雑感日記

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

4月になった

2025-04-01 09:16:33 | 発想$感想

★ 4月になった。新しい期の始まりである。
 会社勤めが長かったし、生まれ月が3月ということもあって、何となく1年の活動の開始は4月1日だという感覚が今もある。

 そんな92歳の1年の始まり4月1日は協同学苑の散歩から始まった。
 4月と言うのに肌寒い。
 桜の樹を数えながら1周したら220本あった。

 


 一番多く花を付けてるかなと思う樹でもまだこんな感じで、
 もう2,3日かかるのではと思う。




 下の池まで行ってきたが、




 
 この池のところまであと何年行けるだろう。
 結構な勾配で、ちょっとした山登りの感じである。





  山つつじが綺麗に咲いてた。



 

 1周した後は、グランドでベンチの間を何回か往復で走ってきた。
 ダッシュに近いが結構ちゃんと走れる。
 多分「体力年令」は70歳代だと思うので、
 これに近いレベルをできれば100歳まで続けたいと思っている。


 


 そんなことで92歳の1年が始まった。
 アタマのほうは結構衰えているのだが、
 体力は衰えずに1年間を過ごすことが目標である。
 出来るかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を数えながら歩いてきた

2025-03-31 13:05:28 | 発想$感想

★ 桜の季節だがこの三木ではまだ数日かかるような気がする。
 明日からは4月だというのに今朝はちょっと肌寒だった。
 そんな三木総合防災公園の桜の本数を数えながら歩いてきた。

 日本で一番桜の本数が多いのは吉野山でその数3万本だという。
 吉野山は自生の桜が多いようだが、三木の公園はみんな植えられた桜だが、その数は結構多い。
 ゴルフ場の桜も多くてチェリーヒルズなどはその名の通り5000本の桜が植えられているという。
 三木にはゴルフ場も25もあるので多分桜の数も多いだろう。
 ひょっとしたら、三木は吉野山より本数では多いかも知れないと密かに思ったりしている。
 
 そんな三木の公園のひとつである三木総合防災公園にも桜並木もあるのだが、どれくらいの本数なのか?
 今朝はその本数を数えながら歩いてきた。


 桜は今、これくらいの状況なのである。
 毎年のことだが三木の桜は4月になってからである。

 
 

 公園に隣接した防災研究所にはこんな並木もあるのだが、数えてみたら120本だった。
 もっとあるように思っていたが、案外少ないものである。
 現場はこの写真のように結構長い桜並木である。

 
 
 
  公園の中の桜並木はこんな感じで、両側に桜が植えられていて
 なだらかな坂道の桜並木が続いている。
 両側に植えられている桜の本数を数えながら歩いてきたが、数を数えるのは結構ムツカシイ。
 
  
  

 道の周辺にも桜がいっぱいなので、解らなくなったりするのだが、公園の周辺の4か所で約400本だった。
 



★ 桜を数えながら公園の中を歩いてきたのだが、400本を数えたら大体1万歩になったから、結構広い分野に植えられているのである。
 いい運動になったし、いつもと違っていつの間にか1万歩になった。

 私の住んでいる緑ヶ丘には桜公園も桜並木もあるし、いつも行く協同学苑も桜がいっぱいだから、この周辺だけでも結構な数になる筈である。
 毎年桜の時期には想うのだが、三木市内には一体何本の桜があるのだろう?
 美濃川沿いの桜も、吉川の桜もその長さは相当なものだから、結構な数になる筈である。
 吉野山の本数に近かったり、ひょっとして超えてたりしないかなと思ったりしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のSNS   雑感

2025-03-30 09:41:13 | 発想$感想

★ SNSとは一体何だろうとこんな解説文を読んでみた。
 読んでみたら『スマホ』がベースなのである。

  

 一応はスマホは持っているが、スマホで何をしているのかと言うと
 ● 写真を撮る
 ● Fitbit に記録される毎日の歩く歩数を見る
 ● クルマでMAPを使う
 ● 自分のFacebookを見る
 
 ぐらいで、電話には使わないし上記以外は何もしていない。
 人との接触はスマホでは全くしないから異常な使い方だと言えるだろう。
 そんなんことだから費用は全く掛からないと言っていい。

★ 私の日常生活の中で『ネット関連』は結構なウエイトはあるのだが、 そのベースは「gooブログの雑感日記」で、毎日アップしたものをFacebookに転写するのとⅩにも投稿している。

人との繋がりはいずれもあるのだが、コメントを交わすのはFacebook だけと言っていい。
 Facebook のトモダチは面識のある親しい方も多いし、現在は殆ど日常で人とお会いすることがないので、Facebookは貴重なツールである。

