思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

Taechang Kim(金泰昌)さんとのコメント対話(fb)「優等生」(東大病・教=一流病・教)の致命的な欠陥。

2020-11-25 | 教育

11月20日のfb

昔の革新の流れをくむ人は、
人を褒める・人を育てるという一番大事なことが苦手で、
自分の「正しさ」の主張ばかり。
批判することは得意だが、生みだすことができない。
致命的な欠陥だが、「優等生」はみなそう。
教育と文化を変えないと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Taechang Kim(金 泰昌)

本当に そのとうり、韓国では 一流病気と言われてます. 何事にも

一等だけが 記憶される 世の中の矛盾が もたらした 社会悪 とも見られて います。

変態的な意識状況にもなっているわけです。

一流病、 一流教 の 大弊害です.

----------------------------------------

武田 康弘

Taechang Kim(金 泰昌)さん

学者が治める、政治家が治める、経営者が治める、

それで、庶民は従う存在。一流とされる人が偉い。

みな唯我独尊として生まれてきた、という根本思想を理解できない「エリート教」の信者は、末世をつくり出しているのが自分の想念と行為であることに気付かない。底知れぬ愚かさだ。

-------------------------------------

一松 邦安

武田 康弘さん

天上天下唯我独尊を武田さんは本当にアタマだけで得心できたのでしょうか?

私の場合は、禅門の教え、諸法無我(一切は因縁の結果であってこの我もない)を念じるなかでの直感でした。

(太古から創造神として、無量光として敬慕されてきた存在によって)せっかく存在させて頂いている本来の我の尊さ。それに相応しくすべてから解放されて真善美に生きるのだ、との溢れるような歓びと勇気。

---------------------------------

武田 康弘

わたしには、実感のない考えはないのです。それは、わたしの生き方です(fbの種々の記事や写真でもお分かりと思いますが)。

「禅」とは無縁で、わたしの日々の生活と仕事(こどもたちとの種々の学び・種々の遊び)からの心身全体での会得です。

ずっと会社や組織とは無縁で、裸の個人として生きてきましたから。

-------------------------------

Taechang Kim(金泰昌)

正に だからこそ

武田さんが 私に

大事な 友人じゃ

ありませんか?

国境を 越え 民族を 越えた 友情が可能だったのも

そうゆう 武田流の 生き方 が あったからだと

思います。
----------------------------------------

武田 康弘

Taechang Kimさん

近くても遠い。
寒々しくなるほどに遠いことも多いです。
互いに自分の損得で生きれば、相手は利用可能性でしかなく、
あるいはまた、「主義」により裁断する固い想念をもてば、無視か攻撃対象でしかなくなります。
心は、地理的に離れていても、おかれた境遇が離れていても、年齢が離れていても、【真心】があれば、つながり、よろこびや感動がえられます。

意見が違えば排除し、
社会的地位・立場上の上位者は、自分の枠内に相手がいないと切ります。冷たくあるいは慇懃無礼に。
周りには、そういう人が多いのに、異邦人の金さんは違いました。
とても人間的です。よろこびです。ありがとうを何度でも。
--------------------------------------

Taechang Kim

100% 共感、いや 同感です。
本音と 本心と で共に哲学する友人=恋知のともでしたから。
-------------------------------------

武田 康弘

Taechang Kimさんは、

日本での活躍だけでも、
東大出版会のシリーズ「公共哲学」20巻をはじめ、数多く本を世に出し(各シリーズでは最高責任者)、
人事院からの依頼で、課長級と初任者級双方の公務員研修を何年間も続けていたのですから、
一流ではなく、超一流もいいとところです。

一流病・一流教を越えています。

もともとの人間の資質が、そういうものに拘るほどちっぽけではないので、お付き合いしていて、爽やかで気持ちがよく、たのしかったです。
なぜか、そういう日本人は皆無に等しいのです。みな知識・履歴・財産の【所有】に価値を置き、【存在】の魅力に乏しいのです。
自由闊達や溌剌さがなく、ツマラナイ。


(写真は、昨年4月。白樺教育館で)
  現在、Taechang Kim(金泰昌)さんは83才、わたしは68才





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島由紀夫の自決から50年。知らないことに耐えられなかった人・清廉潔白であろうとした人は、それゆえに自滅しました。

2020-11-24 | 恋知(哲学)

知る必要がないのに知ろうとする。
なんでも知っていることが自分が他に優越している証だと思う。
あるいは、リクツで勝とうとする。言い負かそうとする。
知識とリクツのセットで、他者の上に立とうとする。

こういう人は現代の競争社会には、大勢います。
何かしらの疎外感・不全感を多く持つ人は、それが強いのです。

それにプラスして、三島由紀夫は、自己を「清廉潔白」にしようとする意思があったので、とても気の毒です。なんであれアンバランスな三島由紀夫は、心休まるところがなかったでしょう。

「それは知らないです」「それは分かりません」「うん?それがどうしたのでしょうか」というふつうに率直な言辞をするのは、彼には出来ませんでした。怖いのです。知らないと、自己の存在価値が低くなると思うです。

三島由紀夫について、保坂正康(昭和史)さんは、「雑談をしていると、クラシックから学生運動のセクトまで何でも知っている人」 「あれほど森羅万象を知っているのに・・・」と言います。

仕事や生活の必要や、あるいは純粋な疑問から何か知ろうとするのは健康な精神ですが、他者を凌駕するために知ろうするのは、不健全で危ういことです。その知は人の幸福に寄与せず、かえって不幸を招きます。純粋な知的好奇心は、他者を意識しません。それが健康な心で、そこで得られる知は健全でバランスがとれています。背伸びがなく無理がありません。

逆に、必要もないのに、自己の存在証明のために何でも知るというのは、本質的に愚かことですが、それにプラスして清廉潔白であろうとするなら、自己破壊、破滅に進むほかないでしょう。もし自己が壊れなければ周囲の人が壊れます。

三島由紀夫は、身を持って、そのことを示しました。ご冥福をお祈りします。


武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術会議で任命拒否された宇野東大教授の「暴君とは?」を解説した書評は、安倍&菅首相にピタリ(驚)

2020-11-21 | 書評



 シェイクスピア作品に登場する暴君を解説した以下の文章は、いまの日本の首相、菅と安倍両氏を解説したようで、面白いです。
いつまでも反民主主義の首相では、日本は格差が拡大し、報道や思想の統制が進み、不幸が続きます。
ーーーーーーーーーーー

「混乱の時代に頭角を現し、最も卑しい本能に訴え、同時代人の深い不安を利用する人物」、それが暴君だ。

「統治者としてふさわしくない指導者、危険なまでに衝動的で、邪悪なまでに狡猾で、真実を踏みにじるような人物」であるにもかかわらず、国全体がそのような暴君の手に落ちてしまう。

暴君はあからさまな嘘をつくが、いくら反論されても押し通し、最後は人々もそれを受け入れてしまう。

暴君は命令を発するのみで、もちろん自ら手を汚したりはしない。

暴君に仕えるのは、暴君と同様に自分のことしか考えない悪党だけだ。

暴君は冷静で偏見のない判断には興味はない。追従と確認、そして従順さがほしいのだ。

 

暴君が勝利するように思える時代もある。が、最後は抑圧されても消えない人間的精神によって暴君は倒される。皆がまともさを回復する最良のチャンスは、普通の人々の政治活動にある。

 

以上は、『暴君 シェイクスピアの政治学』(岩波新書)スティーブン・グリーンブラット著 (ハーバード大学教授 シェイクスピア研究の大御所)の宇野さんの書評(朝日新聞)です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去3シーズンのインフルエンザ患者数は、1日平均約4万人です。厚労省発表

2020-11-15 | 社会批評

厚生労働省発表のインフルエンザ患者数、過去3年間(3シーズン)の数です。


(過去3シーズンの全り患者推計値)

<参考:り患者数の推計方法>

医療施設数を用いた推計

定点のインフルエンザ報告数/定点の施設数×全医療施設の施設数

外来患者延数を用いた推計

定点のインフルエンザ報告数/定点の外来患者延数注×全医療施設の外来患者延数

注 医療施設調査による外来患者延数を使用

 

従来の推計値  2015/16 シーズン 約1,502万
                        2016/17 シーズン 約1,585万
                        2017/18 シーズン 約2,209万

新推計方法への変換値

従来の推計値に0.66を乗じた値とすると、約991万人 約1,046万人 約1,458万人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1シーズンの感染者数を365で割った一日当たりの患者者は、約4万人です。

新型コロナ感染者数(正しくは陽性者数で、患者数ではありませんが)、今年合計1万8千人 一日当たりは6百人弱

インフルエンザ と 新型コロナの比較では、

患者数は、1日あたり、40000人 対 600人
(陽性者数全部)です。

死者数は、3000人強ー関連死は10000人 対 関連死を含めて1800人 

武田康弘



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋知の会」 集合写真 と 恋知・実存マーク  (日本史最大の革命=承久の乱 と サルトルの実存的精神分析)

2020-11-13 | 恋知(哲学)

2011年 11月11日の「恋知の会」の集合写真です。日本史最大の革命である承久の乱(後鳥羽上皇の仕掛けを打ち負かし朝廷は無条件降伏。北条政子・義時・泰時による不退転の意志。法然・親鸞の念仏門との深い関係)と、

サルトルの『存在と無』で展開されている《実存的精神分析》の「自己欺瞞」と「浄化的反省」の項を分明にし、掘り下げました。主なテキストは、「サルトル哲学序説」(竹内芳郎著)
                                                

(古林治さんは用事で早退されたので、一人だけ別に)


恋知
という実存思想
は、人間存在の「自由」と 総合的な判断能力である「理性」と 生きることそのものである「愛情」を柱とします。

自由」が中心で、それを「理性」が取り巻き、「愛情」がすべてを包む、というイメージです(簡単に描いてみました)。


武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく驚く場所にあった軍人のための「忠魂碑」!! 忠の精神とは?

2020-11-06 | 学芸

 ありえないものを目の前にして、なんとも言葉を失いました。

 「忠」という精神は、中国にはない日本独自の道徳で、「忠」の精神=道徳こそが日本を世界に冠たる国にした最大の精神的エネルギーであると説明するのは、靖国神社の理論的支柱=東大名誉教授の小堀桂一郎さんです。

 小堀さんは、「忠」とは公=天皇のために「私」を捧げて、ついには命まで捧げて公=天皇を守るという精神である、と言い、それが日本を立派な近代国家にした原動力であるとします(「靖国神社」で平積みで売られているパンフレット『靖国神社を考える』)。


 そういう国家主義思想とは反対に、一人ひとりの人間のありのままの生につき味方するのが、親鸞思想で、浄土真宗です。それゆえに、差別戒名とは無縁で(浄土真宗は戒名ではなく法名)すべての人に平等に、最初に「釈」という文字がきて、その後にその人をあらわす固有名がきます。生まれや家柄や社会的身分による差別は元からなく、人間存在の対等性の思想で、ブッタの思想そのままです。

 こともあろうに、親鸞自身がつくった寺院(国の重要文化財)の境内に日清戦争で戦死した軍人のための忠魂碑がありました!! あまりのことに私はその場で倒れそうになりました。だからこの寺の境内は、国宝に指定されているのでしょうか?(笑) 親鸞が呆れ返り、憤ること100%確実です。

 おそらく、有名で広大な敷地をもつ専修寺の境内に当時の村長や軍人の意向で置かざるをえなくなったのでしょうが、「村の神社」(当時は明治政府によりすべて国家による神社にされていた)に置くべき、と言い、断わらないといけないのに、
断われない柔弱な住職(あるは自身も明治政府の天皇教に侵されていた?)により、設置を認めてしまったと予測されますが、
戦後、天皇主権から国民主権にかわり75年も経つのですから、靖国思想を是認する近くの神社に移築すべきものと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マスクは危険、最小限に」 エピデミックを制圧した名医の話  シェアー

2020-11-03 | 社会批評
 以下は、信用のおけるfb友人の投稿ですが、友人限定のfbですので、匿名にします。

 
 欧州の友人の医者(普通の医者には取れない上級の免許がある超一流医者)と久々話し、
「せめて1人で混雑していないところの散歩や運転の時などは【必ずマスクを外す】ように! マスクで酸欠で死んでいる人が多い。そして家で『歌』を歌って楽しく、これで日常的に呼吸能力を上げろ〜」
とのこと。

 今は政府のガイドラインがあるので、色々ややこしいことになっているけど、店や人の多いところは要注意ではあるのでマスクは仕方ないとしても。

 特に子供にマスクさせるのはかなり危険。 そもそもコロナうつらないし。
肺がよわい人、ガリ体型とナルコになるようなおデブさんも禁忌。肺と呼吸機関が酸素取りにくい人が多い。老人は歩く時などマスクは禁忌

 そもそも老人は酸素マスク必要なくらいの人も随分混じっていて、なのに息苦しいマスクやっていて危険。マスク酸欠で死亡事故も起きているという。要注意。

 この医者は北イタリアの医療崩壊現場に入って、「医療施設の絨毯はがせ(怒)」に始まり八面六臂の活躍で、エピデミックを制圧した名医です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする