世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

Nコン課題曲メドレー 〜中学校の部〜(2008〜2017)

2023-09-24 19:30:26 | 合唱・音楽


Nコン課題曲メドレー 〜中学校の部〜(2008〜2017) 、演奏は郡山市立郡山第二中学校

Nコン課題曲はPOPの合唱曲になっている。私はこの方が好きだ。演奏は郡山市立郡山第二中学校。とても上手い。

中学生が歌ってるんですよ!某大学や一般の合唱団の演奏よりずっとよい。芸術も結果が重要。定期演奏会や全国大会の出場のために青春かけて練習してます、みたいな演奏でもヘボはヘボ。中学生に大きく負けている。

某大学や一般の合唱団は金とって演奏会をやってますが、郡山市立郡山第二中学校の演奏の方がよっぽど金を払う価値がある。

小針智意子氏など指導者と練習量が優れているのだろう。福島県は安積黎明高等学校など合唱が強く、日本一の都道府県といっていいだろう。


心の旋律(弦楽器四重奏版)

2023-05-18 00:00:00 | 合唱・音楽

 
心の旋律(弦楽器四重奏版)

心の旋律はTARI TARIの中で採用された合唱曲。それの弦楽器四重奏版。作中では声優が女声二部だったと思う。声優さんの混声三部版もあり前に紹介。そちらの方が下手な合唱団よりずっと上手い。TARI TARIはコーラスのアニメーション。P.A.WORKSの初期作品。心の旋律は坂井和奏の母坂井まひると同期で教頭の高倉直子が高校時代に作曲した曲とされ、確か古いノートに書かれていたのを宮本来夏達が演奏。なかなかいい曲だと思う。女子キャラクターの強調が嫌だ。曲を聴くだけなら関係ないのだが。

TARI TARIは最後に学校がなくなってしまう。花咲くいろはは喜翆荘が廃業、白い砂のアクアトープはがまがま水族館が廃業。P.A.WORKSのアニメは大事な場所がなくなってしまうという展開が多い。女子キャラクターの強調も共通。大事な場所がなくなってしまう悲しさというのは・・・まあつらいんでしょうね。巨人の星では大リーグボール2号が敗れた後に思い出の長屋に行こうとしたら、それがスーパーマーケットの新築のために取り壊され、「俺には思い出の場所さえない。巨人の星はあるがスーパーマーケット上空の星にすぎん。」とかいって酷くショックを受けていた。巨人の星が「スーパーマーケット上空の星にすぎん」という表現がひどく低級なものに思えて笑えた。例えば汚染された放射能廃棄地帯の上空にも巨人の星はあるわけで、そう表現されなかっただけましかもしれない。

1970年頃はスポーツ根性ものが流行で、P.A.WORKSが作った可愛い女子キャラクターの強調とは真逆の血と汗の根性もの、男の世界が描かれた。巨人の星は主人公の飛雄馬が非常に強く最大の敵である父親を乗り越えるまでの話。父子の物語といってもよい。こういうのは現在では全く流行らないのであるが、私は面白いと思います。

現在は空前のラブコメブーム、週刊少年マガジンの約半分がラブコメで、カッコウの許嫁や彼女、お借りします、などの人気作が連載。毎クール何かしらのラブコメ作品が放送。かぐや様は告らせたい、五等分の花嫁、阿波連さんははかれないなど連載が終了した人気のラブコメ作品の人気は高い。異世界や転生ものなど近年の流行は1970年代の流行とは全然違うものだ。

巨人の星みたいな漫画はもう売れないのか?

TARI TARIは合唱を扱った珍しいアニメ。和奏の高校は母のまひると高倉直子の時代に全国優勝。伝統があるが合唱部は閉鎖され声楽の専門コースがあったと思う。来夏が合唱部をまた創設。全国大会に優勝する高校の合唱部は多くの大学の合唱団よりずっと上手い事が多い。大学の合唱団など大会に出ず、そんなに練習していない者も多い。たぶん途中でやめていく人も含めれば真面目にやっていない人の方が多数かもしれない。ゲームなどと同じでガチ勢とマイペース勢だと後者がずっと多くなる。全国大会に優勝する高校の合唱団は指導者も優れ、大学の学生指揮者などよりずっと技能が高い。高校の優勝校の方がずっと多くの練習をしている人の割合が高いため、並みの大学の合唱団よりずっと上手いのは当たり前かもしれない。

