有効な無駄知識を…?

ITや情報系のネタ中心に書いていくつもりですが…。時々思い出したように更新。

VAIO type Uを使ってみました

2007-02-19 14:41:15 | 情報系ネタ

VAIO type U(VGN-UX90S)の使用レポート(?)


VAIO type U 製品情報 "http://www.vaio.sony.co.jp/U/"


 昨年、VAIO type U ゼロスピンドル(VGN-UX90S)をSony Styleにて購入しました。使用感などをつらつらと書いてみます。


上の写真がVAIO type U ゼロスピンドル(VGN-UX90S)です。大まかなスペックは以下の通りです。(オーナーメイドモデルであるため、量販店で売られているモデルとはスペックに一部異なる部分があります)


  • OS:Windows XP Home ServicePack 2
  • CPU:Intel Core Solo U1400 1.20GHz
  • メモリ:1024MB
  • ハードディスク:なし…フラッシュメモリ16.3GBを搭載
  • 備考:キーボード英語配列・タッチパネル搭載・ワンセグチューナー搭載 など

大きさは文庫本サイズで、厚さは一般的な文庫本2.5~3冊分くらいです。重さは500g弱ととても軽いです。


ベンチマーク結果


使用ソフト:CrystalMark 2004R2 0.9.123.324 "http://crystalmark.info/"

既に数ヶ月使用した後のベンチマーク結果が上の図です。既に使用期間が長くなってきているため、初期状態よりは動作速度などが低下していると思われます。詳細な結果はこちらに⇒"http://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=75009"


使用している感覚では、ハードディスクではなくフラッシュメモリを使っているためかファイルの読み書きの速度がとても速く感じられます。また、PCの起動も速いです。


良い点


とても小さいため、持ち運びがとても便利(ただしキーボードも小さい)。また、性能が低いわけではないため電車での移動中にも比較的快適に使用することが出来る。

ハードディスクを使用していないため、多少手荒に扱える(笑)

タッチパネルが予想以上に便利。

起動が速いため、思い立ったときにすぐ使える。

指紋認証のため、パスワード入力の手間が少なくて済む。

基本的にデフラグの必要がない。

気になる点


何となく動作が不安定になるときがある。(何かファイルの読み書きをしているのか??)

長時間文章を打つのにはあまり向いていないと思います。どうしても一般的なキーボードには劣ってしまいます。

画面が小さいため、使用するソフトによっては画面からはみ出てしまったりすることがある。あと、目が疲れたりします(笑)

ワンセグの電波のつかみが弱い。

指紋認証がなかなかうまくいかないときがある。

その他


リカバリ篇


リカバリでtype U の工場出荷時状態のバックアップを取る("http://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/2006/05/type_u__4443.html")がかなり参考になりました。私はPanasonic KXL-CB45AN("http://panasonic.jp/p3/drive/cb45/")をUSBにてバスパワー接続しました。(BIOS設定が必要・メーカー保証外)



    具体的には、

  1. 初めてPCを起動する際にBIOSを設定(USB接続ドライブからリカバリできるように…Advanced-External Drive BootEnableに)

  2. USB接続ドライブからAcronis True Image 9.0("http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/index.html")をCD Bootで起動し、イメージ(バックアップ)を外付けハードディスクに保存

  3. 障害発生時、USB接続ドライブからAcronis True Image 9.0をCD Bootで起動し作成しておいたイメージを復元

  4. 実際に、私は復元を3回ほどしたため作成しておいたイメージにかなりお世話になりました。(原因後述)

 ⇒VAIO type U VGN-UX90P/VGN-UX90S/VGN-UX50まとめ("http://wiki.wince.ne.jp/vaio-ux/")も参考にしてください

VAIO Type U ゼロスピンドル(VGN-UX90S)をとWin高速化 PC+("http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/")との相性が悪いらしく、不具合が発生しました(Nortonが正常動作しない・アンインストールも出来ないなど)。結果、先述のイメージを用いて復元をしました(何回か)。


無線LAN篇


私の場合は、無線LANの具合があまり良くなかったのかWindowsXPの"ワイヤレスネットワーク接続"を使用した接続がなかなかうまくいきませんでした。


そこで、intelホームページダウンロードインテル®・PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション("http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2259&lang=jpn")から"インテル®・PRO/Wireless ネットワーク・コネクション・ソフトウェア"を導入したところ、無事接続できるようになりました。(非公式)


まとめ


このPCを使う方は、やはり多少のPCスキルがある方がいいと思われます。何かしらの問題が発生した場合、インターネットなどで検索し自己解決する力が必要ではないかと思います。


出来るだけ小さなサブノートPCが欲しい方にはお勧めできると思います。持ち運びにはかなり便利です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