世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

敵でいるより、積極的に味方を作ろう !- トヨタ、三菱、住友、三井の関係より

2011-09-30 00:14:31 | 社会

トヨタ自動車といえば世界的な自動車メーカーだが、決して順風満帆だったわけではなく一時期倒産の危機があった[1][2]。1949年に緊縮財政などを行ったドッジラインの影響などでトヨタは倒産の危機となった[1]。その時、日銀の斡旋で帝国銀行(後の三井銀行)と東海銀行は融資をしたのだが、大阪銀行(後の住友銀行)、千代田銀行(後の三菱銀行)は融資を拒んだ[1][2]。

そのためトヨタは三井グループとは友好的だったが、住友、三菱グループには恨みを持ち絶縁状態だった。具体的な例でいうと、1997年ごろバブル経済の崩壊でさくら銀行(三井銀行系)が危機に陥った時、メーカーでありながら銀行に融資するという異例の対応でトヨタはさくら銀行を救った[1]。無論、トヨタのメインバンクの一つはさくら銀行であった。他方、住友、三菱系とは絶縁状態で全く取引をしなかった[1][2]。無論、バブル経済崩壊の危機の時も助けなかった。

トヨタは今でこそ住友系や三菱系と取引しているが、それはトヨタと取引のあった東京銀行やさくら銀行がそれらと合併し、三井住友銀行(2001年さくら銀行と住友銀行が合併)、東京三菱銀行(1996年東京銀行と三菱銀行が合併、現三菱東京UFJ銀行)となり、仕方なく取引を再開したに過ぎない[1][2]。ただ、それでもうまくやっているようである。

愛知県の企業や都市は受けた恩は忘れないが、恨みも決して忘れない[2]。例えば、1995年1月に起きた阪神淡路大震災の義援金送付先を1959年の伊勢湾台風で被害を受けた時に名古屋市に義援金を送ってきた都市だけに義援金を贈るという対応を名古屋市が発表したことがある[2]。名古屋市民の反発できちんと全部の地域に義援金を贈ったらしいが、恩も恨みも忘れない愛知県の県民性とも言うべきものが垣間見えよう。

思うに、恩に報いるということはよいことだが、いつまでも敵対的関係でいるのはお互い不利益でまずいだろう。トヨタだって、40年以上三菱、住友系と取引しなかったがその間にお互いに有形、無形の不利益があっただろう。今は取引を再開してお互いそれなりに有益さを得ている。やろうと思えばできるのである。昔から仲直りしていれば、そうした恩恵をずっと受けられたのに、残念なことだ。敵でいるより、味方になる機会があればきちんとそうした方がよい。

さすがに助けようとしても、敵の助けだからといって相手がそれを拒否したらどうしよもない。私としては全くわからないことである。例えば、トヨタが倒産しかかってる時に帝国銀行が融資してくれるなら迷わず助けを受けるだろう。仮に帝国銀行がトヨタと敵対関係だったとしても、助けを受けただろう。なぜなら、助けを受けなければ倒産してしまうなら助けを受けない手は無いはずだ。敵だからといって助けを拒み倒産するような愚かな企業はない。

敵から塩を送られたらきちんと受けるべきである。非常に珍しいことであるし。それを拒んで滅んだら、どうしよもなく愚かであろう。そういう例外的な名古屋っ子もいるようだ。

参考
[1]"トヨタグループ-三大財閥(三菱・三井・住友)グループとの関係" Wikipedia 2011.9.30
[2]"はっきり言って根に持ちます" TOPPY.NET 2004.4.24


2011年9月29日に著者が思うこと

2011-09-29 00:25:30 | Weblog

ブログをはじめて4年以上たったが、当初は人気獲得に左右されず自分の書きたい事を書こうと思っていたが、振り返ると読者の要望に沿った記事を書いたことも多かったと思う。読者数が上がるというのは自分にとって嬉しかったので、読者の要望に沿った記事を書くことも自分にとって満足だったからだと思う。

そういうブログでもいいかと最近は思うようになった。


渡辺明、ストレートで王座奪取!初の二冠に!! - 第59期王座戦第3局

2011-09-28 01:39:08 | 囲碁・将棋

第59期王座戦第3局は渡辺明が3連勝で王座を奪取した。渡辺は初の二冠となった。この対局は後手の羽生が優勢だったが、渡辺が逆転した。王座戦では抜群の強さだった羽生をストレートで降してのタイトル奪取だからすごい。

羽生はこれでタイトル最多連覇記録を19期でストップされ、悲願の20連覇はならなかった。19年守った王座をついに明け渡すことになる。27日はタイトル連覇記録が止まった日だから、少し歴史的な日のような気がする。渡辺にはもっとタイトルを奪取し、第一人者になってもらいたい。


