世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

澤村正也 北大らが改ざんでサイエンス論文を撤回

2022-04-29 13:30:23 | 社会

澤村正也(Masaya Sawamura、遅れなしで1961年頃生まれ、責任著者)北大らが改ざんでサイエンスの論文を撤回。Ronald L. Reyesが筆頭著者。

大学公表写し)、読売朝日時事YahooニュースリトラクションウォッチNHK
撤回公告

有機化学の分野では伊丹健一郎らの捏造も最近報道されたばかりだ。有利な研究成果を出そうとして捏造が続発。阪大・国環研事件でも有利な成果を出そうとした捏造。岡川梓・伴金美事件(大阪大学、国立環境研究所)では小学生レベルの非常に簡単な確認と計算で削減率の正当性を確認できるのに、確認後削減率が間違っていたと意図的に虚偽記載して、嘘の情報に基づいた分析結果に全面的に変更し、結論・主旨さえ書き換える大量訂正を行った大量訂正原著論文の極めて悪質な捏造の隠蔽の疑いがある長期かつ大量の捏造・改ざんと隠蔽を行った

澤村正也らの論文ではNMRの複数のピークで改ざんがあったという。予算や人事のために有利な研究成果を出そうとした捏造した例はたくさんある。捏造が続発、さらに悪質な不正による大量訂正での隠蔽、組織ぐるみで不正を隠蔽、規則の無視など研究公正は前から問題を主張し続けているが改善しないのが現状だ。

--
(2022年6月10日追記)

捏造、改ざんで撤回論文数が3報に

--
(2023年9月22日追記)

北大が捏造、改ざんを認定調査結果


10代、20代にアンドロイドを広げるには?

2022-04-29 00:00:00 | 社会

10代、20代にアンドロイドを広げるにはどうすればよいだろうか?みんなが持っているとかかわいいスマホケースが売られているという理由なら、ケースについては売ればいいと思うものの、アンドロイドの利点を10代、20代にもきちんと伝えていくことが重要かもしれない。高校生がバイトで10万円かせぐのは大変だと思うが、使いもしないオーバースペックのスマホでコスパの悪いiPhoneに対してバイトで稼いだ高額費用を費やさなくても済むのはなかなかの利点ではないかと思うものの、それだけでは弱いのだろうか。

もっと良いポイントはあるか?


携帯電話の通信料金、2022年4月28日頃

2022-04-28 00:00:00 | 社会

現在はスマホを使ったインターネットの通信が一番多い。そのため携帯電話の通信料金は多くの人にとって気になる点だろう。携帯電話の通信料金は業者によって短スパンで変わるため有利なものが何かは時期によって異なる。

短スパンでMNPで乗り換えるとブラックリストに入るなど不明確な基準が運用されているらしく消費者にとっては不利な扱いが存在するようだ。ただ、基本的に通信料金の安いサービスを利用するのは多くの消費者にとって共通の基準だろう。現在は1GB未満なら楽天モバイルがタダで最安値。たぶん無制限でも楽天モバイルが最安値だろう。IIJmioなど段階性プランで安い料金のところもある。大手キャリアはどこもぼったくり

通信料金の比較はいろいろなサイトで行われているので情報はそれらのサイトを参照していただくとして、通信については短スパンで頻繁に乗り換えると事務手続きがめんどくさいというデメリットもあるので、ある程度吟味してそこそこ継続的に使うのがいいかもしれない。例えばIIJmioと楽天モバイルを比較した場合、最安値の料金は使用量で変わるかもしれないが、そんなに大きく違わない。第2の回線として契約をする人もいると思うが、基本的な考えはメインと同じでいいのではないかと思う。

私は通話料金の30秒あたり22円というぼったくり料金とナビダイヤルとテレドームを改善してほしい。料金が高いし、かけ放題のプランに入っていても別途お金がかかるというバカげた仕組みで、企業の都合のためになぜこんな不利益を被らなければならないのか。

通信料金は誰しも安くしたいと思っているだろう。いろいろ吟味が必要だ。


iPhoneとアンドロイドのシェア、高コスパの端末が伸びてほしいことについて

2022-04-27 00:00:00 | 社会

日本は世界で一番iPhoneシェア率の高い国と言われている。現在どれくらいの割合か調べたところ複数の情報が見つかって文献ごとに結果が異なる。7割近くがiOS利用者という文献もある。MMD研究所の2021年12月の資料だと以下のとおり。