だいたいどの大学の合唱団も定期演奏会を実施。それを大目標にしている団体も多い。ガチ勢の指揮者やパートリーダーなどは学業に否定的な価値観を持ち、芸術大学に行った方がいいんじゃないの?という感じでコーラスにのめり込むような学生生活を送っている人も多い。定期演奏会で「演奏中涙が出そうになった。」などとまるで青春を謳歌しきったかのように演奏会後の飲み会で語るパートリーダーは演奏後の録音や観客の実態をどう考えているのか理解できないと思うこともある。

高音では声がかすれ気味、ハモリも悪い、歌ってるだけでリズムが少しずれるなど・・・数え上げたらきりがないないのだが、売り物になるような出来でない。観客は多いがほとんどOBやOGが厚意で来てくれてるだけ。全く評価されていないのが実態だ。合唱のように大人数でやっているものは一部のやつだけガチでやってもだめで、大部分がそんなに練習していなければ売り物にならないような出来になるに決まっている。そもそも指揮者のレベルが低く指導力も実力もない。実力より人の好き嫌いなんかで指揮者を選んでいるという原因も大きい。ただ仲良しグループが自己満足でコーラスごっこしているだけの団体。


スラムダンクより

パートリーダーが定期演奏会後の飲み会で「演奏中に涙が出そうになった」などというのを見て、スラムダンクの話を思い出した。誰からも評価されず、売り物にならない音楽を演奏して「演奏中に涙が出そうになった」って何なんでしょうか?やるだけやれば大健闘といって自己満足してる先輩はバスケを真面目にやらなかったから、そんな事いっているのでしょう。趣味でやるならそれでもいい。しかし、赤城みたいなガチ勢がダブルスコアの大敗なら大健闘なんて絶対に言わないでしょう。でも現実の合唱団だとガチ勢で誰からも評価されず、売り物にならない下手くそな音楽を演奏して「演奏中に涙が出そうになった」なんていうパートリーダーもいるんですね。自己満足というよりただのアホだ。趣味でやってるなら真面目にやらず、いい加減な取り組みで自己満足すればいいが、赤城みたいにガチでやりたいなら周りもガチでないと報われない。現に漫画ではそうだった。


スラムダンクより

だから思うわけですよ。ガチ勢の指揮者やパートリーダーなどは学業に否定的な価値観を持ち、ひたすら合唱にのめり込む生活、そんなに合唱やりたいなら大学やめて芸術大学に行った方がいいんじゃないの?と。そういえば某指揮者は学生時代に学業に否定的な価値観を持ち、ひたすら合唱にのめり込む生活で、就職のために仕方なくマスターに進学したなどと言っている一方で、なぜか東大、京大をリスペクト、できれば進学したかったみたいな感じ。「私は勉強できます、褒めてください。」みたいな感じの奴はそういう考えなのかもしれないが、学業に否定的な価値観を持ってるなら東大、京大なんて進学したいんでしょうか?ひたすら勉強やったような人が進学し、日本を代表する研究機関。音楽や美術に否定的な価値観を持ってるのに東京芸大をリスペクトして進学したいといっているようなもので、これもわけわかりませんね。


リフレクティア (弦楽器四重奏版)

2023-05-17 20:38:21 | 合唱・音楽

 
リフレクティア - Reflectia (String Quartet Version)

リフレクティアはP.A.WORKSの最初のアニメ、true tearsのOP。弦楽器四重奏バージョン。TARI TARIがコーラスの話だったので、コーラス版や弦楽器版がある。これもなかなかいいと思うが・・・。女子キャラクターの強調はあんまり好みでないかも。音楽だけ聞く分には関係ありませんが。P.A.WORKSの初期作品は女子の強調ばかりだった。true tears、TARI TARI、花咲くいろはは青春三部作という人もいる。どれもよい作品で、女子キャラクターの強調が共通。true tearsは主人公は男性で恋愛の話だと思うが、OPでは女子ばかりが強調。ただ、この作品を見た限り、私は実質的な主人公は石動乃絵だと思う。彼女が涙を取り戻すまでの話。石動乃絵は主人公の仲上眞一郎と交際するが、最終的に破局、眞一郎は湯浅比呂美と交際。形式的には失恋だが、結果は重要でなく主題や中身の点では石動乃絵が重要な役を担当していた。このブログを見ている人たちの中にも地べたにいて飛べない人たちがいるかもしれないが、がんばって飛びましょう。

コーラスや弦楽器版の曲ではリフレクティアが一番いいかもしれない。


メジロ讃歌

2022-04-26 01:38:16 | 合唱・音楽


メジロ讃歌

メジロ賛歌は最近公開された歌。ウマ娘プリティーダービーで名家メジロ家のウマ娘たちが歌う。メジロとはメジロ牧場のことで有名な競走馬の育成業者だったが既に廃業。ゲームやアニメでは登場するウマ娘は全員令嬢。おばあ様という当主のような人がいて正体不明。この人が正統だとすれば登場しているウマ娘の中で正統は誰なんでしょうか。

この曲は・・・どう思いますか?


