goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

穴幅

2023年03月18日 | open



上:ブランズウィックノーマル
下:チャイニーズエイト台

ブラのノーマル台は玉2.2個。
中華八球台は玉1.7個。
ポケットのノーマル台などは
ガバガバ過ぎて話にならない。
ちなみに、ポケットでも日本の
華台(常連専用の勝負台)は1.6〜
1.8程にセッティングされてい
る。

最低でも絞りは玉2個が入らな
い程度に絞ってないと、一般
プレーしていても面白くない。
バスケのゴールリングが畳半畳
もあったら面白くないでしょ?

いつも行く玉台置き場は穴幅が
ノーマルよりかなり絞っている
からまだいい。
だから行く。
これがガバガバ台なら、まず
いくら近所でも行かない。



環境対処

2023年01月27日 | open


愛する自作キューなのだが、いつ
も行く所には持っていけない。
これだけでなく、大切なカスタム
キューもそうだ。
なぜならば、トイレに行ったりで
席を外すと、ダーツ客が勝手に人
のキューを持ってボール突っつき
回していたりする場所だからだ。
エフレン・レイエスは来日した時
トイレに行く時にキューを持って
行ってた。
そんなぁ、ここはフィリピンでは
ないのに、とか思ってはいたが、
現代は日本でもフィリピン並みだ。
風紀も秩序も社会規範もまともな
人間のほうが圧倒的少数派になっ
てしまった。

ゆえに、いつもの玉台置き場には
1000円台とかのキューを持って
く。
私がそれらをぞんざいに扱う事は
無いが、それらに防波堤となって
もらう。自作キューやカスタムキ
ューを疵つけられるよりはいい。
不埒な連中に。
TADなんて、絶対に持って行かな
い。

常用品(於玉撞場記之)

2023年01月21日 | open







今のところ、これを主として常用。
場所が場所なので、高級カスタム
キューは持って来れない。
トイレに行ってる間にダーツ客が
勝手に人のキュー持って玉を突っ
つき回したりしている場所だから
だ。席のキュー立てに立て掛けて
いてもそこまで来てキューを取っ
て行く。そういう場所だ。広島県
三原市の快活クラブの「客」は。

市内で玉台置き場はここのみ。
他に一軒あるが、バーであり、夜
のみで、しかも壁ドンなので玉撞
きにはならない。
それにしても、汚いラシャだ。
フィリピンよりはややまし、とい
う位。
店がこのようにしているのでは
ない。「客」がやっている。

指導者や監視者がいない場所はこ
うなる。
スイミングプールでは監視がいな
いと溺れたら死ぬが、同じプール
でも、ゲーセン同類のネットカフェ
などはこんなもんだ。やりたい
放題。マナーも社会規範も無い。
市内に一軒しかないからやむなく
ここで撞いている。
台の穴の渋さやセットは悪くない。
ただ、来る人間が非常に悪い。
土地なりか。
風光明媚で海産物も野菜もおいし
い場所なのに人だけが宜しくない、
というのと同じく。
困ったもんだ。

新ラシャに交換して一ヶ月程で
これである。助からない。
既に何箇所か破れている。











玉台のセッティング

2022年12月13日 | open


いつも行く市内の玉台置き場は
ポケット幅が玉2個分無い、トー
ナメントエデションの競技台よ
りも穴が狭い。
だからいい。


キューのテスト撞き。

だが、ラシャを新品に張り替えた
のに、一ヶ月たたないうちに粗暴
な客によってラシャが破かれた。
例によってチョークを一切着けず
にキューを立てて突っつき下ろす
からだ。
手玉から滑ってタップがラシャを
摩擦でこする。
キューがまた一本無くなっている。
折られたのだろう。
5本目だ。
店も悪い。
何も注意しないからだ。

そういう奴ら、死ねばいいのに。
すでに破かれた。
ここからどんどん広がる。
通常、これだけ破いたら、休業補
償込みで10万円弁償だ。
三原のこの店、キュー持ち以外は
クズしか来ない。
キューを折る、テーブルの上に
飲み物置いてこぼす、テーブル
のレールをキューでぶっ叩いて
へこませる、壁にキューでドン
と突いて室内の壁をへこませる。
セルフなのに飲食物そのまま。
もう、無茶苦茶な連中しか来て
ない。
カラーボールも新品だったのが
突っつき疵だらけなので、例に
よって、取り囲んで全員でカラー
ボールを突っつき回していたの
だろう。
まあ、なんてのか、今まで見て
来た中でも、玉台が置いてある
店では一番ひどい客層。
それがこの三原市内の快活クラブ。
これは、実に粗暴過ぎる。










