廃棄物彩生処

主にジムニーの廃品利用による改造、メンテ、及び4×4トライアル競技などを掲載する場として・・・・!

点火タイミングライト用アダプター

2013年03月23日 | 工具
 従来型ガソリンエンジン用点火タイミングライトは、点火プラグ高圧コードから得る誘導信号でストロボ発光する方式のため、最近のプラグコードの無いダイレクトイグニッションコイル式エンジンに使えない。

 インターネットで検索したが、ダイレクトイグニッションコイル式での従来型の使い方が見つからなかったので、やむなく以下のアダプターを自作することにした。

 自作したアダプター

作り方は、
・点火プラグ端子の径と同じ内径の金属パイプを20cmほどに切断する。
・片端に点火プラグの磁器部を砕いて切断した端子を取り付ける。
           溶接、ハンダ付け、圧着などなんでもOK・・・!
使い方は、説明するまでもないが、
・点火プラグとダイレクトイグニッションコイルの間に、このアダプターを入れる。
・アダプター(金属パイプ)にタイミングライトのクランプをくわぐ。



 実際の使用状態

〔今回自作品について〕
・パイプはジムニー用燃料パイプ(鉄製)を利用。 内径が点火プラグ端子にピッタリ!
・パイプ表面絶縁せず。 点火プラグに差し込むとガタ無く垂直自立するので絶縁不要だ!
 最初は絶縁性を考慮して、高圧コード利用を考えたが端子加工が厄介なので断念したが、今回の金属パイプ式は、これ以上のシンプルは無い優れものであり、自慢の一品である。

〔市販品について〕
その後に下記のような市販品があることが判明したので、紹介する。 金持ちの方々は是非どうぞ!

タイミングコード ラグナ JTC4805  \5000ほど



最新の画像もっと見る

コメントを投稿