世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

大野里奈 元東大医科研らの論文の捏造、改ざん指摘

2016-09-30 00:00:01 | 社会

大野里奈Satona Ohno、筆頭著者、経歴、1981年頃生まれ、現在約35歳)カルフォルニア大学デービス校ポスドク吉田進昭Noriyuki Yoshida、責任著者、経歴)東大医科学研究所教授らの論文の捏造、改ざんがPubPeerで指摘された

指摘された論文は

Satona OhnoPhoto), Masaki Shibayama, Mitsuharu Sato, Akinori Tokunaga & Noriyuki Yoshida(責任著者)
"Polypyrimidine tract-binding protein regulates the cell cycle through IRES-dependent translation of CDK11p58 in mouse embryonic stem cells"
Cell Cycle. 2011 Nov 1;10(21):3706-13.

一部を紹介する。

PubPeerの2016年9月27日の指摘。

BSA-EMCVの一部を白い四角で隠した跡が見える。私見だが、これは故意の改ざんではないか。

この論文は先月末頃に疑義が指摘され著者がすぐに回答したので評価した。しかし、27日の指摘を見てしまうと、故意の改ざんではないかと思ってしまった。

吉田進昭には説明を求めるメールを出す事にする。何かあったら更新する。

--
(2016年10月1日追記)

大野里奈Satona Ohno)の連絡先が不明だったので、彼女がポスドクを務めている研究室のボス、Distinguished Professor Stephen Charles KowalczykowskiにPubPeerや本ブログの証拠を提示して、不正行為について説明するように大野里奈に伝えるかメールアドレスを教えてくれるように要求した。サイエンスのニュースを示して、東大が医学系の不正を調査中で大きなスキャンダルになっている事も伝えた。

(2016年10月5日追記)

大野里奈Satona Ohno)の連絡先がわかったので、研究不正とその根拠を伝え、説明を求めた。連絡がつかなくなった時は仕方ないので、ボスのStephen Charles Kowalczykowski氏に連絡して、大野里奈に伝えるように要求する。

(2016年10月6日追記)

Cell Cycle誌に大野里奈Satona Ohno)らの研究不正とその根拠を伝え、調査と撤回、懸念表明などの適切な対応を求めた。

(2016年10月7日追記)

責任著者の吉田進昭論文の撤回を表明した。私も説明を受けた。なお、大野里奈の論文をPubMedで調べると3報ヒットした。うち2報が筆頭著者、1報が撤回予定。

(2016年10月15日追記)

2016年9月30日付で告発され、2016年10月13日付で東大が受理し予備調査を開始した事を朝日新聞が報じた写し)。

(2016年10月16日追記)

UC DavisのDirector of Research Compliance and IntegrityであるCraig Allison氏から、問題となったデータの取得や論文投稿後に大野里奈がUC Davisに着任したため、UC Davisのポリシーに基づくと、この問題に対して調査裁定権限がないと回答された。

(2016年10月26日追記)

東京大学新聞が予備調査開始を報じた

(2016年11月2日追記)

画像の捏造、改ざんにより論文が撤回された事が公表された写し)。撤回日は2016年11月1日(オンライン)。本ブログが第一報

(2016年11月5日追記)

2016年11月4日付で東大が調査委員会を設置し本調査を開始する事を読売新聞が報じた写し)。Yahooトップニュースでも紹介された

朝日写し)、毎日写し)、毎日英語版写し

(2016年12月2日追記)

責任著者が意図的改ざんや加工は全くない事をリトラクションウォッチに対して回答本ブログの情報提供でリトラクションウォッチが報道写し)。

(2016年12月8日追記)

松野博一文部科学大臣に対して本件に関する質問が出て、松野博一文部科学大臣が回答した。

松野博一文部科学大臣記者会見録(平成28年11月8日)写し1写し2動画(約6:50頃から)

(2017年1月25日追記)

大野里奈UCデービス校を離職


宮崎緑、経歴詐称疑義!

