へっぽこ剣士の館

PSO2を中心にゲームや趣味のネタをダラダラやってます

[NGS]知らなかったでは済まされない利用規約

2022年11月30日 | NGS
ラドルス:この手の話にはあまり触れたくないんだけど、ここんとこ続いていたし、公式でも触れていたのでこっちでも
シルフィ:利用規約のお話ですね
ラドルス:NGSの利用規約は公式HPのサポート→運営方針へ進み、右のサポートナビから遊んでいるクライアントに合わせて選択すれば表示されます
シルフィ:ゲームを起動してログインした方が早い時もあるかもですね
ラドルス:開始時に毎回その内容を承諾しているはずだからね。
     暇な時でも一読しておく事をお勧めします。
     何回か言っていますが、自分は改定がかかった際にはその分は必ずチェックしています
シルフィ:というか…公式で触れた件は…ちょっと釈然としませんね。
     『不具合』なんですか?
ラドルス:広義の『不具合』なのかなぁ…。
     出かける時に鍵を閉め忘れたら空巣に入られた的な?
     何気にPSO2時代の有名プレイヤーも関わってたなんて話もあって、
     それ聞いておひおひって思いましたけどね。
     そんな訳で本題ですけど、
     フィールドレースやタワーとかでもありましたけど、何かの不具合があった場合にそれを利用した人は勿論、不具合の存在や、そのやり方を発信した方も実は不正行為の対象とする事があります。
シルフィ:利用規約内で不正行為について触れている9条の中で前者は第4項、後者は第6項への抵触になりますね
ラドルス:これは個人的な推測ですけど、
     フィールドレースの時はかなりの温情処置だったと思います。
     厳密に規約に沿って処置を行った場合、かなりの方が第6項でアカウント停止処置を受けていたはずです。
シルフィ:その分、タワーの方ではあきらかに意図的な利用をしている方へは厳しい処置がくだされたようですね
ラドルス:そして、不具合の件で公式放送内で第6項について触れていた以上、今後は厳しくいくというメッセージに取れたりする訳で
シルフィ:なんかの不具合を見つけた場合は、まず公式へ連絡ですね。
     実はゲーム内で警告という意図をもって白チャしても対象となる可能性があるんです。
     公式から運営へ連絡した後は公式HP等から運営が告知を行うのを待ちましょう
ラドルス:運営が認識、公式で告知した後ならば大丈夫なんですけどね。
     その際も公式の告知ページへの誘導する内容の方が良いと思います。
     当然告知後にその不具合を意図的に発生させてた場合も規約違反になります
シルフィ:PSO2時代から運営が取っているログの内容って凄いらしいので、
     一説にはログから指定したプレイヤーの動き(操作やチャットetcetc)を完全再現出来るって話もある位です。
ラドルス:因みに停止処置も運営内で権限を持っている方が調査した上で、その停止理由を管理責任者へ説明して承認を得てからになるらしいので、
     停止処置になった際には証拠があってのことなんですよ。
     かといって、それは決して教えては貰えないんですけどね
     個人的には某ゲームの運営が公式アカウント使ってやったように、「証拠揃えた上で停止してますから」って言ってもいいんじゃないかって思いましたけどね
シルフィ:そういえば、esのサービス開始時の改定でそれ以降に複アカ作った人もアウトってのも地味に知られてないんですよね
ラドルス:それ以前に作っていた人への遡及適用が出来ないから難しい話ではあるんですけどね。
     因みに、複アカは紐付で判明した範囲のアカウントが全部停止処置になるって話もあります。
     この辺はプレイヤーの身では分からない話なので。
シルフィ:ん?ってちょっと思いましたけどそれは置いておきましょう。
     と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
     ではでは~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。