真夏の京都の楽しみは、いろいろな寺院で行われる朝の講演会。東山の「知恩院」でも7月27日から31日まで、毎朝6時~7時まで、いろいろな講師の方をお招きして、毎年興味深い講座が行われます。
「今年は行くんだ~」と、朝5時に起きて、「知恩院」へと向かうミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bc/fa743a10cca8a4a20e71f89c87fb14e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/6f9b1b1174b15e771db0d451d25160ab.jpg)
猛暑続きの京都でも、さすがに朝5時台は涼しく、境内の緑も爽やかに感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/78b9ce1a5fefa8f8df896fccb949e8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/f0a202f81832a9124835494a2546028a.jpg)
ちょっと汗ばみながら、石段をのぼり、会場の「法然上人御堂」へ向かいます。
入口で団扇と資料をいただき堂内へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2f/5da2d224b620fb0ed560eff08eecae5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/6f3244e6f70e9664f235334168686334.jpg)
初日は、テレビでご活躍の歴史家 磯田道史さんの講演。すでに多くの方々が堂内に座り、講演のスタートを待っていました。300人はいそうです。
6時になり、僧侶の方のご挨拶。「いよいよ始まるね~」とミモロもワクワク。
ところが「申し訳ありません。講師の磯田さんの到着が遅れています。しばらくお待ちください~」との挨拶の後、「知恩院」の縁起や法然上人などのお話を15分ほど。「あれ~まだ磯田さん来ないのかな~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/edaf7ac5f565b0e9b3ecfecbf5eabfbb.jpg)
すると奥からご老師の姿が…93歳になられる執事長です。講師席の横に座られると、
「暁天講座を開催して50年あまり。講師の方がいらっしゃらないのは初めてのことです。本当にみなさま申し訳ありません」と訪れた人たちにお詫びを。「え~磯田さん来ないんだ~。どうしちゃったのかなぁ~」とミモロは心配そう。
会場には、落胆の空気が漂います。
でも、それから執事長は、「暁天講座には司馬遼太郎さんもおいでになって、明治維新の話や、日露戦争などのお話をされたことがあります」と。それからご自身の戦争体験や戦後の日本のあり方などのお話を30分ほどしてくださいました。
「なんかこのお話伺えてよかったね~」と思うミモロです。
「もう私の話にも限度があります。本日はこれまでに・・・本当にみなさま、申し訳ありません」と何度もお詫びの言葉を。会場の聴衆からは、大きな拍手が沸き起こります。
「どうぞ、外に芋粥を用意していますから、召し上がってください~」と僧侶に言われ、みんなお堂の外へ。
磯田さんの講演を楽しみに、朝早く、遠くからいらした方も多いはず。きっとがっかりされたはず。
でも「知恩院さん、かわいそう~」「あんなに謝らせて~磯田さん、まずいよね~」という声も聞こえます。
ミモロがお堂の外に出たとき、まさに今、到着した磯田さんに遭遇。ボサボサの頭で、シャツもボタンが全部はまっていない姿で、お堂から出てくる人たちに頭を下げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/a1b069329e89b6cd94b62c965e61a4d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/3daaf9d901ce0dfdd528e8fcd30c8887.jpg)
「朝寝坊しました。弁解の余地はありません。本当にすみません」と、両手で握手をしたり、90度のお辞儀を…
「なんか政治家の選挙挨拶みたいだね~」と、ミモロは、そばで見つめていました。
「きっとテレビや講演会なんかに忙しいんだよね」と、多くの人が思うこと。「でもプロだからまずいでしょ~」との声も多いのも事実です。
京都に住まいがある磯田さん。これから京都で活躍するのに、これはいかがなものか・・・と京都の人は思っているよう。
「でも、お坊さんのお話、興味深かったよ~。来てよかったね~」とミモロ。磯田さんのお話が聞けなかったのは、残念でしたが…。
「芋粥いただこう~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/212e33ef3f3a5b67063369a1d8c74044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/59452bde50cfffaac9a30000a9b2b06d.jpg)
「わ~美味しい~」ちょっと塩味を感じるお粥。その中にサツマイモが一切れ。その甘さが実に美味しいのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/5eb4dd9e21d4703ab70770ddc99cdc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/a56e922c1732a834e454807ae570245a.jpg)
あまりのおいしさに「お替わりしてもいい?」とミモロ。しっかり2杯いただきました。
「明日も来ようよ~」と、芋粥のおいしさに惹かれて、明日も訪れるつもりのよう。
「お粥美味しかったね~。お坊さんのお話もよかったし~」と、予想外の展開ながら、それなりに楽しかったミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/6c91dcef214382dad7b64b49c5bf7578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/e142438e38dbf78b1d6d8942c44d6f60.jpg)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。