  


 Facebook は40代~60代とあるが、私のトモダチはもう少し年配者が多い。
 そのほかにもかってのツイッター・Xにもブログをそのまま投稿している。
 文字数制限があるのだが勝手に全文投稿するとこんな風に現れて、一応は制限文字数だけだが、「さらに表示」をクリックすると


  
 

  このように全文が現われる仕組みになっている。
  これはXになってから変わったと思う。

  


 Xのフォロワーは50万人近くもいるのだが、
 これはツイッターの初めの頃は1日に1000人ぐらいフォロー出来てそのフォロー返しが500人ぐらいあったので、毎日それをやってると1ヶ月には1万人以上、1年では10万人になるので、それを5年続けたら50万人になったのである。
 その時点でも兵庫県でTOPにいたのでもっと増やそうと思ったのだが、ルールが変わって、1日のフオロー数が制限されてしまったので止めてしまったのである。

  

  
★ そんなことでネットの世界もいろいろやってるが、スマホは殆ど使わない。
 このブログもFacebook にアップされるが、ベースは雑感日記と言うブログなのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真摯に受け止めます   雑感

2025-03-29 18:24:39 | 発想$感想

★「真摯に受け止めます」 政治家がよく使う言葉だが、
 その意味は問題や状況に対して誠実かつ真剣な態度で取り組むことという
 私自身を振り返ってみると結構物事にはまじめに真剣に取り組んできたとは思うのだが『真摯に』と言う言葉は使ったことがない。

 「真摯(しんし)に受け止めたい」。
 斎藤元彦兵庫県知事は26日の記者会見で、同じフレーズを30回も繰り返し、神妙に頭を下げたとか。
「受け止める」とは言ったが、第三者委員会の結論に従わないという。

 こんな記事が出ていたが、
 現役の県庁職員は裏切られたという。

  


 私も同感である。
 兵庫県民なので前回の選挙時には斎藤さんを支持したのだが、やはり裏切られた感じである。
 どんな結果になるのかは解らぬが、
 これでは知事の職位にしがみついているだけではなかろうか?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜はまだだが、どこも花いっぱい

2025-03-28 05:49:10 | 発想$感想

★ 春が来た。桜はまだだがどこも花いっぱいである。

 協同学苑の枝垂桜は見事である。

  


  本当に地面につくかと思うほどである。





  桜はこの辺りではまだこんな状況だが、


  




近くで見るとホントにもう少しで開花である。


 



 三木総合防災公園の桃はあちこちで今満開、


 


 冬の間に植えられた花壇の花も開いた。

  



  ホントに春はそこまで来ている。
  三木は桜がいっぱいなので4月になるのが楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿を植えた

2025-03-27 13:10:25 | 発想$感想

★ Amazonで注文して柿の苗を頼んだら小さな柿がやって来た。

  狭い庭の一部に植えたら、こんなになっている。
  
  小さいが、これでも7000円ちょっとした。


  



 とろけるような食感を持つ晩成品種「甘柿 花御所』とある。

 



  
  ただ1本の棒のようなものだが、確かに幾つかの芽はある。
  これでこの芽から今年柿が成ったりするのだろうか?




 実のなる木は蜜柑などあるが、今年は蜜柑はいっぱいなる年なので
 楽しみである。

 ブドウの『マスカット』を植えてもう5年にもなるが一度も実を付けたことがない。
 この柿も『マスカット』のように成らぬように祈るモノである。


 こんな育て方の詳細も送られてきた。
 南向きの日当たりのいい場所に植えたので、あとは育て方次第だろう。


 


   芽が出て、花が咲けばまず大丈夫だろう。
   5月頃を楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂の中を歩いてきた

2025-03-26 09:48:35 | 発想$感想

★ 黄砂だというので、どうしようかなと思ったのだが、
 やはり行くことにした。

 黄砂はこんな感じである。
 大したことはないと言えばそうだが、
 やはりいつもとは全く異なる感じである。

  太陽は霞んで見えるし、

  
 


  丹青山も霞んでいる。




 そんな中を歩いてきたが、今はまさに春である。
 これは桃だが、花いっぱいつけている。


 


 春を呼ぶ花、こぶしも咲いた。




 この辺りは桜はまだである。
 こんな感じで、あと数日で咲くだろう。

  


 それでも春の陽気で歩いてたら、汗かいたので後半はシャツ1枚になって歩いてきた。
 1万歩は1時間半ほど掛かるが、いい運動になる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の四季

2025-03-25 09:32:46 | 発想$感想

★ 日本の四季はいなと思っていたが、それは更に細分化されているようだ。
 私は初めて知ったのだが、ご存じでしたか?
 
