時々のブログ

取り敢えずよろしくお願いします。
暫く大量懲戒事件へのコメントが中心になるかと思います。

9月1日

2020-08-31 23:56:22 | 日記

 

今日は防災の日・防災点検の日、くいの日

民放ラジオ放送開始記念日、キウイの日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外患罪を信じて

2020-08-31 22:49:43 | 日記

 

本日余命ブログのタイトルは゛0361 第三小法廷と外患罪①

             ゛0362 第三小法廷と外患罪②

以下余命ブログより・・・

0361 第三小法廷と外患罪①

 

外患援助罪とした理由

最高裁判所   第三小法廷

裁判長裁判官  林 景一

裁判官     戸倉三郎

裁判官     宮崎裕子

裁判官     宇賀克也

裁判官     林 道晴

 

少なくとも第二小法廷を待ってということだったが、もうすぐ2ヶ月である。

余命の寿命がゼロとなるので、先に進めることにした。

 

①懲戒請求裁判の本質を無視している。

②公判の手続きが守られていない。

③一審、二審の内容が無視されている。

④一審、二審の違法行為が無視されている。

⑤棄却判決の結果が一切考慮されいない。最終審であるということを忘れている。

⑥司法の権威と信頼を失墜させた。自浄回復はできまい。

⑦10月中には外患罪あるいは公務法違反での告発となると思うが、

その際、一応は裁判員裁判であるので、外患誘致罪か外患援助罪かの判断は難しい。

行為そのものは誘致罪だと思うが、それだと有罪は死刑一択であるから、

罪状を過大とみた場合、以外は無罪となってしまう。

それを避けるためには援助罪という選択がベターということになろう。

ほかにも理由はいろいろとある。

 

③については、外患罪裁判の中で判決内容がさらされることになるから有罪確定だが、

④については、本来あるべき形がない。

判決書にあるように、被告は自宅住所がさらされているが、原告は勤務地(弁護士事務所)

しか記載されていない。

この原告住所は、公判全体を通して、なぜか、すべて秘匿されている。

これは一審、二審もまったく同様である。

 

第三小法廷の棄却判決は、現状の5件を見ても、まったく同じ懲戒請求裁判であるのに11万円から

満額55万円とバラバラである。本来、調整役であるはずの最高裁が自身の役割と責任を

放棄しているのである。このあと、同じ懲戒請求裁判が約130件ほどの公判があるが、

最判(最高裁判決)システム、つまり日本の判例システムはついに崩壊した。

 

 

 

0362 第三小法廷と外患罪②

最高裁第三小法廷の判事全員が容認した高裁の異様な行為

A氏とB氏の判決書は被告の住所だけが記載されている。

A氏の判決書には裁判官の自筆署名と押印がある。これは必須行為である。

B氏の判決書には裁判官の署名捺印がない。ワープロでかつ押印もない。

 

特殊詐欺に片棒か?

最高裁判所   第三小法廷

裁判長裁判官  林 景一

裁判官     戸倉三郎

裁判官     宮崎裕子

裁判官     宇賀克也

裁判官     林 道晴

 

東京地方裁判所民事第7部

裁判長裁判官  小川理津子

裁判官     遠田真嗣

裁判官     山田裕貴

書記官     大門孝至

 

名古屋地方裁判所民事第7部

裁判長裁判官  前田郁勝

裁判官     寺田幸平

裁判官     餅田庄平

書記官     勝又文代

 

一審から二審、最高裁までグルとは思わないが、形は特殊詐欺、和解金詐欺、振り込め詐欺である。

この関係は神原元と宋惠燕の通知書から嶋﨑量、佐々木亮、北周士と輪が広がっていて、

訴追されないよう、法的に実に巧妙に仕組まれているのが特徴である。

 和解後に提訴されている事例が頻発しており、実態は把握していないが、

100名ほどの離脱者があることから、和解金額は2億円程度にはなっていると思われる。

A君の事件では代理人の責任も問われており、逃げ回っているが展開次第では特捜部事案となろう。

 

 

転載ここまで・・・・

 

結局上告しても最高裁では門前払いとの事がこれで分かります。

余命PTと被告となった方達は、基本裁判は二審で終わりとの認識で

今後の裁判に臨まなければなりません。

安倍総理が辞任を表明してもまだ外患罪適応を、と言っていますが、

もう余命には外患罪告発、その一つしか有りませんから

気の済むまでそうするしかないのでしょう。

現在裁判中、これから裁判に巻き込まれる方が早くそれに気付いて下さればと思います。

 

 

開園94年、一つの歴史が今日で幕を閉じます。

一世紀の感謝を込めて・・・

以下の画像はとしまえんのカルーセルです

本日もありがとうございました

※当ブログはアフィリエイトはありません

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日

2020-08-30 23:55:52 | 日記

 

今日は二百十日、野菜の日

I Love youの日、宿題の日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸締り役さんは今

2020-08-30 22:44:05 | 日記

 

今日も残暑の厳しい一日でした。☀

 

米中関係が緊迫しています。

【教えて!ワタナベさん】中国のミサイル発射で米中関係は危機的状況に[R2/8/29]

https://www.youtube.com/watch?v=QFdMRQBu_Fs

 

 

もし中国が発射したミサイルが命中していたなら、考えるも恐ろしい事態になっていたでしょう。

 

国際情勢に続き、国内でも総理が辞任を表明し、戸締り役さんもお忙しそうです。

 

総理を選ぶのは国会の首班指名です。自民党の総裁選ではありません。
自民党の総裁が議会の多数決で総理に選ばれるに過ぎません。混同させて語る人がいる。
午後0:48 · 2020年8月30日·Twitter for iPhone
 
 
 
バイデン アメリカではコロナで1億2000万人が死亡し、銃で毎年1億5000万人が死亡しているという演説も凄かった。アメリカ人の8割を死亡扱い
午前11:47 · 2020年8月30日·Twitter for iPhone
 
 
 
 
石破派 水月会 もともと 無派閥連絡会という組織で、派閥を否定してきた人たちの派閥なんですよね。
バカバカしい
午前11:14 · 2020年8月30日·Tween
 
 
 
ツイートからは以上・・・
 
自民党の最大派閥は総理も所属している清和会です。
時期総裁に誰が選ばれるかは最大派閥の清和会次第だと渡邊さんは予測しています。
 
 
◎自民党の主な派閥
 

1,清和政策研究会(細田派)

2,志公会(麻生派)

3,平成研究会(竹下派)

4,志帥会(二階派)

5,宏池会(岸田派)

6,水月会(石破派)

7,近未来政策研究会(石原派)

https://policy-u25.com/2020/07/20/habatsu/

(上記参照)

党内の派閥の現状、人脈に関しては党員の方ならお詳しいでしょう。

それ以外の方は普段気にされないかと思います。

所謂ネトウヨに余り人気の無い石破さんですが、

渡邊氏は派閥の状況からして総裁の椅子は遠いと見ている様です。

誰が総理になろうと、コロナ禍もまだ続きそうですし、

新政権は前途多難な船出を迎える事になるでしょう。

 

本日もありがとうございました

※当ブログはアフィリエイトはありません

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日

2020-08-29 23:38:36 | 日記

 

今日は国際失踪者デー、富士山測候所記念日

ハッピーサンシャインデー、ヤミ金融ゼロの日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする