廃棄物彩生処

主にジムニーの廃品利用による改造、メンテ、及び4×4トライアル競技などを掲載する場として・・・・!

パイプフレア加工工具の購入

2010年01月26日 | 工具
 パイプ端末処理のフレアリング工具とパイプベンダーの低価格品をヤフオクで購入。
 ベンダーセットで¥3,200、送料¥640と驚きの価格である。 

 購入目的は、廃油ストーブの給油配管加工に必要になったこと、エアコンプレッサ配管を破損させてしまい修理する必要が生じたこと、および車ブレーキ改造に何れは必要であることなどから、今回購入することとした。

 このフレア加工には、シングルフレアとダブルフレアの2種類があり、接続部の分解を回数を重ねるものはダブルを、そうでないものはシングルとするようである。
 例えば、車ブレーキ配管はダブルフレアである。シングルでも機能的には問題はないが・・・。
 水道・温水管やエアコン配管などはシングルフレアとしている。

 今回購入品は、ブレーキを考慮してダブフレア用とした。これはシングルフレア加工も可能であり、アマチュア用としては共用できるこれを購入すべきである。ホームセンターなどでは、このダブルフレア用は置かれていないようである。

 なお、細径用パイプベンダーは必要度は低いのだが、セット購入とすればプラス¥700であったので、購入することとした。

 ダブルフレアリング&パイプベンダー

 シングルフレアとは、パイプ端末をただ広げてラッパ状にするだけ。
 ダブルフレアとは、ラッパ部分が折り返して2重になっており、この部分がしっかりしている。

 シングルフレア加工例。

 これは現在製作中の廃油ストーブ給油管として加工したもので、Φ9.5mm銅管である。

 最近、改装したエアコンプレッサのエア漏れ修理中に、Φ12.9mm配管接続部に折り曲げるような力が加わった際に、このフレア形状が変形して新たなエア漏れが発生してしまった。太径シングルフレアは変形し易いので注意が必要である。 

 ダブルフレア加工例(ブレーキ配管)

 細物のため工具本体で把持する部分が滑ってしまうが、これを防ぐ把持ためのちょっとしたコツがある。頭を使えば”なるほど”というものだが・・・!
 この画像でも、口元の把持部に傷がついてしまうが、機能的には全く問題はない。

 以下にダブルフレア加工の手順を示す。 ダブル工具の違いは、始めに折り返すためのコマ(アダプター:各サイズ毎)が付属しているのである。このコマがあればシングル用工具でもダブル加工はできると思われる。








最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナカ)
2021-05-28 07:43:46
ブログに記載されているフレア加工時に滑らないように保持するちょっとした工夫とは何でしょうか?探したのですが見つからず、ホントに、困ってます。助けてください。

コメントを投稿