「夏至、冬至」の二至と「春分、秋分」の二分を合わせて二至二分といい、「立春、立夏、立秋、立冬」を四立と言うのだとか。
 1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた暦で、
 二十四節気(にじゅうしせっき)という。

  • 春:立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨
  • 夏:立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑
  • 秋:立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降
  • 冬:立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒

二十四節気をさらに3等分(初候、次候、末候)して、七十二候(しちじゅうにこう)と言うらしい。
 中国から伝来したが、日本の気候や風土に合わない部分があったため、
 江戸時代に入って日本独自の気候や風土に合うものに何度も改訂されたのだという。
七十二候は、日本の1年を72等分し、季節それぞれのできごとをそのまま名前にした、約5日ごとに移ろう細やかな季節なのだという。

   


★ ちょうど今頃は芽吹きの季節だなと思って、
 ちょっと調べてみたのである。


  


  四季どころか5日ごとに72もの季節があるというので、
  ちょうど3月の後半を調べてみたらこんな風に現れた。


  

  
  3月25日からの5日間は春分の次侯で、桜がはじめてひらく桜始開というらしい。
  昔の人は偉いなと本当にそう思う。
  
  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家から1万歩歩いてきた

2025-03-24 09:04:51 | 発想$感想

★ いつもは三木総合防災公園まではクルマで行って、
 公園の中を1万歩になるまで歩くのだが、
 今朝は家から公園まで行って、戻ってきた。

 こんなコースだが、ちょうど10100歩だった。
 公園の中を歩くのに比べて、べらぼうに距離があるように思う。
 距離にすると約7kmなのである。

 


 歩きなが写真を撮ってきたので並べてみる。
 こんな家の近くからスタートである。
  
  


  街のはずれが関西国際大学で、ここからは山になる。


 


 こんな長い下り坂を下って




 

 左折するとこんな広い4車線の道に出る。
 この道を下った先の左右が三木総合防災公園である。


 


 公園の南の端だが、ここまでが約5000歩だった。
 距離にすると3,5km、
 ここから公園の中を通って戻ってきた。




 この公園はめちゃくちゃ広いので、
 中に入るとなぜか距離感がなくなってしまう。




 ちょっとそこまでだが、結構な距離である。




 日本一の屋内テニスコート・ブルボンビーンズドームの横を通って、

 



  こんな山道を通って、

 


  街に抜けたところで約7000歩、

 


  そこからは街の中を歩いて戻ってきた。





★ 同じ1万歩でも公園の中だけを歩く方が気分がいいように思う。
 街の中は、結構広い道なのだがそれでも公園に比べると距離感があって、
 非常に長く歩いたような気がした。
 やはり、歩いているといつの間にか1万歩になる三木総合防災公園を歩くことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節

2025-03-21 06:32:50 | 発想$感想

★ 桜の季節がやって来る。
 16日に発表した桜の開花予想では、東京の開花は3月20日。福岡と並んで全国トップだという。
九州や四国の一部よりは遅いが、本州では広島などと並んで一番早いという。

 もうずっと以前から、関西よりは関東の方が早く桜が咲いていた。
 大阪は3月25日だというが、この辺り三木では更に何日か遅くて満開になるのは4月になってからである。




  
 


 東京の開花の基準はこんな桜の大木が選ばれていて、一般に成樹のほうが早く咲くとか。

 日本の平均気温はこの100年で1・28度上がったが、東京都心では3・3度も上昇し、都市化による気温上昇で開花が早まったという見方なのである。




★ 三木は桜の並木がいっぱいで、植えられている本数は結構多い。
  いたるところに桜並木がある。


  


 そんな桜の季節ももうすぐである。





  やはり春はいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の日課は・・・

2025-03-20 06:43:59 | 発想$感想

 特に毎日しなければいけないことなど何もない92歳の高齢者の生活なのだが、
  何となく毎日の日課があるから不思議である。
  20歳から続いている日記も兎に角毎日何かを書いている。
  このブログ・雑感日記も何となく続いているが、
  実際のところ、『今日は何を書くかな』と探しているのが実態である。

  そんな毎日の生活だが、今3月の日課と言えば朝の1万歩の散歩から始まる。
  今朝もこのブログをアップしたら出かけることになるだろう。

   

   
  3月は大相撲がある。
  年に6回大相撲があるのは楽しみで、夕方の2時間が潰れるのはいい。


  