追試で正しさを確認するのが大切 - 超光速ニュートリノ

2011-09-25 00:27:13 | 物理学・数学

超光速ニュートリノの影響で注目を集めているが、まず追試で正しさを確認するのが大切だ。科学のよさは実験結果を検証し誰でも確認できることだ。影響が大きいのはわかるが、まず超光速が確かなものかきちんと確定することだ。

通常、実験やシミュレーションであり得ない結果が得られた場合、測定や前提、モデルなどに欠陥があるのではないかと疑い、たいていは何らかの欠陥が見つかって決着することが多い。めったに新発見はないので当然だ。あり得ない結果が出た以上、理論も含めて何らかのおかしな点があることは確実だが、測定、前提など理論以外に何も間違っていないなら、本当に理論が間違っているのだろう。それなら大発見だ。

やってはいけないのはきちんと確認せず、あり得ない結果をそのまま発表することだ。不合理な結果だからといって適当な値に変えて発表するのは一番やってはいけない。それは改ざんというものだ。

これだけ大規模な実験できちんと確認せず発表したということは無いだろうが、何らかのミスだったという可能性はあるだろう。ミスにしろ、これだけ大きく騒がれた発表がミスだったら責任重いだろうな。


光よりも速いニュートリノ!相対性理論と矛盾!!

2011-09-23 19:30:53 | 物理学・数学

日欧国際共同研究「OPERA実験」でミューニュートリノが光速より速く運動していることを発見したと発表された[1]。2009年から今年までのデータを詳細に分析したところ、ニュートリノのうちミュー型と呼ばれるものが、光よりも約60ナノ秒(ナノは10億分の1)早く到達し、速度を計算すると光速(秒速約30万キロ)を0.0025%上回っていた[1]。 研究チームは過去3年間にわたって、ニュートリノの飛行速度を計15000回測定。観測ミスや統計誤差ではない確かな数値であることを確認した[2]。

これが真実ならとてもすごいことだ。従来アインシュタインの相対性理論によれば、質量のある物体は光速に達することができず、まして光速を超えることはできないとされていた。1998年のスーパーカミオカンテの実験などで多くの科学者がニュートリノに質量があると信じるようになったので、おそらくミューニュートリノにも質量があるのだろうが、ミューニュートリノが超光速で運動しているなら相対論と矛盾し、基礎物理学や我々の自然観や宇宙観が根底から変る可能性がある[3]。何百億光年離れた宇宙空間にも行けるかもしれないし、過去へのタイムスリップだってできるかもしれない。超光速が本当ならすごいことだ。

超光速の現象はこれまで知られていなかったと思う人もいるだろうが、全く知られていなかったわけではなく、例えば光の群速度は光速を超えることが知られている。ただ、あまり現実味のある現象ではない。

今回の発見がどのようなことをもたらすのかわからないが、すごい発見がなされるとよい。

参考
[1]asahi.com 2011.9.23
[2]Yomiuri Online 2011.9.23
[3]ニュートリノ振動という現象などのため多くの科学者はニュートリノの種類に関わらず質量があると考えている。


渡辺2連勝、王座奪取に王手!- 第59期王座戦第2局

2011-09-21 02:33:38 | 囲碁・将棋
第59期王座戦第2局は渡辺明が勝利し、これで2連勝。王座奪取に王手とした。羽生は王座戦で強く現在19連覇中、近年も6年連続ストレート勝ちなど抜群の強さを示してた。しかし、渡辺が2連勝。通算の対戦成績でも渡辺が勝ち越していることを考えると、タイトル奪取に期待が持てる。王座戦20連覇の偉業も阻止されるのか。前人未到のタイトル連覇記録も19期で止まろうとしている。最後までわからないが、いい勝負をみせてほしい。

名古屋市災害緊急情報

2011-09-20 14:47:17 | 社会

台風15号の影響で天白川などが氾濫し、土砂災害のおそれがあるとして名古屋市は次の小学校学区地域に避難勧告を発令した[1]。

--名古屋市災害緊急情報より[1]

9月20日午後1時40分、土砂災害警戒情報が発表されたことに伴い、下記の学区に避難勧告を発令しています。

守山区:大森・守山・西城・白沢・小幡北・大森北・鳥羽見・志段味西・本地丘・志段味東・吉根
名東区:西山・名東・猪子石・梅森坂・貴船・極楽・上社・平和が丘
天白区:平針南・平針・原・植田・植田南・大坪・八事東・表山・天白・山根・しまだ・高坂・相生・野並

