廃棄物彩生処

主にジムニーの廃品利用による改造、メンテ、及び4×4トライアル競技などを掲載する場として・・・・!

JA11のレスポンス改善策-3  (ブローオフバルブ)

2009年05月29日 | JA11
 当ブログの”JA11のレスポンス改善策-2”へのコメントで、ひがしさん、小太郎さん、SJ30Fs Evolution.さんからレスポンス改善にはブローオフバルブ取り外しを、とのアドバイスを得ました。
 よって、少し調べた結果、無用の長物のようなので早速取り外すこととした。

 ジムニーJA11整備マニュアルには、このブローオフバルブはサージ音を押さえるために取り付けた、と記されており、点検方法が示されていない。
 点検方法を示さないということはタービン保護等の重要装置ではないということでしょうね。ちなみにJA71の初期には付いていなかった、とのこと。


取り外し前。 新車直後から高額でブシュッ、ブシュッとうるさい社外品を付けていた。


 取り外してスッキリした状態。


 純正ブローオフバルブ

 ところで整備マニュアルでの”サージ音”とはなんぞや? どんな音なんだぁ!
これも試乗してないんでわからない

つづく




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やりましたね! (ひがし)
2009-06-02 23:02:22
自分の名前が出ていてびっくりしました!
”サージ音”というのは俗に言う「バックタービン音」の事だと思いますよ。シルビアとかでのアクセルオフの時に出ている「シュシュシュ」って音です。
バックタービン音も、たかがジムニーなのでしれていますがね。

この他に、僕が実践してパワーアップを体感したのはカムクリアランスの取り直しでしたね。
やりましたぁ! (ki9)
2009-06-04 09:23:38
ひがしさん>はい、早速取り外しましたぁ! 色々取り外しでエンジンルームがスッキリしてきました。 効果のほどは未だわからないんだが、悪くはならないだろうから、スッキリしただけでも良いですね!

 ”サージ音”の件、ありがとうございます! その内、確認してみます。また、カムクリアランスのアドバイス、毎度ありがとうございますm(_ _)m
この記事を読ませて頂いて試してみたいのですが。 (たかの)
2011-09-16 09:43:44
はじめまして、たかのと申します。教えて欲しいのですが、ブローオフバルブを外した後の配管処理は全てメクラにすれば良いのでしょうか? JA11V ATだと出だしが遅くて遅くて 少しでも効果が有れば助かります。 ジムニー〓なんで宜しくお願いします。
Unknown (ki9)
2011-09-17 00:59:21
たかのさん>こんな記事を覗いて下さってありがとうございます。

 お尋ねのけんですが、そのとおりです。スロットル側からの細いホースもめくらにします。

 参考にですが、ブローオフレスにしても、加速アップにはストレートに効果はないと思います。
 ただし、寄せられてコメントに記載されているように、
・アクセルを踏み直しした際には、タービン圧が開放されずに残っているので、即アクセルに反応する。
・過給圧を高めた場合、純正バルブは圧漏れするようなので、このような場合はバルブを外せば圧漏れが防げてトルクアップ(加速アップ)に寄与します。

 いずれにせよ、無用の長物のようなので、軽量化などから、シンプルにした方が良いと思っています。
ありがとうございます (たかの)
2011-09-17 07:58:18
さっそく試してみたいと思います。ありがとうございました。
いつも楽しくブログ読ませてもらっています。 (ケイゴ)
2018-07-15 23:09:54
初めまして。質問がありコメントさせて頂きます。僕は道のりでも使用しているのですが、筆者様は道のりもされているのでしょうか?されているのであれば、その後状態は悪くなっていないのでしょうか?

コメントを投稿