーが少なくて気兼ねせずに済みましたね
快適なダウンヒルに満足して一般道に出てみれば、トレイルに要した時間は2時間弱
以外に短いものですね
一日中遊んでいたような気分でした
時間はちょうど昼、二人とも空腹を覚え始めていたので近場のレストランでランチとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/c2d6af89f62d5db41a41eb4b17992bca.jpg)
私が選んだこれは“カニ爪コロッケ入りクリームシチュー”
美味しかったのですが、自転車乗りにはちょっとボリューム不足かも
午後の予定は、すぐ近くの里山プチダウンヒル1本だけ
時間的には余裕充分
お尻に根が生えるくらい、ふくおっとさんとの自転車談義を楽しんじゃいました
この食事中に、どうした事か私のデジカメがダウンしちゃいまして
“カードエラー”の表示です
カードの抜き差し、電池の抜き差しあれこれやっても改善せず
なのでこの後の画像は有りません
悪しからず
(不思議なことに、その後自宅に戻った時には直っておりましたが…)
さて食後の腹ごなし、里山プチダウンヒルです
舗装路を上ってトレイルを下ってくるもの
実は先週ジャンボさんに案内されたコースの一部です
落ち葉サクサク、右に左に小刻みにターンを繰り返す最高に楽しいダウンヒル
里山トレイルの醍醐味といった感じですね
ふくおっとさんもこのコースを絶賛されてました
走り終えた時の二人の顔は、やはりニヤケテました・・・たぶん
あとは帰るだけ、北風に背中を押されてすいすい進みます
2台のMTBがブロックタイヤの音をブォォォォーーっと鳴らして豪快なライドでした
むふふ、こんなのも面白いね
「時間も早い事だし、寒川町倉見に美味しいパン屋さんがあるので寄ってみませんか」とのふくおっとさんの提案
いいですね寄りましょう寄りましょう、ちょうどお腹もすいてきたし
って、さっきランチだったような…
で、このパン屋さん(ベーカリーと言わなきゃいけないかな?)とても良かったです
店の名前も買ったパンの名前も覚えてないけど、場所はしっかり覚えました
とても美味しかったのでまた寄ってみます
良い場所教えてもらったぞ
ふくおっとさんとはここで別れ、知らない細い道を適当に東方向に進んで行ったら覚えのある道に出くわし、あとは一気に湘南台
暗くなりかけた頃に無事帰宅
楽しい楽しいトレイルライドの一日でした
お付き合い下さったふくおっとさん、有り難う御座いました
また走りましょうね
自宅~海老名三川公園~小倉橋~トレイル~ランチ~トレイル~三川公園~倉見~自宅
90.3km (Mx43.1,Av15.8)
さすがに上手い、それに上りもガシガシ行っちゃいます
ステージは私が昨年末にスネを強打したあのトレイル
今回は安全第一です、ちょっと危なそうな場所は極力押してました
* * * * * * * *
今日も寒い朝です
約束が無い場合の寒い朝は、ついつい出遅れがちになってしまいますね
ふくおっとさんとの待ち合わせは、海老名の三川公園で9時
ぐずってる場合ではありません、8時前に出発しました
漕ぎ出してしまえばけっこう気持ちいい
打戻から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/9f3fc5e71d46eb0cbe359bb850e4337a.jpg)
この景色、最近はいつも夕方ばかりでしたね
目久尻川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/31d65d3b4f751b7dccf50e83dde390a9.jpg)
清掃工場の煙が「北風だよっ」て教えてくれてます
海老名に向かうには、この先で進路を北に向けるんだよなぁ
北風に逆らってペダルを踏んで、何とか9時に三川公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/082319d57a4cc672954960817212ba81.jpg)
ふくおっとさんは早めに着いたので、河原を走り回って遊んでいたとか
余裕ですなぁ
実は、今回のトレイルライドには広葉樹さんも参加予定でした
ところが直前で風邪をひいてしまいまして、残念ながら不参加に
広葉樹さん、お大事に
また企画しますからその時にご一緒しましょうね
相模川左岸沿いに小倉橋を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/7df6320969862d219a04cdda4b8dd10e.jpg)
ふくおっとさんに向かい風の中を牽いていただいて、楽ちん楽ちん
有り難うございました
相模原市上大島あたりでは水道みちプチダウンヒル
そして、一般道に出た所が小倉橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/b4baf15115b151ed70cbda40c85d547e.jpg)
さぁ、もう少しで目的のトレイルです
沢沿いの入口付近からラダーの始まり
先日の雨とその後の冷え込みで霜などを懸念していたのですが、その心配は杞憂に終わりました
完全ドライです、でも上りの乗車には不向きですね
横桟が太くて止まってしまいそう
下手な止まり方をすればラダーからの転落ですし
まぁ押しましょう
沢沿いを脱して明るい林の斜面に出れば、そこには極上のトレイルが待ってます
頑張ればペダリングでどんどん上れます
ふくおっとさんに先を譲りました
脚力の差は歴然ですものね
