世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて(2014.2.16午前0時40分までの記事)

2014-02-16 00:39:35 | 社会

STAP細胞で有名になった理化学研究所の小保方晴子その他)。時の人だ。はやくもノーベル賞受賞濃厚と騒ぐ人もいる。

現在そんな彼女が"ある分野"でも話題になっている。すでに彼女が筆頭著者になっている論文にいくつかの指摘がある[1]。某サイトでは話題になり現在検証中。STAP細胞の議論関連のサイトも一部で話題だ[2][3]。そのうちまとめサイトができるだろう。

一部紹介すると次のもの。[1]の論文に関して。

こういう指摘も(Fig2のKlf4 左端2レーンとFig3のSox2 右端2レーン )。

小保方の博士論文概要の5ページ目にある研究業績書No.1報文(2)をみると[1]が記載されている。[1]は小保方の博士論文の成果の一部だ。

[3]に関してはPubPeerに次のコメントがある[2]。

--

Here is a false-colour image of Fig. 1i:

http://imgur.com/1nBfKTr

It does seem as if somebody did not like the original "positive control" (according to the legend).

--

上のリンクの写しはこれです。リンク先の画像を表示すると次です。色を変えた同じものがここでも示されてます。

11jigenはツイートで次のことを指摘されています写し訂正あり訂正ツイート写し)。指摘は[4]に関するものです。



11jigenの指摘訂正写し - 2014.2.14 閲覧
作成者によると下の図は図2gに図1bの胎盤部分の写真を並べたもの。
(注) 上の図は2014-02-14 01:27:11のコメントによる訂正済み
上の図の作成者は11jigen、下の図の作成者は片瀬久美子補足写し1写し2

有名人になったが故に監視の目が厳しく、話題性も高い。有名になるのは諸刃の剣だ。

今後どうなる?

参考
[1]Obokata H, et.al.:"The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers." Tissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15. doi: 10.1089/ten.TEA.2010.0385. Epub 2011 Jan 10.
[2]Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency写し、PubPeer 2014.2.13 閲覧
[3]Haruko Obokata, et.al.:"Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency" Nature 505, 641–647 (30 January 2014) doi:10.1038/nature12968
[4]Haruko Obokata, et al.:"Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency"  Nature 505, 676–680 (30 January 2014) doi:10.1038/nature12969

☆その他未解決

岡川梓(Azusa Okagawa)国立環境研究所研究員らの件未解決

立石幸代(Yukiyo Tateishi)元国立環境研究所ポスドク、柳澤純(Junn Yanagisawa)筑波大教授らの件(もうすぐ調査結果が出る)

ディオバン(バルサルタン)事件(中間報告済み、最終報告まだ

小室一成(Komuro Issei)東大教授らの件未解決、調査中)

光山勝慶(Shokei Kim-Mitsuyama)熊本大教授らの件未解決、調査中)

J-ADNI(責任者 岩坪東大教授)の件未解決未調査

岡山大学医学部の件未解決未調査

野口隆之(Takayuki Noguchi)大分大学教授らの件未解決、調査中)

高井教行(Noriyuki Takai)大分大元講師の件未解決、調査中)

井上明久(Akihisa Inoue)東北大前総長の件未解決、調査中)

☆研究不正や業績水増しに関する論述

研究不正調査制度の問題点について

論文数水増しによる業績評価について

STAP細胞追試

英語版まとめブログ

☆報道

STAP細胞:「不自然な画像」指摘受け理研が論文を調査-毎日新聞
2014年2月15日

☆読者のみなさんへ(2014.2.15 午後11時7分 記載)

念のために述べますが、現在世界中の研究機関でSTAP細胞を追試中で再現性がはっきりするまでSTAP細胞の真偽は不明です。本文の指摘は再現性とは別問題です。


小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて(BU)

2014-02-13 02:30:26 | 社会

STAP細胞で有名になった理化学研究所の小保方晴子写し1写し2その他1 - 写し1写し2その他2-写し1写し2)の研究疑義を紹介。

New!(2014.6.12)
☆0 STAP細胞は捏造が濃厚遺伝子解析でFgf4を添加しSTAP細胞を培養するとできるFI幹細胞はES/TS細胞の混合だと強く示唆する結果に関連)。さらにSTAP細胞は8番染色体トリソミーが見られ、生きたマウスから作られたのでないことが濃厚となりました。8番染色体トリソミーはES細胞を培養すると生じることが知られています。これらの結果はSTAP細胞、STAP幹細胞の正体がES細胞、FI幹細胞の正体がES/TS細胞の混合だと強く示唆するもので、故意に不正を行わないとまず起きないことから捏造が強く疑われます。

日本史上最大の世界的研究不正事件へ。

→2014年12月18日に小保方晴子がSTAP細胞の再現に失敗した事が報じられた。わずかな緑色蛍光を確認しただけで十分なOct3/4陽性細胞の発現さえ再現できずキメラマウスも作製できなかった事実上、論文の方法ではSTAP細胞が作製できない事が確定理研の検証最終報告トップ検証結果写し)、検証結果スライド資料野依良治理事長コメント(検証結果について、写し)、同理事長コメント(小保方晴子退職について、写し)、小保方晴子のコメント写し)、小保方晴子は21日付で辞職。

2014年12月25日にSTAP細胞等はES細胞の混入と報道された。混入者不明で故意か過失か不明。論文の主張は否定されたSTAP細胞の捏造が確定!日本史上最大の世界的研究不正事件。

STAP細胞論文に関する調査結果について 理化学研究所
2014年12月25、26日 トップ、調査報告書(全文写し)、調査報告書(スライド写し)、野依良治理事長コメント写し).

☆1 Obokata H, et.al.:"The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers." Tissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15.

に関する指摘。小保方の博士論文概要の5ページ目にある研究業績書No.1報文(2)をみるとこの論文が記載されている。この論文は小保方の博士論文の成果の一部。

訂正発表博士号は取り消し

(1-1)異なる条件の実験画像が類似しておりデータ流用が疑われる。また同じ画像を3回流用していること、半分だけ切り貼りして使っていること、上下反転という偽装加工が含まれることから故意の流用が疑われる。

画像1、作成者 世界変動展望 著者

(1-2)異なる条件の実験画像が類似しておりデータ流用が疑われる。

画像2(参考) 作成者 世界変動展望 著者

(2014.2.24)
(1-3)異なる条件の実験画像が類似しておりデータ流用が疑われる。


画像1-3、作成者及び指摘者11jigen

☆2 Haruko Obokata, et.al.:"Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency" Nature 505, 641–647 (30 January 2014) PDF写し

に関する指摘。これはSTAP細胞論文のArticle。

撤回公告

(2-1)第3レーンの両側に不自然な直線がある。背景画像も不連続。明らかに異なる画像を貼り付けて作成。不都合なデータを差し替えた可能性があるので生データの精査が必要。また下の画像は貼りつけ部分に明確な境界線がなく説明もないので、それらの明示を要求したNature誌の画像規定に違反している可能性がある(参考)。

→(最終報告)改ざんの不正を認定小保方の単独犯画像を切り貼りし第3レーンはコントラストを変更し第1,2,4,5レーンは縦に伸ばす操作をしたことも認定

画像3 ([2]、参考) 画像はわかりやすくするため色等の変更あり。
説明画像作成者 世界変動展望 著者、画像自体の作成者はPubPeer投稿者。

(2014.2.23)
(2-2)(この部分は最初から画像2-2の部分まで11jigen作成の疑惑画像3の引用、ただし画像2-2部分にキャプション追加)図3bのコントロール(未刺激)細胞のOct4-GFP(緑色)の蛍光顕微鏡写真(左下)の下部中央に、なぜか赤い細胞が存在し、ネガコン(陰性対照)画像として不適切という疑惑が浮上しています。


画像2-2、作成者11jigen


画像2-2-1、作成者 世界変動展望 著者
私の画像ソフトでは明るさ+39、コントラスト+98

左側だけ全体的に赤色の画像になるので左のコントロール(未刺激)細胞だけ赤のフィルターを通した画像だと推測される。Oct4-GFPの緑色蛍光を消すためなのか?意図は不明。画像を誤って載せた可能性もある。しかしOct4-GFPが発現していない証拠にはならない。

New!(2014.2.26)(2014.3.1加筆)
(2-3)この論文は引用元の明示なく他者の論文の文章を使用。盗用を示唆しますが引用元を書き忘れた可能性もある。赤色が重複部分。

→(最終報告)他論文からの写しであることを認めた出展の書き忘れとし盗用を認めず。実験は実施されており実験方法の虚偽記載も過失とした

--
Nature Article(☆2)

Karyotype analysis

Karyotype analysis was performed by Multicolor FISH analysis (M-FISH). Subconfluent STAP stem cells were arrested in metaphase by colcemid (final concentration 0.270 µg ml−1) to the culture medium for 2.5 h at 37 °C in 5% CO2. Cells were washed with PBS, treated with trypsin and EDTA (EDTA), re-suspended into cell medium and centrifuged for 5 min at 1,200 r.p.m. To the cell pellet in 3 ml of PBS, 7 ml of a pre-warmed hypotonic 0.0375 M KCsolution was added. Cells were incubated for 20 min at 37 °C. Cells were centrifuged for 5 min at 1,200 r.p.m. and the pellet was re-suspended in 3–5 ml of 0.0375 M KC1 solution. The cells were fixed with methanol/acetic acid (3:1; vol/vol) by gently pipetting. Fixation was performed four times before spreading the cells on glass slides. For the FISH procedure, mouse chromosome-specific painting probes were combinatorially labelled using seven different fluorochromes and hybridized as previously described41. For each cell line, 9–15 metaphase spreads were acquired by using a Leica DM RXA RF8 epifluorescence microscope (Leica Mikrosysteme GmbH) equipped with a Sensys CCD camera (Photometrics). Camera and microscope were controlled by the Leica Q-FISH software (Leica Microsystems). Metaphase spreads were processed on the basis of the Leica MCK software and presented as multicolour karyograms.

引用元

Jianli Guo, et al.:"Multicolor karyotype analyses of mouse embryonic stem cells" In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal
SEPTEMBER and OCTOBER 2005, Volume 41, Issue 8-9, pp 278-283

Materials and Methods

Chromosome preparation
Metaphase spreads of the ES cells were performed as follows. Subconfluent ES
cells were arrested in metaphase by adding colcemid (final concentration 0.270 μg/ml) to the culture medium for 2.5 h at 37° C in 5% CO2. Cells were washed with PBS, treated with trypsin-ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), resuspended into cell medium and centrifuged for 5 min at 1200 rpm. To the cell pellet in 3 ml of PBS, 7 ml of a prewarmed hypotonic 0.0375 M KCl solution was added. Cells were incubated for 20 min at 37° C. Cells were centrifuged for 5 min at 1200 rpm and the pellet was resuspended in 3–5 ml of 0.0375 M KCl solution. The cells were fixed with methanol/acetic acid (3:1, vol:vol) by gently pipetting. Fixation was performed four times prior to spreading the cells on glass slides.

Multicolor FISH analysis (M-FISH)
For M-FISH analysis mouse chromosome–specific painting probes were combinatorially labeled using seven different fluorochromes and hybridized as previously described (Jentsch et al., 2003). For each cell line 9–15 metaphase spreads were acquired by using a Leica DM RXA RF8 epifluorescence microscope (Leica Mikrosysteme GmbH, Bensheim, Germany) equipped with a Sensys CCD camera (Photometrics, Tucson, AZ). Camera and microscope were controlled by the Leica Q-FISH software (Leica MicrosystemsImaging solutions, Cambridge, United Kingdom). Metaphase spreads were processed on the basis of the Leica MCK software and presented as multicolor karyograms.

--

引用元とNature論文を比べるとethylenediaminetetraacetic acidの略であるEDTAをEDTA(EDTA)と連続させたり、KClをKC1と無意味な言葉に変換している。機械的方法でコピペしたからか?なぜこのようなことが起きたのかは不明。

ま たNature論文と引用元はライカ社(Leica Mikrosysteme GmbH)の DM RXA RF8 落射蛍光顕微鏡(epifluorescence microscope )と、フォトメトリクス社 (Photometrics)の Sensys CCD カメラの実験機器名が共通しており、小保方らは実験器具まで引用元と同じものを使ったのか?それは本当に可能か?小保方が研究室を立ち上げた時にはこれらを入手するのは困難では?論文の記述どおりにKaryotype analysisの実験を行わなかったのでは?という疑義も指摘されている。引用元と比較するとNature論文は実験器具メーカーの所在地や国名をなぜか削除している。

野依良治理研理事長は「参考にした文献を故意に引用しない、他の著者の論文から表現の一部を借りながら自分のものとして発表する」ことは剽窃であり許されず科学に対する裏切りだと厳しく戒めている

なお、同様の剽窃がC.A.Vacanti、小保方晴子らの特許でも確認できる。引用元の明示はない。引用元との重複を赤で示す。KC1という誤記があり、引用元の論文ではimagingという単語が特許においてはhangingと間違った単語に変わっている。

--
Vacanti,小保方らの特許

Generating pluripotent cells de novo WO 2013163296 A1

[00290] Karyotype analysis. Karyotype analysis was performed by Multicolor FISH analysis (M-FISH). Subconfluent STAPS cells were arrested in metaphase by colcemid (final concentration 0.270 μg/ml) to the culture medium for 2.5 h at 37°C in 5% CO2. Cells were washed with PBS, treated with trypsin/ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), resuspended into cell medium and centrifuged for 5 min at 1200 rpm. To the cell pellet in 3 ml of PBS, 7 ml of a prewarmed hypotonic 0.0375 M KC1 solution was added. Cells were incubated for 20 min at 37°C. Cells were centrifuged for 5 min at 1200 rpm and the pellet was resuspended in 3-5 ml of 0.0375 M KC1 solution. The cells were fixed with methanol/acetic acid (3: 1; vol/vol) by gently pipetting. Fixation was performed four times prior to spreading the cells on glass slides. For the FISH procedure, mouse chromosome-specific painting probes were combinatorially labeled using seven different fluorochromes and hybridized as previously described (Jentsch et al, 2003). For each cell line, 9-15 metaphase spreads were acquired by using a Leica DM RXA RF8 epifluorescence microscope (Leica Mikrosysteme GmbH, Bensheim, Germany) equipped with a Sensys CCD camera (Photometries, Tucson, AZ). Camera and microscope were controlled by the Leica Q-FISH software (Leica Microsystems hangingsolutions, Cambridge, United Kingdom). Metaphase spreads were processed on the basis of the Leica MCK software and presented as multicolor karyograms.

--

(2-3)の部分は11jigenのまとめブログを参考にしました(写し)。

New!(2014.3.5)
(2-4)こちらを参照


Nature Article(☆2)のPDF版でFig.2eの下半分を適当なもの(word等)にコピペすると上の黒塗りが消され下の文字が現れる。これは博士論文の文字と字体がそっくりで上の部分に切り損ねた博士論文の画像の一部が確認できる。しかも不都合な部分を黒塗りで隠して発表。これはNature Articleの画像流用が画像の取り違えではなく博士論文等から故意に切り貼りされたことを示す。捏造、改ざんの決定的証拠




画像2-6  指摘者・作成者 11jigen

☆3 Haruko Obokata, et al.:"Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency"  Nature 505, 676–680 (30 January 2014) PDF写し

に関する指摘。これはSTAP細胞論文のLetter。

撤回公告

(3-1)Figure1bはSTAP細胞のキメラ、Figure 2gはFI-SCのキメラ。しかし胎盤画像が類似。これは同じ個体の異なる2枚の画像のうち一方を別な個体の画像として使用した可能性を示す。

→(調査結果)同じ個体の異なる2枚の画像だと認めたが一方を削除し忘れたミスと結論



画像4、11jigenの指摘訂正写し - 2014.2.14 閲覧
上の図の作成者は11jigen.

New!(2014.2.28)
(3-2)
Figure1aの胎盤等の画像は通常露光と長時間露光(Long Exposure)の緑色強度が同じであり、どちらも同じ露光画像ではないかと指摘されている。


画像3-2、画像作成者と指摘者はPubPeer投稿者
論文の著者名等やFigure1の言葉を追加したのは著者

☆4 Haruko Obokata:"Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers"(三胚葉由来組織に共通した万能性体性幹細胞の探索) 博士論文 2011年2月 早稲田大学

小保方は訂正されていない下書きを製本したと弁明。しかし小保方は博士論文撤回を申請
序章の剽窃を認定。製本は下書きを過失で提出したという主張も認定。序章の剽窃は学位授与との因果関係がなく博士号は維持
調査委員会は博士号維持と結論したが、鎌田薫早大総長は1年間の猶予付きの博士号取り消し処分とした。1年間に訂正博士論文の提出と倫理教育を受ければ博士維持
博士号は取り消し

New!(2014.3.11)
(4-1)博士論文のBackgroudの部分の文章のほとんどをNIHの文章一部写し)から剽窃。引用元の明記なし両者の比較を参照(水色枠内が違う部分)。全108ページ中約20ページを剽窃

New!(2014.3.12)
(4-2)第2,3,4,5章のレファレンスも剽窃。「各章の本文自体にはReference番号が一つもなく、どの文章がどの論文を引用しているのか全く不明」(リンク元からの引用、問題2)で「博士論文の本文とは一つ一つ対応していないと考えられます。」(リンク元からの引用、問題2)「第3章のReferencesは、コピペ操作によりページ範囲が文字化けし、盗用元と同じくABC順になってしまっている」(リンク元からの引用、問題2)。博士論文2~5章のレファレンス

New!(2014.3.12)
(4-3)Figure8とFigure16の画像に上下反転があり多数流用されている。故意の改ざんが疑われる。リンク先の問題5を参照

New!(2014.3.13)
(4-4)他にも続々と捏造や剽窃の疑いが浮上

New!(2014.7.25)
(4-5)
Tissue Eng.誌の論文が基礎になっていたが、それは調査されなかった。早稲田大学の教員が抗議

続く


小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて

2014-02-13 02:30:26 | 社会

STAP細胞で有名になった理化学研究所の小保方晴子写し1写し2その他1 - 写し1写し2その他2-写し1写し2)の研究疑義を紹介。

New!(2014.6.12)
☆0 STAP細胞は捏造が濃厚遺伝子解析でFgf4を添加しSTAP細胞を培養するとできるFI幹細胞はES/TS細胞の混合だと強く示唆する結果に関連)。さらにSTAP細胞は8番染色体トリソミーが見られ、生きたマウスから作られたのでないことが濃厚となりました。8番染色体トリソミーはES細胞を培養すると生じることが知られています。これらの結果はSTAP細胞、STAP幹細胞の正体がES細胞、FI幹細胞の正体がES/TS細胞の混合だと強く示唆するもので、故意に不正を行わないとまず起きないことから捏造が強く疑われます。

日本史上最大の世界的研究不正事件へ。

→2014年12月18日に小保方晴子がSTAP細胞の再現に失敗した事が報じられた。わずかな緑色蛍光を確認しただけで十分なOct3/4陽性細胞の発現さえ再現できずキメラマウスも作製できなかった事実上、論文の方法ではSTAP細胞が作製できない事が確定理研の検証最終報告トップ検証結果写し)、検証結果スライド資料野依良治理事長コメント(検証結果について、写し)、同理事長コメント(小保方晴子退職について、写し)、小保方晴子のコメント写し)、小保方晴子は21日付で辞職。

2014年12月25日にSTAP細胞等はES細胞の混入と報道された。混入者不明で故意か過失か不明。論文の主張は否定されたSTAP細胞の捏造が確定!日本史上最大の世界的研究不正事件。

STAP細胞論文に関する調査結果について 理化学研究所
2014年12月25、26日 トップ、調査報告書(全文写し)、調査報告書(スライド写し)、野依良治理事長コメント写し).

☆1 Obokata H, et.al.:"The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers." Tissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15.

に関する指摘。小保方の博士論文概要の5ページ目にある研究業績書No.1報文(2)をみるとこの論文が記載されている。この論文は小保方の博士論文の成果の一部。

訂正発表博士号は取り消し

(1-1)異なる条件の実験画像が類似しておりデータ流用が疑われる。また同じ画像を3回流用していること、半分だけ切り貼りして使っていること、上下反転という偽装加工が含まれることから故意の流用が疑われる。

画像1、作成者 世界変動展望 著者

(1-2)異なる条件の実験画像が類似しておりデータ流用が疑われる。

画像2(参考) 作成者 世界変動展望 著者

(2014.2.24)
(1-3)異なる条件の実験画像が類似しておりデータ流用が疑われる。


画像1-3、作成者及び指摘者11jigen

☆2 Haruko Obokata, et.al.:"Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency" Nature 505, 641–647 (30 January 2014) PDF写し

に関する指摘。これはSTAP細胞論文のArticle。

撤回公告

(2-1)第3レーンの両側に不自然な直線がある。背景画像も不連続。明らかに異なる画像を貼り付けて作成。不都合なデータを差し替えた可能性があるので生データの精査が必要。また下の画像は貼りつけ部分に明確な境界線がなく説明もないので、それらの明示を要求したNature誌の画像規定に違反している可能性がある(参考)。

→(最終報告)改ざんの不正を認定小保方の単独犯画像を切り貼りし第3レーンはコントラストを変更し第1,2,4,5レーンは縦に伸ばす操作をしたことも認定

画像3 ([2]、参考) 画像はわかりやすくするため色等の変更あり。
説明画像作成者 世界変動展望 著者、画像自体の作成者はPubPeer投稿者。

(2014.2.23)
(2-2)(この部分は最初から画像2-2の部分まで11jigen作成の疑惑画像3の引用、ただし画像2-2部分にキャプション追加)図3bのコントロール(未刺激)細胞のOct4-GFP(緑色)の蛍光顕微鏡写真(左下)の下部中央に、なぜか赤い細胞が存在し、ネガコン(陰性対照)画像として不適切という疑惑が浮上しています。


画像2-2、作成者11jigen


画像2-2-1、作成者 世界変動展望 著者
私の画像ソフトでは明るさ+39、コントラスト+98

左側だけ全体的に赤色の画像になるので左のコントロール(未刺激)細胞だけ赤のフィルターを通した画像だと推測される。Oct4-GFPの緑色蛍光を消すためなのか?意図は不明。画像を誤って載せた可能性もある。しかしOct4-GFPが発現していない証拠にはならない。

New!(2014.2.26)(2014.3.1加筆)
(2-3)この論文は引用元の明示なく他者の論文の文章を使用。盗用を示唆しますが引用元を書き忘れた可能性もある。赤色が重複部分。

→(最終報告)他論文からの写しであることを認めた出展の書き忘れとし盗用を認めず。実験は実施されており実験方法の虚偽記載も過失とした

--
Nature Article(☆2)

Karyotype analysis

Karyotype analysis was performed by Multicolor FISH analysis (M-FISH). Subconfluent STAP stem cells were arrested in metaphase by colcemid (final concentration 0.270 µg ml−1) to the culture medium for 2.5 h at 37 °C in 5% CO2. Cells were washed with PBS, treated with trypsin and EDTA (EDTA), re-suspended into cell medium and centrifuged for 5 min at 1,200 r.p.m. To the cell pellet in 3 ml of PBS, 7 ml of a pre-warmed hypotonic 0.0375 M KCsolution was added. Cells were incubated for 20 min at 37 °C. Cells were centrifuged for 5 min at 1,200 r.p.m. and the pellet was re-suspended in 3–5 ml of 0.0375 M KC1 solution. The cells were fixed with methanol/acetic acid (3:1; vol/vol) by gently pipetting. Fixation was performed four times before spreading the cells on glass slides. For the FISH procedure, mouse chromosome-specific painting probes were combinatorially labelled using seven different fluorochromes and hybridized as previously described41. For each cell line, 9–15 metaphase spreads were acquired by using a Leica DM RXA RF8 epifluorescence microscope (Leica Mikrosysteme GmbH) equipped with a Sensys CCD camera (Photometrics). Camera and microscope were controlled by the Leica Q-FISH software (Leica Microsystems). Metaphase spreads were processed on the basis of the Leica MCK software and presented as multicolour karyograms.

