goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

さらに電池節約 ZTE Blade S6 Lite

読む方はそろそろ飽きてきた頃かと思いますが、もう少し続けます。

今度は何をやったかと言うと、
(1)iBatteryのインストール

でも、これは多分効いていない。スリープした後に通信関係をOFFするアプリだけれど、Android 5.xではアプリから通信関係のところをON/OFFできなくなっているとの噂があった。実際にもこれを入れたからと言ってスリープ時のグラフの傾斜が緩やかになってはいなかったようだった。

(2)Battery Saver Shortcutのインストール

実は、ZTEのS6 LiteにはAndroid 5.x標準のバッテリーセーバーが無い。他人のブログによれば設定→電池の中の右上の3つの点をクリックするとバッテリーセーバーの設定が出てくるとなっている。でも、なぜかこのモデルにはその3つの点が無くてバッテリーセーバーが使えない。

どこを検索してもバッテリーセーバーがあるぞとは書いてあっても、見つからないとか自分のには無いなんて記事がない。他の機種は全部表示されているのか?

それでもあえて、ショートカットをインストールしてみる。と、なぜか設定→ユーザー補助の2段目にBattery Saverの項目が現れる。そこをクリックすると確かにON/OFFスイッチが出てきて、ONにすればメニューバーがオレンジ色に変る。



デフォルトのメニューでは隠されているだけで実はOS的には存在していたらしい。
それで、結果は下のようになる。



グラフが普通に3日分表示されるようになった。セルスタンバイがAndroid OSより消費が少なくなった。何より、寝ている間のグラフが水平になったのがすごい。


バッテリーセーバーをずっとONにしているとプッシュでお知らせが入ってこない。でも、これは許容できる。なぜなら、iPad miniの方に入ってくるから。今後、スマホ側だけに入れてあるWhatsAppにたくさんメッセージが入るようになるとちょっと困るが今のところOK。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事