2016-09-29 22:00:00 | 社会

宮崎緑(Midori Miyazaki、経歴)千葉商科大学教授の経歴詐称疑義が報道された。報じたのは週刊文春。東京工業大講師でなかったのに、それを記載したという。首相官邸のHPで東工大講師の経歴記載を確認できる宮崎緑は天皇の生前退位の有識者会議のメンバーで、影響が懸念される。

宮崎緑は早く弁明した方がいい。どうせ過失だったと言うだろうが。


人は悪い点の他に良い点もたくさんある!それをきちんと理解する事が大切だ!!

2016-09-28 00:00:00 | スポーツ・芸能・文芸

こち亀スペシャル、該当部分は35:35頃

纏「檸檬は本当に勘吉の事が好きなんだね。」
檸檬「みんな勘吉の悪い所ばかり見ているから本当の勘吉の良さがわからないのじゃ。
纏「うふふ、本当にそうだね。」

最近こち亀を見なおして、上のシーンを見た。檸檬は両津の事が大好きで、よき理解者だ。

両津勘吉は一般には人から嫌われる要素を多く持っている。容貌が悪く、不潔で、おしゃれでもない、性格も極めて怠惰で遊び人、規律を守らず、始末書ばかり書いている。特に余り接しない人物は良さが全くわからないだろう。

しかし、両津は町の人気者で、いろんな人から頼られ、助けているし、体力や手先の器用さ、技術等が極めて優れていて、後輩の悩みの相談にのったり、人情があって、同級生や家族をとても大切にして、いい意味で子供で、とても良いところをたくさん持っている。

こち亀を見た人なら両さんをいい人だと思うんじゃないかな。

両津のよさは檸檬や秋本麗子など身近にいる一部の人しかわかっていないのかもしれない。

上のシーンを見て、檸檬の考えは非常に重要だと思った。不断悪く思っている人でも、いろいろと見てみると、よいところをたくさん持っているかもしれない。というか、良さが何もない人なんて誰もいない。

大切な事は、その人の良さに目を向けて、きちんと理解する事だ。

そういう事が5歳でわかっているなんて、さすが檸檬はスーパー幼稚園児だな!(笑)

私と同じlemonという名だから、とても優れているんですよ!!(笑)

私もそういう記事をたくさん書きたかったなー。


データ検証の新手法で不正摘発が拡大するか?

2016-09-27 00:00:00 | 社会

東大医学系事件ではデータ検証の新手法が使われ、報道された報道で、この手法が知れ渡って過去の論文が調べられると恐ろしいと言及された。東大だけでなく他研究機関にも不正摘発が広がるかもしれない。

Ordinary_researchers氏が新手法を開発した事は研究公正の実現の点で重要な貢献だと思う。よい事だと思う。表彰したりリトラクションウォッチのように寄付を行うとよい。顕名なら新聞報道大賞等が出るかもしれない。STAP事件、ディオバン事件は記者が表彰された。Ordinary_researchers氏もぜひ表彰され、寄付を得られるとよい。

各研究機関は公正に調査する事が極めて重要である。


檸檬

2016-09-26 00:00:00 | スポーツ・芸能・文芸

私のブログやツイッターのアカウントではlemonという文字を使っています。最近、こち亀の記事を扱って檸檬という人物がいたのを思い出しました。

こち亀、擬宝珠檸檬、リンク先より

こち亀、擬宝珠檸檬、リンク先より

そういえば私の読んだ事のある小説で梶井基次郎の檸檬という小説があります。丸善に行って、本を山積みにしてその頂点に檸檬を起き、大爆発したら面白いと書いてある、あの小説です。

こち亀の檸檬はその小説と同じ名前の女の子です。スーパー幼稚園児で神の舌を持つ女の子。お姉さんの纏をそのまま小さくしたような感じの容姿。文献によると両さんは結婚させられない設定だから、疑似的な妻と娘として作ったキャラが纏と檸檬らしい。原作では本当にそんな感じに見える事がある。

檸檬は両さんが大好きで、本当によくなついて心を許しているという感じ。両さんにとっても本当の娘みたいな感じかもしれない。例えば、二人で京都に行った時に、駅で一人になった檸檬のために走っている新幹線から身を顧みず飛び降りて檸檬を迎えに行った事もある。そういうのをみると、両さんにとって檸檬が大切な存在というのがわかる。

