廃棄物彩生処

主にジムニーの廃品利用による改造、メンテ、及び4×4トライアル競技などを掲載する場として・・・・!

プラドのエアコンファン抵抗器修理

2013年03月21日 | その他の車

我が所有車ランクルプラド:Y-KZJ71G のエアコン用ファン(ブロア)の風量切替用抵抗器が切れたので、これを交換した。

 左:消耗品、 右:純正新品

 この抵抗器の取付位置は、配線をたどるとファンモーターのすぐ傍の床立ち上がり部分にビス1本でついており、交換が簡単だぁ・・・! 
 (モーターは助手席足下に上向きに付いている)

 モーターの右側に見えるのが、抵抗器

 この切替抵抗器をブロアモーターと直列につないで、モーター電圧を切替え、風量を変えるもので、この抵抗器は大きなモーター電流が通過して高温過熱する。風量が弱側ほど高温となり、過熱時間が経過すると断線する消耗品である。
 このため、メンテ性を考慮してこの取付位置としているものと思われ、「さすがトヨタだなぁ」、と感心した!
 なお、この車はH6年車で、走行距離18万kmである。

【パーツ情報】
・ブロア・レジスター、DENSO製、品番:87138-90K00、\1,090

〔余計な話〕
 自分はエアコンの無い古い時代の人間であり、このファンは”ヒーター・ファン”と呼ぶ。
パーツ調達訪問先で、「ヒーターファンの抵抗器を・・」と云ったら、営業マンが「あ~、ブロア・レジスターですね」と!
 営業マンが年配の方だったので、即座に理解して頂けたので幸いであったが、時代と共に、呼び名まで変わるだねぇ~!(汗)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