引用元

Jianli Guo, et al.:"Multicolor karyotype analyses of mouse embryonic stem cells" In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal
SEPTEMBER and OCTOBER 2005, Volume 41, Issue 8-9, pp 278-283

Materials and Methods

Chromosome preparation
Metaphase spreads of the ES cells were performed as follows. Subconfluent ES
cells were arrested in metaphase by adding colcemid (final concentration 0.270 μg/ml) to the culture medium for 2.5 h at 37° C in 5% CO2. Cells were washed with PBS, treated with trypsin-ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), resuspended into cell medium and centrifuged for 5 min at 1200 rpm. To the cell pellet in 3 ml of PBS, 7 ml of a prewarmed hypotonic 0.0375 M KCl solution was added. Cells were incubated for 20 min at 37° C. Cells were centrifuged for 5 min at 1200 rpm and the pellet was resuspended in 3–5 ml of 0.0375 M KCl solution. The cells were fixed with methanol/acetic acid (3:1, vol:vol) by gently pipetting. Fixation was performed four times prior to spreading the cells on glass slides.

Multicolor FISH analysis (M-FISH)
For M-FISH analysis mouse chromosome–specific painting probes were combinatorially labeled using seven different fluorochromes and hybridized as previously described (Jentsch et al., 2003). For each cell line 9–15 metaphase spreads were acquired by using a Leica DM RXA RF8 epifluorescence microscope (Leica Mikrosysteme GmbH, Bensheim, Germany) equipped with a Sensys CCD camera (Photometrics, Tucson, AZ). Camera and microscope were controlled by the Leica Q-FISH software (Leica MicrosystemsImaging solutions, Cambridge, United Kingdom). Metaphase spreads were processed on the basis of the Leica MCK software and presented as multicolor karyograms.

--

引用元とNature論文を比べるとethylenediaminetetraacetic acidの略であるEDTAをEDTA(EDTA)と連続させたり、KClをKC1と無意味な言葉に変換している。機械的方法でコピペしたからか?なぜこのようなことが起きたのかは不明。

またNature論文と引用元はライカ社(Leica Mikrosysteme GmbH)の DM RXA RF8 落射蛍光顕微鏡(epifluorescence microscope )と、フォトメトリクス社 (Photometrics)の Sensys CCD カメラの実験機器名が共通しており、小保方らは実験器具まで引用元と同じものを使ったのか?それは本当に可能か?小保方が研究室を立ち上げた時にはこれらを入手するのは困難では?論文の記述どおりにKaryotype analysisの実験を行わなかったのでは?という疑義も指摘されている。引用元と比較するとNature論文は実験器具メーカーの所在地や国名をなぜか削除している。

野依良治理研理事長は「参考にした文献を故意に引用しない、他の著者の論文から表現の一部を借りながら自分のものとして発表する」ことは剽窃であり許されず科学に対する裏切りだと厳しく戒めている

なお、同様の剽窃がC.A.Vacanti、小保方晴子らの特許でも確認できる。引用元の明示はない。引用元との重複を赤で示す。KC1という誤記があり、引用元の論文ではimagingという単語が特許においてはhangingと間違った単語に変わっている。

--
Vacanti,小保方らの特許

Generating pluripotent cells de novo WO 2013163296 A1

[00290] Karyotype analysis. Karyotype analysis was performed by Multicolor FISH analysis (M-FISH). Subconfluent STAPS cells were arrested in metaphase by colcemid (final concentration 0.270 μg/ml) to the culture medium for 2.5 h at 37°C in 5% CO2. Cells were washed with PBS, treated with trypsin/ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), resuspended into cell medium and centrifuged for 5 min at 1200 rpm. To the cell pellet in 3 ml of PBS, 7 ml of a prewarmed hypotonic 0.0375 M KC1 solution was added. Cells were incubated for 20 min at 37°C. Cells were centrifuged for 5 min at 1200 rpm and the pellet was resuspended in 3-5 ml of 0.0375 M KC1 solution. The cells were fixed with methanol/acetic acid (3: 1; vol/vol) by gently pipetting. Fixation was performed four times prior to spreading the cells on glass slides. For the FISH procedure, mouse chromosome-specific painting probes were combinatorially labeled using seven different fluorochromes and hybridized as previously described (Jentsch et al, 2003). For each cell line, 9-15 metaphase spreads were acquired by using a Leica DM RXA RF8 epifluorescence microscope (Leica Mikrosysteme GmbH, Bensheim, Germany) equipped with a Sensys CCD camera (Photometries, Tucson, AZ). Camera and microscope were controlled by the Leica Q-FISH software (Leica Microsystems hangingsolutions, Cambridge, United Kingdom). Metaphase spreads were processed on the basis of the Leica MCK software and presented as multicolor karyograms.

--

(2-3)の部分は11jigenのまとめブログを参考にしました(写し)。

New!(2014.3.5)
(2-4)こちらを参照


Nature Article(☆2)のPDF版でFig.2eの下半分を適当なもの(word等)にコピペすると上の黒塗りが消され下の文字が現れる。これは博士論文の文字と字体がそっくりで上の部分に切り損ねた博士論文の画像の一部が確認できる。しかも不都合な部分を黒塗りで隠して発表。これはNature Articleの画像流用が画像の取り違えではなく博士論文等から故意に切り貼りされたことを示す。捏造、改ざんの決定的証拠




画像2-6  指摘者・作成者 11jigen

☆3 Haruko Obokata, et al.:"Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency"  Nature 505, 676–680 (30 January 2014) PDF写し

に関する指摘。これはSTAP細胞論文のLetter。

撤回公告

(3-1)Figure1bはSTAP細胞のキメラ、Figure 2gはFI-SCのキメラ。しかし胎盤画像が類似。これは同じ個体の異なる2枚の画像のうち一方を別な個体の画像として使用した可能性を示す。

→(調査結果)同じ個体の異なる2枚の画像だと認めたが一方を削除し忘れたミスと結論



画像4、11jigenの指摘訂正写し - 2014.2.14 閲覧
上の図の作成者は11jigen.

New!(2014.2.28)
(3-2)
Figure1aの胎盤等の画像は通常露光と長時間露光(Long Exposure)の緑色強度が同じであり、どちらも同じ露光画像ではないかと指摘されている。


画像3-2、画像作成者と指摘者はPubPeer投稿者
論文の著者名等やFigure1の言葉を追加したのは著者

☆4 Haruko Obokata:"Isolation of pluripotent adult stem cells discovered from tissues derived from all three germ layers"(三胚葉由来組織に共通した万能性体性幹細胞の探索) 博士論文 2011年2月 早稲田大学

小保方は訂正されていない下書きを製本したと弁明。しかし小保方は博士論文撤回を申請
序章の剽窃を認定。製本は下書きを過失で提出したという主張も認定。序章の剽窃は学位授与との因果関係がなく博士号は維持
調査委員会は博士号維持と結論したが、鎌田薫早大総長は1年間の猶予付きの博士号取り消し処分とした。1年間に訂正博士論文の提出と倫理教育を受ければ博士維持
博士号は取り消し

New!(2014.3.11)
(4-1)博士論文のBackgroudの部分の文章のほとんどをNIHの文章一部写し)から剽窃。引用元の明記なし両者の比較を参照(水色枠内が違う部分)。全108ページ中約20ページを剽窃

New!(2014.3.12)
(4-2)第2,3,4,5章のレファレンスも剽窃。「各章の本文自体にはReference番号が一つもなく、どの文章がどの論文を引用しているのか全く不明」(リンク元からの引用、問題2)で「博士論文の本文とは一つ一つ対応していないと考えられます。」(リンク元からの引用、問題2)「第3章のReferencesは、コピペ操作によりページ範囲が文字化けし、盗用元と同じくABC順になってしまっている」(リンク元からの引用、問題2)。博士論文2~5章のレファレンス

New!(2014.3.12)
(4-3)Figure8とFigure16の画像に上下反転があり多数流用されている。故意の改ざんが疑われる。リンク先の問題5を参照

New!(2014.3.13)
(4-4)他にも続々と捏造や剽窃の疑いが浮上

New!(2014.7.25)
(4-5)
Tissue Eng.誌の論文が基礎になっていたが、それは調査されなかった。早稲田大学の教員が抗議

続く


小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて(続き1)(BU)

2014-02-13 00:30:25 | 社会

前の部分

(2014.2.24)
Nature(STAP細胞論文)、Nature Protocol誌論文の利益相反未記載問題岡野光夫の件大和雅之の件

(2014.2.23)
小保方晴子の博士号申請の研究業績書に架空の業績(国際特許)を記載した可能性(リンク先の問題1)。

RNAseqとChiPseqのデータの未登録問題米国時間2014年2月19~20日頃に追加

☆小保方晴子の博士論文審査報告書の審査員、Charles Vacantiの肩書き問題。
MD,PhDMDと訂正参考)。訂正は2014年2月19日。

(2014.2.23)
『STAP細胞』でできたマウスの『遺伝子再構成』は?

(2014.2.23)
小保方晴子の疑義の経緯経歴

☆研究不正や業績水増しに関する論述

研究不正調査制度の問題点について

論文数水増しによる業績評価について

STAP細胞追試(validating the STAP stem cell)

日本語版まとめブログ英語版まとめブログ(English blog collecting up questions of Obokata's papers)

New!(2014.3.5)
小島宏司(STAP論文の共著者)の論文画像流用疑義

New!(2014.4.9)
☆小保方晴子の会見


小保方晴子氏の会見 2014年4月9日、補充説明(2014年4月14日)、全スクリプト1.

New!(2014.4.16)
☆笹井芳樹の会見-資料トップ


笹井芳樹氏の会見1、2014年4月16日-2:57:55頃から音声が切れるので、続きは会見2の13:50参照。


笹井芳樹氏の会見2、2014年4月16日-会見1の2:57:55頃は13:50頃。

New!(2014.4.1)
☆理研の最終報告:研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査報告について(その2) - トップ研究論文の疑義に関する調査報告書(全文)研究論文の疑義に関する調査報告書(スライド)スライド修正版野依良治理事長声明文竹市雅俊センター長声明文研究不正再発防止についてSTAP現象の検証の実施について小保方晴子研究ユニットリーダーコメント若山照彦山梨大学教授コメント/理研客員主管研究員コメント笹井芳樹副センター長コメント丹羽仁史プロジェクトリーダーコメント


理研の最終報告午前 2014年4月1日。


理研の最終報告会見午後 2014年4月1日。

New!(2014.3.14)
☆理研:研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について-トップ野依良治理事長コメント竹市雅俊センター長コメント著者コメント調査委員会調査中間報告書(全文)調査委員会調査中間報告書(スライド資料)スライド資料修正版(2014年3月31日)スライド資料修正版(2014年4月4日)


理研の中間報告 その1 2014.3.14


理研の中間報告 その2 2014.3.14

New!(2014.4.7)
☆STAP現象の検証の実施について 理化学研究所-トップ本文スライド


STAP現象の検証の実施について 会見1 2014.4.7


STAP現象の検証の実施について 会見2 2014.4.7


STAP現象の検証の実施について 会見3 2014.4.7

New!(2014.12.19)
☆STAP細胞検証の最終報告-理研の検証最終報告トップ検証結果写し)、検証結果スライド資料野依良治理事長コメント(検証結果について、写し)、同理事長コメント(小保方晴子退職について、写し)、小保方晴子のコメント写し


STAP細胞検証の最終報告 2014.12.19

New!(2014.12.26)
☆STAP論文不正最終調査報告、STAP細胞の正体がES細胞と報告 - トップ写し)、調査報告書(全文写し)、調査報告書(スライド写し)、野依良治理事長コメント写し


STAP論文不正最終調査報告、STAP細胞の正体がES細胞と報告 2014.12.26


STAP論文不正最終調査報告、理研会見 2014.12.26

New!(2015.2.10)
☆小保方晴子らに対する懲戒処分の公表 - 研究不正行為に関する処分等について 理化学研究所、竹市雅俊特別顧問コメント.


小保方晴子らに対する懲戒処分の公表、理研会見 2015.2.10

New!(2014.7.17)
☆小保方晴子氏の博士論文調査報告

早稲田大学・大学院先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会 早稲田大学
トップトップ2調査報告書全文別紙


小保方晴子氏の博士論文調査報告 2014.7.17
学位取り消しに関する説明は41:35頃から49:00頃まで。

New!(2015.11.2)
☆小保方晴子氏の博士号取消し会見


早稲田大学の会見 - 2015年11月2日

☆報道や公式発表

2014年12月1日~現在2014年6月6日~2014年11月30日2014年3月23日頃~2014年6月5日2014年2月14日~2014年3月23日頃

New!(2014.3.18)
早稲田大学出身者の博士論文剽窃疑義。小保方晴子は早大常田研出身。

☆2014年4月1日時点の状況

・調査について

Nature誌がSTAP細胞論文の調査を開始しました。理研もSTAP細胞の2論文だけを調査対象とし最終報告を公表。また早稲田大学はTissue Eng.誌の論文と博士論文の調査を開始しました。共著者のCharles Vacantiが所属するハーバード大学も調査を開始しました。

STAP細胞が存在するのかの科学的調査を理研が開始すると報道されました

・画像や剽窃の疑義について

Nature誌によると、Tissue Eng.誌の画像の重複等の問題(たぶん上の画像1,2などの問題)に関して責任著者のCharles Vacantiは「いくつかのパネルを混同してしまった」と説明し、同誌に訂正を要求しているそうです。朝日新聞によると、間違ったデータを正しいものに差し替えるのではなく、削除することで訂正するとVacantiは述べていますVacantiはTissue Eng.のFounding Editorです。学位を与えた早稲田大学広報室は「仮に問題の画像が取り消されたとしても、博士論文の趣旨に影響しないと考えている」としています。

また、STAP細胞論文の共著者である若山照彦(山梨大学)は胎盤の類似画像(画像4)の件に関し朝日新聞に対して「同じマウスで角度が違う写真を2回使ってしまい、一方の削除を忘れた単純ミス」と説明しました。理研の中間報告ではそれが認められました。

Nature論文の剽窃は出展の記載を忘れたり、誰が書いても同じ記述になることから不正としませんでした。

また日本分子生物学会は「今回の論文等に関しては、データ自体に多くの瑕疵が有り、その結論が科学的事実に基づき、十分に担保されているものとは言えません。また多くの作為的な改変は、単純なミスである可能性を遙かに超えており、多くの科学者の疑念を招いています。」と述べ、Nature論文2編の撤回と全生データの即時開示などを求めました。

・論文の撤回について

理研の著者はSTAP論文の撤回に同意。理研も取り下げる方針です。C.バカンティが反対していますが、3月14日のNature news blogによると著者全員が同意しなくても主要な結論を支持する証拠が提供されなければNature誌編集側が撤回を決定し得ることが明らかになりました。撤回の公算が大きくなりました。

小保方晴子は博士論文の撤回を早大に要請。事実上博士論文の不正を認めました

・STAP細胞の再現性

2014年4月1日午後8時15分現在まで第三者がSTAP細胞の再現性を確認したという報告はありません。論文発表後小保方は再現したと報じられましたしかし、Oct3/4陽性細胞を確認した程度でSTAP細胞を再現したとはいえない状況だと3月14日の理研の中間報告で判明しました。

Nature誌によると、「ネイチャー誌の質問に回答した10人の著名な幹細胞科学者は誰も小保方の結果(STAP細胞の作製)を再現できなかった。しかし、再現を試みた人のほとんどは小保方と同じ型の細胞を使わなかった」(Nature誌の引用かつ翻訳)とのこと。

プロトコルが複雑なためか、共著者の若山ですら山梨大に移転後はSTAP細胞の再現実験に失敗。しかし、若山は理研時代に小保方の指導を受け、自身でSTAP細胞の作製を確かめたので「結果は絶対に正しい。」とNature誌に回答していましたが、データに重大な問題が見つかり確信がなくなった、論文の取り下げを他の共著者に呼びかけ外部の人に検証してもらうべきだとNHKに回答しました

小保方晴子はNatureのニュースチームの質問に回答しませんでした。小保方の説明は一切確認できません。小保方の説明が必要です。

理研はSTAP細胞の詳細な実験手技解説を公開しました。理研は「今後、さらにより体系的な実験手技解説も準備し、整い次第、学術誌やオンライン媒体等で発表していく予定」(理研HPからの引用)と公表。

しかし、この実験手技解説によるとSTAP細胞で作った8体のクローンはすべて再構成されたT細胞受容体(TCR)対立遺伝子を含まなかったと言及されています[p8 (iii)]。T細胞が弱酸刺激でSTAP細胞となればTCR再構成が見れるはずで論文の重要な証拠でしたが、それが揺らいでしまいました。上の若山が言及したデータの重大な問題の一つはこれです。他にも☆2,3部分で示した重大な問題があります。若山がもらったSTAP細胞は若山が渡したマウスとは別系統だだと判明しました。

こ れらのことや共著者の若山ですら研究成果に確信がなくなったこと、理研も存在不明と認識を変更したことを考えると、STAP細胞の正当性は危うい状態かも しれません。ただ、STAP細胞の再現性がないと決まったわけではなく決着をつけるには複数の機関の再現性確認や理研の検証が必要です。発表直後に宣伝さ れていたほど STAP細胞を作るのは簡単ではないことを理研も認めました。


画像他1、「STAP細胞を本当だと思うか?」という質問の投票結果。論文発表後5週目まで。
Knoepfler Lab Sterm Cell Blogより。

科学の真偽は多数決で決まるものではありませんので、参考程度にとどめてください。

☆読者のみなさんへ(2014.2.15 午後11時7分 記載)

念のために述べますが、現在世界中の研究機関でSTAP細胞を追試中で再現性がはっきりするまでSTAP細胞の真偽は不明です。本文の指摘は再現性とは別問題です。

(2014.2.16 午後11時20分 追加)

本 記事は非常に反響があり、読んで頂いた読者の皆様に感謝します。ありがとうございます。しかし、私としては記事を正しく執筆しているつもりですが、本記事 公表後のネットの影響を見ると、記事の閲覧や伝聞の過程で間違って伝わっている現象を見ました。本記事の内容に関してはきちんとご確認くださいますようお 願い申し上げます。

また、論文に改ざん等の不正があるかは理研、早稲田大学、Nature誌、ハーバード大学の調査結果が出るまで不明です。タイトル等の不適切という言葉は少なくとも論文に誤り又は不十分な点があり、それを不適切と表現しています。

最初


小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて(続き1)

2014-02-13 00:30:25 | 社会

前の部分

(2014.2.24)
Nature(STAP細胞論文)、Nature Protocol誌論文の利益相反未記載問題岡野光夫の件大和雅之の件

(2014.2.23)
小保方晴子の博士号申請の研究業績書に架空の業績(国際特許)を記載した可能性(リンク先の問題1)。

RNAseqとChiPseqのデータの未登録問題米国時間2014年2月19~20日頃に追加

☆小保方晴子の博士論文審査報告書の審査員、Charles Vacantiの肩書き問題。
MD,PhDMDと訂正参考)。訂正は2014年2月19日。

(2014.2.23)
『STAP細胞』でできたマウスの『遺伝子再構成』は?

(2014.2.23)
小保方晴子の疑義の経緯経歴

☆研究不正や業績水増しに関する論述

研究不正調査制度の問題点について

論文数水増しによる業績評価について

STAP細胞追試(validating the STAP stem cell)

日本語版まとめブログ英語版まとめブログ(English blog collecting up questions of Obokata's papers)

New!(2014.3.5)
小島宏司(STAP論文の共著者)の論文画像流用疑義

New!(2014.4.9)
☆小保方晴子の会見


小保方晴子氏の会見 2014年4月9日、補充説明(2014年4月14日)、全スクリプト1.

New!(2014.4.16)
☆笹井芳樹の会見-資料トップ


笹井芳樹氏の会見1、2014年4月16日-2:57:55頃から音声が切れるので、続きは会見2の13:50参照。


笹井芳樹氏の会見2、2014年4月16日-会見1の2:57:55頃は13:50頃。

New!(2014.4.1)
☆理研の最終報告:研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査報告について(その2) - トップ研究論文の疑義に関する調査報告書(全文)研究論文の疑義に関する調査報告書(スライド)スライド修正版野依良治理事長声明文竹市雅俊センター長声明文研究不正再発防止についてSTAP現象の検証の実施について小保方晴子研究ユニットリーダーコメント若山照彦山梨大学教授コメント/理研客員主管研究員コメント笹井芳樹副センター長コメント丹羽仁史プロジェクトリーダーコメント


理研の最終報告午前 2014年4月1日。


理研の最終報告会見午後 2014年4月1日。

New!(2014.3.14)
☆理研:研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について-トップ野依良治理事長コメント竹市雅俊センター長コメント著者コメント調査委員会調査中間報告書(全文)調査委員会調査中間報告書(スライド資料)スライド資料修正版(2014年3月31日)スライド資料修正版(2014年4月4日)


理研の中間報告 その1 2014.3.14


理研の中間報告 その2 2014.3.14

New!(2014.4.7)
☆STAP現象の検証の実施について 理化学研究所-トップ本文スライド


STAP現象の検証の実施について 会見1 2014.4.7


STAP現象の検証の実施について 会見2 2014.4.7


STAP現象の検証の実施について 会見3 2014.4.7

New!(2014.12.19)
☆STAP細胞検証の最終報告-理研の検証最終報告トップ検証結果写し)、検証結果スライド資料野依良治理事長コメント(検証結果について、写し)、同理事長コメント(小保方晴子退職について、写し)、小保方晴子のコメント写し


STAP細胞検証の最終報告 2014.12.19

New!(2014.12.26)
☆STAP論文不正最終調査報告、STAP細胞の正体がES細胞と報告 - トップ写し)、調査報告書(全文写し)、調査報告書(スライド写し)、野依良治理事長コメント写し


STAP論文不正最終調査報告、STAP細胞の正体がES細胞と報告 2014.12.26


STAP論文不正最終調査報告、理研会見 2014.12.26

New!(2015.2.10)
☆小保方晴子らに対する懲戒処分の公表 - 研究不正行為に関する処分等について 理化学研究所、竹市雅俊特別顧問コメント.