アニメでは「纏が勘吉をいらんなら、檸檬がお嫁さんになってもいいぞ。」と言っていた。これは幼稚園児の檸檬として本気だったと思う。大人になった時に「私の初恋の相手は勘吉じゃ。」というと思う。

私はなんとなく、このキャラが好きで、彼女が主人公の話はなかなか好きだった。純真な思いや努力に好感を持てたからだと思う。両さんの事が大好きという展開も両さんのよき理解者という感じで好きだった。

またこち亀を読もう。

そういえば檸檬は聖橋を渡って一番町の幼稚園に行くという描写があった。纏も明神男坂を上って、神田明神を通って聖橋を渡り、新御茶ノ水駅に行くのが通勤経路という描写があった。そうすると、超神田寿司は外神田にあるという設定だろう。神田の地域で、聖橋を渡って新御茶ノ水駅へ行くのは外神田だけだ。神田で唯一神田川の北側の地域。

外神田は神田の一地域だが秋葉原に近い。そういえば秋葉原も神田の一地域だな。秋葉原というとマニアの聖域というイメージかもしれない。あるアメリカ人によると日本で作られた最も有名な発明品はファミリーコンピューターのため、秋葉原が日本で最も有名な観光地であるという。ただ、檸檬たちが住むエリアはそんな感じの地域ではなく、ストリートビューで見ればわかるとおり、東京によくあるような都会の住宅地域のようなところだ。住んでいる人たちは昔から住んでる人たちなのだろう。私は悪くない地域だと思う。

檸檬は両津に自転車を作ってもらって、駿河台あたりまで自転車で出かけるようになったらしい。外神田から駿河台ならすごく近いから幼稚園児でも簡単に行く事ができるだろう。しかし、一番町の幼稚園に自転車で行くのは幼稚園児にしては、そこそこ遠い距離の通園だ。

通園の描写をみると聖橋や神社が出てくるので、おそらく外神田→聖橋→駿河台→神保町→九段下→靖国神社→一番町というコースだと思う。明大通りや靖国通りは広く交通量の多い道路だから、幼稚園児が一人で自転車で走っている光景はめったに見かけない。通行者の多くはビジネスマンか学生だ。神保町は古本屋街で有名で、近くに専修大学や明治大学、日本大学、共立女子大学、東京医科歯科大学、順天堂大学などの大学がある。古本屋街が発展したのは昔から大学生が多かったからだろう。

麗子が「よく九段坂を上れたわね。」と言っていたとおり、九段下あたりから上り坂になっている。両津の作った自転車は自動変速で檸檬の体力でも上れるようになっているという。知ってのとおり、神田は下町だから高度が低く、市ヶ谷や本郷のような山の手に向かう時は坂を上らなければならない。確かに幼稚園児にはきついと思う。

幼稚園児が外神田から一人で自転車で明大通りや靖国通りを通って一番町まで行くというのは、余り適切でないと思う。人通りや車の交通量が多い道を幼稚園児が一人で自転車で通るのは危険だ。

外神田に住んでいたら、交通量が多い道にすぐ出るから、幼稚園児が手軽に自転車で通れる道は自宅周辺のごく限られた範囲になるだろう。そういう意味では不便かも。

下町というと古いところで、人情的という風情を思い浮かべる人もいるかもしれないが、下町とは元々低い所にある町という意味で、山の手の反対語。神田は一言でいうと商業地域で飲食店や企業の建物等が多く存在する。こち亀や寅さんで思い浮かべるような下町と違う。

外神田だと秋葉原やお茶の水が近くて、東京駅にも電車で5分くらいで着くので、交通の便はかなり良いところだと思う。その意味では良いところに住んでいる。しかし、近くにスーパーとか手ごろな価格で日常品を買える店がないのは非常に不便だ。亀有みたいに大きなイトーヨーカドーなんてないんですよ。