  4月になれば庭仕事も忙しくなるのだが、今はまだ何もしていない。
  今結構な時間つぶしになっているのが『数独』である。

  プレイモードがやさしいから始まって何段階もあるが、
  毎日一番やさしいものからスタートする。
  エキスパートまでは間違いなく出来るが、
  そこから先はなかなかムツカシイ。


  


  でも、1回だけだが、エクストリームまで出来たことがある。
  いま思うと不思議で、2度と出来ないような気もする。
  

  
   

   出来る出来ないは別にして『数独』は時間つぶしには間違いなくなっている。

  今日もそんな1日が始まる。
  このブログをアップしたら公園の散歩に出かける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲がオモシロイ

2025-03-18 18:03:53 | 発想$感想

★ 大相撲春場所がオモシロイ。
 好きな関取はいろいろいるのだが、中でも高安は一番好きな関取だと言っていい。
 どこが? と言われても困るが、ずっと以前から好きなのである。
 その高安が今場所は調子がイイ。
 ひょっとするとひょっとするかなと期待している。


  



 大の里との大一番を制して今はトップを走っている。


  


 一山本も昨日の豊昇龍に続いて、琴桜を破った。


 


 尊富士を含めて後半の優勝争いがオモシロイ。


★ 海外からの力士も結構多いのだが、
  モンゴル相撲のあるモンゴルは別にして、
  海外からの力士は応援している。
  こんな海外からの力士が多く参加することで、
  大相撲がより国際化することになる。

  この秋には英国での大相撲もあるらしいがより国際的になって欲しいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩という距離は・・・

2025-03-17 09:46:21 | 発想$感想

★ 毎朝、三木総合防災公園の中を1万歩になるまで歩いているのだが、
 今朝は公園から外に出て田舎道を通って1周してきた。
 こんなコースだが、長いようだが7000歩ほどで1万歩にはならないのである。
  
  
 
 
  歩きながら写真を撮ってきたので並べてみる。
 こんな公園の中の坂道を下って外に出た。


  

 

 公園の外周はこんな田舎道が続く。
 




  結構な距離の道が続く。






  ホントにどこまでも続いている。





  こんな公園の坂道を上って、





 やっと梅林まで戻ってきたが、
 1万歩には届かず7000歩なのである。






★ それから公園の中を1万歩になるまで歩いてきたのだが、
 公園の中だと3000歩はちょっとした一画を周るだけである。
 公園の道は広いし、周辺が開けているので距離感が湧かないのだと思った。

 1万歩はやく7kmだから、確かに一般の道の距離にしては長い。
 地図にセットしてみるとこんな距離になり、
 三木から明石への半分ぐらいの距離になる。

 

 
  そう思うと結構な距離を毎朝歩いているものである。
  果たしていつまで続くだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は変わったな

2025-03-16 05:37:44 | 発想$感想

★ 昨日は阪神が大リーグのカブスと対戦して、3-0と完勝した。
 先発した門別啓人投手が、5回59球を投げ、パーフェクトに封じた。
 プロ未勝利の左腕が、開幕ローテーション入りへさらに前進し、その先の大ブレークも予感させたのである。  


  

 ホントに時代は変わったなと思う。
 私が中学生の頃のことだが、1949(昭和24年)に3Aチームのサンフランシスコ・シールズが日本に訪れて、日本のプロ野球チームと対戦した。

 読売ジャイアンツを始めとする日本のプロ野球チームは1勝もできずに完敗だった。
  ジャイアンツは川上・千葉・青田 時代のこんなメンバーだったが、
  当時は全く歯が立たなかった。




★ 日本の野球も強くなったものである。
 私自身が野球をやってたので、そのレベルの差は実感できる。
 アマチュア野球も強くなったし、
 プロのい世界では世界のTOPレベルにあると言っていい。

 70年も経つと世の中は変わるモノである。
 いま世界のTOPチームと言っていいドジャースの中心選手の3人だし、


  


  今年の開幕戦を戦うカブスの二人も日本人である。




  ホントに時代は変わったものである。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の季節がやって来た

2025-03-14 13:14:38 | 発想$感想

★ 春である。
 薔薇の新芽が芽吹きだした。
 庭には結構沢山の薔薇を植えているのだが、
 『芽吹きの季節』がやって来た。

 


 あと1ヶ月、4月の終わりころには花が見られる。




 
  今年の冬は肥料なども確りと与えたので、
  いい花が咲くはずだと思っている。
  木薔薇も順調に育っている。







 この辺りは一面、バラで埋まる筈である。
 

  


 
 
 満開になった薔薇を想像するのがイイ。
 それが薔薇を育てる醍醐味の一つである。
 もう20年以上になるのだが、毎年今の時期が一番楽しい季節だと言っていい。
 いい薔薇が咲きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする