僕と花子のルンルン生活だヨ!

巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ

毎度恒例の禁酒期間に入ったわけですが、どんな症状になったかを書いておきますね…

2015-08-29 16:17:06 | Weblog
 いやはや、6か月ぶり5回目の禁酒で、もはや「禁酒界の清水健太郎」とも言えそうな私でございますが、一体禁酒せざるを得ないほどの体の具合ってのはどういったものなのでしょうか。基本的には肝機能の低下と消化器官全般がヤラれ、胃・大腸・小腸にもダメージが来ている状態になります。

 というわけですので、皆様も飲み過ぎにはご注意ください。また、アルコールが弱い人に無理矢理飲ませる行為はもってのほかですので、絶対にしないでください。

 今回の禁酒については、以下の症状がありました。

1.起きれない:朝ご飯を食べた後、消化できず内臓に多大なる負担をかけるため、途端に身体がだるくなり、身体を横たえなくてはいけなくなります。そして、外出しなくてはいけない時刻になるとなんとか外に出るわけです。

2.吐く:そのメシがまったく消化できず、そのまま胃の中に8時間ぐらい残るわけですよ。胃酸や胆汁がたまり、気持ち悪くなり吐くことになります。となると、ほぼ原形を留めた朝ご飯がそのまま出てきてしまうわけです。

3.紅茶色の小便:脱水症状によるものです。1リットルぐらいの水分を飲んでも、6時間に1回ぐらいしか小便が出ない。しかも、それは100cc程度で、血尿かと思うほど紅茶色をしており、仰天します。そのことを某知人に伝えたところ「今度見せろ」と言われたので便器の中に出した後、沈殿したその小便を見たら「うわっ! 想像以上だった!」と言われました。

4.緑色の大便:「大便」「緑」で検索すると色々出てきますが、胆汁と関係あるようです。

5.仕事中のだるさ:書類を読む時など、椅子に座っていると辛いので、寝転がって読みます。他の人がいるとさすがに失礼なので、その時は床の上に書類を置き、読むのです。

6.モノが食べられなくなる:
どうせ吐くので、そんなものを食べるわけにはいかない。禁酒をし、少し内臓を労わりモノを食べられるようになった時、最初に食べるのはお粥です。

7.黒い飲み物を飲めなくなる:理由はよく分からないのですが、コーヒーとコーラを飲むと色素がなぜか胃の中にのこっちゃうんですよね。そして、胃酸と混じり各所で塊を作り、「灰汁」のような状態となる。胃の中は固形物がなく、色素の抜けた水分とこの「灰汁」風なものがあり、途端に気持ち悪くなり吐くと全部出てくるのであります。これは黒い飲み物だけに限った話ですので、コーヒー・コーラは避けるようにします。また、「栄養つけなくてはな」と思い、野菜ジュースを飲むのですが、これも毎度なぜか吐いてしまいます。

※その結果、この状態の時に食べると良いのは「飴」「ゼリー」「プリン」ですね。特にウィダーインゼリーっぽいものとか、「10回振って飲む缶入りゼリー」なんかが良いです。


 となれば、後は点滴+禁酒コースまっしぐら。現在、まったく酒を飲みたいと思わない状態になっており、これはこれで幸せなことで、フルーツゼリーなんかを「おいしいね!」と言いながらおやつに食べるのでありました。

最新の画像もっと見る