しばらく一本道です、と伝えたらどんどん先に行っちゃいました
しばらく行った所でハシゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/f9bb8ef63f0cef29ce24c12f83cd4daf.jpg)
まぁ山道ですから
完全に担がなければならないのはここぐらいのものです
前回初めてここを走った時の印象としては、岩・根っこが少なくて一気に走れる、だったんですけどねぇ
今回冷静に見直してみれば、有りますよ岩とか根っこがあちこちに
しかもここ、コースアウトは許されない場所ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/f0ebbaf831f8fc970f1764ae31cfbc35.jpg)
写真は厳しそうな所を載せてますが、全体的には快適なトレイルで上りもかなり乗車できます
上りの中間点付近から上は、整備状態も良く乗車率ほぼ100%
気持ちよく頂上付近まで上れます
頂上からあちらこちらの景観を楽しんだあとは一気にダウンヒル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/f4dfc51264c9516f4fae7fd1ab3bf426.jpg)
最高でした
言うまでもありませんが、コースアウト厳禁です
この日は寒かったせいかハイカーが少なくて気兼ねせずに済みましたね
快適なダウンヒルに満足して一般道に出てみれば、トレイルに要した時間は2時間弱
以外に短いものですね
一日中遊んでいたような気分でした
時間はちょうど昼、二人とも空腹を覚え始めていたので近場のレストランでランチとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/c2d6af89f62d5db41a41eb4b17992bca.jpg)
私が選んだこれは“カニ爪コロッケ入りクリームシチュー”
美味しかったのですが、自転車乗りにはちょっとボリューム不足かも
午後の予定は、すぐ近くの里山プチダウンヒル1本だけ
時間的には余裕充分
お尻に根が生えるくらい、ふくおっとさんとの自転車談義を楽しんじゃいました
この食事中に、どうした事か私のデジカメがダウンしちゃいまして
“カードエラー”の表示です
カードの抜き差し、電池の抜き差しあれこれやっても改善せず
なのでこの後の画像は有りません
悪しからず
(不思議なことに、その後自宅に戻った時には直っておりましたが…)
さて食後の腹ごなし、里山プチダウンヒルです
舗装路を上ってトレイルを下ってくるもの
実は先週ジャンボさんに案内されたコースの一部です
落ち葉サクサク、右に左に小刻みにターンを繰り返す最高に楽しいダウンヒル
里山トレイルの醍醐味といった感じですね
ふくおっとさんもこのコースを絶賛されてました
走り終えた時の二人の顔は、やはりニヤケテました・・・たぶん
あとは帰るだけ、北風に背中を押されてすいすい進みます
2台のMTBがブロックタイヤの音をブォォォォーーっと鳴らして豪快なライドでした
むふふ、こんなのも面白いね
「時間も早い事だし、寒川町倉見に美味しいパン屋さんがあるので寄ってみませんか」とのふくおっとさんの提案
いいですね寄りましょう寄りましょう、ちょうどお腹もすいてきたし
って、さっきランチだったような…
で、このパン屋さん(ベーカリーと言わなきゃいけないかな?)とても良かったです
店の名前も買ったパンの名前も覚えてないけど、場所はしっかり覚えました
とても美味しかったのでまた寄ってみます
良い場所教えてもらったぞ
ふくおっとさんとはここで別れ、知らない細い道を適当に東方向に進んで行ったら覚えのある道に出くわし、あとは一気に湘南台
暗くなりかけた頃に無事帰宅
楽しい楽しいトレイルライドの一日でした
お付き合い下さったふくおっとさん、有り難う御座いました
また走りましょうね
自宅~海老名三川公園~小倉橋~トレイル~ランチ~トレイル~三川公園~倉見~自宅
90.3km (Mx43.1,Av15.8)
本日は、色々とサポートありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
今、久し振りに湿布を貼ってます。(笑)
やはり、トレイルは定期的に走っていないと
調子が中々上がってきませんね。(汗)
今度ご一緒させて頂く時には、調子を上げて
望みたいと思います。
宜しくお願い致します!!
なにやら、今回も楽しそうだぞ。
ベテランお二人ですからね。
文章がないので、写真を見てのコメントです。
あしからず。
あの梯子、自転車を担いで上がるの?こりゃ大変ですね。ふくおっとさんすごい。
2.左は崖ですか、ここ走るの。わくわく、でもちびりそうです。
3.最後はカニの爪おいしそうですね。
担ぎ上げ、押し、その後のダウンヒル。
早く走行したいですが、風邪抜けません。
月末までには、治してMTBに乗りたい。
とても楽しかったです
また行きましょう、今度は隣の山も
えぇー、それ以上調子を上げないでぇ
ついて行けなくなる
調子というより、ハンドルバーをワイドなライズバーにするだけで…
◇戸塚のさくまさん
>あの梯子、自転車を担いで…
ふくおっとさんは「ハシゴなんか付けちまうから簡単に登れて面白くねぇ」とブツクサ ほんとか?
はい左側は崖、実は私もちび…
ちょっとだけね
◇広葉樹さん
今回は本当に残念でした
でもまたチャンスはあるでしょう、きっと
月末には治して、軽く行きましょうかね