へっぽこ剣士の館

PSO2を中心にゲームや趣味のネタをダラダラやってます

NGSサービス開始

NGSバナー
世界が変わっても、わたしはわたし

[NGS]想定されてたのは何なんだろう?

2023年11月29日 | NGS
ラドルス:少しでも悪い方向に向かうのは回避したいのでおせっかい。
     正直、何も言わずにその道化っぷりを眺めて愉悦に浸るのも面白いんですけどね
シルフィ:鬼だ
ラドルス:2023/11/28付で掲載された木村Pのインタビューの内容
     まぁ、見た時に思った通り、早速騒いでますね。
シルフィ:「高レアリティ武器の総ドロップ数や装備数の実績も、実装当初想定していた目標値を下回っている状況が見られ、」
     って処ですね
ラドルス:まずは、不具合、もしくはバグと言っているかた。
     それは間違いですね。
     10%の確率で出る設定が5%になってたりした場合は不具合になりますが、
     上方修正かけるってことは、10%に設定していたけど出土率が思ったほどでない
     って意味でしょう
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:あと、運営エアプ説。
     これも…そんな事なかったりすると思います。
     むしろ、ハルファじゃなくて大崎に行け
     って言いたくなる事もあります(苦笑)
シルフィ:なんだかなぁ
ラドルス:そうなると、「想定された目標値」が何をもって設定されたかって話になりますね
シルフィ:元になった数値などがある訳ですね
ラドルス:だね。
     件の記事から原因をざっと考えただけでも、
      ・一時期よりアクティブユーザーが減った?
      ・クリスペやチャット等の非戦闘行為へ人が流れてドロップが発生していない?
      ・クエスト中になんらかのギミックでドロップがしやすくなる設定だったが、それを悉くスルーされた?
      ・ブーストアイテムの使用率が減った?
      ・多くのプレイヤーの戦闘力が最新コンテンツの受注条件を満たせてない
     とかが考えられるね。
     この辺の事が幾つかあったら想定より減る可能性があるかな?
     な~んて、思ったり
シルフィ:なんか根拠があってのことです?
ラドルス;いんや、全く無いね。インタビューの文中のキーワードから勝手に推測しただけ
     TGS位からの運営の動きを見ていると、ユーザーに装備の強化/切り替えをはかり、その後になんか高難易度コンテンツがあるっぽく思ったけど、
     その過程で躓いた感じなのかな?
     因みに、キャンペーンとかがある時にはほぼほぼ運営にはなんらかの目的があるので、それを推測していくと、発表前のコンテンツの方向性が見えたりすることがありますよ。
     閑話休題
シルフィ:新フィールドは要求戦闘力が高いとか?
ラドルス:それもあるかもね。
     まぁ、木村さんはこの辺の話の際には言葉に注意してほしいかな?って時々思う事もあって、今回ももちっと別の言い回し無かったのかな?
     なんてね。
     酒井さんに紹介された初見の時の印象に比べたらかなり頼もしくは思ってはいるんですけどね
シルフィ:初見って・・・何時のお話ですか
ラドルス:雨の秋葉原な夜
シルフィ:かなり昔ですね
ラドルス:兎にも角にも手が入るって事なので、どの様になるかなってのが自分の方針。
     感情的に言葉の一部を切り取って根拠レスな事言っているとカスハラに引っかかりますしね
シルフィ:あそこの法務部は怖いらしいですからね。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[NGS]急がば回れ?

2023年11月16日 | NGS
ラドルス:今から言うのは全て例え話です。
     NGSやPSO2における特定の事象や、実際の仕様とは一切関係ありません
シルフィ:なんですか、いきなり
ラドルス:例として、緊急クエで登場するある大型エネミーさんが居ると想定しましょう。
     このエネミーさんは眼鏡のイケメンが高レベルのレア武器が出ると言っていたエネミーだったりします
シルフィ:よくある話ですね
ラドルス:で、このエネミーさんは俗に言うコアの他に両足と武器に部位破壊可能箇所があり、これを壊すことでそれを使った攻撃が出来なくなります
シルフィ:それもありがちな話ですね
ラドルス:で、実装数日後。
     部位破壊すると、現状では使い道の無い防具が出たりする上に、武器や足を使った攻撃も回避が容易なので、壊す意味がないとの話が出回ります。
     そして、一週間も経つと高レベル武器も滅多にでないので美味しくないクエストとして認識され始めます
シルフィ:それもある話ですね
ラドルス:でも、実は…
     部位破壊をすると、ドロップの枠がその分増えて、
     コア:ハズレ武器(50%)
        素材(50%)
        素材(50%)
        高レベル武器(1%)
        お金(100%)
     右足:高レベル武器(2%)
        高レベル武器(2%)
        ハズレ防具(70%)
        素材(100%)
     右足:高レベル武器(2%)
        高レベル武器(2%)
        ハズレ防具(70%)
        素材(100%)
     武器:高レベル武器(2%)
        高レベル武器(2%)
        高レベル武器(2%)
        ハズレ防具(70%)
        素材(100%)
     で、コアで5回。部位破壊分は破壊個所毎に1回っつ上から順番に括弧内の確率でドロップするかの判定が行われる仕様でした
シルフィ:え~っと、コアだけだとドロップは5個。部位破壊全部すれば8個ドロップする訳ですね
ラドルス:でも、部位破壊すると、高レベル武器が出るかの判定は最大で7回増える訳。
     しかもコアの5回は先に素材やハズレ武器で引っかかると高レベル武器の判定すら行われないという仕様
シルフィ:これだと、部位破壊した方がレアは出やすくなりますよね。
     でも、このクエストをやった人たちの間ではハズレ防具”しか”出ないってなってる訳だから、コアの5個で勝負してる訳ですね
ラドルス:『誰かがそう言ったから』自分では追加確認をしないし、壊しても確実に出るって証明も出来ないから時間の無駄となる訳だね
シルフィ:一応もう一度聞きますが、例え話ですよね?
ラドルス:例え話だよ。
     でももしかしたら、美味しくないって今迄一蹴していたクエストでこういった仕様があったかもしれない。
     プレイヤーの身ではそれを確認する手段は無いんだけどね。
     でも、実際にありましたって後から言われたら悔しいよね
シルフィ:でしょうね
ラドルス:なので、美味しくないって思った時には、「実は何か条件を満たしたら美味しくなるんじゃないか?」
     って考えてみるのもいいんじゃないかな?
     なんて思ったりするわけですよ。
     実行するかは各々の判断なんですけどね
シルフィ:これそのものかそれに近い事象が実はあったんですか?
ラドルス:しつこいねぇ。
     何度も言ってるじゃん、あくまで例え話だし、実際あってもプレイヤーの身では証明できないって
シルフィ:そういうことにしておきましゅう。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[NGS]何を求めてクエスト破棄するんでしょうか?

2023年11月15日 | NGS
ラドルス:さてさて、定期的に問題に上がってくる緊急クエストを始めとしたクエスト破棄
シルフィ:何が気に食わないんでしょうかね?
ラドルス:自分的には、
     『野良』でマッチングしたら自分の望むクラス編成が揃わなかった
     ってパターンが多いのかな?って勝手に思ってる。
     ソシャゲのサポート機能で気軽に更新かける気分なんじゃないかな?って
     割とソシャゲのフレンドやサポート系機能の感覚で人が中に居る他のプレイヤーに色々と求めている人は少なくないんじゃないか
     ってちょっと思ってます
シルフィ:プレイスタイルの強要はハラスメント行為に当たります
ラドルス:ってか、毎回それで好みのメンバーが揃うまで破棄するんなら、それこそ固定を組む努力した方が早い。
     手っ取り早いと思うのが、チームメンバーを募集しているチームで体験入団やってるとこに入る。
     検索すれば結構ありますしね
シルフィ:後は…
ラドルス:開始直後に破棄する行為自体を楽しんでいる人。
     運営もドン引くレベルの回数と間隔で破棄する人が実際少なからず居ましてね
     いや、マジでこればかりは理解できない
シルフィ:って話がこの剣士に入ってくるってことは、回数はちゃんと把握されている訳ですね
ラドルス:実は、運営も2017/03/08にPSO2で実装されたバトルアリーナ以降、破棄関連の対策をちょこちょこ実装してまして、
     実際に実装が告知もされているのも何回かありますが、2017/03/12の時点で2017/03/08実装した機能に引っかかって、機能制限発動。
     そうと知らずに運営に苦情を入れてきた人が居る事を聞いているので、どんだけ破棄してるんだよって話だったんですが
シルフィ:って、さらっと何言っているんですか!?
     機能制限!?
ラドルス:PSO2時代に既に破棄回数によってあるプレイ機能に制限がかかる仕組みが入ったんですよ。
     因みに、これに関しては回数をどうするって話は聞いてますが、解除するって話を未だに自分は聞いて無いので、NGSにも入っていると思うのが自然。
     ってか、入っているんじゃないかなぁ。
     時々それに引っかかっのかな?って感じの愚痴をSNS上で見るんで
シルフィ:回数って一定時間内とか期間とか?
ラドルス:正直な話、回数リセットも聞いて無いんだよね…。
     最悪の場合、それこそ2017年3月から累積して計上している可能性すらある。
     で、仕様が正式に言われてない部分もあって、プレイヤーの身である以上は推測も混じるんですけど、
     破棄行為がアカウント停止対象と言っている以上、過度の破棄行為は良くてもアカウントにフラグが立てられる可能性はあります。
     このフラグってIDに付けられる上に、削除が無いんで一回ついたらそのID使っている間はずっと付き纏いますし、
     サブアカウントと判明した場合にはそっちにも付きます。
     そして、通常なら24時間停止とかの警告レベルの違反を行った時等に一発アカウント停止処置になったりします。
     その際には同一人物のモノと思われるモノは当然全てです。
     サッカーのイエローカード累積と思ってもらえれば分かりやすいかな?
シルフィ:なんで知ってるんです、そんなこと
ラドルス:かなり昔、2014年の夏にある騒動があってねぇ…。
     この時にやらかした連中は全員このフラグが付けられたのよ。その絡みでそういったフラグがあるって聞いた。
     何回も言ってるんだけど、PSO2/NGSのログって怖いからね。
     処置してきた時はマジで証拠揃えた上でやってますよ
     『運営は何時もお前を見ているぞ♪』
     ってなもんです
シルフィ:ログを見られるって事はなんらかの嫌疑がかかった時だったり、不具合が起きた時だったりと特殊ケースですから、
     見られて困る様な事している人はまったく気にしなくていい事ですよね。
ラドルス:だね。普通にクエストとかやってる人には全く持って関係ない話なんですけどね
     自分的にはクエスト開始前の時間にどんなクラスの方が居るかはチェックはしますけど、行動方針決めたり、
     後はどんな名前の方が居るかの確認程度。
     一回名前見ておくと、居なくなった時に分かりますし、それで破棄された回数重なると自然と覚えてしまった方やチームもありますね。
     そいいう方々はちゃんとサポートからお名前送ってますが(苦笑)
シルフィ:割とチームメンバーでそういった事やってるとこもありますよね。
     効率的な手段って事で啓蒙してたりするんでしょうか?
ラドルス:攻略とか見ていると効率を唱える人達の行動って、逆にPSO2やNGSではドロップ数を少なくしたりモノを悪くする行為が多くて、
     そういう悦びを求めるご趣味の方ですか?って時々思ったりさせられる位なんだよね。
     逆にそんななのでレアドロップの為に試行回数増やすってことでクエ破棄までしてすぐ抜けたりするんじゃないかな?って
     単独先行の殲滅とかもそうなんですが、そんなに急いても良い事ないですよ?マジで…。
シルフィ:そういった人達を見て、画面越しにクスクスっと笑っている人も居たりするんですけどね。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

[NGS]GPツリーのパターン表をこっそり

2023年11月07日 | NGS
ラドルス:なんか、3,4カ月毎とかに変えて来るかと思ったら変えて来る気配が無いので、
     2023/10/25メンテ終了時点でのGPツリーのパターン表をこっそりと…

      

シルフィ:IDはプレイヤーIDの下一桁です
ラドルス:エアリオのオフィシャルに関しては上から、2,1,0相当になります
シルフィ:
ラドルス:1日目ってのがこの記事公開日(2023/11/07)時点では2023/10/25になります
シルフィ:28日目が11/21ですね
ラドルス:そうなるね。
     パターンが変わるとしたら、この区切りだと思うのですが、クリスペ実装からまだ変更かかってないので、もしかしたら年単位か、変わらないかもしれないです
シルフィ:GPツリーの仕様自体が変わった時に変わる可能性もありますけどね
ラドルス:このパターンを調べるに際しては、Ship4でGPツリー関連のタグを付けていて、アークスカードを公開されている方のCスペースを回らせて貰いました。
     本来は個別にお礼を言いたいところなのですが、晒し行為になる可能性もありますので、控えさせていただきます。
     コメント機能が実装されたら改めて
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~