トイレ行ってる間に、人のキュー
勝手に持って二人で重なるよう
にして玉突っついていた事もあっ
たもんなぁ。
そして、私のカスタムキューは
ボコンとへこみ痕が付けられた。
停めてあった人のバイクに勝手に
跨って立ちゴケさせたようなも
んだ。

スーツ

2022年11月26日 | open


本日は、気分的な問題でスーツ
着てタイ締めて玉台置き場へ。
それで撞いてる。上着は脱ぐが。
すでに10時間経過。
4人撞き。

この革靴、特製ラバーソールです。
出張&玉撞き用。


夜逃げ店

2022年11月11日 | open



かつてこの赤線の所に、喫茶店
兼ビリヤード場があった。
港に船が入って来ると、デカ
デカとした外看板が目立つ店
だった。
帝人通りというかつての市内一
の商店街に面し、店内の広さも
あった店で、食べ物も味は悪く
なかった。
玉台は3台あり、ハウスキュー
の手入れもよく、アダーチの
曲がり無しのキューを置いて
いた。
私は80年代末期に東京から
三原に行った時に自キュー
を持って行った事がある。
あとは90年代末期に三原に
転住してから。
まだ1才代のうちの子が大
はしゃぎで色玉を手で転が
して喜んでいた。
その後も何度も行った。
玉撞き客は常にゼロ。
見たことない。
80年代のビリヤードブーム
の頃もゼロ。なぜ?
駅前の今の市役所施設の
あるビルの中には、広い
面積のフロアにポケット
専門のビリヤード場があっ
た。台の数はかなりあった。
いわゆるプールホールだ。
だが、東京で数時間待ちの
時代に客数はほんの3組・・・。
台は20台位空いていた。
なぜ?

広島県の三原という場所
ではビリヤードをやる人
はほぼいなかった模様。
結局、2000年代に警察署
の前のスーパー跡地にアミュ
ーズメントができて玉台が
16台の店がオープンした。
そこに集まっていた本当に
玉を撞く人間は20数名しか
いなくて(市外からも多し)、
全員が私が作ったサークル
に入った。
そのうち、アミューズメント
が廃業になったので、市内
には玉台置き場がゼロとな
った。
そこで、私が発起人となり、
メンバーシップのクラブを
設立した。
自力で物件を借り、競技台
を2台設置(1台は今のトー
ナメントエディションより
も厳しいセッティングに)し、
月額定額で24時間撞き放題に
した。駐車場完備。
それは丸5年運営したが、
主軸メンバーの結婚や転勤
が重なったため、クラブの
形は残してクラブハウスの
物件は引き払う事にした。
有志の相互出資の自力での
ビリヤード場のような環境
保有は全国でも珍しく、専
門誌にも採り上げられて
東京から記者が来て取材を
受けたりもした。

お店の夜逃げ、なぜか三原
市内では結構多い。
超ウマのラーメン屋とか
他にも飲食店とか・・・。
やはりあれかなぁ。
あっち系とか絡んでくるの
かなぁ。反社系とかが。
広島県メッカだし。


今世紀初頭だったかに夜逃げ
したビリヤード喫茶の向かい
は三原港。
まあ、おいらの育ち馴染みの
ハマ=横浜の港と大差ない(違
ほら、マリンタワーも見える
じゃん。


 


マッセ

2022年10月02日 | open


元プロによるグランドマッセの
実演。
本物のマッセはキュー先をラシャ
にこすり着けるまで撞き抜かない。
アーティスティック競技を除いて
は。
通常マッセはタップはラシャとは
接触しない。
この動画でも、元プロはそう撞い
いる。
撞き終わってからキュー先をトン
と台上に軽く載せてはいるが、そ
れは撞きの時に勢い余ってラシャ
まで撞いたのではない。
日本刀での畳表巻きの試斬と同じ
で、切ってから刀の切先を地面の
下まで向けるど素人切りのような
事はマッセプレーではやらない。
刀は切ったら即減衰させて止める
ように、マッセも手玉を撞いたら
ラシャにはタップを接触させずに
止める。