小保方晴子らに対する懲戒処分の公表、理研会見 2015.2.10

New!(2014.7.17)
☆小保方晴子氏の博士論文調査報告

早稲田大学・大学院先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会 早稲田大学
トップトップ2調査報告書全文別紙


小保方晴子氏の博士論文調査報告 2014.7.17
学位取り消しに関する説明は41:35頃から49:00頃まで。

New!(2015.11.2)
☆小保方晴子氏の博士号取消し会見


早稲田大学の会見 - 2015年11月2日

☆報道や公式発表

2014年12月1日~現在2014年6月6日~2014年11月30日2014年3月23日頃~2014年6月5日2014年2月14日~2014年3月23日頃

New!(2014.3.18)
早稲田大学出身者の博士論文剽窃疑義。小保方晴子は早大常田研出身。

☆2014年4月1日時点の状況

・調査について

Nature誌がSTAP細胞論文の調査を開始しました。理研もSTAP細胞の2論文だけを調査対象とし最終報告を公表。また早稲田大学はTissue Eng.誌の論文と博士論文の調査を開始しました。共著者のCharles Vacantiが所属するハーバード大学も調査を開始しました。

STAP細胞が存在するのかの科学的調査を理研が開始すると報道されました

・画像や剽窃の疑義について

Nature誌によると、Tissue Eng.誌の画像の重複等の問題(たぶん上の画像1,2などの問題)に関して責任著者のCharles Vacantiは「いくつかのパネルを混同してしまった」と説明し、同誌に訂正を要求しているそうです。朝日新聞によると、間違ったデータを正しいものに差し替えるのではなく、削除することで訂正するとVacantiは述べていますVacantiはTissue Eng.のFounding Editorです。学位を与えた早稲田大学広報室は「仮に問題の画像が取り消されたとしても、博士論文の趣旨に影響しないと考えている」としています。

また、STAP細胞論文の共著者である若山照彦(山梨大学)は胎盤の類似画像(画像4)の件に関し朝日新聞に対して「同じマウスで角度が違う写真を2回使ってしまい、一方の削除を忘れた単純ミス」と説明しました。理研の中間報告ではそれが認められました。

Nature論文の剽窃は出展の記載を忘れたり、誰が書いても同じ記述になることから不正としませんでした。

また日本分子生物学会は「今回の論文等に関しては、データ自体に多くの瑕疵が有り、その結論が科学的事実に基づき、十分に担保されているものとは言えません。また多くの作為的な改変は、単純なミスである可能性を遙かに超えており、多くの科学者の疑念を招いています。」と述べ、Nature論文2編の撤回と全生データの即時開示などを求めました。

・論文の撤回について

理研の著者はSTAP論文の撤回に同意。理研も取り下げる方針です。C.バカンティが反対していますが、3月14日のNature news blogによると著者全員が同意しなくても主要な結論を支持する証拠が提供されなければNature誌編集側が撤回を決定し得ることが明らかになりました。撤回の公算が大きくなりました。

小保方晴子は博士論文の撤回を早大に要請。事実上博士論文の不正を認めました

・STAP細胞の再現性

2014年4月1日午後8時15分現在まで第三者がSTAP細胞の再現性を確認したという報告はありません。論文発表後小保方は再現したと報じられましたしかし、Oct3/4陽性細胞を確認した程度でSTAP細胞を再現したとはいえない状況だと3月14日の理研の中間報告で判明しました。

Nature誌によると、「ネイチャー誌の質問に回答した10人の著名な幹細胞科学者は誰も小保方の結果(STAP細胞の作製)を再現できなかった。しかし、再現を試みた人のほとんどは小保方と同じ型の細胞を使わなかった」(Nature誌の引用かつ翻訳)とのこと。

プロトコルが複雑なためか、共著者の若山ですら山梨大に移転後はSTAP細胞の再現実験に失敗。しかし、若山は理研時代に小保方の指導を受け、自身でSTAP細胞の作製を確かめたので「結果は絶対に正しい。」とNature誌に回答していましたが、データに重大な問題が見つかり確信がなくなった、論文の取り下げを他の共著者に呼びかけ外部の人に検証してもらうべきだとNHKに回答しました

小保方晴子はNatureのニュースチームの質問に回答しませんでした。小保方の説明は一切確認できません。小保方の説明が必要です。

理研はSTAP細胞の詳細な実験手技解説を公開しました。理研は「今後、さらにより体系的な実験手技解説も準備し、整い次第、学術誌やオンライン媒体等で発表していく予定」(理研HPからの引用)と公表。

しかし、この実験手技解説によるとSTAP細胞で作った8体のクローンはすべて再構成されたT細胞受容体(TCR)対立遺伝子を含まなかったと言及されています[p8 (iii)]。T細胞が弱酸刺激でSTAP細胞となればTCR再構成が見れるはずで論文の重要な証拠でしたが、それが揺らいでしまいました。上の若山が言及したデータの重大な問題の一つはこれです。他にも☆2,3部分で示した重大な問題があります。若山がもらったSTAP細胞は若山が渡したマウスとは別系統だだと判明しました。

これらのことや共著者の若山ですら研究成果に確信がなくなったこと、理研も存在不明と認識を変更したことを考えると、STAP細胞の正当性は危うい状態かもしれません。ただ、STAP細胞の再現性がないと決まったわけではなく決着をつけるには複数の機関の再現性確認や理研の検証が必要です。発表直後に宣伝されていたほど STAP細胞を作るのは簡単ではないことを理研も認めました。


画像他1、「STAP細胞を本当だと思うか?」という質問の投票結果。論文発表後5週目まで。
Knoepfler Lab Sterm Cell Blogより。

科学の真偽は多数決で決まるものではありませんので、参考程度にとどめてください。

☆読者のみなさんへ(2014.2.15 午後11時7分 記載)

念のために述べますが、現在世界中の研究機関でSTAP細胞を追試中で再現性がはっきりするまでSTAP細胞の真偽は不明です。本文の指摘は再現性とは別問題です。

(2014.2.16 午後11時20分 追加)

本記事は非常に反響があり、読んで頂いた読者の皆様に感謝します。ありがとうございます。しかし、私としては記事を正しく執筆しているつもりですが、本記事公表後のネットの影響を見ると、記事の閲覧や伝聞の過程で間違って伝わっている現象を見ました。本記事の内容に関してはきちんとご確認くださいますようお願い申し上げます。

また、論文に改ざん等の不正があるかは理研、早稲田大学、Nature誌、ハーバード大学の調査結果が出るまで不明です。タイトル等の不適切という言葉は少なくとも論文に誤り又は不十分な点があり、それを不適切と表現しています。

最初


小保方晴子への報道、議論に対する提案

2014-02-13 00:25:25 | 社会

小保方晴子問題に関する報道や議論の内容や方法は皆様の自由です。だから以下の提案に賛同して頂けるかは皆様の任意です。私はどんな報道や議論も公正さや改善など究極的には社会の利益や発展に繋がらないと意義はないと思うので以下の提案をさせていただきます。

小保方晴子の現在・過去のプライベートを報道や議論の対象としない

これまで週刊誌やネット記事をいくつか読みました。例えば3月19日発売の週刊文春は小保方が上司に女性としての側面を売り込みうまく渡り歩いていた様をいやらしい感じの文で表現し、現在の上司でSTAP細胞論文の共著者と情実があったのでたいした業績もないのに29歳の若さで理研ユニットリーダに就任したのではないかという同僚の証言を紹介していました。

週刊誌もきちんと取材した上で執筆したでしょうから、このようなことを書くのは間違っているかもしれませんが、私が読んだ限り上のことは証言をした人の主観に基づく憶測であって根拠のある事ではないと思います。私見に過ぎませんが。

確かに小保方は採用前に理研ユニットリーダーとして相応しい業績があったといえませんし、今回の騒動で明らかになったように未熟で過去の論文にも剽窃や改ざんがあり、PI(研究室主宰者)になれるほどの実力を備えていなかったと思います。そのような人物をPIとした人事に問題があったのは確かです。竹市雅俊理研CDBセンター長も中間報告で「過去を調べるべきだった。」と述べ人事審査の不当さを認めました。

人事の公正さを実現するために現在の理研の問題を解明し改善しなければならないと思います。しかし週刊文春が書いたような情実があったのか私はわかりませんが、その点を解明する報道をしたり、ネットで議論の対象とする必要はないのではないでしょうか。情実人事は不公正だし、その点を解明し改善を図る必要が全くないとはいいませんが、別にそれを明らかにしなくても公正な人事は実現できます。要するに性別に関係なく十分な実力と実績を持ち、倫理意識や人格に問題ない人を公正に選抜できる仕組みができればいいのですから、特に情実関係を解明する必要はないと思うし、現実に追究しても少なくともネットの範囲では憶測にしかならないと思います。当事者は否定するし何も口にしないでしょう。理研も調査対象としないと思います。ネットで議論の対象としても憶測にしかならず意味がないと思います。

また小保方の高校時代の恋愛トラブルを紹介し彼女の性格を紹介する文献もありましたが、今回の事件と小保方の高校時代の性格は全く因果関係がないと断定はしませんが、関係は非常に薄いと思います。今回の事件の原因は彼女の倫理意識に問題があったことは確かでしょうが、高校時代の小保方の性格はほとんど関係ないだろうし、出身研究室の博士論文の複数に剽窃が見つかったことからわかるように早大時代に異常な教育環境の下で育ち十分な倫理教育や論文作成法の指導を受けなかったことや理研の管理体制にも問題があることは明らかで、そちらの方を積極的に解明し改善する必要があります。

また小保方は理研の名誉・予算獲得のためのヒロイン作出戦略で作り出された人格像があると思います。STAP細胞論文の発表直後はやたら小保方の女性としての側面や割烹着などの個性が過剰なほど報道されましたが、彼女の虚構の人格や個性もいくつか含んでいる可能性があるので、その点も考慮する必要があると思います。

さらに小保方の高校時代の恋愛トラブルを紹介し、小保方が当時思い込みが激しい、妄想する性格があった等と彼女の過去の私事や性格を紹介する文献もあります。文献を読みましたが当時の同期生らの証言に基づく話で彼らの主観も入った見解だと思うので根拠が乏しいと思うし、仮に本当だったとしても心身ともに未成熟な高校時代の恋愛トラブル等誰にでもあることで、当時妄想癖があったり、思い込みが激しかったとしても何ら問題なく、このようなことを社会が問題とすべきではないと思います。興味のある人はたくさんいるかもしれませんが、問題の改善という点では報道や議論の対象とすべきことではないと思います。

以上、小保方の現在・過去のプライベードを議論等の対象とすべきではないと思います。

再チャレンジできる道を作り、そのために社会が意識を改革する

ネットの見解を見ると、小保方晴子は稀代の詐欺師で、こんな奴はどの企業・研究機関も雇わず風俗に行くしかない、誰も結婚してくれない、自殺するといった見解を書いた人を多数見ました。まだ正式な調査結果は出ていませんが博士論文の自主撤回等の現状から考えて何らかの不正があったことはほぼ確実で責任をとることになるでしょう。現在でも非常に大きな社会的な制裁を受けていると思います。確かに彼女は非常に重い責任があると思います。

しかし、どんな人でも必ず再チャレンジでき、幸せになれる必要があると思います。上の見解を見ると今後の彼女には絶望しかない見解ですが、どんな人も幸せになることができないという状態にすべきではありません。彼女に限らず服役を終えた人など現在の日本には過去に過ちを犯した人が再出発しにくく、いつまでも社会から白眼視され苦役が続く状況があると思います。責任を取り、罪を償えばどんな人でもそれ以上の責任を負い、罪を償う必要はありませんし、幸せになれなければいけません。

そうした人が再チャレンジでき、社会から白眼視等の冷遇や苦役を受けないための制度や社会の意識改革が必要だと思います。

小保方晴子に望むこと

自分を守りたいという意思は当然あるでしょうが、現状で責任が逃れられない事については正直に話して反省・謝罪してほしいと思います。そうしないと現状の問題が十分改善せず、小保方がより不利益を被ると思うので。今後は反省し責任を果たし、一日もはやく再出発してほしいと思います。

本記事を執筆した動機

本件に対する社会の問題として過剰な叩かき方があると思います。理研のヒロイン作出戦略等で小保方が有名になりすぎたため、上の週刊文春の記事のように必要以上に叩かれていますが、それは必ず改善する必要があります。iPS細胞臨床虚偽の森口尚史の時もそうですが、過剰なほどメディア等が叩き個人を追い詰めるのはやり過ぎです。森口の時も自殺しないか心配でしたが、自殺しても不思議ではないほど大変な叩き方をし対象者を追い詰めるのはやり過ぎです。小保方も現在非常に苦しい思いをしているでしょうし、明日にも自殺の報道があってもおかしくないと思います。

最初に述べたように、どんな報道や議論も公正さや改善など究極的には社会の利益や発展に繋がらないと意義はないと思います。

また、現在は上で述べたように過ちを犯した人が再出発する道が十分でなかったり、いつまでも周りが白眼視する等、過ちを犯した人に対する社会の意識が冷たすぎるという問題もあると思います。どんな人でも責任をとり罪を償ったらそれ以上不利益を受けるべきではなく、どんな状況だったとしても幸福を追求できなければいけないと思います。絶望しかない人生は非常に不幸であり、あってはならないからです。そのように社会が改善していくことを期待します。

正直にいうと、本件の追究を続けて私が不都合さを感じているという理由もあります。私は本件を最初から追究している者の一人で、私の記事は社会に大きな影響を与えたかもしれません。これほど大きな影響が出たのは私にとってはじめてだったからかもしれませんが、社会に大きな影響を与えたことに驚き、この先どうなっていくのか不安を感じ続けています。本ブログの目的である啓発効果や記事の目的である研究公正の実現という点では過去最大の効果がありましたが全然嬉しくなかったし不安が続きます。

また、この事件は底なしで追究を続けるほど新たな疑義が浮上し、余りの酷さに悲しくなってきました。「もうたくさんだ!」というのが正直な感想です。一度始めた追究なので区切りがいいところまでは続けようと思ってますが、あまりいい気はしていません。

また、追究で小保方らが失脚し苦役を得ている様に嫌な思いをしています。公正さの実現のために追究してきたし、悪いことをした責任は彼女たちにあるので仕方ないですが、誰かが失脚したり苦役を得ている様を見て私は嫌な思いです。あくまで私はですが。私は研究公正の記事を過去に何度も扱ってますが、今回ほど大きな影響が出たのは初めてだったので嫌な思いをしているのかもしれません。想像しても小保方らの苦役は甚大なものでしょうし、これ以上追い詰めると自殺しかねないと心配しています。 それは全く望んでいないし絶対に防がなければならないと思っています。

以上のような感情的な理由も本稿を執筆した動機です。

できれば本稿の提案が社会で受け入れられ、質の良い言論、公正な人事、論文発表、人権保護、過ちをした人の再出発やそのための制度、社会の冷遇改善が実現されるといいと思います。

2014-03-19 23:19:16 執筆


小保方晴子のSTAP論文への疑義(2-4)-剽窃疑義

2014-02-13 00:25:23 | 社会

この論文は引用元の明示なく他者の論文の文章を使用。剽窃を示唆するが引用元を 書き忘れた可能性もある。赤色が重複部分。「2006年にMerck Milliporeに買収されたChemicon社のURLや同社の古い試薬名(CpGenome DNA modification kit)までコピペしていたことが指摘されています。この試薬を使ったDNAメチル化の評価実験は、実際には行われていなかったのではないか?と疑われて います。」(リンク先からの引用

→(調査結果)この部分は必然的によく似た記述になるとし剽窃とせず。試薬名の件は言及せず

--
Nature Article(☆2)

Bisulphite sequencing
GFP-positive cells in STAP clusters were collected by FACS Aria. Genomic DNA was extracted from STAP cells and analysed. Bisulphite treatment of DNA was performed using the CpGenome DNA modification kit (Chemicon, http://www.chemicon.com), following the manufacturer’s instructions. The resulting modified DNA was amplified by nested PCR using two forward (F) primers and one reverse (R) primer: Oct4 (F1, 5′-GTTGTTTTGTTTTGGTTTTGGATAT-3′; F2, 5′-ATGGGTTGAAATATTGGGTTTATTTA-3′; R, 5′-CCACCCTCTAACCTTAACCTCTAAC-3′). And Nanog (F1, 5′-GAGGATGTTTTTTAAGTTTTTTTT-3′; F2, 5′-AATGTTTATGGTGGATTTTGTAGGT-3′; R, 5′-CCCACACTCATATCAATATAATAAC-3′). PCR was done using TaKaKa Ex Taq Hot Start Version (RR030A). DNA sequencing was performed using a M13 primer at the Genome Resource and Analysis Unit, RIKEN CDB.

引用元

Stem Cells. 2006 Sep;24(9):2007-13. Epub 2006 May 18.

Northern and Bisulfite Sequencing

For Northern analysis, 10 μg per sample of total RNA isolated using Trizol (Invitrogen, Carlsbad, CA, http://www.invitrogen.com) was run in each lane and then transferred to Gene Screen (PerkinElmer Life and Analytical Sciences, Boston, http://www.perkinelmer.com). The resulting membranes were probed using cDNAs spanning the open reading frames of the corresponding genes and washed under high stringency conditions (0.2× standard saline citrate, 65°C for 45 minutes) before exposure to film. Bisulfite treatment of DNA was done using the CpGenome DNA Modification Kit (Chemicon, Temecula, CA, http://www.chemicon.com) following the manufacturer's instructions. The resulting modified DNA was amplified by nested polymerase chain reaction (PCR) using two forward (F) primers and one reverse (R) primer: Oct4 (F1, GTTGTTTTGTTTTGGTTTTGGATAT; F2, ATGGGTTGAAATATTGGGTTTATTTA; R, CCACCCTCTAACCTTAACCTCTAAC) and Nanog (F1, GAGGATGTTTTTTAAGTTTTTTTT; F2, AATGTTTATGGTGGATTTTGTAGGT; R, CCCACACTCATATCAATATAATAAC). The first round of PCR was done as follows: 94°C for 4 minutes; five cycles of 94°C for 30 seconds, 56°C for 1 minute (−1°C per cycle), 72°C for 1 minute; and 30 cycles of 94°C for 30 seconds, 51°C for 45 seconds, and 72°C for 1 minute, 20 seconds. The second round of PCR was 94°C for 4 minutes; 30 cycles of 94°C for 30 seconds, 53.5°C for 1 minute, and 72°C for 1 minute 20 seconds. The resulting amplified products were gel-purified (Zymogen, Zymo Research, Orange, CA, http://www.zymoresearch.com), subcloned into the TOPO TA vector (Invitrogen), and sequenced using the M13F&R primers.
--
(2-4)は11jigenのまとめブログを参考にした。

STAP細胞事件関連の報道と公式発表-2014年12月1日~現在

2014-02-13 00:10:17 | 社会

ES細胞盗難告発、嫌疑不十分で不起訴に 神戸地検 朝日新聞 (写し
2016年5月18日

小保方晴子氏のホームページ、閲覧できない状態に TBS Newsi (写し
2016年4月1日

小保方氏がHP開設 STAP作製手順など記載 神戸新聞 (写し
2016年3月31日

小保方氏がホームページ開設 「STAP作製手順」を公開 共同通信 (写し
2016年3月31日

小保方氏がHP開設 STAP細胞の作製手順公開 日本経済新聞 (写し
2016年3月31日

ES細胞窃盗事件の捜査終結 - 容疑者不詳で 共同通信 (写し
2016年3月28日

容疑者不詳で神戸地検に書類送付 STAP論文絡む告発 朝日新聞 (写し
2016年3月28日

STAP細胞 論文共著者バカンティ氏、あらためて「正しい」と主張 FNN (写し)(写し2
2016年2月24日 ※C.バカンティの退職を報道。

The Stress Test THE NEW YORKER (写し
2016年2月29日号

米国でも「STAP細胞はあります!」 共著者バカンティ氏、研究続ける 「正しいと確信したまま墓場に」 産経新聞 (写し
2016年2月23日

小保方氏を参考人聴取、ES細胞窃盗容疑で刑事告発 TBS News (写し
2016年2月17日

小保方晴子の告白「あの日から、今日までのこと」~独占手記『あの日』より 現代ビジネス
2016年1月27日 その1その2

小保方氏、手記出版へ 「混入犯に仕立て上げられた」 朝日新聞 (写し
2016年1月27日

STAP経費:小保方さん給与や調査費で1億4500万円 毎日新聞 (写し)(写し2
2015年11月6日

早稲田大 小保方元研究員の博士号取り消し NHK (写し
2015年11月2日

小保方さん「早稲田大学の決定はとても不公正」博士号「取り消し」にコメント(全文) 弁護士ドットコム (写し
2015年11月2日

小保方晴子氏:博士号取り消し…早大が発表 毎日新聞 (写し
2015年11月2日

早大博士号取り消し、小保方氏「失望している」 読売新聞 (写し
2015年11月2日

早大:小保方氏の博士号取り消しへ 再提出論文で判断 毎日新聞 (写し
2015年10月30日

誰が見ても犯罪なのに「ドクター小保方」の刑事告訴を見送る理研の臭い所  週刊新潮2015年10月15日神無月増大号 (写し
2015年10月7日発売

「STAPはES細胞」確定…再現実験全て失敗 読売新聞 (写し
2015年9月24日

STAP細胞:133回の再現実験ですべて作れず 毎日新聞
2015年9月24日

STAP不正扱った「Nスペ」、BPO審理入り 読売新聞 (写し
2015年8月19日

小保方元研究員 理研に論文掲載費返還 NHK (写し
2015年7月7日

小保方晴子氏、“STAP論文”費用返還 理研に60万円 ANN News (写し
2015年7月7日

小保方氏、STAP論文掲載費60万円を返還 読売新聞(写し
2015年7月7日

窃盗容疑で告発受理=STAP問題-兵庫県警 時事通信
2015年5月15日

STAP不正、窃盗容疑の告発受理…容疑者不詳 読売新聞
2015年5月15日

STAP問題:ES細胞の窃盗容疑で告発受理 兵庫県警 毎日新聞
2015年5月15日

ES細胞持ち出し混入の疑い 告発状受理 NHK
2015年5月15日

理研で窃盗容疑、告発受理 小保方氏在籍時、ES細胞 共同通信
2015年5月15日

理研が米国のSTAP特許出願を放棄 Yahoo Japanニュース(個人)
2015年5月15日

小保方さん弁護団がNHKに抗議文――代理人「本人はダメージを受けて動けない状態」 弁護士ドットコム
2015年4月6日

STAP、解明なき幕引き 理研、「対応の終結」を宣言 apital(朝日新聞系)
2015年3月30日

『小保方証言』STAP問題の真相 NHK WEB特集
2015年3月24日

STAP細胞:理研、調査に8360万円 突出した代償に 毎日新聞
2015年3月21日 その1, 2 .

理研の研究不正防止の取り組み 外部の委員会が評価 NHKニュース
2015年3月20日

「論文の投稿料返して」 理研が小保方氏に請求 産経新聞
2015年3月20日

疑義究明姿勢「反省必要」=STAP不正調査で指摘-理研モニタリング委 時事通信
2015年3月20日

STAP論文:理研が小保方氏に投稿料60万円の返還請求 毎日新聞
2015年3月20日

小保方氏“STAPの確認十分でなかった” NHKニュース
2015年3月20日

理研、小保方氏の告訴見送り…謎残し究明終える 読売新聞
2015年3月16日

STAP問題:山梨大が若山教授の「センター長」職務停止 毎日新聞
2015年3月6日

理研・野依理事長が辞任へ…STAP問題区切り 読売新聞
2015年3月6日

「世界を巻き込んで、命まで奪って……」 初めて「小保方博士」に恨み言! 山梨大「若山教授」に黒いメール〈週刊新潮〉 Yahooニュース
2015年2月25日、 オリジナルは週刊新潮2015年2月26日号

理研、小保方氏の刑事告訴検討 研究費返還なら最大3500万円 スポニチ
2015年2月11日

STAP論文:主要著者、誰も実質処分受けず 毎日新聞
2015年2月10日 その123 .

小保方氏の処分、研究者ら「甘過ぎる」 STAP細胞問題 神戸新聞
2015年2月10日

理研、小保方氏らの刑事告訴と研究費返還請求を検討 日本経済新聞
2015年2月10日

研究不正行為に関する処分等について 理化学研究所
2015年2月10日 竹市雅俊特別顧問コメント.

小保方元研究員 「懲戒解雇」相当の見解 NHKニュース
2015年2月10日

理研、小保方氏は「懲戒解雇相当」…効力なし 読売新聞
2015年2月10日

小保方氏:「懲戒解雇相当」 STAP論文不正で理研 毎日新聞
2015年2月10日

理研OBが小保方氏告発、ES細胞窃盗容疑 日本経済新聞
2015年1月26日

ES細胞盗んだ…理研元職員が小保方氏告発 日テレNEWS24
2015年1月26日

特集:STAPの全貌幻想の細胞 判明した正体事実究明へ 科学者たちの360日 日経サイエンス2015年3月号
2015年1月25日発売

STAP問題1年:真相解明遠ざけた理研 険しい信頼回復 毎日新聞
2015年1月21日 その1, 2 .

理化学研究所:「STAP幹細胞」とされたゲノム配列公開 毎日新聞(オリジナルは共同通信)
2015年1月15日

予算案:理研へ516億円支出 18億円の小幅削減 毎日新聞
2015年1月14日

STAP細胞:小保方氏ら懲戒手続き再開 理研 毎日新聞
2015年1月6日

STAP論文:不正確定 小保方氏、不服申し立てせず 毎日新聞
2015年1月6日 その1, 2 .

Questions linger over stress-induced stem cells NATURE NEWS
2014年12月31日

小保方、佐村河内、小渕、野々村……2014年を彩った愚行の数々を振り返る踊らされたのは当事者か?メディアか? DIAMOND online
2014年12月30日 その1, 2, 3 .

小保方晴子氏VS浅田真央選手 2014年「話題度」の勝者は・・・ J CAST会社ウォッチ
2014年12月28日

STAP細胞問題から学んだ教訓「チームに紛れ込んだブラックスワンを見破れるか」 The Huffington Post
2014年12月27日

ハーバード大も調査 STAP問題 朝日新聞
2014年12月27日

STAP問題「研究者が毒矢刺す」 科学界から厳しい声 朝日新聞
2014年12月27日

誰が 追及に限界 小保方氏ら故意を否定 東京新聞
2014年12月27日

STAP問題が科学界に問うもの NHK
2014年12月26日

Discredited STAP cells were likely embryonic stem cells SCIENCE INSIDER
2014年12月26日

実験日に海外出張も…理研調査委「小保方データ」捏造認定 日刊ゲンダイ
2014年12月26日

ES細胞なぜ理研に STAP報告書、なお核心遠く 日本経済新聞
2014年12月26日

STAP問題「信頼低下免れず」 神戸の理研研究者 神戸新聞
2014年12月26日

理研「STAP細胞はES細胞の混入」 NHKニュース
2014年12月26日

STAP細胞:理研の会見一問一答 毎日新聞
2014年12月26日 その1, 2, 3 .

STAP細胞:理研調査委員会の会見一問一答 毎日新聞
2014年12月26日 その1, 2, 3 .

STAP論文:「氷山の一角」「基盤が崩壊」報告書で非難 毎日新聞
2014年12月26日 その1, 2 .

小保方氏「データ操作」認める趣旨の発言も… 理研調査委 産経新聞
2014年12月26日、写し.

ES細胞混入、残った謎 小保方氏「私は絶対ない」 朝日新聞
2014年12月26日

STAP論文:「今回の結果に困惑」小保方氏弁護士 毎日新聞
2014年12月26日

STAP論文:後手の対応、真相闇に 毎日新聞
2014年12月26日

<STAP論文>故意か過失か「証拠なし」 調査限界も 毎日新聞
2014年12月26日 画像.

STAP論文:理研理事長に新たな処分なし 毎日新聞
2014年12月26日

STAP細胞存在せず 小保方晴子氏の実家から両親の姿も消える
女性セブン2015年1月8・15日号、2014年12月25日発売.

STAP「ES細胞が混入」=論文すべて否定―新たに捏造2件・理研調査委 時事通信
2014年12月26日

ES細胞とほぼ断定してよい…理研・桂委員長 読売新聞
2014年12月26日

「研究不正再発防止をはじめとする高い規範の再生のためのアクションプラン」への取組状況について 理化学研究所
2014年12月26日 トップ本文写し

STAP細胞論文に関する調査結果について 理化学研究所
2014年12月25、26日 トップ、調査報告書(全文写し)、調査報告書(スライド写し)、野依良治理事長コメント写し).

STAP問題、解明に壁 論文作成、複雑な役割分担 朝日新聞
2014年12月26日

STAP細胞:「ES細胞が混入」 理研調査委が結論 毎日新聞
2014年12月26日

小保方氏冷凍保管の「STAP」はES細胞濃厚 読売新聞
2014年12月26日

「STAP幹細胞」として用いられたES細胞を特定 東大,東北大など 日経サイエンス
2014年12月25日

「辞任して教育改革に傾注すべき」 静岡知事、早大総長に手紙 小保方氏の博士号問題で 産経新聞
2014年12月25日

STAP細胞問題 STAPはES細胞が混入か 調査委が報告書まとめ FNN
2014年12月25日

理研退職の小保方晴子氏“海外進出”をバックアップする闇人物とは!? livedoorNEWS オリジナルは日刊サイゾー
2014年12月25日

STAPはES混入濃厚、発表へ 故意過失は判断せず livedoorNEWS オリジナルは共同通信
2014年12月25日

STAP調査、あす結論発表 ES細胞混入か 理研、小保方氏らの処分も説明 産経新聞
2014年12月25日

「“STAP細胞”は別の万能細胞」 理研調査委 NHKニュース
2014年12月25日

STAP論文:図表不正も2件…小保方氏関与、調査委認定 毎日新聞
2014年12月25日

The Top 10 Retractions of 2014 TheScienctist ←2014年の1位にSTAP細胞論文をあげた。
2014年12月23日

細胞塊1800個、全て失敗 万能性「証拠得られず」 STAP検証 朝日新聞
2014年12月20日 写し.

Japanese stem cell scientist resigns post after retests fail  The Boston Globe
2014年12月20日

STAP作製できず 真相まだ明らかでない 中国新聞
2014年12月20日

The Rise and Fall of Haruko Obokata in 2014 THE WALL STREET JOURNAL.
2014年12月19日

Scientist Who Had Claimed Stem Cell Breakthrough Resigns From Japanese Research Institute The NewYork Times
2014年12月19日

The shameful final chapter for one of Japan’s most promising stem cell scientists The Washington Post
2014年12月19日

論文作成 謎深まる STAP問題 理研が会見 東京新聞
2014年12月19日

STAP細胞、再現できず 小保方氏退職へ AFP BB NEWS
2014年12月19日

Stem cell scandal scientist Haruko Obokata resigns BBC NEWS
2014年12月19日

RIKEN team gives up on STAP cells SCIENCE INSIDER
2014年12月19日 写し写し2 .

Japanese scientist resigns as 'STAP' stem-cell method fails Nature NEWS
2014年12月19日 doi:10.1038/nature.2014.16631

STAPは雲散霧消、小保方氏お咎めなし?!検証実験でSTAP細胞は再現できず 東洋経済
2014年12月19日 その1, 2, 3 .

STAP細胞:「振り回された揚げ句…」昇進フイため息 毎日新聞
2014年12月19日

理研、STAPとされた細胞の正体解明は継続 読売新聞
2014年12月19日

ES細胞の混入濃厚 「小保方ノート」に残る謎 日本経済新聞
2014年12月20日

STAP問題 受精卵1615個、万能性確認できず 別の発光現象を誤認? 産経新聞
2014年12月19日

<STAP細胞>再現できず…「理研は事実上さじ投げた」 毎日新聞
2014年12月19日

<STAP細胞>小保方さん21日付退職 研究費どうなる? 毎日新聞
2014年12月19日

「小保方晴子」直撃!美容院で髪切ってしっかりメーク!質問には無言 J CASTテレビウォッチ
2014年12月20日

「小保方氏の責任、重い」 理研研究者から怒りの声 神戸新聞NEXT
2014年12月19日

STAP細胞再現できず 12日の小保方 晴子氏にやつれた様子なし FNN
2014年12月19日

小保方晴子研究員が理研を退職へ NHKニュース
2014年12月19日

疑わしい現象残る=STAP細胞 時事通信
2014年12月19日

STAP問題:文科相「理研、説明責任果たした」 毎日新聞
2014年12月19日

“STAP細胞作製できず”理研が発表 NHKニュース
2014年12月19日

STAP問題:検証実験費用は1500万円 予算超える 毎日新聞
2014年12月19日

STAP問題:小保方氏の「コツ」明らかにならず−−理研会見一問一答 毎日新聞
2014年12月19日 その1, 2, 3, 4, 5.

STAP問題:小保方氏を「犯罪者扱いしての検証」と謝罪 毎日新聞
2014年12月19日

STAP問題:科学史に残る不正論文、なぜ 検証は不可欠 毎日新聞
2014年12月19日

STAP検証、打ち切りを発表…小保方氏退職へ 読売新聞
2014年12月19日

理研の検証最終報告トップ検証結果写し)、検証結果スライド資料野依良治理事長コメント(検証結果について、写し)、同理事長コメント(小保方晴子退職について、写し)、小保方晴子のコメント写し) 理化学研究所
2014年12月19日

Still no stem cells via easy 'STAP' path Nature NEWS
2014年12月18日 doi:10.1038/nature.2014.16606

STAP検証、なぜ前倒しで中止? 理研、19日に会見 朝日新聞
2014年12月18日

STAP検証結果公表へ“万能性持つ細胞できず” NHKニュース
2014年12月18日

小保方氏、STAP作れず 理研検証実験で存在極めて低く 中日新聞
2014年12月18日

理研、小保方氏の検証結果を19日に発表 本人は「心身の状態悪い」と欠席 産経新聞
2014年12月18日

STAP細胞「あると考えていると思う」 小保方氏代理人  日本経済新聞 オリジナルは共同通信
2014年12月18日

STAP細胞:小保方晴子さん 自身の手で再現できず 毎日新聞
2014年12月18日 その1,2.

小保方氏、疑惑晴らせず STAP、監視下で検証 産経新聞
2014年12月18日 画像.

小保方氏、STAP細胞再現できず…存在しない可能性高まる 理研、週内にも結果発表へ 産経新聞
2014年12月18日 その1,2写し1,2.

STAP検証実験打ち切り 小保方氏・理研、確認できず 朝日新聞
2014年12月18日

<STAP細胞>疑惑浮上から10カ月 小保方氏の今後は? 毎日新聞
2014年12月18日 写し.

STAP細胞:監視下で5カ月実験「あります」再現できず 毎日新聞
2014年12月18日

「検索で振り返る2014」Googleが急上昇ランキングを発表 livedoor NEWS
2014年12月16日

W杯、妖怪ウォッチ、健さん、小保方氏… グーグル検索急上昇ランキング発表 産経ニュース
2014年12月16日

小保方晴子氏 「調査次第で詐欺罪での刑事告訴も」と弁護士 週刊ポスト2014年12月26日号
2014年12月15日発売

小保方晴子氏 理研にとって都合がいい来年3月に処遇発表か 週刊ポスト2014年12月26日号
2014年12月15日発売

ネットユーザー、7割超が「不祥事を会話のネタに」——「すごいキャラ」「小保方氏どうなる?」・ワースト謝罪会見調査 AdverTimes
2014年12月5日

ワースト謝罪会見 ネットアンケート 1位 小保方氏 東京新聞(オリジナルは共同通信
2014年12月5日

STAPの小保方氏が第1位=14年のワースト謝罪会見-宣伝会議 時事通信
2014年12月4日 写真.

ネットユーザーが選んだ2014年のワースト謝罪会見、1位は「理研・小保方氏」 ――企業はマクドナルド、ベネッセ、朝日が上位に・宣伝会議調べ AdverTimes
2014年12月4日

新語・流行語大賞:“三大珍会見”落選も衝撃大きく…… STAP、ゴーストライター、号泣会見 毎日新聞
2014年12月1日

『ネット流行語大賞2014』発表! 金賞は「STAP細胞はありまぁす」銀賞には「この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! ……ウッ……ガエダイ!」 ガジェット通信
2014年12月1日


STAP細胞事件関連の報道と公式発表-2014年12月1日~現在(BU)

2014-02-13 00:10:15 | 社会

ES細胞窃盗事件の捜査終結 - 容疑者不詳で 共同通信 (写し
2016年3月28日

容疑者不詳で神戸地検に書類送付 STAP論文絡む告発 朝日新聞 (写し
2016年3月28日

STAP細胞 論文共著者バカンティ氏、あらためて「正しい」と主張 FNN (写し)(写し2
2016年2月24日 ※C.バカンティの退職を報道。

The Stress Test THE NEW YORKER (写し
2016年2月29日号

米国でも「STAP細胞はあります!」 共著者バカンティ氏、研究続ける 「正しいと確信したまま墓場に」 産経新聞 (写し
2016年2月23日

小保方氏を参考人聴取、ES細胞窃盗容疑で刑事告発 TBS News (写し
2016年2月17日

小保方晴子の告白「あの日から、今日までのこと」~独占手記『あの日』より 現代ビジネス
2016年1月27日 その1その2

小保方氏、手記出版へ 「混入犯に仕立て上げられた」 朝日新聞 (写し
2016年1月27日

STAP経費:小保方さん給与や調査費で1億4500万円 毎日新聞 (写し)(写し2
2015年11月6日

早稲田大 小保方元研究員の博士号取り消し NHK (写し
2015年11月2日

小保方さん「早稲田大学の決定はとても不公正」博士号「取り消し」にコメント(全文) 弁護士ドットコム (写し
2015年11月2日

小保方晴子氏:博士号取り消し…早大が発表 毎日新聞 (写し
2015年11月2日

早大博士号取り消し、小保方氏「失望している」 読売新聞 (写し
2015年11月2日

早大:小保方氏の博士号取り消しへ 再提出論文で判断 毎日新聞 (写し
2015年10月30日

誰が見ても犯罪なのに「ドクター小保方」の刑事告訴を見送る理研の臭い所  週刊新潮2015年10月15日神無月増大号 (写し
2015年10月7日発売

「STAPはES細胞」確定…再現実験全て失敗 読売新聞 (写し
2015年9月24日

STAP細胞:133回の再現実験ですべて作れず 毎日新聞
2015年9月24日

STAP不正扱った「Nスペ」、BPO審理入り 読売新聞 (写し
2015年8月19日

小保方元研究員 理研に論文掲載費返還 NHK (写し
2015年7月7日

小保方晴子氏、“STAP論文”費用返還 理研に60万円 ANN News (写し
2015年7月7日

小保方氏、STAP論文掲載費60万円を返還 読売新聞(写し
2015年7月7日

窃盗容疑で告発受理=STAP問題-兵庫県警 時事通信
2015年5月15日

STAP不正、窃盗容疑の告発受理…容疑者不詳 読売新聞
2015年5月15日

STAP問題:ES細胞の窃盗容疑で告発受理 兵庫県警 毎日新聞
2015年5月15日

ES細胞持ち出し混入の疑い 告発状受理 NHK
2015年5月15日

理研で窃盗容疑、告発受理 小保方氏在籍時、ES細胞 共同通信
2015年5月15日

理研が米国のSTAP特許出願を放棄 Yahoo Japanニュース(個人)
2015年5月15日

小保方さん弁護団がNHKに抗議文――代理人「本人はダメージを受けて動けない状態」 弁護士ドットコム
2015年4月6日

STAP、解明なき幕引き 理研、「対応の終結」を宣言 apital(朝日新聞系)
2015年3月30日

『小保方証言』STAP問題の真相 NHK WEB特集
2015年3月24日

STAP細胞:理研、調査に8360万円 突出した代償に 毎日新聞
2015年3月21日 その1, 2 .

理研の研究不正防止の取り組み 外部の委員会が評価 NHKニュース
2015年3月20日

「論文の投稿料返して」 理研が小保方氏に請求 産経新聞
2015年3月20日

疑義究明姿勢「反省必要」=STAP不正調査で指摘-理研モニタリング委 時事通信
2015年3月20日

STAP論文:理研が小保方氏に投稿料60万円の返還請求 毎日新聞
2015年3月20日

小保方氏“STAPの確認十分でなかった” NHKニュース
2015年3月20日

理研、小保方氏の告訴見送り…謎残し究明終える 読売新聞
2015年3月16日

STAP問題:山梨大が若山教授の「センター長」職務停止 毎日新聞
2015年3月6日

理研・野依理事長が辞任へ…STAP問題区切り 読売新聞
2015年3月6日

「世界を巻き込んで、命まで奪って……」 初めて「小保方博士」に恨み言! 山梨大「若山教授」に黒いメール〈週刊新潮〉 Yahooニュース
2015年2月25日、 オリジナルは週刊新潮2015年2月26日号

理研、小保方氏の刑事告訴検討 研究費返還なら最大3500万円 スポニチ
2015年2月11日

STAP論文:主要著者、誰も実質処分受けず 毎日新聞
2015年2月10日 その123 .

小保方氏の処分、研究者ら「甘過ぎる」 STAP細胞問題 神戸新聞
2015年2月10日

理研、小保方氏らの刑事告訴と研究費返還請求を検討 日本経済新聞
2015年2月10日

研究不正行為に関する処分等について 理化学研究所
2015年2月10日 竹市雅俊特別顧問コメント.

小保方元研究員 「懲戒解雇」相当の見解 NHKニュース
2015年2月10日

理研、小保方氏は「懲戒解雇相当」…効力なし 読売新聞
2015年2月10日

小保方氏:「懲戒解雇相当」 STAP論文不正で理研 毎日新聞
2015年2月10日

理研OBが小保方氏告発、ES細胞窃盗容疑 日本経済新聞
2015年1月26日

ES細胞盗んだ…理研元職員が小保方氏告発 日テレNEWS24
2015年1月26日

特集:STAPの全貌幻想の細胞 判明した正体事実究明へ 科学者たちの360日 日経サイエンス2015年3月号
2015年1月25日発売

STAP問題1年:真相解明遠ざけた理研 険しい信頼回復 毎日新聞
2015年1月21日 その1, 2 .

理化学研究所:「STAP幹細胞」とされたゲノム配列公開 毎日新聞(オリジナルは共同通信)
2015年1月15日

予算案:理研へ516億円支出 18億円の小幅削減 毎日新聞
2015年1月14日

STAP細胞:小保方氏ら懲戒手続き再開 理研 毎日新聞
2015年1月6日

STAP論文:不正確定 小保方氏、不服申し立てせず 毎日新聞
2015年1月6日 その1, 2 .

Questions linger over stress-induced stem cells NATURE NEWS
2014年12月31日

小保方、佐村河内、小渕、野々村……2014年を彩った愚行の数々を振り返る踊らされたのは当事者か?メディアか? DIAMOND online
2014年12月30日 その1, 2, 3 .

小保方晴子氏VS浅田真央選手 2014年「話題度」の勝者は・・・ J CAST会社ウォッチ
2014年12月28日

STAP細胞問題から学んだ教訓「チームに紛れ込んだブラックスワンを見破れるか」 The Huffington Post
2014年12月27日

ハーバード大も調査 STAP問題 朝日新聞
2014年12月27日

STAP問題「研究者が毒矢刺す」 科学界から厳しい声 朝日新聞
2014年12月27日

誰が 追及に限界 小保方氏ら故意を否定 東京新聞
2014年12月27日

STAP問題が科学界に問うもの NHK
2014年12月26日

Discredited STAP cells were likely embryonic stem cells SCIENCE INSIDER
2014年12月26日

実験日に海外出張も…理研調査委「小保方データ」捏造認定 日刊ゲンダイ
2014年12月26日

ES細胞なぜ理研に STAP報告書、なお核心遠く 日本経済新聞
2014年12月26日

STAP問題「信頼低下免れず」 神戸の理研研究者 神戸新聞
2014年12月26日

理研「STAP細胞はES細胞の混入」 NHKニュース
2014年12月26日

STAP細胞:理研の会見一問一答 毎日新聞
2014年12月26日 その1, 2, 3 .

STAP細胞:理研調査委員会の会見一問一答 毎日新聞
2014年12月26日 その1, 2, 3 .

STAP論文:「氷山の一角」「基盤が崩壊」報告書で非難 毎日新聞
2014年12月26日 その1, 2 .

小保方氏「データ操作」認める趣旨の発言も… 理研調査委 産経新聞
2014年12月26日、写し.

ES細胞混入、残った謎 小保方氏「私は絶対ない」 朝日新聞
2014年12月26日

STAP論文:「今回の結果に困惑」小保方氏弁護士 毎日新聞
2014年12月26日

STAP論文:後手の対応、真相闇に 毎日新聞
2014年12月26日

<STAP論文>故意か過失か「証拠なし」 調査限界も 毎日新聞
2014年12月26日 画像.