神田もいろいろ良いところ、不便なところがある。

でも、私は外神田あたりは、まあまあ悪くない地域だと思う。東京に行ったら、2年に一度開かれる神田祭や神田明神などに、ぜひ行ってみてください。


葛飾ラプソティ

2016-09-25 00:00:00 | 合唱・音楽

葛飾ラプソティ (作詞:森雪之丞、作曲:堂島孝平

最近最終回を迎えた"こち亀"のOPです。

「どこかに元気を 落っことしても
葛飾亀有 アクビをひとつ
変わらない町並みが 妙にやさしいよ

(中略)

明日もこうして 終わるんだね
葛飾柴又 倖せだって
なくして気がついた 馬鹿な俺だから」

(歌詞より)

この詞を見たり曲を聴くと、東京っていいところだなー、という感じがします。こち亀は東京の良さを非常によく伝えた良い漫画だと思います。


服部桜、大相撲で敗退行為

2016-09-23 00:30:00 | スポーツ・芸能・文芸

服部桜の敗退行為、平成28年9月場所3日目

服部桜が錦城との取組で敗退行為を繰り返した。前に八百長が問題になった時に相撲協会は故意に負ける行為を八百長と言っていた。だとするとこれは八百長か。金銭の授受や星の貸し借りのために事前の計画どおりに勝負を行う事という意味の八百長が問題となり、相撲協会は事態を軽く見せかけるために故意に負ける行為を八百長としたに過ぎない。

だから、これは八百長というより故意に負ける行為。しかし、ここまであからさまに故意に負けようとするのは前代未聞だ。複数回負けようとしたが、なぜ取組が続けられたのか。こんな事が起きて驚いた。

服部桜は結局全敗で終わった


東大医学系の不正本調査、本ブログ、Scienceで紹介

2016-09-20 23:55:00 | 社会

東大医学系の不正疑義が本調査される事が決まったScience誌でも報道され、本ブログが紹介された。Scienceでの紹介は2回目。

Science写し1, 写し2本ブログを紹介トップ1,2Newsトップ1,2

最後まで油断できないと思うが、本件が公正に調査される事を希望する。また、匿名通報者の方々の勇気のある活動に敬意を表する。

門脇孝氏はサイエンス誌に対して"This is a totally groundless and false accusation by a faceless complainant. We have absolute confidence in all of our data."と回答した。不正を完全否定。本当かは調査で判断される。

東大は真摯に調査を行ってほしい。


小さくて強い幸せ、考えの違いや障害を超えて友達に

2016-09-19 00:00:05 | 合唱・音楽

リンク先より

虹を渡って(作詞、作曲 山崎朋子)

虹をみると幸せになる。小さくて強い幸せだ。

混声三部合唱曲、今日から明日へ (仲里幸広 作詞・作曲 / 富澤裕 編曲 )

--
ようこそはるばる ありがとう あなたが来るのを待っていた
楽しい仲間が集まれば どんなことでも できるのさ
肌の違いや 言葉の違いも
みんなかきまぜ そうさ 心通わすのさ
元気出して 笑い飛ばして 手を叩いて 歌おう
君がいれば心は躍る 今日から明日へと 動き始めてる

"今日から明日へ" の歌詞より
--

歌を歌うとみんな友達になれそうですよね。そういえば前に「トヨタ自動車と住友銀行関連1関連2)のように長い間憎しみあって敵同士・絶縁関係にあった人たちだって合併しなくても音楽があれば仲良くなれるでしょ?」と紹介しましたね

そういえば前に

夏の幻 (作詞:AZUKI七、作曲:中村由利、演奏:GARNET CROW)

--
部屋の窓の向こうに
飛行機雲を なぞって
今日ケンカした君の事ばかり
考えてた

些細な事で戸惑って
不安定で無防備な
あの頃のように すぐに電話して
笑い合えたらいいのにね

"夏の幻" の歌詞より
--

子供の頃はケンカしてもすぐに電話して笑い合うことが誰でもできました。

どんな違いも関係なく音楽でみんな一緒に楽しく歌ったり、ケンカしてもすぐに仲直りすることが子供の頃はみんなできたはず。

なぜそれが今はできないのか?