昨日、アミューズメントに私は
二週間ぶり、友人は一週間ぶり
に行ったが、新たにラシャがとん
でもない程に破かれていた。
ほつれ破きではなく、鍵型に。
これは上級者のマッセによるもの
ではなく素人がタップにチョーク
も着けずにキューを立てて突き下
ろしたので滑ってラシャを突き
破いたものだ。明らか。
当然、例の如く三原パターンで
しらばっくれて逃げた事だろう。
昨日も、ダーツ客でも信じがたい
ひどい連中が来ていた。
ここらへんの土地、そんなのばっ
か。
ハウスキューのブレイクキューが
新しい物に交換されていた。
また何者かに折られたようだ。
キュー折り事件4本目。

玉屋が近場にあればアミューズ
メントなど行かずに私は玉屋に
行く。
だが、本物の玉屋まで片道40km。
東京・横浜・名古屋・大阪・京都
では考えられない程の距離だ。
仕方なく、近場の玉台置き場で
撞いている。荒れた土地の荒れ
た玉台で。
無礼失礼非常識な連中しか来ない
場所で。
昨日、北九州からいらした方が
驚いていた。
ダーツ客たちはセルフなのに飲み
物を片付けずにそのまま席にほ
ったらかしで帰る客しかいない。
椅子も適当に座って乱れたまま。
中には高椅子に靴のまま足を乗せ
てスマホいじってる奴もいる。
台がボロくて玉がガイドレール
から落ちてダーツエリアに転が
るが、転がった玉を取らせよう
とはしない。
すみませんと声かけしても無視
し続ける。
玉突きやる奴らはキューを折り、
ビリヤードテーブルのラシャ上
に飲み物のグラスを置いて飲み
物をこぼし、そしてラシャは破
きまくる。
「よくそういう事できますね」
と北九州からいらした方は現実
を目の当たりに見て呆れたよう
に漏らしていた。
でも、仕方ない。
そういう人柄大集合のそういう
土地柄だ。
何もアミューズメントに限った
事ではない。この地場の特性だ。
車の運転見ててもそれが判る。
民度だ。
何も変わりはしない。

本物の玉屋

2022年07月10日 | open



華台穴幅1.6-1.7玉。
トーナメントエディションよりも
かなり狭い。
ラシャもツンツルテンの速い物で
はない。
こういう環境が良い。
マスターが華台で撞かせてくれたが、

やはり本物の玉屋はいい。
チョークの手入れもきちんとして
いる稀有な店がふたつ隣り町にオー
プンした。まだ開業1ヵ月経たない。

本格派。
華台の穴の渋さはマスターの個人的

な好みで狭くセットしたらしいが、
撞球会クラブハウスの1番台よりも
狭い。良い。
華台のみは客の好みに合わせる必要

はない。全くない。
自分の店の特別台だ。オーナーが
好みのセッティングにするのが正統
だ。今の時代、主張なき迎合玉屋が
多すぎる。1台乃至2台のみは激ムズ
台にしてあったのが古くからの玉屋
のシキタリだったが、そうした店も
今では絶滅危惧種だ。
ところが、新規オープンの店で主張
ある昔ながらの本格玉屋がオープン
した。

自分に厳しくして、その華台で育て
ば道は開ける。

まず、チョークはきちんと手入れして、
タップも自分で完全適切に交換でき
るようになってからですね、玉撞き
は。自分の武具を自分で手入れでき
なくて戦いをしようなどというのが

そもそも心得違いだ。
さらに上級になると、自分で持ち台
のラシャ交換までできるようになる。
一般的には撞球者は自分の台は持っ

ていないので、できない。それは
チョークの手入れやタップの手入れ
とは大きく立ち位置が異なる。
武具は自弁。武具は己が状態を完備
させる。陣列の前に立たんとする者
にとっては当たり前のことだ。