STAP論文:理研理事長に新たな処分なし 毎日新聞
2014年12月26日

STAP細胞存在せず 小保方晴子氏の実家から両親の姿も消える
女性セブン2015年1月8・15日号、2014年12月25日発売.

STAP「ES細胞が混入」=論文すべて否定―新たに捏造2件・理研調査委 時事通信
2014年12月26日

ES細胞とほぼ断定してよい…理研・桂委員長 読売新聞
2014年12月26日

「研究不正再発防止をはじめとする高い規範の再生のためのアクションプラン」への取組状況について 理化学研究所
2014年12月26日 トップ本文写し

STAP細胞論文に関する調査結果について 理化学研究所
2014年12月25、26日 トップ、調査報告書(全文写し)、調査報告書(スライド写し)、野依良治理事長コメント写し).

STAP問題、解明に壁 論文作成、複雑な役割分担 朝日新聞
2014年12月26日

STAP細胞:「ES細胞が混入」 理研調査委が結論 毎日新聞
2014年12月26日

小保方氏冷凍保管の「STAP」はES細胞濃厚 読売新聞
2014年12月26日

「STAP幹細胞」として用いられたES細胞を特定 東大,東北大など 日経サイエンス
2014年12月25日

「辞任して教育改革に傾注すべき」 静岡知事、早大総長に手紙 小保方氏の博士号問題で 産経新聞
2014年12月25日

STAP細胞問題 STAPはES細胞が混入か 調査委が報告書まとめ FNN
2014年12月25日

理研退職の小保方晴子氏“海外進出”をバックアップする闇人物とは!? livedoorNEWS オリジナルは日刊サイゾー
2014年12月25日

STAPはES混入濃厚、発表へ 故意過失は判断せず livedoorNEWS オリジナルは共同通信
2014年12月25日

STAP調査、あす結論発表 ES細胞混入か 理研、小保方氏らの処分も説明 産経新聞
2014年12月25日

「“STAP細胞”は別の万能細胞」 理研調査委 NHKニュース
2014年12月25日

STAP論文:図表不正も2件…小保方氏関与、調査委認定 毎日新聞
2014年12月25日

The Top 10 Retractions of 2014 TheScienctist ←2014年の1位にSTAP細胞論文をあげた。
2014年12月23日

細胞塊1800個、全て失敗 万能性「証拠得られず」 STAP検証 朝日新聞
2014年12月20日 写し.

Japanese stem cell scientist resigns post after retests fail  The Boston Globe
2014年12月20日

STAP作製できず 真相まだ明らかでない 中国新聞
2014年12月20日

The Rise and Fall of Haruko Obokata in 2014 THE WALL STREET JOURNAL.
2014年12月19日

Scientist Who Had Claimed Stem Cell Breakthrough Resigns From Japanese Research Institute The NewYork Times
2014年12月19日

The shameful final chapter for one of Japan’s most promising stem cell scientists The Washington Post
2014年12月19日

論文作成 謎深まる STAP問題 理研が会見 東京新聞
2014年12月19日

STAP細胞、再現できず 小保方氏退職へ AFP BB NEWS
2014年12月19日

Stem cell scandal scientist Haruko Obokata resigns BBC NEWS
2014年12月19日

RIKEN team gives up on STAP cells SCIENCE INSIDER
2014年12月19日 写し写し2 .

Japanese scientist resigns as 'STAP' stem-cell method fails Nature NEWS
2014年12月19日 doi:10.1038/nature.2014.16631

STAPは雲散霧消、小保方氏お咎めなし?!検証実験でSTAP細胞は再現できず 東洋経済
2014年12月19日 その1, 2, 3 .

STAP細胞:「振り回された揚げ句…」昇進フイため息 毎日新聞
2014年12月19日

理研、STAPとされた細胞の正体解明は継続 読売新聞
2014年12月19日

ES細胞の混入濃厚 「小保方ノート」に残る謎 日本経済新聞
2014年12月20日

STAP問題 受精卵1615個、万能性確認できず 別の発光現象を誤認? 産経新聞
2014年12月19日

<STAP細胞>再現できず…「理研は事実上さじ投げた」 毎日新聞
2014年12月19日

<STAP細胞>小保方さん21日付退職 研究費どうなる? 毎日新聞
2014年12月19日

「小保方晴子」直撃!美容院で髪切ってしっかりメーク!質問には無言 J CASTテレビウォッチ
2014年12月20日

「小保方氏の責任、重い」 理研研究者から怒りの声 神戸新聞NEXT
2014年12月19日

STAP細胞再現できず 12日の小保方 晴子氏にやつれた様子なし FNN
2014年12月19日

小保方晴子研究員が理研を退職へ NHKニュース
2014年12月19日

疑わしい現象残る=STAP細胞 時事通信
2014年12月19日

STAP問題:文科相「理研、説明責任果たした」 毎日新聞
2014年12月19日

“STAP細胞作製できず”理研が発表 NHKニュース
2014年12月19日

STAP問題:検証実験費用は1500万円 予算超える 毎日新聞
2014年12月19日

STAP問題:小保方氏の「コツ」明らかにならず−−理研会見一問一答 毎日新聞
2014年12月19日 その1, 2, 3, 4, 5.

STAP問題:小保方氏を「犯罪者扱いしての検証」と謝罪 毎日新聞
2014年12月19日

STAP問題:科学史に残る不正論文、なぜ 検証は不可欠 毎日新聞
2014年12月19日

STAP検証、打ち切りを発表…小保方氏退職へ 読売新聞
2014年12月19日

理研の検証最終報告トップ検証結果写し)、検証結果スライド資料野依良治理事長コメント(検証結果について、写し)、同理事長コメント(小保方晴子退職について、写し)、小保方晴子のコメント写し) 理化学研究所
2014年12月19日

Still no stem cells via easy 'STAP' path Nature NEWS
2014年12月18日 doi:10.1038/nature.2014.16606

STAP検証、なぜ前倒しで中止? 理研、19日に会見 朝日新聞
2014年12月18日

STAP検証結果公表へ“万能性持つ細胞できず” NHKニュース
2014年12月18日

小保方氏、STAP作れず 理研検証実験で存在極めて低く 中日新聞
2014年12月18日

理研、小保方氏の検証結果を19日に発表 本人は「心身の状態悪い」と欠席 産経新聞
2014年12月18日

STAP細胞「あると考えていると思う」 小保方氏代理人  日本経済新聞 オリジナルは共同通信
2014年12月18日

STAP細胞:小保方晴子さん 自身の手で再現できず 毎日新聞
2014年12月18日 その1,2.

小保方氏、疑惑晴らせず STAP、監視下で検証 産経新聞
2014年12月18日 画像.

小保方氏、STAP細胞再現できず…存在しない可能性高まる 理研、週内にも結果発表へ 産経新聞
2014年12月18日 その1,2写し1,2.

STAP検証実験打ち切り 小保方氏・理研、確認できず 朝日新聞
2014年12月18日

<STAP細胞>疑惑浮上から10カ月 小保方氏の今後は? 毎日新聞
2014年12月18日 写し.

STAP細胞:監視下で5カ月実験「あります」再現できず 毎日新聞
2014年12月18日

「検索で振り返る2014」Googleが急上昇ランキングを発表 livedoor NEWS
2014年12月16日

W杯、妖怪ウォッチ、健さん、小保方氏… グーグル検索急上昇ランキング発表 産経ニュース
2014年12月16日

小保方晴子氏 「調査次第で詐欺罪での刑事告訴も」と弁護士 週刊ポスト2014年12月26日号
2014年12月15日発売

小保方晴子氏 理研にとって都合がいい来年3月に処遇発表か 週刊ポスト2014年12月26日号
2014年12月15日発売

ネットユーザー、7割超が「不祥事を会話のネタに」——「すごいキャラ」「小保方氏どうなる?」・ワースト謝罪会見調査 AdverTimes
2014年12月5日

ワースト謝罪会見 ネットアンケート 1位 小保方氏 東京新聞(オリジナルは共同通信
2014年12月5日

STAPの小保方氏が第1位=14年のワースト謝罪会見-宣伝会議 時事通信
2014年12月4日 写真.

ネットユーザーが選んだ2014年のワースト謝罪会見、1位は「理研・小保方氏」 ――企業はマクドナルド、ベネッセ、朝日が上位に・宣伝会議調べ AdverTimes
2014年12月4日

新語・流行語大賞:“三大珍会見”落選も衝撃大きく…… STAP、ゴーストライター、号泣会見 毎日新聞
2014年12月1日

『ネット流行語大賞2014』発表! 金賞は「STAP細胞はありまぁす」銀賞には「この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! ……ウッ……ガエダイ!」 ガジェット通信
2014年12月1日


STAP細胞事件関連の報道と公式発表-2014年6月2日~2014年11月30日

2014-02-13 00:10:15 | 社会

STAP細胞:理研、小保方氏の実験30日に終了 毎日新聞 (オリジナル 共同通信)
2014年11月28日

小保方氏の研究室、看板を下ろす 理研が付け替え 朝日新聞
2014年11月21日 画像.

新語・流行語大賞ノミネート発表 NHKニュース
2014年11月19日

「STAP細胞はあります」「妖怪ウォッチ」「JKビジネス」──流行語大賞候補50語発表 ITmediaニュース
2014年11月19日

STAP検証実験難航 正体はES細胞か 読売新聞
2014年11月17日

万能細胞:STAP論文問題 小保方氏、研究員に「降格」 理研CDB、21日に再編 毎日新聞
2014年11月15日 写しとれず。

<理研>小保方さんは一研究員に 再生研を再編 毎日新聞
2014年11月14日

理研、STAP問題舞台のセンター改組 責任問われた竹市氏退任 産経新聞
2014年11月14日 小保方晴子の降格に言及。定年制職員就業規程第53条任期制職員就業規程第50条に懲戒処分の種類。

STAP論文不正の舞台再編…小保方氏所属せず 読売新聞
2014年11月14日

STAP、確認できず 近畿大、独自に検証 2月から実験30回 朝日新聞
2014年11月13日

理研職員50人が道連れになる 「小保方博士」STAP細胞の葬送行進曲 週刊新潮 2014年11月13日号
2014年11月6日発売

早慶W合格者の8割が慶応へ 「早稲田は滑り止め」と高3男子 NEWSポストセブン
2014年11月2日

理研・再生研、予算要求45%減 STAPが影響  日本経済新聞(オリジナルは共同通信)
2014年10月29日

STAP特許、手続き継続…「存在否定されず」 読売新聞
2014年10月25日

早大の小保方氏への処分は「意図的な時間稼ぎ」か? 日刊SPA!
2014年10月11日

小保方氏論文:早大に再発防止徹底を指導 文科省 毎日新聞
2014年10月10日

1年かけて小保方さんの「博士号」をはく奪する早大の“狡猾” 日刊ゲンダイ
2014年10月9日 その1,2.

早稲田、小保方氏への処分は妥当?甘い?鎌田総長「大学側にも重大な不備・欠陥」 東洋経済
2014年10月9日 その1,2,3.

早稲田大学における博士学位論文の取り扱い等について 早稲田大学
2014年10月9日

小保方氏 早大案受け入れ論文再提出へ デイリースポーツ
2014年10月7日 その1,2.

早大:小保方氏博士論文 鎌田薫総長と報道陣との一問一答 「学位審査に重大な手落ち」 毎日新聞
2014年10月7日

小保方氏の博士号 論文再提出なければ取り消し NHKニュース
2014年10月7日

小保方氏の博士号、早大取り消し 指導教員も処分 論文訂正など「1年間の猶予」付き 日本経済新聞
2014年10月7日

「STAP問題」、防ぐには仕組みが重要 『嘘と絶望の生命科学』を書いた榎木英介氏に聞く(下) 東洋経済ONLINE
2014年10月6日 その1,2,3,4.

STAP「ES細胞に酷似」理研研究員、遺伝子解析し論文発表 産経新聞
2014年9月24日 その1,2.

元調査委員の研究論文の疑義に関する予備調査結果についての検証Add Star warblerの日記
2014年9月20日

辞任のSTAP調査委員長「不正なし」 理研 日本経済新聞(オリジナルは共同通信)
2014年9月19日

理研「不正に当たらず」=STAP調査、元委員長の論文-STAP細胞 時事通信
2014年9月19日

元調査委員長の研究不正はなし 理研 産経新聞
2014年9月19日

予備調査結果に対する石井俊輔氏のコメント研究室HP
2014年9月19日

元調査委員の研究論文の疑義に関する予備調査結果について 理化学研究所
2014年9月19日

「STAP簡単に再現、間違い」 米教授が文書公開 産経新聞(オリジナルは共同通信)
2014年9月13日

投稿時、ネイチャー側が小保方氏に修正要請「実験データさらに必要」 産経新聞 (オリジナルは共同通信)
2014年9月12日

New details emerge on retracted STAP papers Nature News Blog
2014年9月11日

EXCLUSIVE: Nature reviewers not persuaded by initial STAP stem cell papers ScineceInsider
2014年9月11日 2013年にSTAP論文がNatureに投稿された際の査読者コメント

“Truly extraordinary,” “simply not credible,” “suspiciously sharp:” A STAP stem cell peer review report revealed Retraction Watch
2014年9月10日 2012年にSTAP論文がScienceに投稿された際の査読者コメントが掲載されている。

(思想の地層)科学と社会 STAP事件の必然 朝日新聞
2014年9月9日

STAP問題、理研が新調査委…残る疑義検討 読売新聞
2014年9月4日

理研の再生研究に「最低評価」 文科省 STAP問題の対応のまずさ影響 産経新聞
2014年9月3日

小保方氏のSTAP200回成功、「自家蛍光」か  日本経済新聞
2014年9月1日

STAP「再現できてない」 理研が中間報告 中日新聞
2014年8月28日

存在しない可能性高まった 産経新聞
2014年8月28日

STAP現象の検証の中間報告 理化学研究所
2014年8月27日 PDFスライド資料

理研は再生できるか 研究不正絶つ「行動計画」 日本経済新聞
2014年8月27日

新たな疑義、近く本調査へ 小保方氏処分先送りには科学界が批判 産経新聞
2014年8月27日

小保方氏の実験報告、会見に本人出席検討…理研 読売新聞
2014年8月27日

理研中間報告 STAP細胞はできず NHKニュース
2014年8月27日

理研再生研、11月に新体制…センター長退任へ 読売新聞
2014年8月27日

理研改革、小保方氏所属の再生研ほぼ「半減」 読売新聞
2014年8月27日

STAP検証中間報告、理研が27日午後に発表 日本経済新聞
2014年8月26日

理研あすSTAP検証の中間報告 NHK
2014年8月26日

STAP騒動と論文問題 週刊現代2014年8月30日号
2014年8月18日発売

バカンティ氏、退任し休職か STAP論文の共著者 日本経済新聞
2014年8月12日

STAP共著バカンティ氏退任か 麻酔科長、1年間休職へ 共同通信
2014年8月12日

笹井氏自殺:家族宛て遺書も 遺族「絶望しか見えない」 毎日新聞
2014年8月12日

【STAP問題】理研、再生研存続へ 改革骨抜き 「解体的」にとどまる 共同通信
2014年8月8日

「笹井ビル」推進役失い成り立たない ニッカンスポーツ
2014年8月7日

STAP細胞問題にご関心を寄せられる方々へ 理化学研究所
2014年8月7日

「私の弱さのせい。自分を責めないで」「新しい人生を一歩ずつ歩みなおして」 小保方氏への遺書の詳細判明 産経新聞
2014年8月7日 その1,2.

笹井芳樹氏自殺の背景ーー小保方晴子氏が開けてしまった研究界の「パンドラの箱」 現代ビジネス
2014年8月7日 その1,2,3.

STAP中間報告、8月下旬以降に先送り…理研 読売新聞
2014年8月6日

小保方氏への激励メール10倍に 代理人「遺書は届いていない」 産経新聞
2014年8月6日

笹井氏自殺:小保方氏をかばい続け 毎日新聞
2014年8月6日

笹井氏自殺:電話の向こうで小保方氏号泣 毎日新聞
2014年8月6日

笹井氏の自殺は「日本の伝統に従った」 WSJ記事に「ミスリーディング」の指摘続々 J-CASTニュース
2014年8月6日

「背信の科学者たち」が再び読まれるのはなぜか 牧野賢治さん 毎日新聞
2014年8月5日

笹井氏自殺:理研の野依理事長「痛惜の念に堪えない」 毎日新聞
2014年8月5日

Suicide Is Sometimes Means of Atonement in Japan THE WALL STREET JOURNAL.
2014年8月6日

理研・笹井副センター長が自殺…STAP共著者 読売新聞
2014年8月5日

STAP細胞事案に関する理化学研究所の対応について 理化学研究所
2014年8月4日

時論公論 「小保方リーダー 博士学位問題の意味」 NHK
2014年8月2日

STAPは「ネッシー」…学会、異例の集中批判 読売新聞
2014年8月2日

【STAP細胞発表から半年】 理研の対応まずく長期化 科学界の信用失墜 共同通信
2014年7月29日

理研改革委員長:再生研を研究の場に…STAP決別求める 毎日新聞
2014年7月29日

なぜ小保方氏はES細胞を盗んだのか アゴラ
2014年7月28日

「STAP論文」使用画像・グラフの7割「怪しい」 NHKが検証、専門家「うっかりミスではない」 J-CASTニュース
2014年7月28日

小保方氏代理人が明かしたNHKパパラッチ的取材の全貌 Yahooニュース
2014年7月28日

小保方氏側 Nスペの親密音読に不快感 デイリースポーツオンライン
2014年7月28日 その1,2.

小保方氏弁護士Nスペを「集団リンチ」 デイリースポーツオンライン
2014年7月28日 その1,2,3.

STAP論文不正追及「Nスペ」は10・6%、前4週平均から上昇 スポニチ
2014年7月28日

STAP細胞 不正の深層 NHKスペシャル
2014年7月27日午後9時~午後9時49分、公式ページ1

小保方氏の博士学位、問われる早稲田の決断-取り消さなければ日本の科学の信用は失墜する 東洋経済
2014年7月27日 その1,2,3,4,5.

STAP細胞事案に関する理化学研究所への要望と日本学術会議の見解について」 日本学術会議幹事会声明
2014年7月25日

「小保方氏の処分審査、速やかに」日本学術会議が声明 朝日新聞
2014年7月25日

バイクで追跡、カメラを回し質問浴びせ、トイレの中にも… NHKの小保方氏追っかけ取材はパパラッチも顔負け J-CASTニュース
2014年7月25日

STAP幹細胞はどこから? 日経サイエンス 2014年9月号
2014年7月25日発売

早大教員有志「博士学位取り消さず」に異議表明 NHK
2014年7月25日

小保方氏所属のセンター「解体せず」 理研首脳が見解 産経新聞
2014年7月24日

小保方氏の博士論文巡る早大報告書、有志の教授ら問題視 朝日新聞
2014年7月24日

「小保方晴子氏の博士学位論文に対する調査報告書」に対する早稲田大学大学院 先進理工学研究科 教員有志の所見
2014年7月24日 写し.

小保方氏負傷 NHK追跡取材の全容 デイリースポーツオンライン
2014年7月24日 その1,2,3.

「くやしいです」 小保方氏のけがは全治2週間 けがで実験に支障か 取材強要抗議でNHKが謝罪 産経新聞
2014年7月24日

小保方氏側が抗議「NHKに追われ負傷」 ニッカンスポーツ
2014年7月24日

小保方氏NHKにトイレまで追跡された デイリースポーツオンライン
2014年7月24日 その1,2,3.

小保方氏 右ひじなど全治2週間の負傷 NHKの取材で デイリースポーツ
2014年7月24日

小保方氏「犯罪者扱い、たまらない」“追跡し取材強要”されたとNHKに抗議 産経新聞
2014年7月24日

小保方氏、NHKに抗議 「長時間追い回されけが」 路上→ホテルロビー→エレベーター 産経新聞
2014年7月24日

小保方晴子氏の論文に新たな「虚偽記載」発覚、内容証明送られる SAKURA FINANCIAL NEWS
2014年7月24日

小保方晴子氏 再現実験に1千300万円「追加予算も…」と理研 女性自身
2014年7月24日

小保方さん「NHKの記者とカメラに追いかけられた」弁護士の抗議受け、NHKが謝罪 弁護士ドットコム
2014年7月24日

小保方氏「NHKに追いかけられた」 体の痛み訴える 朝日新聞
2014年7月24日

「とんでもない話だ」 理研訂正を小保方氏代理人が批判 産経新聞
2014年7月23日

若山氏の訂正「やっと発表された」 小保方氏代理人 朝日新聞
2014年7月23日

STAP細胞解析結果は誤り 若山氏、会見内容を訂正 朝日新聞
2014年7月23日

6月16日に発表したSTAP論文に関する検証結果の一部訂正と撤回理由書の修正理由について 若山照彦氏の公式文章
2014年7月22日 トップ

小保方氏保管「STAP幹細胞」で解析訂正 理研 日本経済新聞
2014年7月22日

<STAP論文>疑義のデータ削除…ネイチャー投稿時 毎日新聞
2014年7月21日 画像

博士号剥奪は「生活破壊」=小保方氏論文で回避理由説明-報告書の全文公開・早大 時事通信
2014年7月19日

小保方氏、画像転載「何の問題意識もなかった」 読売新聞
2014年7月19日

渡邊嘉典日本分子生物学会理事の小保方博士論文調査に関するコメント.
2014年7月18日

五十嵐和彦日本分子生物学会理事の小保方博士論文調査に関するコメント.
2014年7月18日

上村匡日本分子生物学会理事の小保方博士論文調査に関するコメント.
2014年7月18日

万能細胞:STAP論文問題 小保方氏博士号取り消さず 早大調査委、不正6カ所認定 「審査不備」大学を批判 毎日新聞
2014年7月18日

早稲田大学・大学院先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会 早稲田大学
2014年7月17日 トップトップ2調査報告書全文別紙

審査のやり直し必要か検討する~早大総長 日本テレビ系(NNN)
2014年7月17日

博士号「取り消し該当せず」=調査委、草稿誤提出と認定—早大・小保方氏論文 THE WALL STREET JOURNAL.
2014年7月17日

早大総長「整合性取る」=他博士論文も、小保方氏と 時事通信
2014年7月17日

<小保方博士論文>早稲田大学への批判に対して「鎌田総長」はどう答えたか? 弁護士ドットコム
2014年7月17日

「ほっとした」と小保方氏の弁護士 博士号取り消されず 産経新聞
2014年7月17日

小保方氏学位取り消さず 早大、博士論文11カ所不正認定 産経新聞
2014年7月17日

小保方氏論文の調査結果要旨 早大調査委 朝日新聞
2014年7月17日

小保方氏の博士号取り消さず 早大「草稿誤り提出」認定 朝日新聞
2014年7月17日

STAP「実験より論文調査を」 理研職員アンケート 朝日新聞
2014年7月17日

早大 小保方氏論文取り消さず NHKニュース
2014年7月17日

小保方晴子さんの博士論文「学位取り消しに該当しない」 早稲田大学が調査結果を発表 弁護士ドットコム
2014年7月17日

小保方氏の博士論文、盗用疑惑の調査公表へ 早大 産経新聞
2014年7月16日

STAP細胞:小保方氏の検証実験室公開 理研 毎日新聞
2014年7月15日

検証用実験室について 理化学研究所
2014年7月15日

ニセ誕生日情報まで出回る小保方氏、3カ月ぶりの姿も「魔術使って不正持ち込むのでは」…理研内外で収まらぬ騒動、炎上の検証実験 産経新聞
2014年7月15日 その1,2,3,4.