9月20日午前11時55分、庄内川(志段味水位観測所)はん濫危険情報が発表されたことに伴い、下記の学区に避難勧告を発令しています。

北区:辻・清水・金城・東志賀・城北・光城・川中・味鋺・西味鋺・楠・如意・楠西
守山区:守山・西城・白沢・鳥羽見・二城・志段味西・瀬古・志段味東・吉根

9月20日午前11時48分、土砂災害警戒情報が発表されたことに伴い、下記の学区に避難勧告を発令しています。

緑区:鳴海・旭出・片平・緑・鳴海東部・徳重・神の倉・東丘・鳴子・長根台・戸笠・有松・桶狭間・南陵・大高・大高南・大高北・黒石・桃山・熊の前

9月20日午前11時20分、天白川はん濫警戒情報が発表されたことに伴い、下記の学区に避難勧告を発令しています。

瑞穂区:弥富・中根
南区:桜・菊住・春日野・笠寺・星崎・笠東・白水・千鳥・柴田
緑区:鳴海・片平・浦里
天白区:平針北・原・植田南・大坪・八事東・天白・山根・野並

9月20日午前11時20分、扇川においてはん濫注意水位を超過したため、下記の学区に避難準備情報を発表しています。

緑区:鳴海・相原・平子

--

該当小学校学区の人ははやく避難を検討してください

参考
[1]名古屋市災害緊急情報 本ページ 写し(午後1時40分頃発表の情報) 午後2時頃発表の情報


「愛と勇気だけが友達さ」の真の意味

2011-09-18 01:39:11 | Weblog

「愛と勇気だけが友達。友達いないのか、アンパンマン。悲しいやつだな、君は。」

アンパンマンのマーチの影響でそう思っている子供は結構多い[1]。仮にそういう孤高な人だとしても、それはその人の魅力としていいんじゃないか。しかし、どうみてもアンパンマンは普段孤独な感じじゃない。なのにどうして愛と勇気だけが友達なのか?愛と勇気だけが友達、今回はその真の意味を考えてみたい。

思うに、上のように考える人は言葉通り受取るからそうなる。合理的に解釈してみよう。先にも書いたがどうみてもアンパンマンは普段孤独な感じじゃない。字義通りの解釈はおかしいだろう。文献によると、やなせ氏は戦争体験があり、それをもとに作った「勇気のルンダ」(作詞:やなせたかし、作曲: 近藤浩章、唄:戸田恵子)が関係しているらしい[2][3]。

そうだとすると、「愛と勇気だけが友達さ」の意味はアンパンマンが戦うときの気持ちを詠ったものだろう。戦いとは自分の力しか頼るものがないときがある。だから、アンパンマンは自分の力を強く信じ困難におそれず立ち向かっていくのだ。その気持ちが彼の助けになる。つまり、戦いでは勇気が友になるのだ。また、アンパンマンは多くの人たちから愛されているから、自分だけでなく他の多くの人たちからの応援が助けになる。つまり、愛もまた友となる。戦いではその2つだけがアンパンマンの助けになるということだろう。戦いとはそういう辛いものである。

アンパンマンはみんなの夢を守るため戦い続けているが、みんなの愛と応援、そして自分の力を強く信じ、困難に立ち向かう強い勇気だけを助けに辛い戦いを続けているのだ。それが「愛と勇気だけが友達さ」の意味であろう。正義のために戦う時は友達を巻き込めないから、自分一人で愛と勇気だけを助けに戦うという考えもあるらしいが、基本的に戦いにおいては家族等の愛や自分の勇気という心の強さだけが助けになるという意味であろう。

しかし、国語の試験だとこう解答すると零点になるだろう。なぜか?国語の試験は文言に即した解答しか正解としないから。上のような解釈は文章中に根拠がないため正解とならないのだ。文言に即した解答がいかに不自然なものであってもそれが正解となる。正解をみると不自然で不合理な解答も多い。「文章の内容から考えて、どう考えてもこう解釈すべきだ。」ということをもとに合理的な解答をしても文言に根拠がないと正解にならない。文言的根拠がなくても合理的な解答の方が適切だと思いますがね。文言に即していても、不合理で不自然な解答を正解とするよりも。なんでそんなものが正解になるのだろう。だから、国語の問題なんて嫌いだ。国語と法律学は違うということか。

もっとも、上の解釈も私なりに合理的に解釈しただけで、真実は作詞者のやなせ氏によれば歌った時の語呂がいいから「愛と勇気だけが友達さ」という歌詞になったらしい[2]。しかし、それだと歌詞が無意味になってしまうから上のような解釈の方が適切だろう。