三原のアミューズメントなどは
わけわからぬ連中がキューをこれ
まで3本折っている。店の物を。
チョークも着けずにキューを立て
て突っつき回すからラシャは摩擦
で破けまくっている。
日本語ろくに話せない東南アジア
人などは樹脂タップのブレイク
キューで玉を突くし、20代の若者
はカラーボールを集団で取り囲ん
で突っつき回している。
田舎の玉台置き場などそんなもんだ。
ゲーセンのエアホッケーやクレーン
ゲームと同じ感覚。
気に入らないと台を叩いたり蹴っ
たり、ラシャの上に飲み物のグラス
を平気で置いたりしている。
とんでもない大声で大騒ぎもする。
店の注意書きは各テーブルと壁に
貼ってある。
日本人の若い連中も日本語などは
読めやしないので文字は読まない。
躾も作法も礼儀も何もない野良犬
のような連中がそこで棒で玉を
どつきまわして大騒ぎしている
し、小さな投げ矢を投げて極限
バカ騒ぎをしている。
だが、田舎町なので、全日営業
して
いる玉台置き場はそこにしか
ない。

本当のビリヤード場とは雲泥の
差だ。

本格玉屋に行くには、地元の町
から約40kmほど走らななければ
ならない。
東京、横浜、埼玉、名古屋、大阪、
京都、姫路、岡山、高松、徳島、
広島市、博多。
それらすべての場所で撞いて来たが、
やはり本物のビリヤード場が何軒
もある場所は良い。


メンラーでもくーいかー

2022年06月19日 | open
 
 
ラーメンでも行くか、と昨日
中途食事はラーメンにした。
行った店、めちゃくちゃ混んで
いた。
ワンタンうまし。
スープはもう一つパンチ(死語)
がほしい。
てことで、専用胡椒入れて、
特製
ラー油入れたら、ベラボー
に美味
くなった。
身体に良くないがスープ全部
飲ん
じったぜ。
 
よく行く近所の玉台置き場は、
外出自由で持ち込み自由。
そのシステムは良い。

 

スキー場のホテルの撞球室

2022年04月26日 | open


1990年(平成2年)、観光バスを仕立
ての親族正月旅行でスキー観光に
った。
全国から親戚が集まって30人程で。
まあ、いつもの法事のメンバーだ。
その時のホテルには撞球室があり、
腕に覚えある叔父と四つ玉を撞いた。
あれは楽しかった。

ホテルのビリヤードテーブルは、
まるでビリヤード場のように手入
れもよく、キューもしっかりと
したタップだった。
多分、支配人か誰か、玉を撞ける
人が管理していたのだろう。
非常に好感が持てた。
上質なホテルに良質なビリヤード
テーブル。
何もかも本格的な香りがした。

そもそも四つ玉しか無かった頃の
国内撞球場は、現代のアミューズ
ントのダーツ人たちのように大
ぎしたり、集団でボールを突っ
き回すような躾のなってない人
即退店させられた。
1987年に空前絶後のビリヤード
ブームが来て、日本ではキャロム
からポケットに主軸が変わったが、
飲食しながら玉突きがオシャレと
かいうクソバカな事を仕掛け人た
ちが流行らせた。
それでも、まだプールバーでは
ビリヤード場と同じく無法な撞き
方や態度悪い人間は厳重注意を
けた。
今の時代、ネットカフェなどの
玉台置き場はひどい事になって
いる。人間社会のルールさえ知ら
ない野生動物徘徊地区みたいだ。
人間の知能が無いような。
躾の無い人間が大騒ぎしてキュー
を壊し、テーブルを壊している。
静かになったと思ったら、全員が
スマホをずっと見ている。全員で。
テーブル占領したまま玉突きせず
に何時間も。
きちがいなのか?