研究不正対策 新指針で科学の信頼取り戻せ 読売新聞
2014年7月14日

理研とSTAP、検証実験より真相究明を(核心) 日本経済新聞
2014年7月14日

STAP論文:ネイチャーの論文撤回理由 若山氏が修正 毎日新聞
2014年7月11日 関連解説

研究者コミュニティに対する信頼と協力が必要 日本分子生物学会 理事 岡田清孝
2014年7月10日

小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らアンケート 共同通信
2014年7月10日

女と男、STAP騒動から考えた 隠れた意識が働くとき 朝日新聞
2014年7月9日

STAP細胞再現に成功との記事が今になって大拡散する アメーバニュース
2014年7月8日

「STAP 論文問題私はこう考える」 本庶 佑 静岡県公立大学法人理事長
新潮社「新潮 45」July 2014 p28~p33 の転載。

STAP論文検証「意義がある」 下村文科相、凍結論に反論 産経新聞
2014年7月8日

STAP論文問題:竹市センター長 調査報告の一部削除 毎日新聞
2014年7月8日

撤回理由書、共著者の合意なく書き換え 細胞の由来説明を大幅変更、水掛け論に 産経新聞
2014年7月8日 その1,2.

白紙・STAP論文:/5止 米研究員、不正戒めに「リケンするな」 信頼回復、道険し 毎日新聞
2014年7月8日

STAP問題は起こるべくして起こった事件である~科学界の内包する問題とその解決に向けて~ 日本分子生物学会 副理事 中山敬一
2014年7月8日

【STAP細胞】小保方氏の検証参加に波紋 専門家「余計な混乱招くだけ」 共同通信
2014年7月7日

難しいことはわからんが再現実験を支持する、という一般市民の方へ 日本分子生物学会 理事 近藤滋
2014年7月6日

まだ残るSTAP論文の疑惑 日本経済新聞社説
2014年7月6日

理事長声明(その3)について 日本分子生物学会 理事 町田泰則
2014年7月6日

白紙・STAP論文:/4 iPS超え、成果過信 予算獲得偏重、疑惑に「大丈夫」 毎日新聞
2014年7月6日

STAP細胞、若山研究室由来の可能性も 解析に誤りか 朝日新聞
2014年7月5日

白紙・STAP論文:/3 「ヒロイン」膨らむ虚像 紹介教授の権威を支えに 毎日新聞
2014年7月5日

解説:STAP論文 検証不足露呈 ネイチャー、編集者判断強く 毎日新聞
2014年7月5日

<STAP論文>12年サイエンス審査時 ES細胞混入指摘 毎日新聞
2014年7月5日

【STAP論文】「ソウル大捏造問題の教訓生かせず」ネイチャーが反省記事 「共著者の名声で…」 産経新聞
2014年7月4日

『大隅理事長の学会声明への支持表明』 日本分子生物学会 理事 篠原彰
2014年7月4日

理事長声明『STAP細胞論文問題等への対応について、声明その3』 日本分子生物学会 理事長 大隅典子
2014年7月4日

理研:iPS臨床・高橋氏との一問一答詳細 毎日新聞
2014年7月4日 その1,2,3,4,5.

白紙・STAP論文:/2 増える疑義に当惑 理研調査委、追い切れず 毎日新聞
2014年7月4日

白紙・STAP論文:/1 データ解析、結果公表に圧力 募る不信、理研を断罪 改革委「軟着陸」許さず 毎日新聞
2014年7月3日

理研:危機対応「遅い」…iPS臨床・高橋リーダー 毎日新聞
2014年7月3日

The rise and fall of STAP Nature特集
2014年7月3日

STAP retracted-Two retractions highlight long-standing issues of trust and sloppiness that must be addressed. 
Nature 511,5–6 ,3 July 2014 (Online 2014年7月2日)

大阪大・篠原彰教授「査読過程の検証を」 産経新聞
2014年7月3日

日本の自慢の種が恥に…STAP論文撤回で米紙 読売新聞
2014年7月3日

一流科学誌も対応苦慮 STAP論文の不正「見抜けず」 朝日新聞
2014年7月3日

不正調査、ネットでの指摘も対象に 文科省の新指針案 朝日新聞
2014年7月3日

研究不正新指針:組織の責任明確化 罰則も規定 毎日新聞
2014年7月3日

ネイチャー誌、編集方針の変更も STAP細胞問題で 共同通信
2014年7月3日

ネイチャー STAP論文を正式取り下げ NHKニュース
2014年7月2日

ネイチャー、STAP細胞論文を撤回 研究成果、白紙に 朝日新聞
2014年7月2日 撤回公告、Article, Letter.

STAP論文を撤回=英ネイチャーが発表 時事通信
2014年7月2日

「理研の倫理観、もう耐えられぬ」高橋氏、中止示唆の背景に強い憤り iPS臨床応用 産経新聞
2014年7月2日 その1,2。関連、高橋政代のツイート1,2.

理研・高橋氏ツイート「責任持てぬ」 iPS臨床中止も 朝日新聞
2014年7月2日

STAP問題の理研も無駄遣い…指摘改善されず 読売新聞
2014年7月1日

STAP問題、小保方氏に決着委ねる 批判回避狙う理研 日本経済新聞
2014年7月1日

STAP細胞に関する問題に対する理研の対応について 理化学研究所
2014年6月30日 報道関係の皆さまへのお願い

ネイチャー、STAP論文撤回へ 小保方氏代理人「集団的なリンチ状況」 産経新聞
2014年6月30日

<STAP細胞>ネイチャーが論文撤回へ 研究成果白紙に 毎日新聞
2014年6月30日

【STAP細胞】若山氏の分析は「存在しない証拠」 小保方氏は再現に意欲 共同通信
2014年6月27日

STAP細胞:小保方氏実験なら厳格監視 理研センター長 毎日新聞
2014年6月26日

STAP細胞の正体 日経サイエンス 2014年8月号
2014年6月25日発売

理研調査委員の論文を修正 古関氏の3本、本人が申し入れ 産経新聞
2014年6月24日

急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性 理研をクビになるだけでは済まされないらしい 週刊現代
2014年7月5日号、2014年6月23日発売 その1,2,3,4.

理研理事長 小保方氏解雇に慎重な姿勢 NHKニュース
2014年6月19日

<STAP問題>マウスめぐる「疑惑」 小保方さんが「反論コメント」発表(全文) 弁護士ドットコム
2014年6月18日

小保方氏、若山氏の見解を否定 「検証実験で説明責任果たしたい」 産経新聞
2014年6月18日

幹細胞、提供したマウスからでない…論文共著者 読売新聞
2014年6月16日

STAP細胞:「今後実験したいとは思わない」若山教授 毎日新聞
2014年6月16日

<STAP細胞>「あったらいいなの夢があった」若山教授 毎日新聞
2014年6月16日

STAP問題 冷凍庫に「ES」容器 NHKニュース
2014年6月16日

冷凍庫内に「ES」記載容器 NHKニュース
2014年6月16日

<STAP細胞>「あることを示す証拠はない」若山教授 毎日新聞
2014年6月16日

STAP細胞論文、世界一の不正で「教科書に載る」可能性も これからの日本の論文にも影響 The Huffington Post
2014年6月14日

理研の西川特別顧問が辞意 STAP論文問題で 日本経済新聞
2014年6月14日

“世界一の不正”小保方氏が「教科書に載る」? 東スポ
2014年6月14日

理研再生研、小保方研究室に残る細胞を解析 読売新聞
2014年6月14日

「とどまる理由ない」辞任提言された理研特別顧問が辞意 神戸新聞
2014年6月14日

「論文撤回によって『STAP細胞はない』ということになる」(理研改革委会見・下) 弁護士ドットコム
2014年6月13日

<STAP細胞>「不正認定外の論文も調査を」科技担当相 毎日新聞
2014年6月13日

「理研は崖っぷち」と山本科技担当相 論文徹底調査求める 産経新聞
2014年6月13日

STAP問題 理研理事長 対策早急に取る NHKニュース
2014年6月13日

STAP cells succumb to pressure Science Vol.344 no.6189 pp.1215-1216
2014年6月13日

STAP問題 理研改革委、厳しく批判「世界の三大不正の一つ」と認識 産経新聞
2014年6月13日

<理研>解体、納得できない…再生研の研究員ら複雑 毎日新聞
2014年6月13日

STAP問題 解体提言、関係者に衝撃「まるで見せしめ」「組織改編は必要」 産経新聞
2014年6月13日

「STAP細胞、私は信じたんです」 竹市センター長が会見 産経新聞
2014年6月12日

STAP拠点、年内に解体 理研改革委が提言  日本経済新聞
2014年6月12日

STAP拠点解体、研究者ら動揺 「先行き見えず不安」 日本経済新聞
2014年6月12日

STAP問題で解体求める厳しい提言 NHKニュース
2014年6月12日

研究不正再発防止のための改革委員会からの提言を受けて 理化学研究所 理事長 野依良治
2014年6月12日

CDB自己点検の検証について 理化学研究所
2014年6月10,12日 トップ

自浄能力ない理研 真相究明に責任 産経新聞
2014年6月12日

STAP、ES細胞が混入か 染色体異常、研究員が指摘 朝日新聞
2014年6月12日

研究不正再発防止のための提言書 研究不正再発防止のための改革委員会 委員長 岸 輝雄
2014年6月12日

小保方氏所属の研究センターは「解体を」 理研改革委、抜本改編求め提言へ 産経新聞
2014年6月12日 その1,2.

「理研再生研の全面改組を」…改革委が提言 読売新聞
2014年6月12日

STAP細胞:致命的データ、理研は詳細な解析を 毎日新聞
2014年6月12日

STAP細胞:論文ではありえない染色体 研究員ら解析 毎日新聞
2014年6月11日

STAP細胞 遺伝子データに説明と矛盾する点 NHKニュース
2014年6月11日

理研幹部は外部から採用を…STAP問題で提言 読売新聞
2014年6月11日

STAP細胞:「小保方氏ノート見ていれば」 若山氏謝罪 毎日新聞
2014年6月15日 その1,2.

STAP特許、取り下げ要求 理研改革委、報告書に盛る 産経新聞
2014年6月11日 その1,2.

理研、外部から幹部 STAP問題で改革委提言へ 日本経済新聞
2014年6月11日

「ブスは嘘をつくが美人は嘘をつかない」 「月刊モーニング・ツー」容姿差別で批判受け謝罪 J-CASTニュース
2014年6月7日

小保方氏応援と…漫画誌「美人はウソ言わない」 読売新聞
2014年6月7日

ボロボロ情報漏れで信用ダウン…小保方氏と理研の“茶番”いつまで 東スポ
2014年6月7日

小保方氏反論「私の文章」コピペ指摘のハーバード大特許出願書類 スポーツ報知
2014年6月7日

理研の全理事に交代要求へ 改革委「自浄作用が不十分」 野依氏は除く 産経新聞
2014年6月6日

STAP発表「過度に注目集め不適切」…検証委 読売新聞
2014年6月6日

笹井氏がチェック機能の低下招く…理研自己点検 読売新聞
2014年6月5日

小保方氏、異例の採用…高評価英文に「コピペ」 読売新聞
2014年6月5日

小保方氏の理研採用は異例 英語面接を日本語で、推薦状は1通もなし サンスポ(共同通信からの配信)
2014年6月5日

STAP細胞論文問題 バカンティ教授、メールで同意に前向き姿勢 フジテレビ系(FNN)
2014年6月5日

STAP検証実験は継続 理研、特許に必要 スポニチ
2014年6月4日

STAP細胞:理研の改革委、不正監視組織など提言 毎日新聞
2014年6月4日

STAP 全論文撤回へ 研究成果白紙に NHKニュース
2014年6月4日

小保方氏の代理人「精神状態悪く主体的な撤回判断か疑問」 産経新聞
2014年6月4日

STAP細胞:小保方氏、代理人に「STAP細胞はある」 毎日新聞
2014年6月4日

STAP細胞:研究白紙に、主論文撤回 小保方氏が同意 毎日新聞
2014年6月4日

STAP細胞:論文撤回、小保方氏代理人は困惑 毎日新聞
2014年6月4日

STAP研究 白紙に 理研「再現実験は継続」論文撤回、米教授も同意 日本経済新聞
2014年6月4日

「STAP」白紙に…小保方氏、主論文撤回同意 読売新聞
2014年6月4日

Genetic tests suggest STAP stem cells ‘never existed’ Nature News Blog
2014年6月3日

若山教授「STAP細胞の存在は信じられない」 米科学サイトにコメント J-CASTニュース
2014年6月3日

STAP 存在に新たな疑念 NHKニュース
2014年6月3日

STAP論文:幹細胞に不自然な遺伝子 第三者機関が解析 毎日新聞
2014年6月3日 画像

STAP論文:文科相 理研対応に「説明責任問われる」 毎日新聞
2014年6月3日


STAP細胞事件関連の報道と公式発表-2014年4月12日頃~2014年6月2日

2014-02-13 00:10:14 | 社会

STAP論文の焦点、画像切り張り、不正と許容の分かれ目は? 違う実験の合体は「×」 産経新聞
2014年6月2日 その1,2,3,画像1,2,3. 写し1,2,3.

STAP細胞:小保方氏論文 万能性実験 裏付けなし 毎日新聞
2014年6月2日 その1,2,画像

小保方氏、実験に参加を STAP細胞の検証 理研改革委が提言へ 産経新聞
2014年6月2日

STAP細胞の新たな疑義「理研は調査を」 NHKニュース
2014年6月2日

STAP問題、理研の末路 過去の酷似事件でも1人に責任押し付け、研究所の権威失墜 Business Journal
2014年6月1日

STAP問題でネイチャー誌「近く結論」 NHKニュース
2014年5月29日

STAP細胞:論文1本撤回へ 小保方氏ら著者11人同意 毎日新聞
2014年5月29日

STAP論文 1本取り下げの意向 NHKニュース
2014年5月28日

STAP論文、2本中1本撤回へ 小保方氏ら同意  日本経済新聞 電子版
2014年5月28日

理研「笹井ビル」暗雲 STAP余波、空室続出の懸念 朝日新聞
2014年5月28日

理研に自浄作用ないと改革委員 大阪大准教授、講演で 共同通信
2014年5月27日

STAP新疑義、理研調査せず…明確な説明なし 読売新聞
2014年5月26日

STAP論文新たな疑義 理研は調査せず NHKニュース
2014年5月26日

小保方晴子弁護団の弁明書(要旨)-不正確定後、懲戒処分前のもの 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21 .
2014年5月26日 毎日新聞に掲載された。

STAP論文:小保方氏の研究不正 理研の認定根拠に「誤訳」 毎日新聞
2014年5月26日

STAP論文:小保方氏弁明書 処分によっては提訴も検討 毎日新聞
2014年5月26日

STAP問題:小保方氏、採用も特例 通常審査の一部省略 毎日新聞
2014年5月22日 画像

STAP論文、新たな疑義「小保方氏の担当でない」弁護士が反論 日本経済新聞(オリジナルは共同通信)
2014年5月22日

STAP問題:笹井氏、枠超え小保方氏を「囲い込み」 毎日新聞
2014年5月22日 その1,2.

STAP 不正認定以外にも複数の疑義 NHKニュース
2014年5月21日

小保方氏「私は日本にいていいのか」殺到する海外オファー…STAP論文「悪意」に絶句、理研見限るか訴訟か、先行き混沌 産経新聞
2014年5月19日 その1,2,3.

STAP論文:マウス購入記録なし 万能性証明実験前 毎日新聞
2014年5月19日 その1,2,画像

切り張り、セーフとアウトの境目は? STAP論文画像 朝日新聞
2014年5月16日 画像

夏あたりにオファーも? 出版界が小保方晴子氏の「実験ノート写真集」出版を画策中! 日刊サイゾー
2014年5月16日

小保方氏 「ポエム」実験ノート原因で海外のオファー頓挫か 女性セブン2014年5月29日号
2014年5月15日発売

前調査委員長の研究不正もみ消しか 小保方さんを切り捨てた理研の隠ぺい体質 週刊朝日 2014年5月23日号より抜粋
2014年5月13日発売

小保方氏側「理研は二重基準」と批判 元委員の論文疑義 朝日新聞
2014年5月14日

共同執筆の「学術論文」で不正発覚! 他の著者は「不正行為者」に賠償請求できるか? 弁護士ドットコム
2014年5月13日

元調査委員の研究論文の疑義に関する予備調査結果について6月2日の修正版。理化学研究所
2014年5月13日

STAP元調査委3人の過去論文「不正なし」 理研発表 朝日新聞
2014年5月13日

Science誌、2年前に小保方氏の不備指摘 理研は再調査せず、Nature論文撤回勧告 m3.com
2014年5月9日

小保方氏、別雑誌でも切り貼り指摘 本人は「認識がない」と反論 J-CASTニュース
2014年5月9日

バカンティ教授所属の病院も検証へ STAP論文 朝日新聞
2014年5月9日

小保方氏の手法で、できず…香港の教授が論文 読売新聞
2014年5月9日

STAP問題 理研が再調査をしない本当の理由 日本経済新聞 電子版
2014年5月8日

理研 懲戒委員会を設置して処分検討 NHKニュース
2014年5月8日

小保方晴子さん実験ノート公開!ハートマークや「陽性かくにん!よかった」の記述 J-CASTテレビウォッチ
2014年5月8日

小保方氏ようやく「実験ノート」公開するも… 専門家「理科の観察日誌?」「ものすごい破壊力」 J-CASTニュース
2014年5月8日

別の科学誌も画像の加工指摘 小保方氏側は「認識ない」 産経新聞
2014年5月8日

専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース
2014年5月8日

小保方氏側弁護士「問答無用で結論ありきだ」 毎日新聞
2014年5月8日

STAP細胞:理研調査委員長が論文画像ねつ造の根拠説明 毎日新聞
2014年5月8日

小保方氏、絶句 STAP論文、不正確定に三木弁護士「非常に不服」 産経新聞
2014年5月8日

研究論文の疑義に関する調査委員会による調査結果に対する不服申立ての審査結果について 理化学研究所
2014年5月8日 トップ不服申立て審査結果全文理事長声明

STAP細胞:小保方氏、実験ノートの一部公表 毎日新聞
2014年5月7日 画像1, 2, 3, 4 . その他画像

STAP論文:理研委、再調査せず 不正確定へ 毎日新聞
2014年5月7日

小保方氏の異議退ける…理研調査委、再調査せず 読売新聞
2014年5月7日 画像

小保方晴子氏の不服申し立て追加資料(要約) 毎日新聞
2014年5月7日 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 .

STAP論文:小保方さんが追加資料 理研に不服申し立て 毎日新聞
2014年5月7日

小保方氏の代理人弁護士、フジテレビに抗議文…めちゃイケ「阿呆方さん」予告に デイリースポーツ
2014年5月7日

STAP細胞泥仕合が映し出す現代日本社会の醜さ~「かくれ小保方」はいくらでもいる WEBRONZA
2014年5月7日

小保方氏側「調査委の信用なくなった」と不信感 読売新聞
2014年5月4日

理研 全研究者に論文の自主点検指示 読売新聞
2014年5月4日

小保方氏、二重基準ないよう要求 画像切り貼り、他の論文不正なし 共同通信
2014年5月3日

STAP「同僚に疑いの目、嫌がる文化」…英誌 読売新聞
2014年5月2日

STAP検証問題:「委員の1人不正なし」…予備調査 毎日新聞
2014年5月2日

委員の論文不正「立証できるものはない」 ニッカンスポーツ(共同通信からの配信)
2014年5月2日

小保方氏代理人「理研調査委の信用性なくなった」 apital
2014年5月2日

調査委3人の論文、「不正」指摘で理研が予備調査  TBS News
2014年5月2日

理研調査委3人に論文不正疑惑 予備調査を開始 テレ朝news
2014年5月2日

小保方氏攻勢で真っ二つに割れる理研内部 東スポ
2014年5月2日

STAP問題で理研法人先送りも 科技相、対応遅れなら 共同通信
2014年5月2日

STAP論文:理研調査委にまた疑義 研究者3人 毎日新聞
2014年5月2日

小保方さん論文調査委、新たに3人加工疑惑 研究者5人中4人が調べられる側に スポーツ報知
2014年5月2日

理研、調査委員の論文にも疑問 画像加工の指摘 共同通信
2014年5月2日

調査委員の論文にも疑問 理研が予備調査開始 産経新聞
2014年5月1日

Agency for change-Japan’s proposed reforms to science monitoring are welcome but long overdue. NATURE
2014年4月30日

小保方さんの論文不正ならかなりの人も…質問状 読売新聞
2014年4月30日

STAP論文:理研、全画像を独自に調査 毎日新聞
2014年4月30日

保身ミエミエの委員長退任劇…理研調査委は解散せよ! 東スポ
2014年4月30日

理研:倫理研修に半数が不参加 管理職550人に義務付け 毎日新聞
2014年4月29日

小保方氏、同じ委員の質問「非常につらい」 読売新聞
2014年4月28日

理研、小保方氏に面談を打診も…「急な話」と断る 朝日新聞
2014年4月28日

理研、相次ぐ論文不正… 科学界は一体どうなっている?! 露呈した構造的問題 夕刊フジ
2014年4月26日

小保方氏と政治家 「会見力」の差は… 産経新聞
2014年4月26日

万能細胞:STAP論文問題 理研、信頼失墜に拍車 調査委員長辞任 不正問題が拡大 毎日新聞
2014年4月26日

STAP細胞:石井・理研調査委員長が辞任 毎日新聞
2014年4月25日

理研調査委員長が辞任 STAP対応に影響も 朝日新聞
2014年4月26日 一部画像

石井俊輔氏らの論文への告発石井氏の反論石井氏の調査委員長辞任の公表告発文掲載ページ
告発文のウェブ公開2014年4月24日、反論、調査委員長辞任公表25日。告発文控え告発文掲載ページ控えある画像

STAP理研調査委員長が辞任 自身の論文で画像加工 朝日新聞
2014年4月25日

理研調査委員長 みずからも画像切り貼りの指摘受け辞任の意向 NHKニュース
2014年4月25日

STAP問題、理研調査委員長が辞任へ 自身の論文データに疑義 産経新聞
2014年4月25日 その1,2.