参考
[1]アンパンマンのマーチ(作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし 編曲:大谷和夫)
[2]アンパンマンには友達がいない? 教えてウォッチャー 2009.11.25
[3]勇気のルンダ (作詞:やなせたかし、作曲: 近藤浩章、唄:戸田恵子)


丸山忠久、竜王戦挑戦者に!ついに竜王戦1組優勝者が挑戦者に!!- 第24期竜王戦挑戦者決定戦第3局

2011-09-17 00:22:02 | 囲碁・将棋

12日、竜王戦挑戦者決定戦第3局が行われ、丸山忠久九段が勝利し挑戦者となった。丸山は竜王戦1組の優勝者。竜王戦は24期となるが、1番挑戦者になりやすい1組の優勝者が今まで一度も挑戦者となったことがなかったことは不思議なこととされていたが、ついに1組優勝者が挑戦者となった。まあ、いつかは1組優勝者が挑戦者になるだろうと思っていたが。

丸山は竜王初挑戦ではないか。丸山といえば元名人なだけに少し意外な気がする。竜王戦は渡辺が抜群の強さで羽生ら強敵の挑戦を何度も跳ね返し、現在7連覇中。よい対局を期待している。


羽生善治、王位奪取!通算タイトル獲得数80期、歴代1位タイに!!

2011-09-13 21:48:11 | 囲碁・将棋

13日、第52期王位戦第7局が行われ、羽生善治二冠(王座・棋聖)が4勝3敗で広瀬章人王位を降して王位を奪取した。羽生はこれでタイトル獲得数通算80期。歴代1位記録である大山康晴十五世名人の記録に並んだ。

この記録達成は歴史的瞬間といってよいだろう。タイトル80期というのはものすごい数字であり、40歳という若さでこれを達成したのは信じられない高スピードだ。大山は60歳でタイトルホルダーだったから60歳でタイトル80期を達成したわけだが、それより20年もはやい。大山の時代とは棋戦数が違うとはいえ、たいへんな高スピードであることに違いはなく、今後しばらく破られないだろう。

大山の記録を更新し、単独1位となるのも時間の問題だ。おめでとう羽生善治。


なでしこジャパンというよりアマゾネスジャパン

2011-09-12 23:51:12 | スポーツ・芸能・文芸

サッカーの日本女子代表たちを「なでしこジャパン」というけれど、私は彼女らの容貌や活動を見てなでしこというよりアマゾネスという表現の方が適切だと思う[1]。

なでしことは勿論大和撫子に由来し、日本女性の清楚な美しさを褒める言葉だ。しかし、サッカーの日本女子代表たちの容貌や活動は完全な体育会系というか、行動は勇猛で容貌や装飾はワイルドな感じがするので、可憐とか清楚といった一般的な大和撫子のイメージとは遠いと思う。

私は彼女らの勇猛でワイルドな印象から、アマゾネスという表現の方が適切だと思う。別にアマゾネスが悪いという意味ではなく、そうであっても全く問題ないし、むしろその人の長所として素敵なことだと思う。私は単に今の日本女子代表をなでしこと表現することが実体とあっておらず違和感があるといいたいだけだ。

アマゾネスという言葉が日本的でないということなら、女傑ジャパンとか女丈夫ジャパンという愛称でもいいんじゃないかと思う[2][3]。ま、愛称とは実体を適切に表現できればよいという問題ではないから、こんなセンスのない愛称を採用する人はいないだろうが。でも、彼女たちをなでしこというと何か違和感ありませんか?

参考
[1]アマゾネス:ギリシャ神話で、女性ばかりからなる部族。勇猛で、弓を引くのに右の乳房がじゃまになるとして切り取ったという。また転じて、女傑・女丈夫の意に用いる。アマゾネス。(大辞泉、アマゾンより)
[2]女傑:しっかりした気性とすぐれた知恵をもち、実行力に富んだ女性。女丈夫(じょじょうふ)。(大辞泉、女傑より)
[3]女丈夫:気性が強くしっかりしている女性。女傑。(大辞泉、女丈夫より)


渡辺勝利! - 第59期王座戦第1局

2011-09-11 22:45:26 | 囲碁・将棋

第59期王座戦第1局は渡辺明が勝った。羽生の王座戦連勝は19でストップした。羽生は20連覇がかかるが、達成できるだろうか。羽生は近年王座戦でとても強く19連勝ということからもわかるように6年連続でストレート勝ちしていた。名人戦などと違って持ち時間が短い棋戦であることが少し影響しているのかもしれない。

渡辺は数少ない羽生相手に勝ち越ししている棋士であり、私の印象では最近は完全に羽生キラーという感じだ。がんばって王座戦20連覇を阻止してほしい。