ビリヤード場のラシャ

2022年04月07日 | open



これがビリヤード場の台のラシャ。
めちゃくちゃ綺麗だが、これが
普通だ。
ここは池袋ロサ会館。ピンクの
ビルの鉄火場(笑)。
撞いているのは芸人さんのくじら
さん。早稲田大学正門前の老舗玉屋
イナホの元店員さんA級。正門前と
いっても門の無い大学だけど(笑)。

これが一般的なネットカフェなどの
アミューズメントのビリヤードテー
ブルのラシャ。


台はしっかりした物でも、客?が
とんでもねえ連中しか来ないので、
ラシャは破けまくりで突っつき痕
だらけだ。
また、ラシャの上に飲み物を置い
たり、ハウスキューの腹で玉を
ぶっ叩いたり、キューを叩き折っ
たり、そんな奴らしか来ない。
大抵は20代。
玉が入らないので、最後には集団
で台を囲んでカラーボールを一斉
に突っつき出す。
上の画像からでも、ラシャの上に

飲み物のコップを置いて飲み物を
こぼした痕跡がカメラに収まって
いる。
ネカフェは店員が注意などはしない。
まさに無法地帯のように無軌道な
乱暴が日常茶飯事で発生している。

そういうことをする連中は、本物
のビリヤード場には
行かない。
そういう事をすると叩き出される
だけでなく、ラシャ破りは1センチ
で10万円請求されるからだ。
そして、本式の玉屋では、店主や
常連高齢者によりまず礼儀から躾け
られる。
今のアミューズメントでギャー!と
か大声で騒いでいる連中は日常的
な人間
生活の躾も何も無い野生
動物みたいな生き物なので、本物
ビリヤード場に行くのはまず
無理。
摘まみだされるのがオチだ。
本物の玉屋育ちの玉撞き者たちは
とても対人関係が礼儀正しい人間
たちばかりだが、それは日本の
ビリヤードの文化の歴史として
ある。極めて日本の撞球場は
「日本的」であった。

日本の本式撞球場では、武道の
道場のように、常連者の持ち点
(階級=クラス)並びに名札が
壁に掲げ
られていて、まさに道場
そのもの
だった。無礼・失礼は
絶対に許さ
れない。
これがフィリピンやアメリカなど
では無礼千万、どチンピラみたい
なのがウヨウヨいる。
そして、日本でも、フィリピンや
中国人の玉突き人が多く入国して
来るようになった頃から、日本人
も含めて無礼で
失礼な慮外者が
非常に多く玉台がある場所に湧き
出した。
ただ、そうした連中は、大抵は
人間としての最低限の礼儀さえも
不存在の無法地帯のネットカフェ
等のアミューズメントに屯している。

本式玉屋に行きたいのだが、田舎町
には玉屋=本物のビリヤード場が
無く、玉屋までは40kmも離れている
という信じがたい状態なので、
やむなく近場の「玉台置き場」に
行く。
早稲田のイナホなどはうちから
300mの距離だった(笑)。
神楽坂の老舗店も近かった。
ただ、私の常連店は別な店だったの
で、イナホや神楽坂にはあまり
通わなかった。
イナホはかつてはポッケは箱台の
店で、入り口ドアの内側に白い
大きな雑種の老犬のワンコがドア
ストッパーのように寝ていた。
店をやっていたのはおいちゃん
だったが、今は代替わりしたよう
だ。良い店。
神楽坂の店は今は無くなったが、
そこも「ザ・玉屋」で申し分ない
本格派の店だった。
ワー!ギャー!ドギャー!のガキ
たちなどは寄り付かない。


ビリヤード場百景 〜廃業した老舗〜

2022年03月16日 | open


8年ほど前、仕事帰りにある近畿の
店に寄ってみた。
80年代から全日本の会場にもなった
りしていた有名な大型プールホール、
いわゆる玉屋だ。
東京に住んでいた時から行ってみた
い店だった。

穴が渋い。これくらいが丁度いい。


一人撞きでストレートプールを撞い
ていたが、試しにボウラードをや
てみた。
230点台だった。
300点、なかなか出ない。

この店も今は完全廃業してしまった。
全国的に本格派のプールホールの
廃業が相次いでいる。
そして、増えているのがアミューズ
メントの玉台置き場だ。
当然にして客層は全く異なる。
大型店舗のプールホールは、今や
日本では絶滅危惧種だ。