STAP問題:調査委員長の論文に疑義「画像順入れ替え」 毎日新聞
2014年4月25日

「STAP細胞」報道 「美人だから信じる」とは… 淡々と検証を 産経新聞
2014年4月23日 その1,2,3.

小保方氏ひとりが悪いのか? WEBRONZA
2014年4月22日

「ねつ造ではない」小保方氏が補充書類 NHKニュース
2014年4月21日

STAP細胞問題:小保方氏弁護団 不服申立書を補足する追加資料を公表 毎日新聞
2014年4月21日 1, 2, 3, 4, 5, 6 .

<STAP細胞論文騒動>“隠密行動”若山教授は反撃準備 東スポ
2014年4月19日

韓国が「小保方氏ヘッドハンティング」計画 東スポ
2014年4月19日

小保方晴子さんを支持する主婦が急増…そこに見た「女の本音」 女性自身
2014年4月17日

追加資料提出は21日 「再調査ある」と代理人 産経新聞
2014年4月18日

「それさえあれば捏造吹き飛ぶ」と代理人弁護士 小保方氏、正しい画像提出へ 産経新聞
2014年4月18日

笹井氏会見「完全な失敗」「あれでは翻訳家宣言」 東大医科研・上昌広特任教授 産経新聞
2014年4月17日 その1,2.

特集ワイド:続報真相 ぬるい理研の危機管理 トカゲのしっぽ切り?で泥仕合、「証拠」パソコンは確保せず 毎日新聞
2014年4月18日

ドイツ人教授「理研は“STAP”以前も改ざんあった」 テレ朝news
2014年4月17日

万能細胞:STAP論文問題 笹井氏会見 釈明繰り返す「参加、最後の2カ月」 毎日新聞
2014年4月17日

クローズアップ2014:STAP論文、笹井氏会見 共著者間、議論なく 毎日新聞
2014年4月17日

万能細胞:STAP論文問題 生データ見ず 理研・笹井氏「有力な仮説」強調 毎日新聞
2014年4月17日

STAP論文:「笹井先生に申し訳ない」…小保方氏 毎日新聞
2014年4月16日

笹井氏一問一答:(上)1,2、(中)1,2,3,4、(下)1,2,3,4
毎日新聞 2014年4月16日

若山氏 「論文撤回の考え変わらず」 NHKニュース
2014年4月16日

【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない 福島民報、あぶくま抄・論説
2014年4月16日

小保方さん、政界進出で勝算ある? 堂々謝罪会見に永田町が注目 ZAKZAK
2014年4月12日 その1,2.

(耕論)STAP、逆風の科学界 ロバート・ゲラーさん、大隅典子さん 朝日新聞
2014年4月15日

バカンティ教授「小保方氏、ボストンに戻っておいで」 apital
2014年4月15日

小保方氏に引き抜き話 弁護士が明かす デイリースポーツ
2014年4月14日 その1,2,3,画像.

小保方氏に「うちで研究しませんか」とオファー  産経新聞
2014年4月14日

ツイッター分析:小保方氏会見への応援・支持、批判の2倍に 毎日新聞
2014年4月14日 画像

STAP細胞:小保方氏が文書「成功した人、理研も認識」 毎日新聞
2014年4月14日

小保方氏が発表の文書 全文 NHKニュース
2014年4月14日


STAP細胞事件関連の報道と公式発表-2014年3月23日頃~2014年4月12日

2014-02-13 00:10:12 | 社会

STAP論文 何が真実? TBS報道特集(写し
2014年4月12日

東大入学式で“小保方さんネタ”!?学生からは笑い声も スポニチ
2014年4月12日

小保方氏の言葉「本当」と見る専門家も ニッカンスポーツ
2014年4月13日

“涙の会見”小保方氏の大人力を絶賛「合格です!」 東スポ
2014年4月11日

小保方支持派が過半数越え!インターネット調査…男性に多い「信用する」  J-CASTテレビウォッチ
2014年4月10日

STAP細胞はあるのか~検証 小保方会見~ NHKクローズアップ現代
2014年4月10日

STAP幹細胞作製「オスのみ」 論文は「メスも」記述  朝日新聞
2014年4月12日

STAP細胞:小保方氏にメールなど170通 9割が激励 毎日新聞
2014年4年11日

「200回作製」で完全墓穴 小保方さん学者人生“絶体絶命” 日刊ゲンダイ
2014年4月10日 その1,2,3.

酒井法子ソックリ! 小保方さん「涙の会見」にもコピペ疑惑 日刊ゲンダイ
2014年4月10日

小保方氏会見、ツイッター沸騰 内容分析してみると 朝日新聞
2014年4月10日 画像

<小保方さん会見>論点整理と論文の核心部分とは THE PAGE
2014年4月9日 その12

小保方さん会見、Ustreamでは延べ126万人が視聴 RBB TODAY
2014年4月10日

うわずった声、涙…一転し大声「STAPありますっ!」 産経新聞
2014年4月9日

STAP論文 1、2カ月後に結論 理研改革委が初会合 産経新聞
2014年4月10日

小保方氏に“ファンレター”50通 代理人弁護士の事務所に届く 産経新聞
2014年4月10日

「STAP問題」長期化か…理研、遠のく「特定法人」指定 産経新聞
2014年4月10日  画像

Acid-bath stem cell scientist apologizes and appeals NATURE NEWS BLOG
2014年4月9日

専門家「200回以上作製」信用できない NHKニュース
2014年4月9日

STAP細胞:英誌論文の今後…編集部「強制撤回」事例も 毎日新聞
2014年4月9日

小保方氏会見、各局が異例の中継 ネットは56万人視聴 共同通信
2014年4月9日

不適切関係があったとする週刊誌報道は事実か。疑惑のホテル生活は 数々の追及に小保方氏は… 産経新聞
2014年4月9日 その1234

「追試に成功した科学者がいた」重大発言だが、個人名は明かさず… 産経新聞
2014年4月9日 その1234

小保方氏会見:「STAPは200回以上成功」説得力なく 毎日新聞
2014年4月9日

小保方晴子氏の会見-コメント前文1コメント前文2コメント前文の写真
主な一問一答上1,2,3,4,5,6,7,8.
主な一問一答下1,2,3,4,5,6,7,8,9,10.
毎日新聞 2014年4月9日

広報担当者「調査不十分と思わず」と反論 産経新聞
2014年4月9日

「小保方さん頑張れ」「誠実」ネットにあふれる書き込み スポニチアネックス
2014年4月9日

<小保方氏会見>長引く会見に生中継続行 東京キー局 毎日新聞
2014年4月9日

小保方氏会見 科学者の意見 「法的ではなく科学者として反証を」 産経新聞
2014年4月9日

小保方リーダー会見 STAP細胞について「再現できた人がいる」 FNN
2014年4月9日

「STAP細胞、200回以上成功」…小保方氏  読売新聞
2014年4月9日

STAP存在に自信=小保方氏、弁護士に説明 時事通信
2014年4月8日

「研究成果白紙」「研究費返還」も…数日内に再調査の必要性判断→50日以内に結論 産経新聞
2014年4月8日

<写真特集>小保方氏が理研に提出した不服申立書  毎日新聞
2014年4月8日 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20 .
他 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
読売新聞による全文転載上

STAP細胞:小保方氏「不安な気持ちでいっぱいです」  毎日新聞
2014年4月8日

STAP細胞:小保方氏、理研に不服申立書を提出  毎日新聞
2014年4月8日

STAP現象の検証の実施について 理化学研究所
2014年4月7日 トップ本文スライド

理研、小保方氏の雇用契約更新 4月1日付で  スポニチ
2014年4月7日

小保方氏「心身の状況が不安定」で入院 会見には出席へ 産経新聞
2014年4月7日

STAP細胞、仮説に戻った…論文共著の丹羽氏  読売新聞
2014年4月7日

「捏造」か「善意の加工」か 理研と小保方氏、かけ離れた主張 産経新聞
2014年4月7日 その1その2

小保方氏以外の博士論文280本も調査へ…早大 読売新聞
2014年4月7日

小保方氏 理研の梯子外しに備え弁護士と反撃準備していた NEWS ポストセブン
2014年4月6日

小保方氏提出の4画像削除…理研が最終報告修正 読売新聞
2014年4月6日

崩壊・STAP論文:/下 「博士」増員あだ 政府が支援、30年で3倍 毎日新聞
2014年4月5日

理研調査、不十分と主張へ STAP論文、小保方氏 共同通信
2014年4月5日

小保方氏「入院してもいいですか?」会見キャンセルも スポーツ報知
2014年4月5日

小保方氏指導役・笹井氏、米シンポ発表取りやめ 読売新聞
2014年4月5日

スッピン反論に“理研のドン”怒った!小保方氏「懲戒解雇」も 東スポ
2014年4月4日

小保方晴子氏を「犠牲者」にした独立行政法人・理研の組織的欠陥 現代ビジネス
2014年4月5日 その1その2その3その4その5その6

特定法人へシャカリキ 理研&文科省が怪しい“自民党詣で” 日刊ゲンダイ
2014年4月4日 その1その2

理研の“秘部”明るみに…小保方さん「反撃会見」の衝撃度 日刊ゲンダイ
2014年4月4日 その1その2

【高橋乗宣の日本経済一歩先の真相】論文のイロハを知らない理系研究者 日刊ゲンダイ
2014年4月4日 その1その2その3

小保方さんvs理研 法廷バトルなら「10年戦争」に突入か 日刊ゲンダイ
2014年4月3日 その1その2その3

研究不正再発防止改革推進本部の設置について 理化学研究所
2014年4月4日

崩壊・STAP論文:/中 ゆがんだ研究競争 有名誌への掲載、過度に重視 毎日新聞
2014年4月3日

STAP細胞「成功」、一転撤回 香港の研究者 朝日新聞
2014年4月3日

「捏造ではありません」ナマ声で反論 小保方さん“臨戦態勢”へ 「週刊新潮」が直撃 産経新聞
2014年4月3日 その1その2

小保方氏「理研辞めない」代理人が明言 スポーツ報知
2014年4月4日

小保方さんは今「囲まれパニクっている」 ニッカンスポーツ
2014年4月4日

小保方氏「世界中で捏造と言われる」弁護士に明かす 神戸新聞NEXT
2014年4月3日

STAP再現、道険し 「白紙からの検証」五つのステップ 朝日新聞
2014年4月3日

「ネイチャー」の審査に限界…性善説が前提 読売新聞
2014年4月3日 画像

小保方氏、STAP細胞の再現「できると信じている」 TBS News
2014年4月2日

Biologist claims controversial stem-cell method might work  NATURE NEWS BLOG
2014年4月2日  ↑ミスリーディングだ等、批判が殺到写し)。

小保方氏「論文取り下げ同意したことない」 NHKニュース
2014年4月2日

Stem-cell scientist found guilty of misconduct Nature NEWS
2014年4月1日

Rising Japanese scientist faked heralded stem cell research, lab says  THE WASHINGTON POST
2014年4月1日

香港中文大学、STAP細胞作製の再現に成功か WIRED、(産経新聞が転載した取り消し。誤報と思った?)
2014年4月2日 その1その2修正版その1修正版その2

Stap cells: research paper on stem cell breakthrough was partly falsified  the guardian
2014年4月1日

Author of ‘game-changing’ stem cell papers accused of misconduct, fraud by Japan’s leading research institute  DAIRY NEWS (オリジナルはREUTERS)
2014年4月1日

Blogger Reports STAP Success  The Scienctist
2014年4月1日

3年分の実験ノートは2冊だけ──「不正行為は小保方氏1人」 理研の調査委、STAP細胞自体には踏み込まず ITmediaニュース
2014年4月1日

万能細胞:STAP論文問題 理研、執行部引責も  毎日新聞
2014年4月2日

崩壊・STAP論文:/上(その2止) サインだけの共著者 チーム内も議論少なく  毎日新聞
2014年4月2日

崩壊・STAP論文:/上(その1) 密室が生んだ捏造 助言役、責任果たさず 毎日新聞
2014年4月2日

STAP論文:極秘研究…サインだけの共著者 議論どこに 毎日新聞
2014年4月2日 その1その2画像

小保方氏実験ノートずさん、3年で2冊・断片的 読売新聞
2014年4月2日 画像1画像2

STAP細胞 調査委「論文にねつ造など不正」  NHKニュース
2014年4月1日

文科相「調査は不十分」 論文不正、理研に再提出求める 朝日新聞
2014年4月1日

小保方氏、理研と徹底抗戦 論文不正、顔色変え「不服」 朝日新聞
2014年4月1日

STAP論文の不正認定 過去にも似た事例、処分は  朝日新聞
2014年4月1日

<STAP論文>小保方リーダー代理人「撤回の意向ない」 毎日新聞
2014年4月1日

Japanese Institute Says It Found Misconduct in Stem-Cell Studies THE WALL STREET JOURNAL
2014年4月1日

STAP細胞:理研「研究不正は小保方氏単独で」 毎日新聞
2014年4月1日 その1その2画像

小保方氏は体調不良で療養中 代理人弁護士 日本経済新聞
2014年4月1日

3年間で実験ノートが2冊!? 小保方氏の論文問題で調査委  産経新聞
2014年4月1日

STAP細胞:「不正は小保方氏単独で?」会見一問一答  毎日新聞
2014年4月1日 その1その2その3その4その5その6

万能細胞:STAP論文問題 不正認定 小原雄治・日本分子生物学会研究倫理委員長、山崎茂明・愛知淑徳大教授の話 毎日新聞
2014年4月1日

STAP細胞:小保方さん処分は1カ月後 理研 毎日新聞
2014年4月1日

STAP細胞:小保方さん不正認定「日本全般に疑いの目」  毎日新聞
2014年4月1日

小保方氏の捏造・改ざん認定 STAP細胞論文で理研 朝日新聞
2014年4月1日

STAP細胞:小保方さん論文、早大が調査委設置 毎日新聞
2014年3月28日

早大が調査委設置 小保方氏の博士論文 産経新聞
2014年3月28日

盗用疑惑相次ぐ早大が調査委 NHKニュース
2014年3月28日

Mismatch alleged in acid-bath stem-cell experiment  Nature NEWS
2014年3月27日

STAP細胞、存在するのか 試料ずさん管理・作製方法混乱…検証難航  産経新聞
2014年3月27日

STAP論文 理研に市民からメール450件 3月中  神戸新聞NEXT
2014年3月27日

小保方ユニットリーダーの指導者「ノーベル賞狙い」の歪んだ野望
◆理化学研究所・笹井芳樹、山中伸弥・京都大学教授、再生医療
2014年3月28日 フライデー  4月11日号, p26

STAP論文の「大罪」:科学界に拡大する「コピペ疑惑」の地獄 産経新聞
2014年3月25日 その1その2その3

STAP幹細胞:別マウスの遺伝子検出 山梨大の保存分 毎日新聞
2014年3月25日

STAP細胞 実験マウスに新たな疑問  NHKニュース
2014年3月25日


研究資料は共同研究者間で相互チェックを!

2014-02-13 00:10:11 | 社会

STAP細胞の論文は誤りが多数発表された。その原因に共著者間の相互チェックが不十分だったことがある。渡された原稿をほとんどチェックせずに論文を投稿してしまったのはまずい。これは他の研究発表資料でも同じことがよくあるだろう。必ず共同研究者間で相互チェックして正しい発表をして頂きたい。

(発表日 2014-05-15 14:08:43)


研究不正の故意(悪意)、改ざんの意味

2014-02-13 00:10:11 | 社会

理研は小保方晴子氏の不服申立てを斥けた[1]。その判断書の中で故意(悪意)の解釈があり、後の研究不正事件の規範となり得るので紹介する[1]。

理研調査委員会は悪意を『「悪意」とは、客観的、外形的に研究不正とされる捏造、改ざん又は盗用の類型に該当する事実に対する認識をいうものと解する。したがって、規程によれば、研究不正は、この認識のある態様のものについてこれを研究不正とすることとなる。悪意を害意など、上記の認識を越えた加害目的に類する強い意図と解すると、そのような強い意図がある場合のみに規程の対象とすることになるが、その結果が、研究論文等の信頼性を担保するという規程制定の目的に反することは明らかである。とすれば、「悪意」とは、国語辞典などに掲載されている法律用語としての「知っていること」の意であり、故意と同義のものと解されることになる。[1]』

つまり故意(悪意)は研究不正行為の客観面に対する認識だけで足り、道徳的善悪は関係ない。小保方晴子氏は電気泳動画像の切り貼りを悪いと知らなかった、見やすくするのが目的で騙すつもりでないので悪意はないと主張したが通用しなかった。画像を切り貼り、引き伸ばしし正しい状態を変更したことを認識していれば故意(悪意)を満たす。

将来の研究不正事件で被疑者が悪いと知らなかった、ルールを知らなかった、未熟だったからと言っても一切通用しない。小保方氏はこれらを理由に不正責任を逃れようとしたが、これを許すと誰でも同じ理由で責任を逃れようとするに決まっている。こういう不条理な言い分を斥けるためにも理研のこの判断は重要だったと思う。

なお、理研規定の改ざんの定義は『研究資料、試料、機器、過程に操作を加え、データや研究結果の変更や省略により、研究活動によって得られた結果等を真正でないものに加工すること[1]』であり、文科省の定義は「研究資料・機器・過程を変更する操作を行い、データ、研究活動によって得られた結果等を真正でないものに加工すること。[2]」とされている。少し文言が違うが全く同じ意味と考えてよい。小保方氏が「電気泳動画像の切り貼りや引き伸ばしはOct4陽性細胞(STAP細胞)でTCR再構成が確認できたという結果を偽っていないので改ざんでない。」と主張してもデータを真正でないものにしたことに変わりなく認められない。

結果が変わらなくても改ざんと判定されたものは、立石幸代元国立環境研究所ポスドク、柳澤純、村山明子元筑波大らの事件山大職員の事件などがある。これらはデータを一部流用・交換、恣意的な取捨選択の事例。結果を偽るのはもっと悪質で、例えばバルサルタン事件。基礎データを虚偽に改変、統計解析法は恣意的に選択しバルサルタンにとって嘘で有利な成果を発表。嘘の論文成果で宣伝しノバルティスファーマー社が巨額の金を騙し取る手法が昨年大問題となり報道されたのは記憶に新しい。

池田信夫氏によると経済学の研究発表でデータの恣意的カットの改ざんがあったという。確かに恣意的なデータ選択で虚偽の結果を発表したので改ざんだ。研究不正行為は正しく審査され、相当な処分がなければいけない。今回の理研の判断は今後の規範となるものだと思う。

参考
[1]研究論文の疑義に関する調査委員会による調査結果に対する不服申立ての審査結果について 理化学研究所  2014年5月8日
[2]文科省ガイドライン 2014.5.13閲覧

(発表日 2014-05-13 20:21:52)


STAP細胞事件関連の報道と公式発表-2014年2月14日~2014年3月23日頃

2014-02-13 00:10:11 | 社会

論文、医療機構が検証 STAP細胞問題踏まえ  日本経済新聞
2014年3月23日

STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離――後編  The Huffington Post
2014年3月23日

コラム/STAP細胞騒動で露呈した早大博士論文審査の手抜き
◆STAP細胞、理化学研究所、早稲田大学、小保方晴子
2014年3月24日 週刊ダイヤモンド 3月29日号, p67

裏目に出た理研の思惑-小保方さんの「過誤」生んだ科学界のゆがみ
(1)理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、早稲田大 p78
(2)大学院重点化、ポスドク、大隈典子・東北大教授、リケジョ p79
(3)今井眞一郎・米ワシントン大教授、CNS至上主義  p80
2014年3月24日 AERA 3月31日号

小保方さん問題を見て考えた、すべてをブチ壊す「女子力」の恐怖
◆理化学研究所・小保方晴子、笹井芳樹副センター長、論文
 2014年3月24日 週刊現代 4月5日号, p56

理研、損失1千億円!? 小保方さんショックですべてオジャンに…  ZAKZAK
2014年3月22日  その1その2

STAP論文、掲載1週間前に最終稿…若山教授  読売新聞
2014年3月23日

特集ワイド:研究費、理研が落ちた「わな」 予算の9割が税金 iPS細胞に対抗、再生医療ムラの覇権争い  毎日新聞
2014年3月19日

激震・STAP細胞:/下 ネットの検証、高度化 告発、科学誌査読を補完   毎日新聞
2014年3月17日

STAPとiPSの比較資料を撤回 理研「誤解招く」  朝日新聞
2014年3月18日

Refined protocol for generating STAP cells from mature somatic cells.
2014年3月21日頃(日本時間) PDF版、↑STAP細胞作製手順、ハーバード大バカンティ研が発表。

STAP細胞、小保方論文と異なる作製手順公表  読売新聞
2014年3月21日

STAP細胞問題 小保方氏の前途はともかく、日本の女性研究者をさらに苦境へ追いやった=中国メディア  サーチナ
2014年3月20日

小保方氏のSTAP細胞「論文疑惑」、韓国のES細胞「論文捏造騒動」を思い起こさせる=韓国報道  サーチナ
2014年3月21日

STAP細胞をめぐる調査・検証の在り方について  日本学術会議会長 大西隆
2014年3月19日

小保方氏の留学中の論文、画像使い回しか 共著者が訂正  朝日新聞
2014年3月19日

小保方晴子さんだけが悪いのか!? 元同僚が語る「理研の裏側」  女性自身
2014年3月19日

Stem-cell method faces fresh questions  Nature news
2014年3月18日

博士号剥奪で研究費返還も…小保方さんを待つ「借金地獄」 日刊ゲンダイ
2014年3月18日 その1, その2

小保方さん筆頭著者論文、米大教授が訂正  読売新聞
2014年3月19日

小保方晴子さんを踊らせた<ケビン・コスナー上司>の寵愛
◆理化学研究所・小保方晴子、笹井芳樹副センター長、論文撤回  
2014年3月19日 女性セブン 4月3日号, p28  記事の一部その1記事の一部その2記事の一部

 STAP細胞という<物語>-割烹着やムーミンまでも「やらせ」だった?
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、論文、共著者
2014年3月19日  週刊文春 3月27日号, p14

「小保方博士」は実験ノートもなかった!-捏造にリーチ!
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、ネイチャー誌
2014年3月19日  週刊新潮 3月27日号, p29

理研CDBも管理体制を検証へ STAP細胞論文問題  朝日新聞
2014年3月17日

STAP細胞の存在 理研が独自に調査へ  NHKニュース
2014年3月17日

「STAP幹細胞」第三者機関送付へ…若山教授  読売新聞
2014年3月17日

小保方晴子さんに隠れた理研のキーパーソン 笹井芳樹副センター長とは?【STAP細胞】  The Huffington Post
2014年3月16日

災いのタネ/理研の<勇み足>と追い込まれた「リケジョの星」
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、野依良治理事長
2014年3月18日 サンデー毎日 3月30日号, p20