アンドロイドとiPhoneのシェア、リンク先より

わずかにアンドロイドの方のシェアが多いがほぼ同じくらい。たぶん昔に比べればアンドロイドのシェアは伸びたのだろう。世代ごとのシェア率は以下のとおり。


世代ごとのシェア率、リンク先より

特に10代、20代のiPhone利用率が高く、性別では女性のiPhone利用率が高い。たぶんみんながiPhoneを持っているとかかわいいスマホケースが売られているといった事がiPhoneのシェアが高い理由。10代、20代はスペックや価格といった基準でスマホを選ばない者が多いのだろう。以下の資料は利用端末の割合。


利用端末の割合、リンク先より

iPhoneの方は型落ちのiPhoneの利用者が多い。これはスペックなどでスマホを選ばない事もあるだろうが、iPhoneは高スペックなので長く使えるという事もあるだろうし、高いので短スパンで買い換えられないという事もあるだろう。アンドロイドの方はシャープのAQUOSなどが健闘。初心者向けのホーム画面など利用しやすい点がある。AQUOS zero6は軽量のスマホ、他にも良好な端末が多いのかもしれない。10代、20代以外の世代はたぶん実利でスマホを選んでいる人たちが多いのではないかと思う。先日執筆したとおり、iPhoneはほとんどの人にとってオーバースペックで値段が無駄に高いもので、お金がもったいないというのが多くの人の見解ではないか。かわいいスマホケースなどを必要としないという事も理由かもしれない。

私はアンドロイドもかわいいスマホケースなどをたくさん売ればいいと思う。これはできるはずだ。高校生などはiPhoneを好む者が多いが、アルバイトなどで10万円稼ぐのも大変だろう。使いもしないような高スペック機器に対して高額の支払いを行うのはもったない。ブランド品を買うような感覚で購入する人もいるし、それはいいとしても多数人が使いもしない高スペック機器に対して無駄銭を払うのはもったいない基準が浸透している感じがする。多額の無駄銭を払うだけの購入は非常にもったいない。

iPhoneの利点としてスマホケースが豊富、エコシステムでApple製品との連携が便利、シンプルで使いやすいという主張がある。エコシステムなど高額なApple製品を買い続けなければならない囲い込み戦略に陥ってしまうし、iPhoneがシンプルで使いやすくアンドロイドは使えないという人はiPhoneでも苦労するだろう。アンドイドでも十分簡単である。私はiPhoneはスマホケースの種類や展示品、関連書籍が多いくらいしかメリットがないと思う。

日本ではもっとアンドロイドなどの高コスパの端末のシェアが伸びてほしい。スマホケースや展示品などの種類も増えやすくなるだろう。世界的にはアンドロイドのシェアが大多数であり、日本もそれと合致するだろう。


メジロ讃歌

2022-04-26 01:38:16 | 合唱・音楽


メジロ讃歌

メジロ賛歌は最近公開された歌。ウマ娘プリティーダービーで名家メジロ家のウマ娘たちが歌う。メジロとはメジロ牧場のことで有名な競走馬の育成業者だったが既に廃業。ゲームやアニメでは登場するウマ娘は全員令嬢。おばあ様という当主のような人がいて正体不明。この人が正統だとすれば登場しているウマ娘の中で正統は誰なんでしょうか。

この曲は・・・どう思いますか?


iPhoneよりもコスパの高いスマホのシェアが伸びてほしい

2022-04-26 01:00:00 | 社会

最近スマートホンを少し見て、実に多くの種類が出ているのにiPhoneの安売りになると行列ができるのだから日本におけるiPhoneの人気は高いと思う。


iPhone 13、リンク先より

いわゆるエコシステムなどでApple製品との連携で囲い込まれ高額な商品ばかり売りつけられるのに消費者が買っていくのだから、一部の人のApple信仰は強いのだろう。Appleの製品は確かにデザインがいいと思う。


iMac、リンク先より

iPhoneが女性に人気なのもデザインがよいという事もあるかもしれない。私は他のスマホと比べてデザインがそんなに違う気はしない。ただ、アップルのロゴがあるだけではないか。私は日本のスマホ市場でアンドロイドのシェアがもっと高くなってほしいと思う。例えばスマホケースなどをみると量販店でアンドロイド端末のものもたくさん売られているが、展示品はほとんどない。しかしiPhoneはある。そのために展示品をみてケースを買えず、ボタンのカバー部分が硬くて押しにくいまま買ってしまうことになるなど不便だ。若い女性にとってもアンドロイドのシェアが伸びればかわいいスマホケースは増えるはずだ。アンドロイドでもそういうケースをたくさん売ればよい。

若い女性たちがみんながiPhoneを持っているからiPhoneにするというなら、多くの人がアンドロイド端末を持てば若い女性でもアンドロイドを持つ人が増えるはずだ。

iPhoneは多くの人たちにとってオーバースペックでコスパも悪い。エコシステムなどの囲い込み戦略にはまってしまうと高額の商品を売りつけられることから抜け出せなくなる。PCでもWindowsの方がよく使われていて、Macを使う必要はほとんどない。iPhoneやアップルといったブランド自体に実利はない。もっと安くてコスパの高い端末のシェアが増えるとよい。


iPhoneとアンドロイドの人気について

2022-04-25 00:00:00 | 社会

携帯電話は実に多くの種類のものが売られている。日本ではiPhoneが人気で過半数の人が使用しているらしい。アンドロイドのスマホではSHARP、ソニー、ギャラクシーなど有名メーカーの端末がたくさんあるがApple一社のシェアに勝っていないのだからiPhoneの人気はとても高いといえるだろう。世界ではアンドロイドのシェアの方がずっと高いが、日本、北米、オーストラリアなどではiPhoneのシェアが高い。日本の場合は通信事業者の抱き合わせ販売の影響などが要因で時に脱法又は違法な販売方法を行っている

iPhoneがなぜ人気なのかはいろいろな理由が主張されている。iPhoneは特に若い女性に人気だ。料金が高く、スペックのわりにコスパの悪いiPhoneをこれほど多くの人たちが使うのは売り手側としてはありがたいだろう。若い女性は大部分iPhoneなのかもしれないが、それ以外の世代や性別ではアンドロイドのシェアも高い。みんなが使っているからiPhoneという理由ならアンドロイドでも同様のことが成り立ってもよさそうな気がする。アンドロイドスマホはコスパの高いものが得られるが魅力の一つだ。

アンドロイドやWindowsもアップルの真似をしてOSを作っているようなところもある。私は今後もコスパのよいスマホなどが出続けてほしいと思う。みなさんはどのようなスマホが希望だろうか。


iPhone、アンドロイドの比較、大手キャリアより他の事業者をもっと使った方がよい

2022-04-22 00:32:40 | 社会

日本ではiPhoneの使用率が高いようだが、値段のわりにそんなにいいと思わない。たぶん大部分の人にとってオーバースペックで無駄に高い金を払わされているのではないかと思う。



製品比較 [1]

現在販売されているiPhoneとアンドロイドのスマホのスペックと値段の比較は上のとおり。Mi 11 Lite 5Gはアンドロイドスマホで最もコスパが高いものではないかと思う。iPhoneの廉価版はSE第3世代64GBのものを対象とした。これが一番価格が安い。iPhone SE3、iPhone13とMi 11 Lite 5Gを比較した場合に、iPhoneの方が勝っているのはほぼCPUだけだ。A15は最高級のCPUでアンドロイドに搭載されているほとんどのCPUより性能が高い。しかし、ほとんどの人たちにとってA15のような高性能なCPUは必要ないだろう。高性能のCPUはアイコンをタップするとすぐにアプリが起動するなど動作がすばやいが、Mi 11 Lite 5Gでも十分はやい。そもそもすぐにアプリが起動する必要はないだろう。高性能CPUが必要なケースはたぶん高負荷のゲームくらいだ。Mi 11 Lite 5GのCPU、Snapdragon 780Gやそれより少し低い性能のCPUでもほとんどのソーシャルゲームは十分快適に動く。