できないのではなくみんなやろうとしないだけ。このような気持ちをみんな忘れているだけ。

私は音楽を聴くと上のような気持ちを思い出します。

音楽好きのそこのあなた!

このことを心にとめて実行してください!

時は十分に流れました。

あなたがやろうとすれば必ず実現できるはずです!

大概の問題はコーヒー一杯飲んでいる間に心の中で解決するものだ。あとはそれを実行できるかどうかだ。

というのも紹介したなー。

それを思い出してしまった。


赤羽麻奈(Asana Akabane)らの論文がゴーストオーサーで撤回

2016-09-19 00:00:01 | 社会

赤羽麻奈Asana Akabane公益財団法人ちば県民保健予防財団総合健診センター消化器科らの論文がゴーストオーサーで撤回された。ネイチャーで報道されたように論文の撤回は厳しいリンク先によると誠実に撤回するとダメージは少ないが、反対すると大きなダメージ。前に「論文撤回は損失だが、誠実に、透明性をもって撤回しないと大損害に!」というタイトルで記事を執筆した。論文撤回に対するネイチャー誌の記事は参考になった

きちんと誠実に撤回した方がいい事を伝える事も研究者にとって救いになるはずだ

不正論文と撤回公告写し

赤羽麻奈、他、調査研究ジャーナル 2014 Vol.3 No.2, 131-133


調査や認定がなくても研究不正と判断、不利益を受ける事

2016-09-18 00:00:15 | 社会

植木浩二郎 東大医学系特任教授らの画像改ざんを紹介した。東大やハーバード大学で調査されているのか不明。また不正は認定されていない。

しかし、ネットの様子をみると植木浩二郎が故意の捏造、改ざんを行ったと判断されている。リンク先のような客観的証拠があれば当然だ。思えば今まで調査前から不正と見なされた事案は数多い。そういえば不正認定前から不正行為者を研究費申請のメンバーに加えると通らないから外す様に言われたので、どうしたらいいかという事を相談した研究者がいたという。事実上の追放。その資料は公になったもので、紹介しようと思ったが現在は見つからない。後に紹介するかも。

人工心臓による生存記録の捏造を行った田口一美の捏造事件では疑義レベルで研究費が大幅減額されたと田口は考えたようだリンク先の読売新聞1983年12月17日夕刊1面のとおり、科研費申請に捏造データを使用すると補助金適正化法違反で刑事捜査される事もあり、公的研究費申請の不正で罰則を受ける事もある。だから追放という事になるのだろう。

調査や認定がなくても研究不正と判断され、不利益を受ける事がある。

だから、公正な調査が行われる事は重要だ。最近問題になっている東大医学系の不正事件では「東京大学には直ちに正式な調査をお願いしたい。あらぬ疑いをかけられている研究室の潔白を証明する良い機会になるか、それとも膿を出すことになるか、どちらにしても東京大学にとってのみならず、日本の生命科学研究にとって良い方向へと進むきっかけになるはずである。」(告発文より)と記載された。

公正な調査を行わないと上のような事になるので、公正な調査を行う事は重要だ。

告発文では「きわめて遺憾なことに、東京大学がかかる告発を有耶無耶にするよう扱ったり、隠蔽しようとしたりする、あるいは告発者に何らかの圧力をかけようとするなどといった話も耳にする。我々が匿名にしたのも、最後の話があるためである。この告発をもとにした調査を粛々と実施するという行動を以て、こうした風聞がただの下らない噂であることを示してもらいたい。」(告発文より)と記載された。

他の研究機関でもこれと同様の対応がある。表向きには適正にやっているように見せかけて、不正を隠蔽し、告発者にハラスメントする非常に卑劣なやり方だ。これは下らない噂ではなく多くの研究機関で存在する現実だ。研究機関のでたらめな扱いは数多く見た。

東大医学系事件や子宮頸がんワクチン捏造事件など現在問題になっている事件が公正に扱われるか最後までわからないと思う。上のような不当な扱いをする研究機関やその責任者には重い罰則を与える仕組みを作った方がいいと思う。

公正な調査を行わないといけない。