散歩道 ~城下町~

2022年03月15日 | open



うちから玉台置き場までは、
路地裏を使えば一度も信号
を通らずに行ける(笑)。
田舎だからというか、城下町

ならではというか。


狭い城下町(旧城内)の路地を
通るので、大きな四輪車では角
さえ曲がれないけど、徒歩か
チャリか原付なら行ける。


ルートは江戸時代とは異なる。
江戸期は橋が一本しかないし、
あちこちに城門だらけだし。
赤印が現代の玉台置き場の場所。
しかし、現代において、家から

信号ゼロで玉台まで行けると
いうのは、結構珍しいかも。


珍百景 ~ビリヤード台置き場~

2022年03月15日 | open



5年前の風景。
ここはビリヤード場ではない。
ネットカフェのビリヤード
ルーム=玉台置き場だ。

本来ならば玉など撞く環境では
ない。

がなりたてるカラオケの大声が
常時鳴り響き、カラーボール

突っつきまわす咥えたばこの
茶髪野郎たちがたむろする場所

だ。ここは撞球のための空間で
はない。


しかし、ここでたまに撞くのは
理由がある。

一台だけ異様に穴が狭いポケット
台があることと、料金が3時間

980円、6時間1480円であるという
各安であること。

そして、最大の理由は、ドリンク
バーでドリンクとスープ3種類が

飲み放題、ソフトクリームが食
べ放題だということだ。

料金が安くて飲み放題、それ以外
にここで撞く理由は一切ない。

ラシャなどは安物だが、適度に
重く、問題はない。


この日は仕事がはねてから3時間
ほど一人練習で撞いてきた。
3時間の撞球で、座ったのは2回
だけだった。あっという間に時間
が過ぎた。
この夜は一人でストレートプール
をやっていた。

初めて面白いものを見た。
横の台で二人で撞いている人な
のだが、ここの店で初めてA級
(もしくはそれに近い人)を
見た。
しかも、ビリヤードが目的では
なくカラオケ待ちの時間つぶし
だったようだ。
このネットカフェの売りはカラ
オケなのだが、いつも満席で、
カラオケ待ちの人たちがビリヤ
ードや卓球を大声や奇声を発し
ながら大騒ぎでやっている。
そういう店なのでA級やB級の
まともに撞球ができる人などは
ほぼ行かない。
そういう人たちはビリヤード場
=玉屋に行くからである。
私とてこうした店で撞くのは、
この時点で24時間営業で一番家
から近く(20km)、ドリンクが
飲み放題の格安料金、という事
であるのでこの店を利用してい
る。本当のところは撞球などで
きる環境ではない。周囲で
ギャーッ!とかブキャーー!とか
動物園のような音声がしまくって
いるところだからだ(ほぼ近隣の
私立大学生)。

カラオケがね、すごいんですよ。
歌の練習とかカラオケを楽しむ
とかではないの。
大声で怒鳴ってるの。すんごい
光景(みえないけど)最近のカラ
オケというのは、音程やリズムや
発声など関係なくなく、吾中心に
大声で怒鳴りまくるのがトレンド
なのか?
それとも、それはここだけ?

現場行ってみると分かりますが、
すんごい場所であることだけは
確かです。
卓球やる若者たちも、ものすごい
大声で騒ぎまくります。周囲とか
一切関係ないの。
ネカフェって、そういう人たちが
集まる場所。動物園のほうが静か。
あと、ビリヤードコーナーでは
ハウスキューの横っ腹で玉を叩き
まくって大声出しているのもこの
店には多い。
卓球でもラケットを縦にテーブル
にゴン!ゴン!と叩いて大音出し
て喜んでる私立大生というのが
すごく多い。
ギェエエエエ~~~~!!とか
怒鳴りながらラケットを縦に卓
球台にゴンゴンゴンゴンゴンと
叩き続けたりしているのが沢山
いる。あとギャーーーとか言い
ながらキューの腹でビリヤード
ボール野球のように叩きまくっ
てる奴とか。
この店特有なのか、あの大学特有
なのかは知らないが、そういうの
がいつ行っても必ずいるという
のが特徴。

そこで、周囲の超絶騒音をもの
ともせず玉を撞くのも練習のうち
かもしれないけどね。
店員の対応は物凄く良い。この
客層とのギャップ(笑)。
まあ、なんというかアミューズ
メントとは気晴らし、娯楽、遊び
の意味なのだから、彼らのような
客は正しい使い方なのかも知れな
い。鬱屈した日常気分のガス抜き
の。路上であれやったら通報される。