メモリーやバッテリーの容量など他のスペックはiPhoneの方はMi 11 Lite 5Gと同等かそれ以下だ。特にiPhone SE3はメモリー、バッテリーともに並か低スペックだ。解像度はFHDさえ出ない。Mi 11 Lite 5Gは有機ELのディスプレイでSnapdragon 780G、メモリー 6GB、ストレージが128GB、バッテリー4250mAhでミドルスペックでは最も高い部類ではないかと思う。それで37000円だからコスパは相当高い。iPhone SE3は65335円、iPhone13は115020円なので、値段とスペックを比較するとiPhoneがいかに高く無駄銭を払うことになるかわかるだろう。唯一性能が高いCPUのA15でさえ、大部分の人にとってはオーバースペックだろう。

iPhoneの利用者は若い女性が多く、女子高生や女子大生の利用者が多い。その理由はかわいいスマートホンのケースが売られてているとかみんなが持っているという理由が多い。スペックは気にしていない傾向がある。一種ブランド品を買う感覚もあるのだろう。iPhoneがおしゃれという意見もあるかもしれない。


iPhone 13、リンク先より

デザインは主観的問題で、おしゃれという人もいればそうでない人もいるだろう。iPhoneのデザインはシンプルなカラーでアップルのロゴとカメラがあるだけのもので、これと同様のデザインのスマホはたくさんあると思うので、私はiPhoneのデザインが他と比較しておしゃれという感じはしない。

iPhoneの使用率が高い一番大きい理由は大手キャリアが抱き合わせ販売をしていることだ。iPhone使用率が高い国は北米やオーストラリアなどだが日本ほど高くないので、これは日本特有の要因だ。大手キャリアの販売戦略のために使いもしないのに無駄に高額な機種を売りつけられている消費者が多い。

iPhoneを買う人たちは多いが、コスパのよいアンドロイドスマホに比べて27000円、場合によっては10万円以上も高くオーバースペックのスマホに対して金を払うのはもったいなさすぎるのではないか。10万円もあればスタンダートスペックのPCも買えてしまう。他の使い方もたくさんあるだろう。PCでもPanasonicのLet's noteなどスペックのわりに非常に高い製品があるが、iPhoneなどもその例ではないかと思う。

世界のスマホのシェアはアンドロイドが大部分だ。それはコスパを考えれば当たり前だといえる。女子高生や女子大生などはバイトでiPhoneを買うのかもしれないが、10万円とか高い金銭を支払ってまでiPhoneが欲しいというのだから、みんなが持っているとかかわいいスマホケースが売られている事に高い価値があるのかもしれない。

私はかわいいスマホケースをアンドロイドでもたくさん売ればいいと思う。スペックや価格からいってアンドロイドスマホのシェアが高いのが自然のはずで、アンドロイドがiPhoneを逆転できないはずがない。その方が消費者にとっては利益が大きいことが多い。ドコモなどのぼったくりの大手キャリアよりも格安SIMなどの方がだいたいのケースで通信料金をずいぶん安くおさえられるので、スマホの機種代金や通信料金が大手キャリアのぼったくり戦略のためにバカ高く搾取されているような現状は一刻もはやく消費者にとってもっと有利に改善してほしいと思う。ずいぶん前からネットの第一のツールはスマホで、これからも続くだろう。だからこそ現在の大手キャリアによるぼったくり戦略で消費者からバカ高く料金を搾取されている現状を一刻もはやく改善してほしい。

参考
[1]その1その2その3


大手キャリアはぼったくりで全くおすすめしない

2022-04-21 00:00:00 | 経済

ドコモのahamo大盛は合計100GBで4950円(税込)らしい。この料金は高い。たぶん多くのユーザーにとってそこまで使わないと思うが、100GBで4950円は楽天モバイルなどの料金と比較してもずいぶん高い。基本的に大手キャリアの料金はぼったくりである。他の業者より高い料金をふっかけてぼったくる料金にするため高い。多人数利用による割引もあるが、それも囲い込みの戦略であり、根本にあるのはぼったくるという方針である。

店員はだいたい他の格安SIMなどより電波が安定、はやいなどというが、格安SIMでも十分なものも多い。大手キャリアは店舗があるのがいいという人もいるが、だいたいのことはネットで調べれば簡単に解決する。大手キャリア、特にドコモなどはぼったくるだけでいいことが全くないに近い。

動画サイトなどで比較考察の動画がよく出ているが、大手キャリア、特にドコモは全くおすすめしない。


常葉大学が二重投稿、不適切なオーサーシップ、サラミ出版などを認定

2022-04-15 18:50:00 | 社会

常葉大学が二重投稿、不適切なオーサーシップなどを認定した。犯人の氏名は非公表。サラミ出版21報、多重投稿及び不適切なオーサーシップ1報、多重投稿2報が認定された。

調査結果静岡新聞

--
(2022年4月17日追記)

摂南大学でも同様の調査結果の公表があった