世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

野尻崇、寒川賢治の捏造等認定!大量訂正による隠蔽も認定せよ!!

2021-01-30 12:58:25 | 社会

野尻崇Takashi Nojiri)の論文2報について新たに捏造、改ざんが認定。寒川賢治については不正行為に関与していないが管理責任を問う方向だという[1]。先進医療も中止[2]。

大量訂正があったPNAS論文も捏造等があった事が認定[1]。この論文と大量訂正による隠蔽は私が2018年9月15日に通報したが阪大と国循は通報を握り潰し調査せず、昨年8月に野尻崇の別な論文の捏造等を認定してから追加調査という対応だった。通報した論文には捏造等が認定された。阪大、国循は通報握り潰しという非常に悪質な対応。

また、責任著者の寒川賢治大量訂正公告で「The senior author apologizes for the inconvenience for these honest errors, which, importantly, do not affect the clinical outcomes or main results of the study.」と説明。これは捏造等の隠蔽をはかったといえる。責任著者は訂正公告できちんと内容を確認して真正な事を公表する義務がある。にも関わらず、確認してオネストエラーと虚偽記載し大量訂正を行ったのは捏造等を隠蔽するための不正な大量訂正だ。

こういう不正な大量訂正は過去にも岡川梓・伴金美事件)、加藤研事件(東大)などでも続発。撤回回避や不正隠蔽のために大量訂正するのは極めて悪質。[1]によると寒川賢治は管理責任を問われる方向らしいが、大量訂正による隠蔽と撤回回避は致命的な不正だと思う。

捏造等が認定された論文は先進医療でも重要な論文で、そのような論文で捏造等を行うのは非常に悪質。さらに大量訂正で隠蔽し、通報を受けても阪大・国循は握りつぶして調査せず、[1]によると阪大・国循は寒川賢治の管理責任を問うだけで隠蔽という致命的不正の責任はごまかすつもりのようだ。極めて悪質な対応が続発。

調査報告書によると私の通報を調査しなかった事や大量訂正による隠蔽は無視した。これも不正の隠蔽であって非常に悪質。

研究者、研究機関ともに非常に腐っているようだ。悪い馴れ合いなのだろうが、こんな調子が全く改善されないままだと学界の健全な発展や倫理は致命的だ。

阪大・国環研などは岡川梓・伴金美事件)でも顕名通報握り潰し、大量訂正による隠蔽を続発させたし、非常に腐っていて全然改善しないのだろう。迅速に第三者機関の設立や拘束力のある規則を作らねばならない。

また、調査委員会はPNAS論文のFig2A,2C,4Cについて不適切な加工を認めたが、研究者が未熟で悪いと知らなかったとか結論への影響が低い事を理由に捏造、改ざんを認めなかった。これは研究公正の基準に違反し不適切だ。

STAP細胞事件の時に示されたように研究不正の故意とは「客観的、外形的に研究不正とされる捏造、改ざん又は盗用の類型に該当する事実に対する認識をいうもの」(理研報告書p1)

悪意を害意など、上記の認識を越えた加害目的に類する強い意図と解すると、そのような強い意図がある場合のみに規程の対象とすることになるが、その結果が、研究論文等の信頼性を担保するという規程制定の目的に反することは明らかである。」(理研報告書p2)

研究者は加工を行ったのだから外形的に改ざんとされる事実に対する認識はあった。従ってPNAS論文のFig2A,2C,4Cは故意の改ざんである。悪いと知っているか、結論に影響を与えるかは故意の判断と関係ない。小保方晴子はSTAP論文の電気泳動画像の切り貼りで結果に影響がないので故意でないと主張したが、条件の異なる画像の切り貼りや境界線の不明示に対する認識はあったため故意の改ざんを認定された。

調査委員会は研究倫理の規範をよくわかっていないのかもしれない。このような認定をしたら「結論への影響が低い」、「悪いと知らなかった」と主張すれば不正が認められなくなり不適切である。

また発生原因も間違っていると思う。調査委員会は野尻崇の「なぜ、このような事態が発生したのかわからない」と発言が目立ち、経験不足が発生原因の一つとしたが、合計7報の論文で捏造、改ざんが認定されたのだから、一番の原因は倫理意識の欠如だ。野尻崇はわからないといって自分の責任をごまかそうとしているだけだ。

一部の調査結果はよくないと思う。私の通報の握り潰しは言及されず、大量訂正による隠蔽も無視された。臨床研究と因果関係を否定できない健康被害が10件確認された[2]。私の通報を握りつぶさなければ、これは発生しなかったかもしれない。非常に悪質である。

調査委員長の仲野徹氏は個人的見解として「雑誌側も含め訂正時に撤回しておいた方がよかった」と言及したが、私は2018年9月15日に通報したときにPNAS論文は撤回当然と伝えたが、阪大、国循、野尻崇寒川賢治らは捏造が認定されるまで撤回しなかった。これらの研究機関や研究者は出版倫理を守ろうとしない。

調査委員会、阪大、国循、雑誌等には何か忖度や隠蔽があるのか。これも必ず改善しないといけない。

国循の公表、トップ写し)、国循報告書写し)、阪大報告書写し
阪大の公表

読売日経(共同からの配信、改訂)、朝日改訂)、毎日改訂)、NHK8カンテレ読売テレビ産経共同写し)、朝日大量訂正に言及)、ミクスOnline日本医事新報社(仲野徹調査委員長のコメント)、リトラクションウォッチ写しツイッタートップ、本ブログの情報提供で報道)

参考
[1]読売新聞 Online、 2021.1.30
Yahoo Japan トップ写し)、Yahooニュース
[2]朝日新聞改訂)、2021.1.30、
[3]日経(共同からの配信)、2021.1.30

--
(2021年2月10日追記)

国循に対する2018年9月15日の通報と国循の握り潰しの報道 2021年2月10日
共同通信社からの配信、2021年2月10日付の京都新聞朝刊、神戸新聞夕刊、中国新聞朝刊、高知新聞朝刊などで掲載。ネットでの公表なし。

通報で具体的な疑義の指摘をしたが、国循の稲川武宣企画戦略局長は具体的な疑義の指摘がないと嘘の説明をした。


瀬尾賢一郎(Kenichiro Seo)徳山大学が盗用!

2021-01-22 00:00:00 | 社会

瀬尾賢一郎Kenichiro Seo1978年10月5日生まれ体育科教育学等)徳山大学准教授が盗用。論文は撤回された。准教授は研究倫理教育は受けていたが盗用をやってしまった。調査結果によると譴責として始末書の提出、学内外の競争的資金への応募資格3年間停止。ずいぶん軽い処分。

徳山大学の公表、トップ調査結果

撤回論文 徳山大学論叢 (85):2017.12 p.67-75
削除前削除後


立命館大非常勤講師が盗用

2021-01-20 00:00:00 | 社会

立命館大学は非常勤講師が盗用したと発表。

調査結果トップ

指導した修士学生の成果を適切な了解又は表示なく流用したという。処分はなく論文取下げの勧告のみ。このような事件は滋賀医科大学昭和女子大学などで発生。指導者の研究倫理に対する認識の乏しさが原因である事が多い。

このような事案はたまに発生する。滋賀医大は懲戒解雇、昭和女子大は辞任。どちらも重い扱い。たぶん指導教員が元学生の修士論文などの成果を発表するケースや共同研究者の成果を発表する事はあるだろう。基本的な研究発表の規則を守れないと甚大な不利益を受ける事があるので注意が必要だ。

こういう事は共同研究の成果は承諾を得る、論文等に明記するという基本を守れば防止は難しくないはずだ。


ラプンツェルの髪の長さは不可能

2021-01-19 00:00:00 | スポーツ・芸能・文芸

ディズニープリンセスで非常に人気の高いラプンツェルの髪の長さは70フィート(21.336m)だ。年齢は18歳。

シュガーラッシュオンラインより

現実にはこんなに長く髪を伸ばすのは不可能。人間の髪は1ヶ月にだいたい1cmくらい伸びる。18歳だと216cm(=1×12×18)だから、21mも伸ばす事はできない。

最も髪の長い人の記録は不明だが、インドの60歳の男性が18.9mの髪をギネス世界記録として申請したという情報がある。認定されたのかは不明。18歳で2m以上の髪の人はいるようだ日本でも170cm以上の人がいたようだ

ラプンツェルの原作はグリム童話で架空の話だから、このような設定。ラプンツェルとまではいかなくても、生まれてから一度も髪を切らずに長いままだと、洗うのとか、他の事でいろいろ大変だろう。


使い捨てマスクが野生動物の被害に。正しい捨て方は?

2021-01-18 00:00:00 | 社会

コロナウイルスの関係で使い捨てマスクがたくさん使われているが、野生動物の被害になっているという報道があった。正しく捨てる事を注意されているようだ。

報道によると「活動家らは、マスクを適切に廃棄することに加え、耳にかけるゴムを切って捨てることにより、動物に絡まるリスクを減らそうと呼び掛けている。」ということだが、自治体の捨て方にはゴムを切ることまで指示されていない。切ったところで、捨てる時は燃えるゴミとして捨てるように指示する自治体も多いと思う。切る効果がどういうものかは不明。

 


健康に育った動物は美味しいのか?

2021-01-17 00:00:00 | スポーツ・芸能・文芸

最近1950年代のとんかつの話を書いて、『「健康な豚だから美味しい」とかいう概念そのものがない』というコメントを頂いた。

前に美味しんぼでフォアグラとあんきもの美味しさの違いを主人公が主張していた。「病的に異常成長させたフォアグラと健康そのもののあんこうのキモのどちらが美味しいか。」という主張。健康的に育つと美味しくなるのかもしれない。

そういえば松坂牛の飼育で牛にビールを飲ませて、腹を大きなタオルで腹をマッサージするような事をやっていたテレビを見た事がある。それが美味しい松坂牛の育て方らしく、手間やお金をかけて飼育しているという内容だったが、タオルでマッサージするのはともかく、牛にビールを飲ませるのは健康的なんだろうか。牛はビールなんて飲まないよ。しかもテレビでは漏斗みたいなやつで一気に飲ませていたし、そんな飲み方したら急性アルコール中毒になっちゃうんじゃないかな?牛の健康にいいのかは不明。

美味しんぼはノンフィクションらしい。福島で主人公が鼻血を出すシーンはかなり批判されたが、本当にあったのか。


スマホのアラームが鳴らない不具合について

2021-01-14 00:00:00 | Weblog

機種によるのかもしれないが、スマホのアラームが鳴らない事もあるようだ。

その1写し)、その2写し

セットしていたアラームがならないと大事な時には大事になってしまうかも。きちんと鳴る設定にしているのに鳴らないのはOSの不具合だろう。そのケースはたぶん再起動すればきちんと鳴る。きちんと鳴る設定にしているのに再起動しても鳴らない場合は故障か?

スマホを使わないで別のアラーム付時計を使った方がいいのかもしれない。


スケジュール管理、手帳、スマホ?

2021-01-10 00:00:00 | Weblog

みなさんはスケジュール管理は手帳とスマホのどちらをお使いだろうか?

手帳はスマホでフリック入力するのに比べれば素早く書き込めるかもしれない。自由度が高く、図とかも書き込めるし、付箋を張り付けたりとかアレンジもできる。

スマホは予定を検索したり家族等と共有するのに便利だ。電子情報なので手帳より場所をとらないというのも利点。ある調査だと10代以外はスマホより紙の手帳を使う人が多いらしい。

カレンダーアプリだといろいろあってジョルテLifebearなどが人気。Androidなら最初から入っているGoogleカレンダーを使う人も多いだろう。ジョルテは高機能。ジョルテとGoogleカレンダーを同期させるとGoogleカレンダーの予定をジョルテに表示可能で、Googleカレンダーで共有している予定もジョルテに出せるので、なかなか高機能かも。もちろんweb上でも見れる。Googleカレンダーに予定を書き込めば、だいたいのカレンダーアプリと同期可能だと思う。Googleの利点ですね。

手帳、スマホの両方を使ってもいいと思います。人それぞれ目的や好みがあるので、自分にとって便利な方法を探して実行するとよいでしょう。


鎌田恭輔 元旭川医大の盗用が認定、依願退職!強制わいせつ疑義

2021-01-09 22:00:00 | 社会

鎌田恭輔Kyosuke Kamata1963年頃生まれ昭和63年旭川医大卒経歴、脳神経外科)元旭川医大学教授の盗用が認定された。2019年3月旭川医大を依願退職、現在は医療法人北晨会恵み野病院副院長のようだ。他に不適切なオーサーシップが認定された。論文は撤回。学会から1年間の投稿禁止処分

公式発表、トップ調査結果
撤回公告写し)、
北海道新聞朝日新聞

上のような事から依願退職は盗用の引責辞任かと思ったが、どうも違うようだ。鎌田恭輔は強制わいせつ疑義で依願退職したようだ。強制わいせつ盗用の件は北方ジャーナルで報道された。それによると

脳神経外科学講座の元教授が、あろうことか自分の医局スタッフに猥褻行為を働き、それらを自ら撮影していたというのだ。発覚後、大学側は事件を隠蔽し、この元教授は依願退職という形で責任を問われることなく札幌近郊の病院に再就職を果たしたという。[1]」

『作業の振動がマウスに伝わったのか、教授のパソコンのスリープ状態が解除され、ふいにデスクトップ画面が現われた。
 職員が何気なくスクリーンに目を向ける──。だが、ほどなくしてその職員は事の重大さに衝撃を受けることになる。
 デスクトップ画面にはいくつかの動画や静止画が開きっぱなしになっており、それら全てが猥褻な内容だった。

(中略)

 この職員が心の底から驚いたのは、それらの猥褻映像の中に見覚えのある人物を見つけたからだ。それは他ならぬ自分の医局に所属する女性スタッフのひとりだった。
 このことは直ちに医局幹部に伝えられ、駆けつけた同幹部もそれらの映像を確認。速やかに吉田晃敏学長にも報告された。その日、医局に駆けつけ内容を把握した吉田学長は、怒り心頭だったという。
 ここで、はっきりさせなければならなかったのは、この被写体女性=医局スタッフが撮影に同意していたかどうかだった。
「というのも、その女性が意識のない状態で撮られていたからです」(医局関係者)[1]』

旭川医大は2020年1月下旬の記者会見で、鎌田恭輔が「公用パソコンに猥褻動画を撮りためていたことを事実として認め」たという[2]。

なんという醜聞!すごいな・・・。よく再就職できた。病院や診療所は悪質な不正行為者や犯罪者でも採用するところがあるようだ。北川浩史も悪質な捏造後にえばらサンクリニックの雇われ院長になり昨年9月末くらいで退職、その後びやじま内科医院(東京都江東区大島)の院長になったようだ。たぶん雇われ。

ディオバン事件や他の研究で非常に悪質な捏造や社会悪というべき不正行為を行った松原弘明医療法人真樹会 理事長で、大阪市平野区のクリニックの院長らしい

世界記録捏造で麻酔科学会から医師や研究者の資格はないと断じられ学会を永久追放された藤井善隆も医師の活動を継続。なぜか不明だが医学系は悪質な不正行為者でも活動を続けられるようだ。

鎌田恭輔の盗用は匿名告発で発覚した。前から不適切な行為を問題視されて誰かが告発したのかもしれない。

この件は刑事事件になっていないのか?北方ジャーナルは旭川医大の隠蔽も批判。研究機関の隠蔽など同大に限らず珍しくない。

岡川梓(国立環境研究所)、伴金美(大阪大学)らの捏造大量訂正による隠蔽野尻崇(元大阪大学、国立循環器病センター)による捏造と大量訂正による隠蔽などは社会に甚大な損害を与え、それを隠蔽する非常に悪質な行為だった。さらに大阪大学などは通報を受けたのに調査せず隠蔽。

研究機関の不正、隠蔽体質は必ず改善する必要がある。

参考
[1]北方ジャーナル 2020年2月号(web)
[2]北方ジャーナル 2020年3月号(web)


アナと雪の女王 スライドパズルゲーム、解き方、攻略

2021-01-09 00:00:00 | スポーツ・芸能・文芸

アナと雪の女王 スライドパズルゲームをやった。子供向けで簡単。

かんたん(3×3)、ふつう(3×4)、むずかしい(4×4)の3段階。

簡単なので紹介しなくてもいいかもしれませんが、解き方・攻略を書いておきましょう。かんたんはリンク先を参照ふつうはリンク先の4以降をやってくださいむずかしいはリンク先

完成図は以下のとおり。

アナと雪の女王 スライドパズル より

完成図を参照すれば、どのピースがどの部分になるかのヒントになるでしょう。これと上のリンク先の解き方を参照すれば誰でも解けます。

参考までに。