Dreamer 合唱版

2021-09-17 00:00:00 | 合唱・音楽


Dreamer (Choral Version) - True Tears x Hanasaku Iroha x Tari Tari

Dreamer(作詞 AiRI  作曲 宮崎京一)はTARI TARIのオープニング。P.A.WORKSが作製したtrue tears、花咲くいろは、TARI TARIは青春ストーリー。動画のとおり全て女子を強調。

コーラス版は並だと思う。


影踏み 合唱版

2021-09-16 00:00:00 | 合唱・音楽


影踏み - Kagefumi (Choral Version) - True Tears x Hanasaku Iroha x Tari Tari

影踏み(作詞・作曲 きみコ)は劇場版 花咲くいろはの主題歌。TARI TARIとのジョイントのためか合唱版にアレンジされた。

花いろの曲のコーラス版は並だな。


潮風のハーモニー 合唱版

2021-09-13 00:00:00 | 合唱・音楽


潮風のハーモニー - Shiokaze no Harmony (Choral Version) - True Tears x Hanasaku Iroha x Tari Tari

潮風のハーモニー(作詞 micco 作曲 杉森舞 )はP.A.WORKSのオリジナルアニメTARI TARIのED。TARI TARIは合唱を扱った青春ストーリー。高校生の頃に限らないが、歌詞にあるとおり「~たり~たり」と人生ではいろいろな体験をする。

この曲は・・・私としては並だ。


はなさくいろは

2021-09-12 00:00:00 | 合唱・音楽


はなさくいろは

はなさくいろははP.A.WORKSのオリジナルアニメ、花咲くいろはの2番目のED。花咲くいろはは働く女子がテーマ。この曲はピアノとバイオリンの伴奏がとてもよい。

花咲くいろはは面白いと思う。主人公の松前緒花は高校生で祖母が経営する旅館にやってきて仲居として勤務。いろはなので新米。

誰しも花が咲かないといけませんよ。みなさん花が咲くといいですね。


ハナノイロ 合唱版

2021-09-11 00:03:53 | 合唱・音楽


ハナノイロ - Hana no Iro (Choral Version) - True Tears x Hanasaku Iroha x Tari Tari

ハナノイロ(作詞・作曲 - きみコ)はP.A.WORKSのオリジナルアニメ、花咲くいろはの最初のOP。花咲くいろはは仕事シリーズ。ture tearsやTARI TARIと共通するのは女子の強調。それはいいとして、花いろのOPのコーラス版まであるとは。TARI TARIの影響?

私は2代目のEDの「はなさくいろは」の方が好きだった。そのうち紹介するかも。


リフレクティア 合唱版

2021-09-05 00:00:03 | 合唱・音楽


リフレクティア 合唱版


リフレクティアはP.A.WORKSのオリジナルアニメ True tearsのOP。上はその合唱版。P.A.WORKSが制作した合唱を扱ったアニメTARI TARIで採用された。なかなか良い曲だ。演奏しているのはたぶん幕張総合高校だと思う。心の旋律の合唱版も同様だった。


リフレクティア - Reflectia (Choral Version) - True Tears x Hanasaku Iroha x Tari Tari

これはどこが歌っているのか不明。またどこで採用されたのかも不明。

また良い合唱曲を聴きたいものだ。

 


心の旋律

2021-08-08 00:00:00 | 合唱・音楽


心の旋律(2人版)


心の旋律(5人Ver FULL)


心の旋律(コーラス版)、演奏 幕張総合高等学校

久しぶりに合唱曲の紹介。心の旋律(作詞:riya. 作曲:浜口史郎)は合唱と青春を描いたアニメTARI TARI(2012)で採用された合唱曲。上の他に2人版等があるらしい。

コーラスを描くアニメは珍しい。心の旋律はなかなか良い曲だ。合唱部等のコンクールや定期演奏会では使えないかもしれないが、そこで使われる曲は宗教音楽とかもっと高尚な感じの曲で心の旋律のような曲の方が親しみが持てて私は好きだ。

こういう音楽はなかなか良いですね。