 <STAP論文疑惑>日本科学界の危機招いた小保方晴子さんの「天然」
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、論文、盗用
2014年3月18日 週刊朝日 3月28日号, p15

小保方晴子さんは、これからどうなるのか?-栄光はあまりに短く、儚かった
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、「ネイチャー」誌
2014年3月17日 週刊現代3月29日号, p42 その1その2その3その4その5

オボちゃんはなぜ「やっちまった」のか-第二の森口、佐村河内とまで指弾
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、iPS細胞
2014年3月17日 週刊ポスト 3月28日号, p59

リケジョ撤回の危機-「新型万能細胞」は、幻だったのか
◆理化学研究所・野依良治、石井俊輔、川合真紀、竹市雅俊
2014年3月17日 AERA 3月24日号, p68

STAP疑惑底なし メディア戦略あだに  中日新聞
2014年3月15日 写し

小保方さんをタレント扱い マスコミの罪と早大の赤っ恥  日刊ゲンダイ
2014年3月15日 その1, その2

実在?不正歯切れ悪く STAP疑惑 理研が謝罪  東京新聞
2014年3月15日

万能細胞:STAP論文「重大な過誤」 画像改ざん認定、小保方さんら撤回同意--理研中間報告  毎日新聞
2014年3月15日

激震・STAP細胞:/中 予算獲得に勇み足 理研、ヒロイン作り上げ  毎日新聞
2014年3月16日

万能細胞:STAP論文「重大な過誤」 画像改ざん認定、小保方さんら撤回同意--理研中間報告  毎日新聞
2014年3月15日

質問なるほドリ:論文撤回、なぜ増える?  毎日新聞
2014年3月15日

日刊ゲンダイ|組織的隠蔽か? 「STAP細胞疑惑」にフタする理研の論理  日刊ゲンダイ
2014年3月15日  その1その2

小保方氏、早稲田応用化学会HPから顔写真が消えた! 「絶賛」「擁護」のブログやツイート、削除する有名人も  J-CASTニュース
2014年3月15日

Confusion as institute releases report on controversial acid-bath stem-cell papers  Nature news blog
2014年3月14日

ネイチャー誌が論文取り消しも=「全員同意なしでも証拠ない場合」―STAP問題  時事通信
2014年3月15日

小保方さん、博士論文撤回を早大に申し出  ニッカンスポーツ
2014年3月15日

誰も問題気づかず…論文チェック態勢不備問う声  読売新聞
2014年3月15日

「STAP細胞」もしも成功していなかったとしたら・・・理研に法的責任はあるか?  弁護士ドットコム
2014年3月13日

「インパクト感じリーダー採用」 理研のチェック機能に限界  産経新聞
2014年3月15日 その1その2その3

理研を追い込んだ〝ネット捜索隊〟 産経新聞
2014年3月15日 その1,その2

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センターの研究室主宰者による声明
2014年3月14日

理研CDBセンター長等の公表
2014年3月14日

「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で  ウォールストリートジャーナル(日本語訳)
2014年3月14日

STAP細胞・理研会見 喝采一転「未熟」と断罪 野依理事長「徹底的に教育し直す」  産経新聞
2014年3月14日

Riken admits malpractice in stem cell papers  毎日新聞
2014年3月14日

STAP細胞:「論文取り下げ検討」 小保方さんらがコメント発表  毎日新聞
2014年3月14日

STAP細胞:理化学研究所の会見一問一答  毎日新聞
2014年3月14日  その1その2その3その4その5その6その7その8

STAP細胞:会見(2)「論文としてもはや存在すべきではない」竹市センター長  毎日新聞
2014年3月14日

STAP細胞:会見(1)「論文の作成の過程に重大な過誤」野依理事長  毎日新聞
2014年3月14日

STAP細胞:野依・理研理事長が会見冒頭で陳謝  毎日新聞
2014年3月14日

同情の声も…小保方さん一家、近所では「見かけなくなった」  日刊ゲンダイ
2014年3月13日 その1その2

STAP細胞:小保方さん博士論文は「調査中」…早大総長  毎日新聞
2014年3月13日

STAP論文:神戸の理研センター長「取り下げやむなし」 毎日新聞
2014年3月13日

「STAP」写真流用把握も問題と説明せず NHKニュース
2014年3月13日

疑惑の論文…小保方さん、博士号剥奪も 早大「厳密調査中」  スポニチ
2014年3月13日

博士論文画像もコピー? ネット上で指摘  産経新聞
2014年3月13日

科技会議:理研、特定法人先送り STAP問題注視  毎日新聞
2014年3月12日

STAP細胞:理研、対応が後手に 「単純ミス超えた」 毎日新聞
2014年3月11日 その1その2

論文撤回を要望された「小保方博士」はチェックメイトか?
◆ 理化学研究所・小保方晴子、若山照彦・山梨大学教授
2014年3月13日 週刊新潮 3月20日号、p30

STAP細胞小保方晴子がiPS森口に!?共同研究者「不信感で眠れない」
◆ 小保方晴子、STAP細胞、若山照彦・山梨大学教授、理研
2014年3月13日、週刊文春 3月20日号、p166

小保方さんの博士論文、参考文献リストもコピペか  朝日新聞
2014年3月12日

STAP細胞論文撤回、共著者の米教授が難色  読売新聞
2014年3月12日

STAP論文 理研は疑問に正面から答えよ  読売新聞 社説
2014年3月12日

STAP細胞:小保方さん博士論文 米文書と同一記述  毎日新聞
2014年3月11日

Japan lab weighing retraction of stem cell paper  The Washington Post
2014年3月11日

Prestigious Japanese Research Institute Regroups  THE WALL STREET JOURNAL.
2014年3月11日

Japanese Institute Regroups After Studies Are Questioned  THE WALL STREET JOURNAL.
2014年3月11日

小保方さん博士論文、大量コピペか 20ページ分が酷似  朝日新聞
2014年3月11日

STAP細胞:「申し訳ない」若山教授に小保方さんが返信  毎日新聞
2014年3月11日

STAP細胞 理研が写真流用の疑いで調査  NHKニュース
2014年3月11日

STAP細胞騒動に理研と小保方氏「ダンマリ」 取材応じない姿勢にマスコミから批判も  J-CASTニュース
2014年3月11日

One Author of a Startling Stem Cell Study Calls for Its Retraction  The New York Times
2014年3月10日

STAP細胞論文 理研が取り下げ視野に検討 NHKニュース
2014年3月11日

STAP論文 理研が会見「取り下げを視野に検討」  ANNnews
2014年3月11日

STAP細胞論文の調査について 理化学研究所
2014年3月11日

STAP細胞論文「撤回する理由ない」 共著者の米教授  産経新聞
2014年3月11日

STAP細胞論文 ハーバード大教授「撤回メール受け取っていない」 FNN
2014年3月11日

理事長声明『STAP細胞論文等への対応についての再要望』  日本分子生物学会
2014年3月11日

文科相「論文、出し直しを」 STAP細胞論文  日本経済新聞
2014年3月11日

「撤回理由ない」と米教授 STAP細胞論文、共著者 スポニチ (共同通信がオリジナル)
2014年3月11日

STAP細胞論文 ハーバード大も調査  NHKニュース
2014年3月11日

Retraction Request Made as More Questions Swirl Around Simple Stem Cell Method  ScienceInsider
2014年3月10日

「STAP細胞」論文について、山梨大教授が共著者らに撤回呼びかけ FNNnewsCH
2014年3月10日 その1その2

Stem cells: Scientist asks for research to be withdrawn  BBC News
2014年3月10日

Japanese Institute Weighs Retracting Stem-Cell Studies  THE WALL STREET JOURNAL.
2014年3月10日

Co-author of revolutionary stem cell study calls for retraction TECH TIMES
2014年3月10日

STAP cells paper coauthor asks for retraction U~T San Diego
2014年3月10日

Coauthor proposes STAP cell articles be withdrawn  The Japan News
2014年3月10日

Prominent Japanese scientist calls for controversial stem cell studies to be withdrawn boston.com
2014年3月10日

Scientist urges withdrawal of his own 'breakthrough' stem cell research  REUTERS (globalpostが転載
2014年3月10日

Call for acid-bath stem-cell paper to be retracted NATURE NEWS BLOG
2014年3月10日

「STAP細胞の分析、第三者に依頼する」 共著者の若山教授「科学的真実知りたい」 大学サイトで声明  ITmediaニュース
2014年3月10日

理化学研究所、論文取り下げも含め検討  共同通信
2014年3月11日

若山教授「信じ続けること難しい」 STAP細胞問題  朝日新聞
2014年3月11日

新たに画像酷似の指摘「根幹揺らぐ」 STAP細胞論文  朝日新聞
2014年3月11日

STAP論文、「撤回すべき理由ない」 共著者の米教授 朝日新聞
2014年3月11日

写真が全く同じでショック…STAP論文共著者  読売新聞
2014年3月11日

STAP論文:理研、14日に経過報告 毎日新聞
2014年3月11日

STAP論文:下村文科相「改めて提出を希望」 毎日新聞
2014年3月11日

STAP論文:理研、取り下げ含め検討  毎日新聞
2014年3月11日

STAP細胞、論文取り下げ求めていた=共同研究者  ウォールストリートジャーナル
2014年3月10日

STAP論文撤回提案…共著教授「疑問点多い」  読売新聞
2014年3月10日

STAP細胞「確信持てず」 共著の教授、撤回呼び掛け  朝日新聞
2014年3月10日

STAP細胞、共著者が論文撤回呼び掛け 不自然との指摘相次ぎ 産経新聞
2014年3月10日

STAP細胞、論文取り下げ提案 共同研究の山梨大教授  日本経済新聞
2014年3月10日

STAP細胞「確信持てず」 共著の若山照彦・山梨大教授、撤回呼び掛け THE HUFFINGTON POST
2014年3月10日

「非難されない論文を」若山教授一問一答  ニッカンスポーツ (オリジナルは共同通信)
2014年3月10日

STAP細胞論文撤回を呼び掛け 共著者、不自然との指摘で 共同通信
2014年3月10日

STAP細胞の論文の問題について 山梨大学HP上の若山照彦(STAP細胞論文共著者)の公式声明
2014年3月10日

STAP細胞:発表直後から疑問点…論文取り下げ提案 毎日新聞
2014年3月10日

STAP細胞:論文の取り下げ提案…「データ再検証必要」  毎日新聞
2014年3月10日

緊急SP! STAP細胞の謎に迫れ  サイエンスZERO NHK Eテレ
2014年3月16日午後11時30分~午後12時、ITメディアの説明

STAP細胞 確信なくなった NHKニュース NHKニュース7ニュースウォッチ9(英語)。
2014年3月10日

STAP細胞、博士論文の画像転用か 理研も把握  産経新聞
2014年3月10日

別研究の画像と酷似か=STAP論文に新たな指摘  時事通信
2014年3月10日

小保方さん、STAP細胞 博士論文画像と酷似  中日新聞
2014年3月10日

小保方「STAP細胞」。簡単にできるはずが複雑すぎる裏事情
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、論文、再生医療
2014年3月10日 週刊現代 3月22日号 p65

STAP細胞論文「3つの疑問」 理研、調査結果公表へ  朝日新聞
2014年3月9日

STAP細胞 作製手順公開で浮かんだ「新たな矛盾」  日刊ゲンダイ
2014年3月7日 その1その2その3

Riken releases details of how to generate STAP cells 毎日新聞
2014年3月6日

Acid-bath stem-cell team releases tip sheet  NATURE NEWS BLOG
2014年3月5日

Efforts to repeat controversial stem cell technique intensify  The Boston Globe
2014年3月6日

Japan Scientists Release Tips on Reproducing Stem-Cell Work THE WALL STREET JOURNAL. 日本語版
2014年3月5日

(発見 STAP細胞)再現性の判断、時期尚早 外部評価委のスミス委員長に聞く  朝日新聞
2014年3月6日

「コピペ疑惑」、いまだ「再現実験成功せず」… 「STAP論文」に疑問噴出、分子生物学会も憂慮
 J-CASTテレビニュース
2014年3月4日

STAP細胞 小保方さん、再現実験に成功 論文発表後初めて  産経新聞
2014年3月6日

STAP細胞の作製手順を公表 理研、国内外の要望受け  朝日新聞
2014年3月5日

作製手順公表は「簡単さ」の証明になる 毎日新聞
2014年3月5日

理研、STAP細胞の作製法公開 論文への批判受け 日本経済新聞
2014年3月5日

理研、STAP細胞作成実験の詳細を公開 「実用的な実験ノウハウとその解説」  ITmediaニュース
2014年3月5日

STAP細胞の作成手順を公開、「再現に疑問」応え  TBS News
2014年3月5日

STAP細胞 作製の詳細な手順公開  NHKニュース
2014年3月5日

はっきりカタをつけてよ/STAP細胞-小保方絶体絶命で理研理事長直撃
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、再生医療
2014年3月6日 週刊文春 3月13日号 p136

STAP細胞の詳細な作製法公開 理研「外部でも再現を」  共同通信、東京新聞(転載
2014年3月5日

STAP細胞:詳細な作製手順、公表へ…理化学研究所  毎日新聞
2014年3月5日

なぜポンコツ器具で…「STAP細胞」ついに実験にも疑問の声  日刊ゲンダイ
2014年3月4日 その1その2

小保方晴子さん「万能細胞」疑問噴出!論文に資料借用、実験の再現できない… J-CASTテレビウォッチ
2014年3月4日

STAP細胞論文問題「迅速な報告を」 分子生物学会 日本経済新聞
2014年3月4日

STAP問題、学会「憂慮」=理研理事長「早く調査結果公表」  時事通信社
2014年3月3日

理事長声明『STAP細胞論文等への対応について』  日本分子生物学会
2014年3月3日

STAP細胞:論文問題、迅速な調査公表を 分子生物学会  毎日新聞
2014年3月3日

STAP論文、迅速な調査結果公表を…学会要求  読売新聞
2014年3月3日

野依理事長「できるだけ早く公表」=STAP細胞の論文問題調査―理研  時事通信
2014年3月3日

eyes/揺らぐSTAP細胞発見、再現性が科学技術の本質
◆ 福岡伸一/STAP細胞、若山照彦・山梨大教授、iPS細胞
2014年3月3日  AERA 3月10日号 p7

小保方晴子さんに新たな「論文コピペ」疑惑-もはや絶体絶命!
◆ 理化学研究所・小保方晴子、「ネイチャー」誌、コピペ
2014年3月3日 週刊現代 3月15日号 p44

STAP細胞:発表1カ月再現失敗相次ぎ 理研手順公開へ 毎日新聞
2014年3月2日 その1その2

STAP細胞論文に他論文と酷似箇所…実験手順  読売新聞
2014年3月2日

STAP細胞「狂騒曲」の深層 理研の「悪意」とメディアの「バカ騒ぎ」 選択
2014年3月1日頃

STAP論文に相次ぐ疑問  うっかり?信頼性懸念も 共同通信
2014年3月1日

独研究者からコピペ?小保方論文「あり得ない表記」で新疑惑 日刊ゲンダイ
2014年2月28日 その1その2その3

小保方さんら執筆STAP論文無断引用か ニッカンスポーツ
2014年3月1日

別論文の記述と酷似 理研も調査か 産経新聞 (下の共同の記事と類似、共同がオリジナル?)
2014年2月28日

STAP、別論文の記述と酷似 理研も調査中か 共同通信(オリジナル)、毎日(転載)、日経(転載
2014年2月28日

STAP論文 いよいよ掲載の科学誌ネイチャーが「深刻視」  日刊ゲンダイ
2014年2月26日

「小保方博士」が着せられた「灰色割烹着」-STAP細胞は幻か?
◆ 理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、ネイチャー誌
2014年2月27日 週刊新潮 3月6日号

More Evidence of Stem Cell Errors The Scientist
2014年2月25日

Scientist: Let's not discredit acid-bath stem cell studies--yet   FierceBiotechResearch
2014年2月24日

STAP細胞は世紀の大発見なのか? WEBRONZA  全文
2014年2月26日

STAP論文、修正へ 共著者の教授「単純ミス」 産経新聞
2014年2月25日

STAP stem cell doubts keep proliferating UT San Diego
2014年2月23日

第2の佐村河内事件? “リケジョ”小保方晴子「世紀の大発見」をめぐる利権争いが勃発、(続き)  日刊サイゾー
2014年2月24日

画像誤用疑惑、調査中-バイオ論文で続出、小保方さんも?
◆STAP細胞、理研・小保方晴子、山崎茂明・愛知淑徳大教授
2014年2月24日、AERA 3月3日号 p81 、一部

小保方「STAP細胞」を潰せ!「捏造疑惑」噴出で得する人々
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、ネイチャー誌
2014年2月24日、週刊ポスト 3月7日号 p53 第1部分第2部分。マイナビニュース(転載

小保方さんにかけられた「疑惑」-「STAP細胞」ねつ造報道
◆理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、ネイチャー誌
2014年2月24日、週刊現代 3月8日号 p56 その1その2その3その4.

Peut-on vraiment produire des cellules souches avec de l'acide ? france5(フランス)
2014年2月19日

Viel zu schön, um wahr zu sein? DIE WELT(ドイツ)
2014年2月23日

Neuer Skandal in der Stammzellforschung? DIE WELT(ドイツ)
2014年2月23日

STAP細胞の疑念、「ささいな誤り」「内容に影響ない」共著者の米教授  産経新聞
2014年2月22日

「ささいなミス」と声明 STAP細胞論文で米大学教授  朝日新聞
2014年2月22日

Japanese Scientists to Offer More Details on Stem-Cell Work The Wall street Journal.
2014年2月21日

STAP細胞:米教授、画像の酷似は「ささいな誤り」  毎日新聞、英語版
2014年2月21日

小保方晴子「万能細胞」に捏造疑惑!?画像使い回し…「研究の基本は間違いありません」 J-CASTテレビウォッチ
2014年2月20日

“画像疑惑”で英科学誌、早大が調査も…沈黙続く小保方さん 日刊ゲンダイ
2014年2月20日

Co-authors admit 'mistakes' in images published by STAP cell scientist 朝日新聞(英語版)
2014年2月19日

Scientists Struggle to Replicate Stem-Cell Research Breakthrough The Wall street Journal.、日本語版
2014年2月19日

Researchers scrutinize findings on stem cells The Boston Globe ←共著者であるバカンティが属するハーバード大の地元紙の報道。
2014年2月19日

STAP細胞論文:ハーバード大が調査示唆  毎日新聞
2014年2月20日

理研、STAP細胞の小保方さん論文調査 「データに不自然な点」 ZAKZAK
2014年2月17日

中華系の報道4報道5
2014年2月19日

中華系の報道1報道2報道3
2014年2月18日

STAP細胞、画像使い回し疑惑に世界も注目 海外はどう報じたか? NewSphere
2014年2月19日

STAP論文共著者「単純ミスがあった」 疑問点に釈明  J-CASTニュース
2014年2月19日

ネイチャーもSTAP細胞の論文調査 「画像に不自然な点」と指摘受け 産経新聞
2014年2月18日

安倍総理面会もドタキャン STAP細胞 小保方晴子を襲った捏造疑惑 週刊文春 2014年2月27日号、目次、内容の一部はここと重複。
2014年2月20日発売

STAP細胞:早大が小保方さん博士論文の調査開始 毎日新聞
2014年2月19日

リケジョの星、小保方さんの「STAP細胞」論文に“ねつ造”疑惑、理研が調査に乗り出す―台湾紙  XINHUA.JP 台湾紙・自由時報 (日本語訳版)
2014年2月18日

STAP細胞 画像に不審点? 中日新聞
2014年2月19日

Acid-bath stem cell results called into question NewScientist
2014年2月18日

'Game changing' Japan stem-cell study questioned AFP
2014年2月19日頃

Acid-bath Stem-cell Study under Investigation  SCIENTIFIC AMERICAN
2014年2月17日

STAP細胞論文に不自然な画像、ネイチャーが調査開始 TBS系(JNN)
2014年2月19日

「STAP細胞論文で画像に不自然な点」理研が調査開始 テレビ朝日系(ANN)
2014年2月18日

小保方論文の画像に疑問の声―理化学研究所が調査開始 ウォールストリートジャーナル(日本語版)
2014年2月18日

STAP論文に不自然な写真 ネイチャー調査 NHKニュース
2014年2月18日

'Game Changing' Japan Stem-Cell Study Questioned naharnet
2014年2月18日(日本時間) 

STAP論文の画像は「単純ミス」 共著者の山梨大教授 apital、朝日新聞の同趣旨の記事
2014年2月18日

STAP細胞:「画像」をネイチャーが調査 毎日新聞
2014年2月18日

「STAP」論文、英科学誌も調査 画像に不自然な点指摘 日本経済新聞
2014年2月18日

ネイチャーもSTAP調査 画像に不自然な点? 共同通信
2014年2月18日

英科学誌ネイチャーもSTAP調査 論文の画像に不自然な点? スポニチ
2014年2月18日

Acid test for STAP cells UT San Diego
2014年2月17日

どこまで広がるのか STAP細胞「小保方論文」の画像疑惑 日刊ゲンダイ
2014年2月18日

新萬能細胞STAP 被疑研究造假 自由時報 (中国語)
2014年2月18日

Acid-bath stem-cell study under investigation Nature、日本語訳
2014年2月17日 doi:10.1038/nature.2014.14738、日本語訳の一部写し

小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて ガジェット通信 (本記事の転載)、アメーバーニュースも転載ニコニコニュースも転載
2014年2月18日

Institute opens probe into STAP cell article data The Japan times
2014年2月17日

High Profile Stem Cell Papers Under Fire ScienceInsider、写し写し2写し3写し4写し5 .
2014年2月17日 ↑本記事を紹介

Japanese Institute Opens Investigation Into Its Stem-Cell Breakthrough-Questions Have Been Raised About Images in Study THE WALL STREET JOURNAL.
2014年2月17日

STAP細胞論文で外部から指摘 理研、調査を開始 日本経済新聞
2014年2月17日

STAP細胞論文「データに不自然な点ある」 外部指摘で理研調査 SankeiBiz
2014年2月17日

STAP細胞論文「データに不自然な点ある」外部指摘、理研が調査 産経新聞
2014年2月17日

STAP論文を調査 理研、外部から指摘 共同通信
2014年2月17日

STAP論文を検証=「不自然な画像」指摘受け-理化学研究所 時事通信
2014年2月17日

STAP細胞論文に「不自然な画像」 理研が調査 朝日新聞、全文の写し
2014年2月17日

STAP細胞:「不自然な画像」指摘受け理研が論文を調査 毎日新聞、英語版
2014年2月15日

STAP細胞の研究論文内の不自然な画像データ 、オリジナルはむしブロ(堀川大樹のブログ)
BLOGSLivedoorニュースに転載
2014年2月14日
初版記事は堀川が脅迫され一時非公開。写しはあるが堀川の意思を考慮し非公開。